X



【家中】WiFiメッシュルーター総合【高速】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (アウアウイー Sa13-/RsH [36.12.38.181])
垢版 |
2018/06/14(木) 10:18:28.98ID:I+lhDUbQa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

家中どこにいっても最高速度でつながりたい。
各社から製品が揃ってきたWiFiメッシュルーターの総合スレです。
日本では今のところNETGEAR、TP-LINK、ASUS、Googleがメジャーです。

■関連スレ
NETGEAR ルータ総合 Part.9
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1512369624/l50
ASUS無線LANルータ総合 Part8
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527315138/l50
Googleの無線LANルーター「Google Wifi」スレ
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1524729864/l50
TP-LINK無線LANルータ総合 Part5
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527940314/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0124不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-OOr2 [124.25.148.114])
垢版 |
2018/08/15(水) 20:54:57.47ID:npR30wev0
帯ってゆーたらORBIやろ
0129不明なデバイスさん (ラクッペ MM0b-8+Ej [110.165.130.30])
垢版 |
2018/08/16(木) 12:42:38.35ID:8QMGr+b8M
先にDecoを買ったけど、元々Netgear R78001台で届いてた範囲すら、メッシュでカバー出来なかった
正確には連携してる3台のうちどれか1台途切れることが頻発して、再連携される間は周辺の機器が使えなく、Decoの設置場所を色々試しても駄目だった
おま環かもしれんが、Orbiに買い換えてからは安定してて速度も早いし届く範囲も広がった
>>117のようにDecoも有線で配線するならいいんかも知れんが、無線で繋げたい人が多いと思うから、オススメできない
0131不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-VTwt [49.98.169.14])
垢版 |
2018/08/21(火) 09:29:32.41ID:jx/YVRZZd
Wi-Fiメッシュの主流はQualcomm「Wi-Fi SON」へ、「IEEE 802.11s」に準拠せず
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1138297.html

ここ見てると、主要ベンダはSONに追従してる&できる体制やね。netgearもtpもasusもbuffaloもみんな書いてある。
qualcommに音頭取ってもらえるなら、それが一番互換性も含めて手っ取り早くまとまるだろーな。利用者にとってはメリットしかない
0132不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe7-WJ3a [103.2.250.238])
垢版 |
2018/08/21(火) 14:21:05.81ID:uNUQzKoZ0
確かWi-Fi Allianceもメーカー間またいでメッシュネットワークが構築可能な「Wi-Fi EasyMesh」って認証規格を発表してたよな
Broadcom、MediaTek、Qualcommがサポートを表明って出てたからこっちはチップメーカーがサポートしてるところがWi-Fi SONとはレイヤーの違う話だけど
0134不明なデバイスさん (ワッチョイ bb92-F6n3 [124.241.72.224])
垢版 |
2018/08/25(土) 17:45:59.51ID:vYIaK4sb0
いまバッファローの中継器を使ってるんだけど、なにが問題なのかスマホもタブも
しょっちゅう認証エラーになってしまって安定して接続しない
こういうのってメッシュルーターにすると解決したりするのかしらん?
0138不明なデバイスさん (スップ Sdff-F6n3 [1.72.7.34])
垢版 |
2018/08/28(火) 21:57:58.16ID:AMFYaN97d
>>135
レスdです。自分でも色々調べてみてorbiにしようと思います。
鉄筋三階建だけどmicroってヤツでもイケるのかな?

あとルーター間は5ghzでやり取りするみたいだけど、現状スマホで5ghzのSSID
が見えない場所にも2台目設置出来るんだろうか?
0148不明なデバイスさん (ワッチョイ 17d2-a71a [116.64.124.168])
垢版 |
2018/09/06(木) 09:12:45.80ID:9KS1vY+V0
ちょい前にレスあったLinksysのレビュー

あの「Linksys」が日本復活! でも「懐かしさ」はなし? トライバンド対応Wi-Fiメッシュネットワークシステム「VELOP」
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1140370.html
0149不明なデバイスさん (ワッチョイ 529f-IWud [59.138.8.4])
垢版 |
2018/09/08(土) 23:06:48.22ID:fnRPCggp0
電場の強さ、安定性、各部屋に1Gbps有線LANが来ていてイーサネットバックホール接続、ルータはauひかりに任せてメッシュ部分はブリッジ
って条件だと、Orbi Microが一番良さげかな?
0152不明なデバイスさん (ワッチョイ 529f-IWud [59.138.8.4])
垢版 |
2018/09/09(日) 07:57:40.88ID:f+vGqVdD0
後出しでごめん
各部屋にLANきてるけど、設置は2〜3個
有線あって、バックホール用の5Gbが速い意味ないからDecoではなくMicroでいいかなと思った

最初Deco M5×3を考えてたんだけど、なんか安定しないとか、電波の飛びも悪いって情報多く、Deco×3なら同価格帯のOrbi Micro×2のほうがいいと思って
前述の通り、各部屋にLAN来てるから、3個を効率的に置けばいいかなと
0163不明なデバイスさん (ワッチョイ e348-Ai3y [61.46.128.107])
垢版 |
2018/09/19(水) 09:36:22.40ID:Zoipb6JP0
orbiは相性があるよね
相性で悪さがなければものすごく快適
もともとネットギアというのもあるがorbiで惚れた

気になるのはdeco
TP-LINKも昔から世話になっていて悪い印象がないのでdecoも使ってはみたい
0170不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f26-a7Vf [116.118.215.104])
垢版 |
2018/11/01(木) 16:21:31.61ID:GR/E+CEv0
新商品発表が沢山来たな
来月から盛り上がりそう
0173不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f26-4wUP [116.118.215.104])
垢版 |
2018/11/04(日) 12:29:26.19ID:rKsncTOt0
MR2200acかVELOP欲しいわ
選択肢が増えて嬉しい
0174不明なデバイスさん (ワッチョイ 1706-xAZC [118.0.3.225])
垢版 |
2018/11/06(火) 22:16:13.50ID:7Pi/pIeB0
>>843
LINKSYSってどうなんだろ?
0179不明なデバイスさん (ワッチョイ 639e-nJwT [180.144.27.37])
垢版 |
2018/11/19(月) 05:37:20.36ID:X6T+9wgX0
敷地内別居で母屋から中継器かましてWi-Fi飛ばしてるんだけど遅いしよく途切れる…
メッシュにすると幸せになれますか?素直に有線LAN引っ張ってきたほうがいい?

母屋とは3mくらい離れてて、母屋のルータからは直線距離で15mくらいあります
0180不明なデバイスさん (ワッチョイ d323-fgEB [122.209.124.225])
垢版 |
2018/11/19(月) 08:40:32.63ID:lbKbZeWs0
3台で行くつもりならいけるんじゃ無いかな。
DECO M5だと、一応デバイス間は9m未満にしろって事になってる。
1.母屋 2.母屋の離れに近いところ 3.離れ ってな感じで配置。
2は出来れば、有線にしたいところ。

中継器も何カ所かでやったけど、切れた後の復帰が 遅い or 復帰しない がよく起きる。
メッシュはこの辺りの復帰のポーリングが早い気がする。
0185179 (ワッチョイ 639e-nJwT [180.144.27.37])
垢版 |
2018/11/20(火) 22:43:57.82ID:ki/Rtw890
みなさんありがとうございます

メッシュへの憧れみたいなのが捨て切れないんだけどイニシャルコストがね…
有線化を軸に考えてみます
0187不明なデバイスさん (ワッチョイ cf58-A3/R [121.85.144.131])
垢版 |
2018/11/23(金) 09:02:07.69ID:3CDeZMXt0
>>186
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/

少し違うけど以前これで光モデムと光電話ユニットを無線化していたよ。
0189不明なデバイスさん (ワッチョイ 6308-wpGg [220.98.160.156])
垢版 |
2018/11/24(土) 01:14:10.83ID:hE6yjQ9G0
>>186
普通の電話(FAX)ならauひかりのHGWからLANではなく電話回線(モジュラーコード)で接続されているはず。だからLANを無線化するwifiではなく電話回線の無線化が必要。下記のリンクのような機器で電話回線の無線化ができます。
http://tesscom.shop-pro.jp/?pid=33862435 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0190不明なデバイスさん (ワッチョイ cf9e-3Gwt [121.84.249.252])
垢版 |
2018/11/24(土) 12:25:49.59ID:/jq22LLK0
あれこれルーター見てるのだがルーターの設置場所が限られてるから端の方だと電波が途切れ途切れに…
中継機はポンコツでまともに使えないしでルーター買い換えようかと考えてる

メッシュが良さそうな感じがしてるのだけど使ったことないんだよね

TPリンクのDeco M4ってモデルはなかなか良さそうだけど買ったことのないメーカーだから万が一のときのサポートがどうなのかとか地味に気にはなるね

時代はメッシュなのかね?
0194不明なデバイスさん (スップ Sd1f-NnbY [1.75.7.160])
垢版 |
2018/11/24(土) 15:51:03.73ID:tyhtu9lBd
orbiみたいな主従関係のあるメッシュWifiの経路決定に関して聞きたいんだけど、
主ルーターA(orbiならルーター?)と副ルーターB(orbiならサテライト?)があるとして、ルーターBに接続されてる機器1からルーターBに接続されてる機器2に接続する時ってルーターBの中だけで経路決定して終わりだよね?
ルーターBから1回ルーターAに行ってまた戻ってきてみたいな事は無いよね?

もちろん初めて繋いだときはルーターAにも探しに行くだろうけど、そこは学習するんだよね?
0196不明なデバイスさん (ワッチョイ b38a-0YpZ [58.93.114.185])
垢版 |
2018/11/25(日) 18:56:52.95ID:77cRPRHQ0
>>194
そんなループするようなアホな実装はどこもやってないだろうけど
Qualcommチップ使ってWi-Fi SONの製品しか出回ってなくて、メッシュAPどうしの通信に
どんなルーティングプロトコル何使ってるかとかの実装はQualcommが公開してないから不明だよ
L2でやってるのかL3でやってるのかも不明
0197不明なデバイスさん (スップ Sd1f-NnbY [1.75.7.160])
垢版 |
2018/11/26(月) 12:16:05.99ID:L5+cVRAPd
>>195
>>196
てっきり基本は普通のL2スイッチと同じだと思ってたけど、そうでもないのかな…
ルーター内の通信でもルーター間のバックホールの速度が影響する事があるのかどうか知りたかったんだけど、それも確証を持って無いとは言えないってことか…
0198不明なデバイスさん (JP 0Hff-Th1j [27.131.11.251])
垢版 |
2018/11/26(月) 13:07:34.04ID:sY851bKIH
基本はL2スイッチのルーティングと同じだろうけど、物理的な階層がないのと、ノード間の信号の強弱で最適ルートが動的に変わるのと、ノードがダウンしても別経路で繋がる可能性があるあたりが違いそう。
L3は関係なさそう。
0199不明なデバイスさん (ワッチョイ 43c3-LrMd [14.9.112.128])
垢版 |
2018/11/26(月) 20:58:31.05ID:hZGuucME0
velop、ブリッジモードで利用している時のステータスLEDは赤で正常なんだろうか?
インターネットアクセス無しの場合赤らしいけど。
0200不明なデバイスさん (スップ Sd1f-wpGg [1.72.4.149])
垢版 |
2018/11/26(月) 22:58:58.22ID:bDkRPWOcd
>>197
orbiに限って言えばないよ。
orbiは接続端末をルータと各サテライトで独自に把握して管理してるから、メッシュ内の経路はorbiネットワーク内で決まる。
故に、同一サテライト内通信を親元に戻すようなパケットは飛ばない。
0201不明なデバイスさん (ワッチョイ d38a-NnbY [114.183.185.209])
垢版 |
2018/11/26(月) 23:42:30.16ID:WHgViqW10
>>198
確かに既存のスイッチと同じように考えてちゃだめだよね
切り替えの瞬間コネクションがどうなるのかとかも気になる
一度きっちり知識を整理したいけど、802.11sの勉強してもWifi SON?とか言うのには通用しなさそうだし、なかなか難しいところ…

>>200
なーるほど、そうだよね
いちいちサテライトからルータまでお伺い立ててたらサテライト増えるほどルータと経路上のサテライトのトラフィック増えちゃうもんね
引っ越ししてサテライトがルータから離れそうだったから、サテライトのある部屋の中で使ってるNASの速度が心配だったけど、とりあえずは安心かな
0209206 (スップ Sd72-JCiA [49.97.107.203])
垢版 |
2018/12/01(土) 02:12:01.46ID:vX3f9PAdd
ありがとう
待ちきれずmicroじゃない方買ってしまった。
こうなったら敷地内別棟の木造アパートの仕事部屋まで届かせられるかチャレンジしてみる。
0211179 (ブーイモ MMce-zUjP [163.49.213.54])
垢版 |
2018/12/01(土) 03:04:39.57ID:P5zEyXFoM
>>209
別棟まで安定通信できるかレポお願いします
0213不明なデバイスさん (ワッチョイ 92d4-5VO4 [157.107.21.154])
垢版 |
2018/12/01(土) 16:02:02.94ID:4d47GZlv0
deco m5導入してみた。
dlinkの一部swと相性が良くないとの情報があったがdgs 1510-28xとは問題ないみたい。
一応swのfirmは最新にしておいたけど。
何故か接続機器のオンライン・オフラインが上手く取れていないがリブートループとかに比べればノープロブレム。

ちょっとクセあって難儀したけど今は快適。
0216不明なデバイスさん (ワッチョイ d232-dtMC [125.198.202.247])
垢版 |
2018/12/05(水) 08:52:07.95ID:c0bLQkMU0
>>214
ありがとう!接続機器一覧みたいなとこにあった!

不調なのはサテライト-あいほん@寝室間だった
ギリギリ届くがかなり不安定になってしまう5Ghzで接続されるせいかもしれない
素直に2.4でだけ繋がってくれる時は調子良い
機器の場所をかえるしかないのかな
前の親機だと絶対に2.4しか届かなかったのになぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況