X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:07:39.86ID:OSjCvoqy
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522340332/

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1526742746/

無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 18:03:09.72ID:3ScCIfaA
>>408
本体からある程度離して本体からのノイズを避けるために
ある程度の長さの延長ケーブルなら「あり」だと思いますが
ケーブル長くし過ぎると、ケーブルの途中が周囲からのノイズにより
速度遅延とかデータ損失とかあり得るので1mは長すぎだと思います。
内臓アンテナタイプではない親機と子機を使うほうが「あり」だと思います。
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 18:09:03.08ID:3ScCIfaA
1万円以上するオーディオデータ伝送用USBケーブルに針金巻きつけて
自作でフレキシブルにして使うなら1m〜2mでも平気だと思います。
そもそも普通のUSBケーブルってへちょいです。
USB 1.0・USB 1.1:理論値12 Mbit/s=2MB/秒
USB 2.0対応USBケーブル:理論値480 Mbit/s=60MB/秒

放射電磁雑音対策のために、信号ケーブルにはシールド付きの物を使用するが
規格である3mの伝送距離を満たした試作品は直径6mmあり
携帯機器によってはUSBケーブルで宙に浮いてしまう。
そういった事態を避けるために今後、伝送距離を1m程度に短くし
伝送損失が許される範囲の規格で更に細い信号ケーブルを使う事も検討されている。
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 18:28:49.83ID:3ScCIfaA
>>417
下4行を見ていただければお分かりになるかと思ったのですが
長いケーブルはそれだけ損失が大きいんですよ。
損失なくそうとすると芯を太くして周囲のシールド部も厚めにして
被膜もしっかりしたものにしないと。なので値段が高くなるんです。
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 18:29:09.92ID:WBz49BDI
高い金出して行っても何それみたいな演奏するバンドや楽団も多いから。

俺は音楽データはSATA経由で有線でトランスポートしてるけどね。
ヘッドホンシステムとスピーカーシステムで別々の完全ファンレスPCを作っておけば
それぞれのストレージがバックアップとして機能する。
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:49:25.69ID:3ScCIfaA
>>420-421
はいっさー!あなたのお気に召すままに♪
そーれーでーはーみーなーさーんーまぁ〜たらいしゅ〜♪
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:20:57.64ID:sfXYP6B4
マルチキャスト制御がよく分からないんだけど無効と有効どっち推奨?
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 21:01:10.27ID:cx3BGGYv
切ったり固定したりした方がいい設定まとめみたいなのないかな
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 21:15:03.10ID:ByTztWiW
2.4GHz帯 3か11chで固定
5GHz帯 40か44chで固定
干渉波自動回避 オフ
倍速モード オン
ビームフォーミングEX オン
アドバンスドQos オフ
送信出力 100%

こんな感じに設定してあるんだけど変えた方が良かったり気付いてない設定ってあります?使ってるルーターはWSR-2533DHPの黒です
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 23:03:46.57ID:DiVQdkHw
>>426
無線OFFにしたルーターモードと
無線ONのブリッジモードの二台用意したらえぇ
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/10(火) 03:47:17.78ID:FpGSd439
>>383
交換してくれるの知って確認してみたけど、WZR-1750DHP2はベトベトしてなかった。残念。
今日配達されるWXRが来たら売却かな
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:20:50.99ID:TQip/tKs
>>384
今年の1月の最新ファームにアップデートのしてから安定してる。

アップデート前は、1ヶ月後か2ヶ月後に1、2回位ハングしてた。
ハングしたら、ACアダプタ抜いて10分くらい放置してたよ。
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/10(火) 13:58:10.02ID:mre4/t7b
無線LANルーターって電波の強さに個体差あると思うんだけどどこからが不具合?
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/10(火) 14:11:24.30ID:axyEoPs1
WSR-2533DHPが7,092円ってのがあったんだけどセール終わったのか価格上がってしまってた
なかなか見ない値段だよね?
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 10:05:14.89ID:deJU1BiO
今日WUで来たKB4134651-v2を入れると
クライアントマネージャ3が起動しなくなる
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:42:08.20ID:YXrrrYaP
windowsの通知領域にwifiのシグナルが出ますよね?
シグナルが弱い状態というのはルータの電波が弱いという意味であって、回線が遅いというわけではないのですか?
また、ルータの電波が強くなったり弱くなったりする要因はなんでしょうか?
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:57:44.73ID:NQDd0u1w
>>438
1.はい。
2.はい。ですが速度にも大いに影響します。
3.距離とか障害物とか干渉ですね。
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:13:35.42ID:YXrrrYaP
>>440
ありがとうございます
ルータの電波が弱いことで、速度が遅くなるということであって、onuに直につないだ場合で遅いということではないのですよね?
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:54:55.07ID:YXrrrYaP
別の質問なんですが、フレッツSというプランで、ルータを使った場合常時20mbps程度です
同じくらいの速度が安定して出るならモバイルルータでもいいかなと思うんですが、最近のはどうなんでしょうか
sonetなのでwimaxになるかとおもいます
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:03:22.44ID:pQfg5A69
バッファローの話題ではなく、回線や無線そのものの話題ならよそでやってくれ
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:28:33.72ID:2iz2K18J
その後症状が何度か再発
対策色々やってみましたが不発
もういい加減我慢できないのでbuffaloのルーターを使うのを諦めることにしました
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:41:13.34ID:Et3Z8vOV
Atermの1200HP2からこっちのWSR-2533に改宗したんだけど、アンテナ2本の端末でも親機のアンテナが多いと電波が良くなるな。
アンテナ余らせても無駄だと考えてたんだが、ちょうどいい向きのを拾える確率が上がるんだろうか。
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:45:38.22ID:dgfMEjYM
アンテナが余るって考え方は斬新だな。
なぜ親機と子機の仕様を同じに揃えたい人が多いんだろう。
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:49:41.63ID:pQfg5A69
あとは11acならビームフォーミングもアンテナ多いほど効果があるらしい
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:56:54.70ID:w8k59c/V
多アンテナにすると普通にダイバーシティ効果もあるでよ
(MIMO)
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:12:29.34ID:I6kvMAjg
デュアルバンド同時接続の機器ってなんで増えないんだろ?
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:16:01.90ID:T+Kqy2U6
WHR-1166DHP4最悪
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:38:21.66ID:T+Kqy2U6
>>454
長くなるからAmazonのレビュー読んでくれ
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:39:21.31ID:Cf4jZdKt
いつものLANポートが100なの判らなかったパティーンでしょ
ブリッジモードでwanのギガビットポートだけ使ってどうにかしたらとしか言いようがない
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 01:03:14.41ID:IUe8GC/0
Amazonレビュ読めとかどのレビュがお前が最悪と思ってるレビュわからないじゃん
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 01:44:52.70ID:PCQkwMd4
マジかバッファロー最悪だな
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 04:53:12.12ID:bmfcHTwX
自分で安物買いの銭失いしといて文句言う事自体が間違いだろw
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 05:04:17.33ID:PCQkwMd4
信者キモいんですけど
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:02:01.77ID:quR6lwIb
WXR-1750DHP2をv6プラス接続&NDプロキシで使用
設定後12-36時間後くらいに確認するとipv4のみの接続になってて(ハングアップは無し、ログにエラーらしきものも無し)
ルーターを再起動するまでipv6では繋がらなくなるんだけど自分だけの症状なのかな
ファームは最新、ルーターモード固定、dhcp使用、初期化しても変わらず
どなたか対策ご存知の方いらっしゃったら教えてください
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:16:42.99ID:ppjFjD2T
>>462
IPv6アドレスが端末に配布されなくなる現象でしょ?
ルーターのシステム状態ではつながってて端末はつながってないっていう
それならWXRシリーズのどの機種でも報告されてる
NDプロキシを切ると発生しなくなる ※セキュリティに問題があるのでおすすめしない
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:30:38.76ID:quR6lwIb
>>463
そうなんですか、では現状は諦めるしかないってことですね
教えて下さりありがとうございました
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:36:30.47ID:ppjFjD2T
>>464
サポセンにも問い合わせたり何度かメールで情報提供とかしてるけど、反応が鈍いというかバッファローのラボで再現しない
不定期に発生するしログにも残らないから困った
他に同様の報告もないとのことなので発生してる人はサポセンへ情報提供をお願いしたい
発生しててもメーカーに言わなきゃ動いてもらえる可能性は低い
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:43:03.70ID:ppjFjD2T
>>465
これが正常に動作してる事が多いからよくわからない
自分のところだとIPv6アドレスをロストしてから端末を再起動したり、時間経過で勝手に復活してたりする
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:43:28.13ID:quR6lwIb
他の方は無いみたいだし端末の当たり外れもあるんですかね
ちなみに関係ないかもだけどDMM光のv6プラスで使用中です

>>466
自分も全く同じ症状のようなのでサポートに連絡してみます
ありがとうございました
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:00:54.39ID:eTpmrXED
牛はすべてわかっていて嘘ついていると見ている
クレームが少なくて修正(追加)めんどくさいからやらないだけ
下手するとハード設計から見直さないといけなくなるからな
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:03:04.34ID:ppjFjD2T
>>465
>>467
起きない人がおそらく殆ど
環境の問題を減らすために一台だけ接続しても発生するし、起きる人は起きるとしか言えない
ルーターまでは正常に稼働しているので影響はあまりない
端末レベルでIPv6に影響があるがIPv4での通信は普通に出来るので気付きにくい
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:11:05.09ID:ppjFjD2T
最小構成にしても発生するので上流のNTT側の機器との通信にNDプロキシ絡みでトラブルを起こしているのではないか
上流の機器と端末間のNDプロキシが通すべきパケットを破棄しているのではないかと疑っている
もしくは通してはいけないものが上流に流れているとか
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 09:12:13.54ID:ljfBQw4W
>>472
まさしくそれ。
ひかりTVをNDプロキシ下で使ってたら、変な通信が行われてるとNTTに回線一時止められた。
牛サポートもNDプロキシの問題だと認めたが、修正は未定とのこと。
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:03:38.83ID:N+pLjddc
無知ですまん。そもそもNDプロキシって共通規格なの?
この機能はどこが改修するべきなのか?
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:19:47.30ID:leJnnM0M
ネーミングセンスの問題
要はSPI機能付きのNDPリレーエージェント
BuffaloとNECはベースのOSから違うはずだから一律にどうこうとは言えない
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:24:09.91ID:ppjFjD2T
IPv6を策定した時にセキュリティ確保するための方法とかで規格されてたらしいがよくわからない
実装のガイドライン程度はあるのだろうけど、通信制御の具体的な方法とか知らない
WPAみたいなプロトコルや認証機関も無いから共通とは言い難いのかも
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:20:08.67ID:qyI4mQeW
素直にNDプロキシ切っちゃえよ
セキュリティ?大した事やってないだろ
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:54:27.75ID:qeaSJlUe
>>479
今は個人のデータとかよりも踏み台で使ってる来るのが多いからな
犯罪的な書き込みとかを踏み台の回線で経由して見に覚えが無いのに警察さんが来たりする

よく言われるF5アタックとかも踏み台でやられるのが多い
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:09:38.26ID:qeaSJlUe
>>481
感覚が甘い人はほんとガバガバだからね
OSサポートが切れる → だから何?動くし使えるし問題ないよね!
セキュリティソフト入れない → ウィルスとか感染したこと1度もないし!
ルーター設定でセキュリティ切る → 速度が速くなるしデメリット無いでしょ!

そして実際に問題でたらメーカーやプロバイダに回線業者のせいにするんだよ
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 15:39:43.64ID:udlPEBTA
V6プラス運用をにらんでバッファローWTR-M2133HP
か現行のpppoeのままtp-link c5400にしようか迷ってます

WTR-M2133HPを鉄骨または鉄筋住宅で使用されてる方電波はいかがですか?
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:43:57.30ID:xouTImN8
奥のアンテナを左45度にして、手前のアンテナを右45度にしたら
前方に電波が飛ぶんですか?
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 18:53:46.76ID:OqpX4DAq
加えて言うならRFC4389の中ではSPIなどのFirewall的な動作に関しては全く言及してない
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:17:28.90ID:ppjFjD2T
マウント取らなくても・・・
一応規格は盛り込まれてるけど、バッファローやNECの実装では他の規格や機能が盛り込まれてるからはっきりとしたこれっていう規格がない
実装レベルでは各社微妙に違うので共通とは言えないと思う
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:20:08.08ID:6JL/k6v7
誤認逮捕でも人生終わる国でノーガードとかよくできるよな
それか違う国なのか?
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:25:00.13ID:M1wpa675
マウントてなんのことなの??
最近たまにみるが同じ人か?
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:43:23.54ID:M1wpa675
誰にかどうか知らないが、マウントてどういう意味で使ってるのかがわからない。
何かのイメージファイルでもマウントして書き込みをしてるのか??
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:20:54.29ID:WBBKaD3j
>>496
おっ、丁寧にありがとうな。上書きしてたりするの面倒だからあえて探してなかった。
でもね、>>476 の疑問の回答には>>484は適当じゃないし不親切だよね

あなたも言ってるとおりFW関係ないんだけどメーカーが「ND Proxy」とせずに「NDプロキシ」として実装した機能についての話をしていたの。

「NDプロキシ」に設定しないとFWが効かないような 独自の実装 にしておいて、ネーミングを紛らわしい名称にしてるのが、私は気に入らなかったので>>477を書いたの。

だからメーカーが載せてる「NDプロキシ」は標準化されたものでは無いという認識なわけ。わかった?

それともなに、あなた中の人で命名した張本人で、標準化されたものを実装してる現場の人間だから、それは違うという主張ですか?

だったらもっとわかりやすいマニュアルや機能説明にして欲しいものなんだけど。
0498476
垢版 |
2018/07/12(木) 20:26:37.74ID:XmUg7Nvv
みんなすまん。素朴な疑問だったの。
何か俺のせいで。。ケンカしないで仲良くしよ(>_<)
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:32:24.47ID:WBBKaD3j
>>498
君は悪くない
NDプロキシ とかいう説明不十分な上に標準でもない機能が悪い
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:35:04.58ID:M1wpa675
いまだにNDプロキシて何なのかわからないわ。
何の説明も説明書に書いてないし。
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:43:29.27ID:4KZySsZW
>>497
Neighbor Discovery Proxyの説明がrfc4389なんだから、それ以外に何を貼ればいいのか
あとはFWが効かないとか何言ってるのかよく分からんが、ND ProxyとNDプロキシは別だって認識なのか?
IPv6のIPアドレス自動設定の仕組みが分かってないようにしか見えないんだが
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:57:28.46ID:WBBKaD3j
>>501
> ND ProxyとNDプロキシは別だって認識なのか?
はい
RAやNDPの他にそれらと直接関係ない機能の有効化もあの設定項目にまとめてるのでメーカーが適当

> IPv6のIPアドレス自動設定の仕組みが分かってないようにしか見えないんだが
多少は判ってるからネーミングが気に入らないと最初から申している
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:12:23.72ID:WBBKaD3j
>>501
Buffaloの言う NDプロキシ をご存知ないようなので探してきました。
なんでこれを説明書に載せないかな…

wxr-1900dhp更新履歴より引用
http://buffalo.jp/download/driver/lan/rireki/wxr-1900dhp_fw-win.txt

【機能追加】
・IPv6機能において、「NDプロキシ」機能を追加しました。
 IPv6サービスをご利用の場合、本機能を使用する事で、従来のIPv6パススルー機能よりもセキュリティーの高いIPv6通信をご利用頂けます。

 本機能は[Internet]-[IPv6]-「IPv6接続方法」より設定できます。

 NDプロキシ機能は以下の動作を行います:   - 「IPv6パススルー」機能同様にWAN側/LAN側のIPv6アドレスを同一プレフィクスで利用できます。

  - WAN側ポートとLAN側ポートの間での通信に対し、ルーターと同様の設定でフィルター動作を行う事で、セキュリティーを確保する事が可能となります。

 NDプロキシ機能の追加に伴って、仕様が以下のとおりに変更されます:
  - [Internet]-[IPv6]-「IPv6接続方法」において、「Internet@Start」選択時に従来「IPv6端末モード」が選択される回線にて、「NDプロキシ」が選択されるよう変更しました。
  尚、同項目の「パススルーを許可する」にチェックをつけている場合は従来通り「IPv6パススルー」機能が選択されます。
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:22:39.69ID:YcoBk8Gu
>>503
IPv6ネイティブ以外でIPv6ファイアウォール・IPv6フィルターを有効にするための前提条件として
NDプロキシを有効にすることが必要というだけでIPv6ファイアウォールと一体になっているわけではない
NDプロキシを有効にした上でザルにすることもしたければできる
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:27:48.48ID:M1wpa675
>従来のIPv6パススルー機能よりもセキュリティーの高いIPv6通信をご利用頂けます
だからそれはどんな内容なのかをかけよwって感じです。

パススルーと比較されてセキュリティーが高いと言われても
でっていう…
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:41:44.19ID:M1wpa675
フィルターが使えるようになるだけで、何らかのフィルターが設定されてるわけじゃないんじゃないの?

それなら仮にそうならNDプロキシのオンオフてあまり意味がないよね。
自分で何かしらフィルターを設定しないならオフと同じだしさ。
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:55:40.16ID:ppjFjD2T
IPv6フィルターだけじゃなくて、ファイヤーウォール設定のIPv6の項目が有効になる
必要最低限の設定はフィルター使わなくても機能する
必要に応じてフィルターも追加してくれって感じ
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:59:11.38ID:ppjFjD2T
ちなみにNECはフィルターに最低限のルールが登録済みになってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況