X



【家中】WiFiメッシュルーター総合【高速】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (アウアウイー Sa13-/RsH [36.12.38.181])
垢版 |
2018/06/14(木) 10:18:28.98ID:I+lhDUbQa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

家中どこにいっても最高速度でつながりたい。
各社から製品が揃ってきたWiFiメッシュルーターの総合スレです。
日本では今のところNETGEAR、TP-LINK、ASUS、Googleがメジャーです。

■関連スレ
NETGEAR ルータ総合 Part.9
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1512369624/l50
ASUS無線LANルータ総合 Part8
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527315138/l50
Googleの無線LANルーター「Google Wifi」スレ
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1524729864/l50
TP-LINK無線LANルータ総合 Part5
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527940314/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0281不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-8CWq [106.72.201.192])
垢版 |
2019/01/04(金) 10:47:52.62ID:y70TbxWu0
Orbi micro 買った。
セットアップ時に、xperia xz premiumから、orbiのORBIxxのSSIDに繋げない。サポートに電話して、仕方無いのでPCからORBIxxに繋げてセットアップ実施し、APモードに変更。
そしたら、apモードにしたせいか、OrbiアプリにORBI MICROを登録出来ない。アプリからORBI MICROを探せない。
とりあえずORBI自体は使えるからいいかと諦めたら、こんどは、ORBI MICRO電波弱い。同じ位置にあるArcher C5 v1より、壁一つ越えると、アンテナ1つから2つ分弱くなる。リンク速度も下がるし。
C5とチャネル重ならないならすこしは改善するかと、5Gのチャネル変更したけど、アナライザーで見ると、実際には変更されてない。
一筋縄ではいかんです。(^^;)
0282不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-8CWq [106.72.201.192])
垢版 |
2019/01/04(金) 11:09:40.72ID:y70TbxWu0
>>281
あと、Panasonicのの4KビデオカメラHC-VX985Mからは何故かORBI MICROのSSIDが見えない。
PCとNASのデータ転送が妙に遅いと思ったら、何故か802.11acでは無く2.4Gの802.11gnの144Mbpsでつながってて、どうやってもAC接続に戻らないので、pcのデバイスマネージャーの詳細設定で、2.4G無効化して強制的に5Gで接続させて接続後に2.4Gを再度有効化させたり。
リンク速度が何故か直ぐに866Mbpsから650Mbpsにフォールダウンしてしまうとか。C5はしないのに。
安心して使うと言うには、まだまだな感じの、手が掛かる子です。
0285不明なデバイスさん (スッップ Sda2-O44v [49.98.133.176])
垢版 |
2019/01/04(金) 17:22:11.37ID:UckScXn7d
>>283
レスありがトン
そうなると逆にAtermはアライブ信号送り続けるとか
何らかしらスリープ中にWi-Fi切れないようにする
特殊な事やってるのかもね

PCとかのWi-Fiが勝手に切られる事はないから
iPhoneのスリープ中にWi-Fi切る仕様の方を
何とかしてもらうしかないのか
0286不明なデバイスさん (ワッチョイ c245-boCC [157.192.144.63])
垢版 |
2019/01/04(金) 21:48:01.71ID:kFqdTFYz0
パソコンもiphoneもスリープ中はwifiはオフ。
orbiもatermも関係なく常にオフ。
osによってはスリープ中に定期的にこっそり起きて繋ぎに行ってまた切るを繰り返す機能があるからずっと繋がってると勘違いしてるだけ。
0287不明なデバイスさん (ワッチョイ c245-ZWW8 [157.192.144.63])
垢版 |
2019/01/04(金) 23:14:00.49ID:kFqdTFYz0
wifiのスレだから見落としてたけど、
単にpush通知が来なくなったという話なら原因はいろいろ考えられるがたぶんTCPセッションが切れたのではないかと。
orbiをルータとしても使っているならPPPoEがタイムアウトする設定になっていないかとか?スレチっぽいけど。
0289不明なデバイスさん (ワッチョイ 1602-AMSs [113.150.139.250])
垢版 |
2019/01/04(金) 23:42:34.56ID:/pdKsd9T0
decoの保護者による制限に出てくるwebの履歴や統計ってフィルタリング出来ないの?
使用端末がiPhoneだとシステム(iCloudやiMessage、iTunesなど)が大部分を占めていて、使用者が意図して使用していないものばかりが上位のレポートになって期待と異なるんだけどな。
0294不明なデバイスさん (ワッチョイ 9752-RM76 [118.243.163.64])
垢版 |
2019/01/06(日) 21:14:01.36ID:YDPlMSqy0
Decoってバックホールに2.4GHz使うこともあるんだっけ?

Orbi買ってしまったと思ったのは、バックホールは5GHzオンリーで、
2Fと3Fだと真上でも届かないんだよね。軽量鉄骨3階建てなんだけど。
2F-3Fは有線LANがあるからいいんだけど、1Fへはなくて、
この状況だと1Fに置いても、5GHzでバックホールはつながらないと思われる。
0296不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-RNo8 [106.72.201.192])
垢版 |
2019/01/14(月) 16:35:26.37ID:7p+0TQUp0
>>281
Orb Micro 不具合追加。
PC(intel AC 7260に換装済)でデバイスマネージャの詳細設定で強制的にOrbiに5Ghz接続しているのに、管理画面の
接続デバイス画面で見ると2.4Ghz接続になってると表示される。
PCのクライアントマネージャVで見ても48chで接続していると表示されるのに、
いつまでたっても、2.4GHzから5GHzに表示が変わらない。
接続デバイス画面で更新ボタン押下して手動更新してもだめ。
実害無いけど、気持ち悪い。
0303不明なデバイスさん (スッップ Sd42-RUwj [49.98.168.236])
垢版 |
2019/01/21(月) 11:14:54.17ID:ymTMGt/Yd
>>298
その二つを検討して前者を買った。
0306不明なデバイスさん (スッップ Sd42-RUwj [49.98.168.236])
垢版 |
2019/01/21(月) 16:31:40.17ID:ymTMGt/Yd
>>304
電波が弱かった部屋までよく届くようになったよ。
0307不明なデバイスさん (ワッチョイ 8668-ToIr [121.86.247.150])
垢版 |
2019/01/21(月) 19:14:28.59ID:fbYAN+sK0
>>305
無線でつなげるならできるだけ電波が強いところに置く
電波弱いと速度落ちる程度ならいいけど、弱すぎると親機とサテライトが通信できなくなる
電波厳しい場所では有線でサテライト設置したらいいよ

どこいっても弱い電波の場所へ中継器やサテライト置こうとする人たまにいるけど
メッシュや中継器は伝言ゲームみたいなもので
AさんBさんCさんがいてアルファベット順に伝言ゲームやるイメージしたらいい
AさんとBさんの間を声がほとんど届かない距離まで広げるとAさんの声がBさんに伝わらず
BさんとCさんの距離が近くても伝言が成立しない
Aさんが親機、Bさんが中継器やサテライト、CさんがスマホやPCなど、声が電波
0309不明なデバイスさん (ワッチョイ 8668-ToIr [121.86.247.150])
垢版 |
2019/01/21(月) 19:23:55.15ID:fbYAN+sK0
>>308
ギリギリの度合いによる
ギリギリセーフの距離なのか、ギリギリアウトの距離なのか
youtubeのは通信できる距離だったってだけの話

電波の出力はいくらか数値で書かないとギリギリって言われても
第三者がその電波で通信できるかどうかの判断はできない
0310不明なデバイスさん (ワッチョイ a232-fAiL [125.196.128.224])
垢版 |
2019/01/21(月) 21:59:46.27ID:9kYwYK1g0
300uのマンションだけど、全体の半分以下の場所しか電波が届かなくて、
お風呂が2つあって、1つのお風呂場の電波は微弱すぎてタブレットが
ほとんど使い物にならず、もう1つのお風呂場は全く電波が届かず、ストレスだったんだけど
M9に変えてみたら、どちらのお風呂場も強電波が届いて、スピードも上がって超快適になったから
毎日2時間の長風呂するようになったわ。w

設定は超簡単だし、すごいコンパクトでおしゃれで言うことなしだわ。
もう1個増設しなきゃダメだと思っていたけど、2個で十分だった。
家全体に強電波が届くWiFi環境が、こんなに便利で素晴らしい物だとは思わなかった。
0322不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b3c-38wr [58.146.62.226 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/27(日) 14:50:48.76ID:/WQGnH+j0
Orbiってサテライト3基以上駄目なのな
できれば4基置きたかったからどうするかなあ
0325不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-ojzM [49.239.69.95])
垢版 |
2019/01/29(火) 19:54:35.88ID:PgdWgrAoM
orbi追加サテライト高いなあ
0328不明なデバイスさん (ワッチョイ 253c-elUy [58.146.62.226])
垢版 |
2019/02/11(月) 23:51:29.35ID:yUJ289+N0
Orbiやめて性能でちょっと劣るVELOPにした
親子の区別が無く多く設置できるのが決め手
0329不明なデバイスさん (ワッチョイ ad01-w7jA [126.27.59.114])
垢版 |
2019/02/12(火) 20:48:51.95ID:Zd0etqKE0
メッシュ対応機器の中でwifiのオンオフをスケジュール管理出来る機種ありますか?
0331327 (ワッチョイ 555f-fXCu [14.13.81.224])
垢版 |
2019/02/17(日) 07:59:11.22ID:TP+ejs5x0
Orbi入れてみたけどなんか電波安定しないわ。少し離れて使っているせいもあるのか、いつのまにか4Gになってたりする。使ってたら安定するもんかな?
0332不明なデバイスさん (ブーイモ MM43-Qg7j [49.239.65.88])
垢版 |
2019/02/17(日) 19:52:05.13ID:HKc8OZQeM
安定して使うなら子機をもっと親機側に移動させて使うしかないと思う。
5GHz帯の一つを中継専用にしているし2.4GHzで通信している状態とかOrbiを選んだ旨味がなるくなる。
うちの環境だと2.4GHzは周りに多すぎてすごく不安定だから2.4GHzは基本的に使ってない。
0333不明なデバイスさん (ワッチョイ cb68-VeNV [121.86.247.150])
垢版 |
2019/02/18(月) 00:01:45.96ID:OOqMmbUh0
>>331
電波届いてない状態で使ってる間に改善されることはないからw
何が原因で安定してないのかわからんから憶測でしかアドバイスできんが
通信が切れてるのがサテライト間ならサテライト追加して間を埋めるか
有線使えるならサテライト間を有線化する手もある
ttps://www.watch.impress.co.jp/netgear/review67/006.png
子機とサテライト間で届いてないなら近付けるしかない

orbiは速度重視でバックホールに中継専用5GHzつかうから
壁や天井挟むと急激に速度落ちて環境の影響を受けやすい
5GHzは気象レーダーや船舶航空レーダーなどで使えなくなる場合もあって万能じゃないから
サテライト間の5GHzも有線も厳しいなら
2.4GHzをバックホールに使える他のメッシュ製品にしたほうがいいかもしれない
0336不明なデバイスさん (ワッチョイ cd3c-6twX [58.146.62.226])
垢版 |
2019/02/18(月) 01:19:58.87ID:aMHNeXVb0
まあ2.4GHzをバックホールに使用しようとする環境ではトライバンドのorbiはもったいないな
子機をもう1つ増設して中継専用を使うようにしたいところ
0337327 (ワッチョイ 555f-yQ/S [14.13.81.224])
垢版 |
2019/02/18(月) 20:57:39.05ID:W/nuHXNK0
>>332、333
どうも、有難う
やっぱり壁とかでちょっと距離が遠いみたい。
有線LANは以前引いてたんだけどコネクタがいかれてるんで、
直して繋いでみることにするわ。
0340不明なデバイスさん (ワッチョイ 25ba-CeLW [182.167.125.110])
垢版 |
2019/03/01(金) 12:42:35.38ID:OG2OGqj70
ax待ってるけど、同社フラッグシップのNightHawk見てるととんでもない価格になるんじゃないかと。
0354不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b3c-zoSs [58.146.62.226])
垢版 |
2019/03/07(木) 20:57:12.11ID:1rdUGBjl0
タブレットで途切れてほしくない番組視聴しながらちょっと階下に移動〜ってのが以前じゃできなかったけどど今じゃ気軽に移動できる
とても快適
0355不明なデバイスさん (ワッチョイ 2202-tYIA [27.82.12.110])
垢版 |
2019/03/07(木) 21:00:54.67ID:0gCI1UqG0
>>353
エンタープライズ用だけどこのリンクの中のクライアントマッチの動画がわかりやすい
メッシュは安価でスマートにこの問題を解決してるのでマジおすすめ
クライアントがPCだろうがスマホやゲーム機であろうが問題ない
https://sp.otsuka-shokai.co.jp/products/network/wifi/arubanetworks/movie-02/
0359不明なデバイスさん (ワッチョイ 57da-ouaW [220.144.30.47])
垢版 |
2019/03/08(金) 15:38:28.29ID:lDhDeBqs0
うちのPCが11k/v/rに対応してないのは分かった

が、まあ、うん、機械翻訳だよね、意味はわかるから良いけどw

インテルRワイヤレス・アダプターを使用した WindowsR10での高速 BSS 移行ローミングのサポート
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000021562/network-and-i-o/wireless-networking.html

https://i.imgur.com/tzPMsKN.png
0365不明なデバイスさん (アークセー Sx3f-c/uK [126.201.49.230 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/11(月) 19:58:43.96ID:HGdcaxZvx
メッシュ1台なら意味ないか?
0366不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b3c-zoSs [58.146.62.226])
垢版 |
2019/03/11(月) 20:14:20.50ID:U6/tfNGJ0
>>364
無駄に電波垂れ流すより切っておいたほうが良い
帯域は有限
0368不明なデバイスさん (ブーイモ MMfe-McIj [163.49.211.79])
垢版 |
2019/03/11(月) 22:25:16.59ID:2PWHcZSSM
>>365
絶対に中継器を必要としない家なら無駄かも
家の隅々まで一定の速度を維持したいから二台置く可能性があるかもっていうなら中継器よりメッシュの方が満足度は高いからとりあえずメッシュ一台買うっていうのもアリかもしれない
0369不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eda-IDpv [223.219.237.245])
垢版 |
2019/03/12(火) 18:36:19.77ID:mOecOIiG0
Synology MR2200ac買ってみたぞ
カタログスペックでは2/3ぐらいにスループット落ちたのに、単体でもAterm WG1900HPより
快適になったからNECはもういらん
もう1台買ってあるから時間のある時にメッシュにするぜ
0370不明なデバイスさん (ワッチョイ e35f-9ROe [106.72.201.192])
垢版 |
2019/03/18(月) 22:14:49.22ID:iPKN3pOc0
Orbi Micro、APモードで有線バックホール使うとき、上位ルータとOrbiルータとOrbiサテライトを同じハブに収容したらいけないんだと。
そんなんじゃ、有線ケーブルがOrbiルータに2本収容しなきゃだめじゃん。そんなにケーブル、先行配線してないぞ。
○ ITN−RT−SW−Orbi(R)−Orbi(S)- - -PC
× ITN−RT−SW−Orbi(R)
        |
      Orbi(S)- - -PC
0376不明なデバイスさん (ワッチョイ 7369-i+uT [180.9.60.184])
垢版 |
2019/03/19(火) 20:57:32.81ID:x2tJdcof0
VELOPは確かOKのハズ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況