X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 16:26:33.86ID:ZPculQQ6
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522340332/
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:42:45.33ID:9gcQo1zH
今日2回フリーズしたからこのスレ覗いて見たけど他の人も不具合だらけなんだな
8月のアップデートも無意味だったわ
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:43:58.94ID:/hZt8SNz
WXR障害物越しで以前より電波弱いぞ
とクレームきたわ
実際そうなのかも知らんな
v6プラスでパワー吸い取られてる時もそうだし元々の設計が
無線だけならWSRのほうが評判よさそうだし
今はv6プラスとか使うなら有線と無線のハードを分けるのが正解のような気がする
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:52:07.59ID:ZkSVbsN/
WXR-2533DHP2

サポートに電話したら機種名とV6プラスってキーワードだけで話が通じた。相当問い合わせあるのかな。。。

テストファーム欲しいって言ったら流石に確認しますって保留にされたけど調査に協力してくれた方に優先配布ってことでいくつかの質問とメアド教えたら送ってくれるってことだった。
15時ぐらいに電話したがまだメール来てないが…
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:11:16.33ID:In4J9w6R
そんなもん公式から貰わないと怖くて入れられねーだろうw
公式ですら何年か前にファームを差し替えられて中国ファームウィルスをバラまいてたしな…
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 01:27:54.02ID:ocn3Szex
>>747
オービーは加湿器みたいだけど、それらに比べればまとも。
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 01:28:39.51ID:ocn3Szex
レス番狂った。
>>748
あて
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:01:41.80ID:Mz3E3N1H
>>748
あほなリサイクルショップは携帯電話としておいてあることがある
AC1200のギガ対応無線ルーターが900円だったよ
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 16:30:31.08ID:sV+5XSwh
テストファームきた
確かに期限とDL回数に制限があるようだな
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:04:18.93ID:sV+5XSwh
メールのやり取りで提供され
個別の案件番号で紐付けされてるわけで
その個別ファームをネットに上げるわけない
だから誰もURLここに晒すことはしないだろ

Ver1.45試したかったら
自分でやり取りする以外ない
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:03:25.40ID:/W2JpQgZ
朝メールして夕方返信きて症状書いて送ってさっきファームウェアきた。
いまんとこ繋がってる。1日でくるっぽいからまだの人はメール送っちゃった方がはやいっぽい
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:17:29.45ID:GgKrwb1F
バッファロもプラシボファームを与えておけば静かになるし楽だろうなw
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:12:50.12ID:Mz3E3N1H
WHR-G301Nとかで親機・子機を指定したいなら

親機にしたい方で AOSSボタン押してAOSS開始 30秒ぐらいしたら子機にしたい方のAOSSボタン押すでOK?
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:54:16.62ID:vD5BWV1B
メールで連絡あったファーム調子いいわ、今のところV6プラス問題なし。

牛さん、やればできる子だわ。
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 01:15:36.78ID:skWyjCnl
>>774
騙されたとか何言ってるの?
今この時間v6プラスに繋がることが最重要
それやぁそのうち新型も出るだろ
出たらそん時また検討すりゃイイ話
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 03:23:37.05ID:j4huHiou
インターネット関係は全く詳しくなく一応ググって調べては見たんですが、よく分からなかったので、ここで質問させてください。
この前ルーターを新しいのに買い換えました。
その時に前のルーターは捨てたのですが、まだ前のルーターのWi-Fiが拾えて普通に使えるんですけどこれはなんででしょうか?
ちなみにルーターはバッファローからバッファローに変えました。
すいません、よろしくお願いします。
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 03:29:48.94ID:dY03wt+c
>770の修正
×WHR-G301Nとかで親機・子機を指定したいなら
○WLAE-AG300NとかWZR-HP-G302Hで(AOSS使って)親機・子機を指定したいなら

>>771
AOSSで無線の設定できるとは書いてあるけど
(AOSS使っての)親機・子機(増設)の指定方法は書かれてない

WLAE-AG300N(単品)の説明書
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011543-1.pdf
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 03:48:07.89ID:P2dsOZmU
1、(接続してないのに)他人の電波を自分のものと勘違い
2、元々他人の電波に接続していた
3、見ているだけでWi-Fiに接続できていないのに接続できていると勘違いしている
4、偶然入れ替わりのタイミングで同じIDの接続先が現れた
5、そもそもすべてを勘違いしている
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 04:58:33.26ID:/9ZO+iIu
>>777
WLAE-AG300N(単品)の説明書
を見た限りではWLAE-AG300NのAOSSを付けるとWLAE-AG300N側が必ず子機になると思うんだけど
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 05:38:08.86ID:dY03wt+c
>>781
以下、初期化済で別個体
去年にWZR-HP-G302HとWLAE-AG300N(MAC:4CE676)でやったら
WLAE-AG300Nの方がMasterになってWZR-HP-G302Hの方がslaveになったんだよ
※WLAE-AG300Nの方だけにAOSS登録されてた

酢時間前にWHR-G301NとWLAE-AG300N(MAC:106F3F)でやったら
WHR-G301NがMasterになって相互にAOSS登録 (G301のSSIDとキーが使われてAG300Nは中継器として動作)
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 05:54:18.45ID:VkK3vQot
>>776
ゴミの中から拾われて使われてるパターンとか
一般人がそれやってるなら、同一NWにNASとか見えたりするかもね

変人が拾ったならパケットキャプチャ仕込まれて盗聴されてたりするかもね
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 05:56:53.76ID:/9ZO+iIu
>>782
WZR-HP-G302Hの方がルーターモードでインターネット接続があってそうなったんならやべえ仕様だな…
後者の動作は正しいけど
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:22:21.87ID:dE7H1FI6
>>743
Atermのどれ買ったかしらんが、2600とかv6プラス関連で不具合持ちよ。
結局どれ買ってもなんかしら問題がある。
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:35:35.83ID:wEbzj9bC
AOSSとか引っ越し機能とか全く不必要だから1000円引きにしてほしい。
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:44:51.13ID:j4huHiou
皆様お答え頂きありがとうございます。
皆様のお答えを待っている間にも自分なりにもっと調べて見ました。
どうやら引っ越し機能を利用していると起こるらしいです。
確かに、買い換えたときに説明書に書いてあったのでその通りにやった覚えがあります。

そこで疑問なのが、前のWi-Fiの電波はどこから出てるのでしょうか?
今のルーターから新旧2種類の電波が出てるのか…?
バカな私には引っ越し機能を利用したからとて、なぜ捨てたルーターのWi-Fiが使えるのか理解できず、 申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 11:06:18.67ID:qfzFwLka
わかりやすく言うと
事務所が加瀬大周をポイして
新人の坂本一生が新加瀬大周になってしまった状態
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 11:21:37.31ID:pjUGdq3w
芸能界を引退して出家した清水富美加が千眼美子として宗教団体の広告塔として再デビュー
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:36:08.41ID:j4huHiou
>>790
分かりやすくありがとうございます。
ただ、私の今の状態は新人の坂本一生も名前を変えた新加勢大周も二人とも存在して二人とも活動している状態なんです。
Wi-Fiが前の1種類しかなければ、前のWi-Fiに引っ越し機能で今のWi-Fiを上書きされたんだなって分かるのですが。
なぜ新旧2種類のWi-Fiが出てるのかが理解できないのです。
本当に理解力のない馬鹿で申し訳ないです。
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 13:00:26.28ID:AwMF+ODF
メッシュネットワークってどういうシステムかよく分からんのだけど
つまり本体の他に中継器を家屋内にまんべんなく設置してどこからでも通信が出来る様にするって事でいいの?
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 13:00:49.24ID:pjUGdq3w
>>794
加勢大周が逮捕された一方で坂本一生はスポーツジムのトレーナー兼便利屋になっていた的な?
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 13:51:38.18ID:qfzFwLka
>>794
恐らく2.4Gが加勢大周で5Gが坂本一生かと
新しいルータは二種類の電波飛んでるはずだから
buffalo-A-xxxxとなってないかい?
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 15:10:31.31ID:K2Lr3MHs
もうさ、初期化して再度設定した方がいいよ
でさ、SSIDを電波ごとに例えばユニーク名-機種名(5GHz)にするとかして
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 15:55:39.49ID:j4huHiou
>>797
はい、buffalo-Aは5Gで、その他にbuffalo-Gもあります。
そして、前のルーターの4CE〜と4CE〜-1もまだ出てくるんです。
4CEの方は2.4でした。
正確に言うと現状は4種類のWi-Fiが飛んでます。
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 16:39:20.89ID:j4huHiou
>>801
はい、2つずつあります。
新しいルーターのbuffalo-Aとbuffalo-G
前のルーターの4CE〜と4CE〜-1の4つあります。
4つとも使えます。
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 16:56:46.49ID:ylY4SG7a
UPnP機能によるポートマッピングの不具合を修正しました。
不要なログが出力される問題を修正しました。
デバイスコントロールの表示に関する不具合を修正しました。
DHCPリース情報を正しく追加できないことがある問題を修正しました。
DNSの名前解決が正しく動作しないことがある問題を修正しました。
whr_1166dhpx系ってdhp2からこの辺の問題を放置してたってこと?
3世代も放置とかありえなくない?
それとも機能追加とかセキュリティ修正で途中でバグったのかな
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:00:26.80ID:xGvH21Ct
持病みたいなもので慢性的に患ってたのがある日ひょっこり修正される
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:40:44.29ID:j4huHiou
前のルーターのWi-Fiは4CE〜と4CE〜-1の2種類
今のルーターのWi-Fiはbuffalo-Gとbuffalo-Aの2種類
ルーターを買い換えて前のルーターは捨てたはずなのに、まだ前のルーターの4CEのWi-Fiが使える。
4CEしか使えないのであれば、引っ越し機能により4CEの方に色々設定を引き継いだと理解できるのです。
しかし、現状はbuffaloと4CEの各2種類ずつが使える状態で、新しい方のbuffaloが使える状態なのになぜ4CEの方のWi-Fiがまだ使えるのかが理解できず質問させて頂きました。
申し訳ありません。
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:47:23.56ID:Mm8kxUvZ
>>784
WHR-G301NとWLAE-AG300N(MAC:4CE676)でやってみたら
WLAE-AG300Nの方がmasterになった

回避方法として
無線ルーターとPSPでAOSS設定してからやると問題なく(?)AOSS完了だが
WLAEとのAOSS完了後は無線ch設定不可 (両方とも自動に固定にされる)
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:52:12.72ID:P2dsOZmU
>>804
開発の縮小体制の移行のごたごたで
問題管理そのものがいまいち機能していなかったのではないかと予測
やたらラインナップが多い印象だからね
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:57:13.61ID:j4huHiou
>>810
お返事ありがとうございます。
なぜまだ使えるのかが理解できて使えてることで何か問題がありそうでしたら、すぐに初期化したいと思います。
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 20:00:40.23ID:xGvH21Ct
問題の優先度とかコストなんか考慮して決めてるらしいよ
問題があってもセキュリティや接続に関するものは優先度高いけど、特定の環境や接続のみ影響範囲の狭いものやとりあえず放置しても致命的ではないものは優先度が低い
また同じ問題を持っていても売れてる機種は対応が早いとか

管理はしてるけどかなり自社の都合レベルの判断してる
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 20:53:26.40ID:j4huHiou
>>814
設定画面はググれば開き方は分かると思うのですが、開いてもどこを見て何をすれば捨てたはずのルーターのWi-Fiがまだ使えるのか理解できるのかが分からないと思います。
本当に馬鹿でインターネット関係は全くわからないので。
でも、皆様でもすぐに簡単にお答えできないような複雑な問題なのでしょうか?
それともあまりにも馬鹿すぎる質問で答える気にもならない問題なのでしょうか。
私にはそれすらわかりません。
後者だとしたら、本当に申し訳ないです。
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:03:04.27ID:dFw/3SoW
>>795
中継機と違って数秒毎に接続が切れて再接続するっぽい
それで部屋を移動したら近い方の子機に自動繋ぎかえできるっぽい
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:17:10.53ID:dFw/3SoW
>>816
答えてる人いたじゃん
新しいルーターが古い名前と新しい名前の全部を持ってる
新しい名前のGのほうは無駄なんじゃね、消したら?
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:59:43.49ID:6zxouGzp
>>816
機種名すら書かないとかインターネットがわからない以前の問題だが
新しいルーターの引っ越し機能を使ったんだよな?
2.4GHzと5GHzそれぞれがマルチSSIDで、新機分と旧機引き継ぎ分を吹いてるんだろ
一つのルーターで4個のSSIDを作れるのは普通のことだから
心配しないでそのまま使ってろ
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:44:41.20ID:PX3HVRPE
>>818
ありがとうございます。
馬鹿すぎてどれが答えかも分かっていませんでした。
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:53:03.11ID:qoEu0j5p
>>820
各端末の前のルータ設定削除したうえで
ルータ自体の電源消しちゃうことお薦めしますよ。
WPA3の運用をお考えなら、旧端末だとWPA3のファームウェアアップデート対応とかありえんから。
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:01:13.39ID:PX3HVRPE
>>819
ありがとうございます。
少し理解できました。
このまま使おうと思います。
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:03:58.20ID:PX3HVRPE
大変ご迷惑おかけしました。申し訳ありませんでした。
そして、本当にありがとうございました。
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:04:57.69ID:qoEu0j5p
>>822
うーんとねー
60GHz帯の802.11adとか802.11ayが家庭にくるまで大事に取っておいて
そいつらが電波届かないところをカヴァーする補完端末として
電源引っこ抜いて大事にしまっておけばいいと思うのー。
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 00:12:16.91ID:0fstCfVe
>>824
親切にありがとうございます。
前のルーターはもう捨ててしまったんです。
とっといた方が良かったんですね。
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 00:13:14.30ID:74WEQNKm
60GHzとかマジかよ
でかいワンルームみたいなとこだと有利だろうけど
日本のウサギ小屋だとほとんど意味ないか邪魔なんじゃないか?
まあ金持ちがそっちの帯域に移ってくれれば
他の近隣が快適になるってのはあるだろうけど
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 02:01:29.79ID:iUKlT/QY
結局の所、モバイル端末で使うには問題がありすぎて使うとしても従来の2.4GHzや5GHzと併用する必要があってコストが嵩む
11ad/ayは端末レベルでの使い勝手の悪さが問題
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 10:09:38.93ID:iUKlT/QY
4kと言っても放送やネット配信ではそれ程高いビットレートでは無い
8kでも11acでもお釣りが来る
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 10:28:46.91ID:up/Rc88u
実効値の話じゃないの
そして非圧縮のwirelessディスプレイじゃ厳し
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 15:55:02.61ID:74WEQNKm
実際には僻地は物理回線からして条件満たせないところ続出やな
インターネットではなくて網内回線提供するなら話は別だが
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 19:34:35.07ID:fFB/YR5p
もしかして、Wi-Fiが二重ルーター状態になってない?【自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1139799.html

こんな状態になってるケースってそんなにいるのけ?
普通にセットアップマニュアル読めばまず回線終端装置にルーター機能があるかないか、どういう状態か確認するように書いてあるやろ
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 19:44:07.08ID:iUKlT/QY
>>834
結構居る
2つタイプがある
上流のHGWを何か理解していないで下流のルーターをアクセスポイントや中継ではなくルーターモードで接続してしまう場合
HGWをONUと勘違いしてるから二重と気付いていない

設置した当初は上流が機能していて下流に設置した際にAuto設定にしている人
停電で再起動がかかった場合、上流が正しく機能していない時に下流がAutoでローカルルーターとして設定されてしまい結果的に二重となる

最初のケースは機器を正しく認識していない
二番目はAuto設定と異常時の自動判定ミス
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:03:50.91ID:kZHYmDY0
うちは二重ルーターだけどそのまま使ってるな
速度遅くなるとは言っても夜混雑時でも100Mbps以上出るし
機能制限かかるとはいってもそもそも必要としてないし
俺自身に知識がないだけだけど実用上何ら不便がないんだもの
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:31:01.46ID:NJkyqeU3
俺もそうだな、自分のPCだけオフになるのかと思えば普通に他の2つ目のルーター使ってる人も一緒にネットが使えなくなる
でも片方のルーターには接続繋げてないのに一緒に繋げれなくなるのおかしくない?
そのルーターを遮断する方法も分からんしな
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:42:27.49ID:nhj4h6GS
光電話使っててHGWがある家なら二重になってる可能性は十分あるね
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:05:08.77ID:EwDUKk4l
それでもたいていの場合は使えるしな
オンゲとか、それこそサーバー立てるような人は間違えない(か間違ってても気づく)から支障ないんだろう
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:52:55.91ID:T5ke9MQO
昔、某スレに書き込んだけど

- ONU - 光電話ルーター(PPPoE使用せず) - PPPoEルーター(A) - ルーター(B)

PPPoEルーターAの下は
・ルーターB
・親のMAC
・(双方向番組のみ対応の)TV

ルーターBの下は 俺様のWindowsPC
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:55:56.15ID:ZdEJAJ3T
WXR-2533DHP2

テストファーム
V6プラスの切断は解消された見たいだけとインターネットランプは管理画面閉じると消灯で正?
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:09:47.37ID:iw3j055b
ルータをいっぱい繋げてもセキュリティ的によくならないし速度があがりことなんてないのに
なんのために何台もつなげるのだろうな。
そんなにたくさんネットワークを増やしても使い道無いだろうに。
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:27:12.01ID:fFB/YR5p
家族にネットワークに入って貰ったら困るってNASに普通のAVとかじゃないやばいエロ動画とか入れてる人?
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:27:44.42ID:hdDsAJYd
ネット無料のアパートに住んでたときは、意図的に二重ルーターにしてセグメント分けしてた
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:29:50.32ID:74WEQNKm
まず二重ルータという変な造語の定義からなんとかしないといけないのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況