X



メカニカルキーボード総合24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b14-mb5V)
垢版 |
2018/04/22(日) 21:31:39.11ID:lsrJGXER0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

荒らしはスルーで。

◆関連スレ
キーボード総合スレ
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1420763191/
理想のキーボード91枚目
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1494316666/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1497130306/

◆前スレ
メカニカルキーボード総合23
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1517741252/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0787不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d23-HMGa)
垢版 |
2018/07/14(土) 19:18:51.87ID:Nmj9MpHP0
初期のマジェはalps簡易軸のデッドコピーだし、糞なのも仕方ない
0790不明なデバイスさん (ワッチョイ b5b3-L1xz)
垢版 |
2018/07/14(土) 21:51:35.80ID:+CuB4i+l0
メカニカルキーボードで
東プレみたいに滑らかしっとりな打感のものありますか?
0796不明なデバイスさん (ワッチョイ 0aa2-iomh)
垢版 |
2018/07/15(日) 00:16:23.21ID:ShNiBPHS0
当時の、マジェスタッチの製造をしている台湾コスター社の
キーボードはぜんぶこんな感じだった。
キーボードコントローラーが良くないのではないかな
0798不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e8a-pgbW)
垢版 |
2018/07/15(日) 00:47:52.16ID:C2GU51jZ0
個人的な感覚だけど、東プレはしっとりじゃなくサクサクした打鍵感なんだけどなあ
ラバードーム押下時の微妙に粘り着くような感触がしっとりと言うのであれば、ラバードームがないメカニカルでは再現できない打ち味だとは思うけど
0802不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-FUtQ)
垢版 |
2018/07/15(日) 08:44:08.92ID:Ycdz6sbva
ピンクは人によっては東プレの感触に似ているというね
ピンクのあの底打ちの煮えきらない糞詰まり感を東プレと似ているというのはあまりにも東プレに失礼だと思うけど
0805不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e8a-pgbW)
垢版 |
2018/07/16(月) 00:35:07.01ID:rNmveXHd0
打鍵感を表現する単語も人によってバラバラだから、結局自分が買って打ってみないと分からんよね
軸交換、一から自作まで含めると選択肢の幅が広すぎて、殆ど使ったことはないし語ることなんてとてもできない
0807不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a8a-JZ/w)
垢版 |
2018/07/16(月) 08:26:28.40ID:vxjAEh/y0
>>785
接点のバウンスとは発生原因が違う。
こっちはある程度挙動が想定出来るから対策も出来る。
製造不良による接触不良は、個体毎に発生状況が変わる。
酷い場合は、乱数の中からキー入力を検出するみたいな話になる。
無理にやったら時定数が大きくて実用にならないだろうね。
0809不明なデバイスさん (ワッチョイ 66d3-VWBY)
垢版 |
2018/07/16(月) 14:48:44.38ID:kARLlem50
撫で打ちすれば赤軸より軽いという評判を真に受けてCherry黒軸買ったんだけど
数日経っても撫で打ち慣れねえわ
明らかに打鍵速度落ちてる
どのくらいで慣れるんだ?諦めてリアフォに戻ってしまいそうだ
0816不明なデバイスさん (ソラノイロ MMd5-VeuK)
垢版 |
2018/07/16(月) 19:44:51.50ID:2YcIhMJVM
低床のKBはいいね 高いから買わないけど
QTUOの安物KB、外に持ち出して使ってるけどかなりの高床
パームレストは必須
今はモバイルバッテリー

(20000mAh)×2を代用にしてる
高さはちょうどよかったりする
0821不明なデバイスさん (ワッチョイ a99f-M2pr)
垢版 |
2018/07/18(水) 11:34:42.08ID:Uy3Bh+7S0
Cherryの低背キー採用したキーボードが一向に出てこないね・・・
0823不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d23-HMGa)
垢版 |
2018/07/18(水) 23:44:33.58ID:Odj3Eh0t0
キラキラ光るのは嫌い、リンゴ純正のようなスタイリッシュでアルミで見た目同じやつある?
0830不明なデバイスさん (ワッチョイ f79f-AHZU)
垢版 |
2018/07/19(木) 11:16:32.14ID:3dkBpd5J0
>>822
上海問屋の方は
Kailh製のならこの間出たサンワのでよさそう・・・
Cherry軸のは出てこないのかな

>>824
19mmが最適解と思い込んでいるけど
エンターやバックスペースまでの距離が減るからいいのかもね
0834不明なデバイスさん (ワッチョイ 17cd-9DFc)
垢版 |
2018/07/20(金) 00:24:18.91ID:MWykINp30
>>833

旧モデルの厚み39.5mm → 新モデルの厚み19mm
この差はでかいな。
0837不明なデバイスさん (ワッチョイ 1781-9lRv)
垢版 |
2018/07/20(金) 02:58:08.44ID:TliFD0uk0
メカニカルキーボードでいうホットスワップは、はんだ付け不要でスイッチ交換できるもののこと
通電したまま交換もできるからホットとついてるけど別にそこが重要ではない
0838不明なデバイスさん (ワッチョイ 17b3-pvuh)
垢版 |
2018/07/20(金) 06:10:45.45ID:3B3JyOdR0
drevoのロープロ、18mmなんだなこっっっっっvれ
ロープロ赤軸の打鍵感最高だけど狭苦しくて仕方ない。

やっぱりMacbookのバタフライキーボードが理想だから
外付けほしいなあ。
0844電波いっぱい (オッペケ Sr4b-MqPQ)
垢版 |
2018/07/20(金) 09:10:29.99ID:LtSiy4HBr
>>840
製造側からすると、メンブレンスイッチでキーボードを作るには金型などで大きな初期投資が必要で、沢山売らないと利益が出ないけど、メカニカルなら少なくても利益が出せるでしょう
0847不明なデバイスさん (ワッチョイ 37da-1eLx)
垢版 |
2018/07/20(金) 16:59:25.34ID:jm9VFKb10
あれ、だれもホットスワップの意味教えてくれてないな
見えないレスはいくつかあるけど
俺が思うに交換可能なだけなら単なるソケットなんだけど、ホットスワップソケットをホットスワップとか言い出
して定着させた馬鹿はどいつだろう
略すべきはどうでもいいホットスワップ機能の部分だろ、ソケットでいい
0849不明なデバイスさん (ワッチョイ 17cd-9DFc)
垢版 |
2018/07/20(金) 19:45:42.57ID:MWykINp30
>>840
>なにかいいことあるの?

メンブレンだと
きっちり底打ちさせないと入力しないから
漏れやすいんだよ。
0853不明なデバイスさん (アウーイモ MMdb-++oz)
垢版 |
2018/07/20(金) 23:46:00.05ID:n9pvfuS5M
俺が思うにキーボードってピアノの鍵盤なのにパソコン使うためのスイッチが沢山ついてる板をキーボードとか言い出して定着させた馬鹿はどいだろう
メカニカルとかいうふざけた呼称も頭おかしい
接点接触させて通電させるのはメンブレンでも静電容量でも同じだし可動部があるのも同じだしバネが入ってるからメカニカルというならバックスプリング式もそうだし
キーボードとかメカニカルとかふざけた命名した馬鹿共は雁首揃えて土下座しろよ
0854不明なデバイスさん (ワッチョイ 17cd-9DFc)
垢版 |
2018/07/20(金) 23:48:32.41ID:MWykINp30
じゃあこれからはタイプボードと呼ぼう!
0857不明なデバイスさん (ワッチョイ 37da-1eLx)
垢版 |
2018/07/21(土) 02:29:05.53ID:hrf/ywcf0
>>853
おう、他人様の真似する前に破綻しないように理屈練っておけよ
キーボードは鍵盤だ、キーが並んでりゃそれは鍵盤だろ、楽器の鍵盤という先入観が邪魔してるだけ

メカニカルは機械駆動構造にリジッドに固定された接点が接触するから
メンブレンスイッチを間接的に操作する他構造とは一線を画する
まあ、ダイレクトタッチとでも言うべきだろうな
そして静電容量式はそもそも無接点だ

おちょくりにも理屈がないとつまらんぞ
0858不明なデバイスさん (ワッチョイ 1714-yZmf)
垢版 |
2018/07/21(土) 14:58:24.34ID:jiJCjgzI0
>メカニカルは機械駆動構造にリジッドに固定された接点が接触するから
>メンブレンスイッチを間接的に操作する他構造とは一線を画する
>まあ、ダイレクトタッチとでも言うべきだろうな

何言ってンのか全く完全に意味不明
ALPS軸の構造くらい頭に入れてから駄文垂れ流して
0859不明なデバイスさん (ワッチョイ 37da-1eLx)
垢版 |
2018/07/21(土) 15:24:11.06ID:hrf/ywcf0
>>858
知らん、俺はcherry軸の図を見て言ってる
もう一般販売してねえ骨董品なんざ知らんわい

罵倒しかできない、講釈垂れられないゴミは黙ってろ、まあNGするんで何言って聞こえんけどなガハハ
0862不明なデバイスさん (ワッチョイ 1feb-e6SV)
垢版 |
2018/07/21(土) 17:21:38.53ID:h2Yicz950
>>850
Matias軸は現役だけど?

ALPS軸やMatias軸の構造も知らずに「メカニカルは(略)ダイレクトタッチとでも言うべきだろうな(どやぁ」って
知ったか素人の浅い知識全開で恥ずかしくない?w
0864不明なデバイスさん (ワッチョイ 37da-1eLx)
垢版 |
2018/07/21(土) 17:26:08.85ID:hrf/ywcf0
>>862
俺はcherry軸しか興味ないし、興味無いことは勉強しないのが趣味だろ?
知ったかじゃなくて時代の趨勢cherry軸基準でモノを言ってるだけだし
知ったかじゃなくて知ってる事実基準で話をしてるだけ

じゃあゴミ骨董劣化コピーALPS軸の構造がどうダイレクトタッチ(仮)じゃないのか説明してみせろよ
そんなもん興味ある奴なんてマイノリティもいいとこだし詳しいお前らが教えりゃいい
0865不明なデバイスさん (ワッチョイ 3781-H0hI)
垢版 |
2018/07/21(土) 18:46:41.57ID:rt23LP070
よく分からんがリアフォやHHKBの静電容量無接点スイッチ採用のキーボードが
メカニカルキーボードに分類されているのは昔から違和感あった。
0868不明なデバイスさん (ワッチョイ 17cd-9DFc)
垢版 |
2018/07/21(土) 19:35:01.41ID:wCgDyGm80
メカニカルってのは
メカニカル接点を持っていることが
必須条件なのです。
0869不明なデバイスさん (ワッチョイ 579c-7YKF)
垢版 |
2018/07/21(土) 22:28:04.28ID:aMqb37SU0
>ホットスワップ
>>837も書いてるけど、「通電状態で交換しなければならないから『ホットスワップ』」なのではなく、
「通電状態で交換しても動くので『ホットスワップ』」なんじゃなかろうか。
実際に通電状態で交換して動作する動画はこちら。全部がそうなのかはわからんけど。
https://www.youtube.com/watch?v=d8VUTPWaVto
「ホットスワップ」であることを強調する必要がないなら「ソケット式」とかでいいだろうし、
直感的にわかりやすいというのであれば「ホットスワップ」でいいんじゃなかろうか。
なお海外サイトでも「hot swappable」と「swap without soldering」、どちらの書き方もあるね。

>キーボード
タイプライターの文字をパンチする機構や並んだ鍵盤などが鍵盤楽器の技術を応用したものだったから、
鍵盤楽器と同様に「キーボード」と呼び習わして、それがそのまま現代まで引き継がれたんじゃないかな。想像だけど。
なお楽器でも「キー」というと鍵盤楽器のように指で直接押す部分をそう呼ぶものもあれば、
フルートのようにトーンホールを塞ぐ部品やその機構を指して「キー」と呼ぶものもあるね。

>メカニカル
自信ないけど、「どの定義にも当てはまらないキーボード」が「メカニカル」と呼ばれてる感じだったなぁと思う。
静電容量無接点方式が登場した直後は「静電容量無接点方式」という名前がなかったので「メカニカル」に分類されたし(と思ってる)。
実際、「メカニカルスイッチがどういうものか」の説明はあっても「『メカニカル』が何であるか」を明確に定義したメーカーは無いんじゃないかな?(あったらごめんなさい)

全体的に、時代が変わるにつれて意味が変わったり混ざったり曖昧になったりしたんだろうなって個人的には思う。
0878不明なデバイスさん (ワッチョイ f72d-xzi2)
垢版 |
2018/07/22(日) 11:43:07.10ID:pPgQqJat0
オタクがドヤ顔で打ってるのがメカニカルで(自己紹介
0881不明なデバイスさん (ワッチョイ d7b3-0FgR)
垢版 |
2018/07/22(日) 16:17:31.80ID:PaFakCTU0
恐らくヨーロッパではHHKはまったく流通してないからでしょ
HHKの配列だけを模してスイッチはCherr軸のモデルしかないみたいだし
つまり、その配列のものはメカニカルという認識になってるんじゃないか?
一部の人を除き、彼らは本物のHHKの実機を知らない可能性が高い
0883不明なデバイスさん (ワッチョイ 17cd-9DFc)
垢版 |
2018/07/22(日) 20:03:41.57ID:zdHQsM0t0
もう1度いいます。
スイッチがメカニカルなんです。
0885不明なデバイスさん (ワッチョイ f7c3-pvuh)
垢版 |
2018/07/23(月) 10:31:41.25ID:aHu9Dzwu0
HHKってISOモデルなんてあったっけ
0886不明なデバイスさん (JP 0H8f-WVAd)
垢版 |
2018/07/24(火) 20:03:27.74ID:F+7RHTc+H
ttps://www.amazon.co.jp/QZT-メカニカルキー-ゲーミングキーボード-104キー-輝度4段階調節可能/dp/B07B2F396T

2000円だからまた買ってしまった
中華青軸に最近目覚めたわ
3000円が当たり前、4000円は高級品、2000円なら買ってやってもいいかな、という感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況