X



【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう29【ゲームPC】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ ef1e-UVFs)
垢版 |
2018/07/08(日) 20:38:48.16ID:rPs4FyIY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること

GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp

GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)

参考スレ GPD WIN wiki
https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします
※前スレ
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう28【ゲームPC】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1530256195/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0750不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
垢版 |
2018/07/15(日) 15:29:47.62ID:bE1BgBf4a
休止移行〜は昔っからあったと思うので、ないって事はないと思う。
プランの設定編集、詳細な電源設定の変更、スリープ、次の時間が経過後休止状態にする・・の設定項目やで。
0753不明なデバイスさん (ワッチョイ ea34-AtMT)
垢版 |
2018/07/15(日) 15:47:10.86ID:+RkptsrJ0
>>740
GPDのサイトから辿れるサポート掲示板?にキートップ違いを写真付きで投稿したら
Bなんとかだったか当時話題になった女のサポートがメールしてこいと返信あったから
キーボード部品だけ送れと住所付きでメールして返信無し。部品も届かずそのまま。
0757不明なデバイスさん (ワッチョイ ea34-AtMT)
垢版 |
2018/07/15(日) 16:00:20.11ID:+RkptsrJ0
一度のメールだと黙殺されるかもだから二回以上メールした方が良いと思うよ。
俺はまあ「キートップくらい」の扱いするメーカーなんだなあと思ってそれ以上は追求しなかった。
0761不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rbbX)
垢版 |
2018/07/15(日) 16:15:57.18ID:R7eTJaOZ0
というかさ、それWIN1なんでしょ?昔のこと話題にしなくていいでしょ
0767不明なデバイスさん (ワッチョイ 8aab-LQig)
垢版 |
2018/07/15(日) 18:07:50.02ID:l7x0bbwK0
>>709
うぉぉ400GBとか出てるのか…
でも128GBを買ったその週に無くしたトラウマがあるので
自分で導入はためらわれるなぁ

休止状態はWIN2のデフォだと表示されて無いロットもあるね
俺のは無かったのでググって表示させた
やり方は忘れた
0769不明なデバイスさん (ワッチョイ f1d2-hEtR)
垢版 |
2018/07/15(日) 18:14:51.23ID:JUo/AtAv0
SDの系譜は商用企画とは思えないくらい耐久性に難があるから、携帯機にはあんまり向いてないのでメインストレージにするのはお勧めしない
0772不明なデバイスさん (ブーイモ MMc9-QQB2)
垢版 |
2018/07/15(日) 18:43:38.89ID:2X3TSK58M
あ、SDをお勧めしないってのはSSD交換を止めてまでSDカードをメインストレージにするって話ね
SSD交換した上での追加ストレージとしてなら十分使える
0775不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-3eiV)
垢版 |
2018/07/15(日) 19:33:15.94ID:YBm6WMRwM
バッテリーって、FF11程度の古い3Dゲームでどの程度持ちますか?
移動中に使いたいのとヘタってもそこそこなのを考えると新品でから一日6時間くらい動いて欲しい
0776不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-N1SO)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:05:30.04ID:4yLZkjir0
3Dのゲームだとどう頑張っても6時間連続稼働は無理じゃねぇかなぁ
モバイルバッテリーは必須になると思われ
具体的にってなるとFF11やってないからわからんが
0779不明なデバイスさん (ササクッテロレ Spbd-WOzz)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:24:33.94ID:bWk25ee1p
>>712
Surface Pro3並みのサーマルスロットリングなの?
0782不明なデバイスさん (ワッチョイ a5bd-U630)
垢版 |
2018/07/15(日) 21:38:04.37ID:8L3QgH680
ツクモ組なので、
モバイルバッテリー
・MOXNICE C11PD 
△ですが確認できました。
0783不明なデバイスさん (ワッチョイ de52-Qiue)
垢版 |
2018/07/15(日) 22:04:04.96ID:MBw5Jr8c0
二次出荷のやつは15V充電対応で、
技適マークが印刷されているものは二次出荷の奴
っていうことでいいんでしょうか

説明書にも本体の裏にも給電12V2Aとしか書いてなかったので確認したく
0784不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-LMqy)
垢版 |
2018/07/15(日) 22:56:56.58ID:XASjOtOWM
>>783
確か三次出荷以降の奴。
一次出荷はPD12V専用で技適なし、二次出荷はPD15V対応して技適なし。
二次から3週間程開いて出荷された三次出荷分がPD15V対応で技適ありなし混在。

表記があったりなかったりするのは、最初に生産した筐体が三次出荷にかかるくらいの数あって、三次出荷で混在してるっぽい雰囲気。
初代でも途中で混在あったから、そのうち技適ありのみになると思うけど。
0787不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
垢版 |
2018/07/15(日) 23:34:25.10ID:1Y3YUN3f0
BIOSをデフォルトで使ってる人は
ゲーム開始3分程度でGPUクロックが不当に400MHzまで制限されてる
それをチョロっと解除してやるだけで700MHzまでアップ(今の性能の1.3倍)になるんだから
やらない理由が見当たらない

それ以外にもPhysics Score(CPU側の評価)が異様に低い点も要注目
ゲーミング用途に使わない人でも同様に-40%程度の不当な制限を食らってる
今すぐHWiNFOでPL1とCPU Package Powerをモニタリング開始やでホンマ
0791不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
垢版 |
2018/07/16(月) 00:19:19.29ID:6cE1pNVK0
SoCの冷却はうまく設計されているように見えるけど、ほんとSSDがWIN2のアキレス腱だよな…

2242のSSDとしては安全牌のはずのtranscendの製品も、WIN2で使うにはちと排熱量が多すぎるのかもしれん。
可能な限り微細プロセスのコントローラーとフラッシュ素子を採用した製品を探して、あるいは書き込み速度は捨ててDDRキャッシュ非搭載の製品を探してくる…といった方向かもしれんなー。

1TB搭載できました!熱暴走で落ちたけど動いてます!!みたいなトンチキやらかす代理店は、アテにできんしのう…。
0792不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dbd-Nu1s)
垢版 |
2018/07/16(月) 00:27:17.96ID:63h7TvVZ0
あれはひどいよな、、
興味ある方いますか?

せめてヒートシンク改造蓋でも自作して、これつけると室温30度までなら完動してます、とか
個体差でベンチ完走個体と落ちる個体とおみくじになっております、ってんなら分かるけどね
0798不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
垢版 |
2018/07/16(月) 01:32:23.63ID:hwWz4KYs0
デント、BODY GUARDIANはまだしばらくかかりそうね。
素材が従来と同じポリカーボネートなのはいいとして、構造的な問題はLRボタンとかコネクタ配置の関係で背面の防護とか強度とかかね。
廃熱には気を使ってくれるみたいだし、8月辺りにでも出荷されるといいなぁ。
0799不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-qJjT)
垢版 |
2018/07/16(月) 01:37:46.33ID:pFW7QGji0
温度これ以上上がるとろくに持てないし
ファン音とバッテリー負荷かかるから自分は遠慮しておく。
それよりそれ全員に該当するのかな
重たいソフトFPS落ちたりしないんだけど
0801不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
垢版 |
2018/07/16(月) 02:08:17.95ID:6cE1pNVK0
まあこの猛暑の中で熱落ちせずにやり過ごせるなら、概ね年間通して行けるだろう…と判断できそうではあるが。

定格の3割アップは、「本来の性能を取り戻す」のではなく「設計上のマージンを食い潰して実現している」という自覚を持って当たるなら、問題ないのでは。
ただ、ベンチ取りのような短期決戦なら有意にメリットを享受できるだろうが、ゲームで何十分・何時間と高負荷で回し続けるような用途となるとな…。

逆に、(Win2本来の用途ではないが)ゲームはせず雑用が主体で、高負荷は短時間しか掛からないような使い方なら、正にファインチューンといった体で快適だろう。
0802不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
垢版 |
2018/07/16(月) 02:23:26.02ID:/oQbtTTX0
youtuberに配布して展開したプロモーション映像見てると
CPU Package Powerを公開してて7Wにベタ貼りつきしてるログを見せてる
いわゆる「他社のタブレットみたいに7Wから下げませんよ」アピールであり
同時に冷却はTDP15Wに対応してることもアピールしている
それなのにリテール版ではユーザーに無断でこっそり仕様変更してるのがフェアじゃない
7Wベタ貼りつきが本来プロモしてる性能であり
公式サイトにある動画もベンチマーク結果もすべて7W駆動が前提とした結果となっており景品表示法に抵触する
0803不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-N1SO)
垢版 |
2018/07/16(月) 02:27:03.54ID:dGcvSxFp0
wikiに検証結果画像乗っけときました
画像アップロードするときに管理者パスワード忘れて焦ったのは秘密

んで試しにPSO2をDTPF切ってmsi afterbunerで監視しながらプレイしてみたけどやっぱあっついわ
落ちる落ちないの前に持つのが辛くなる
60度までなら大丈夫だけど65度越えると大分キッツい
ただ突発的なかくつきは減ったのでゲームは快適だった
0805不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
垢版 |
2018/07/16(月) 02:45:19.44ID:/oQbtTTX0
>実際より良く見せかける表示が行われたり、〜〜〜〜消費者が実際には質の良くない商品や
>サービスを買ってしまい不利益を被るおそれがあります。
まさにビンゴやが
0807不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
垢版 |
2018/07/16(月) 03:19:38.03ID:hwWz4KYs0
Youtuberとかブロガーが出してる動画なんかは、標準設定であることを保証してるものではないから、景品表示法とは無関係になる。
GPDがやってるのはあくまで「こんな風に使えたという情報がありました」って報告であって、これで使えますってことをメーカーとして保証してるわけではないから。
*個人の感想です、レベルのことなんだけど、ユーザーレベルではそれ動かせたって実績にはなっていくけど。
0808不明なデバイスさん (ワッチョイ a9c3-CB8p)
垢版 |
2018/07/16(月) 03:26:39.39ID:SdqTJSi70
>>775
合成と競売チェックバザー棒立ちで、フル充電から5時間半でバッテリ警告でて、おおよそ6時間ちょいで電源落ちた。
PT戦闘やってないんで負荷かかれば稼働時間はもっと短くなるだろうけど、参考までに。
0809不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rbbX)
垢版 |
2018/07/16(月) 03:29:03.21ID:pFW7QGji0
というか熱いの我慢してまでカクカクゲームやりたい
とは思わないな、ファン音きついし静音動作させたいし。
ゲームなんていくらでもあるし。積んでwin3でやればいいのにと思う。
0810不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
垢版 |
2018/07/16(月) 04:05:35.19ID:6cE1pNVK0
まあBIOSの設定いじりは個人的にはむちゃくちゃ参考になったので、相手の事情も顧みずに無闇に薦めて回るとかしなければ良いだけでは。
短時間限定の対ベンチマーク用チューンだって(そういう限定的な用途向けであると断った上でなら)あって良いと思うしな。

あと、>>800もむちゃくちゃ参考になった。
スピーカーの逆相問題は、仮にメイン基板上の接点まで左右とも正相で来ているのなら、その先のスピーカーASSYの問題なのかなあ…という感じですな。
0813不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
垢版 |
2018/07/16(月) 06:18:55.77ID:YujSAah+0
400MHzから700MHzまでクロックアップなら30%アップじゃなくて75%アップだろって
思うのはおれだけでしょうか?

スピーカーユニットや配線が決まってて最終的に逆に接続されてるならマザボの設計が逆と思うのも
俺だけなんでしょうか?
マイクロスピーカーならFosterの使えばもっといい音出るのにな
0814不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
垢版 |
2018/07/16(月) 06:25:58.67ID:YujSAah+0
逆相直すならまず左右のどちらが逆なのか確認する
その上でフレキケーブル取っ払って極細ケーブル使えば割と簡単に治せるはずだよ
もちろん補償対象外になるだろうけど
0816不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-2HUS)
垢版 |
2018/07/16(月) 07:02:59.71ID:ZeRep8lW0
ゲーム動作いくつか追加したけど、AAAタイトル以外は設定落とせば割合動くソフト多いよね
0818不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e9-fC7L)
垢版 |
2018/07/16(月) 07:29:45.33ID:kXxpv5hm0
>>813
確かに簡単に直せそうですが、未だ届いてないから何とも言えない人です
せめてスピーカー周りのアップの写真でも有れば実機来るまでに色々対策考えられるのですがなかなかそれらしき写真が無いですね
0819不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
垢版 |
2018/07/16(月) 07:42:22.22ID:YujSAah+0
補償問題あるから2は当分放置ですね、WINは友人がスピーカーを40×18×8ミリのフルレンジスピーカーに換装
していた。なんでもTC1100から抜き取ったそうで
イコライザ系のアプリも入れててビックリするほど音量も音質もよかった
もうモバイル機の範疇を超えていたな
0820不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-dbYN)
垢版 |
2018/07/16(月) 08:03:33.42ID:rlhjc2L70
Wiki編集おじさんは昨日は外出してました
昨日の書き込み分をざっくり拾いまして・・・
・各種ツールに「ベンチ/モニタリング関連」を追加してFrapsとHWiNFOはそこに追加させてもらいました
・ゲーム関連に追加されていたSimple Vhd Managerについては「ファイルシステム関連」を新設してそちらに移動しました

TDP設定については色々な意見があると思いますので、方針としては
・やっておくことリストでTDPダウンチューニングが入っていることを示唆(方法は書かない)
・チューニング&トラブルシューティング的なページを作ってそこで【自己責任】とした上で方法を掲載
辺りが落としどころかなと思いました(個人的には非常に有用な情報だと思います)

昨日でゲーム動作表が一気に充実してありがたいです
多少ミスってても気づき次第修正してますので気軽に編集してくださいね
0821不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a8a-Tv4k)
垢版 |
2018/07/16(月) 08:05:32.32ID:PJ3RH8B50
デントで購入したら、
蓋に傷がついていて液晶が僅かに割れていたのでメールしたのに、
それが仕様とか言われて、それ以降無視されているんだけど、
こんなものなのかな・・・
評判いいショップな割になんだかな〜
0826不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-yXnu)
垢版 |
2018/07/16(月) 10:41:21.66ID:nYXYrJb+M
デントのここでの評判こそ自作自演だろ、どう考えても
0828不明なデバイスさん (ブーイモ MMc9-N2MK)
垢版 |
2018/07/16(月) 11:12:40.84ID:PuEicTBKM
>>826
液晶割れの不具合に対応しない、ていうホントかウソかわからん話でいきなりデントの評判は工作言い出すのは流石に草も生えん
話が不具合からデントの評判に入れ替わってる

事実として不具合あるなら見せて欲しいなぁ、参考にしたい、というのがわいの意見
0830不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-zVsK)
垢版 |
2018/07/16(月) 11:51:09.96ID:ILUUuRKeM
狭い世界過ぎて明らかに業者同士の争いが起きてるのが見て取れるよな
天空マッチポンプおじさんとかもいたし
普通販売店にそこまで思い入れのあるやつとかいねーだろw
0833不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
垢版 |
2018/07/16(月) 12:48:13.31ID:bfEP5/pVa
なんか、言えば言うほど信用されなくなるパターンだね。

ぶっちゃけ、中華製を買うならリスク承知、買うこと自体がバクチ。
どこで買うのかも、個人の責任で、バクチだと思うのが普通。
0835不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-HjPp)
垢版 |
2018/07/16(月) 12:58:11.59ID:ud6ToB0z0
蓋の傷と液晶割れの画像とデントからのメール画像マダー??
出さないならお前のデマな
デントにチクったら業務妨害で訴えられるんちゃうか
0837不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-NFua)
垢版 |
2018/07/16(月) 13:03:10.74ID:x6I0hD/ma
届いて一週間まともに使ってるんだけど、さっきスリープから復帰したときに画面に一瞬ノイズが走ったというかビリビリっと割れたような、以後問題なさそうだけど配線周り干渉してんのかね?
0838不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-Y8gp)
垢版 |
2018/07/16(月) 13:24:06.92ID:J49986iu0
714〜716です。
需要ないかもしれませんが、OlalaとGUDGAから回答が来たので追記と追加。
Olalaは480GB,GUDGAは512GBで問い合わせた。

メーカー 型名    NANDタイプ  コントローラー    キャッシュ  NANDメーカー  動作電力   アイドル電力  発表年
Olala   N342    MLC      SMI 2258XT/2246EN?  なし     ?        5W      0.4W      ?
GUDGA   M.2 SSD   MLC      MK8115/INIC6081    あり     Intel/Micron?  1.5W     0.5W      ?

GUDGAの512GBはDDRキャッシュがあるのでアイドル電力が大きいみたい。
Olalaの480GBはDDRキャッシュがないのに動作電力とアイドル電力が大きすぎる。
コントローラは他の安価な製品と同じなのに不可解です。実はこの程度が本当なのか?
0839不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-Y8gp)
垢版 |
2018/07/16(月) 13:27:54.10ID:J49986iu0
今のところ以下のような感じで検討中です。価格はAliexpress。

1. Kingchuxing K760 MLC 512GB \10,804
DDRキャッシュは無いが動作/アイドル電力が低い。そして安い!

2. GUDGA M.2 SSD MLC 512GB \13,769
DDRキャッシュ搭載としては安く動作電力が低い。しかしアイドル電力が高い。

3. OSCOO ON800 MLC 480GB \15,006
リンクスで240GBを扱っているのでちょっと信頼できそうだが起動時以外の消費電力が不明。
DDRキャッシュ無しにしては価格が高い。

4. KingSpec NT-512-22*42MM TLC 512GB \10,850
とんちき録さんの検証に期待!

まぁ消費電力なんてどこまで信用できるかわかりませんし、安定性はどれだけ使えば
判断できるのかもわかりません。信頼性の低い製品は個体差も大きいでしょうし。
Kingchuxing の512GBを買ってみようかな。
0843不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
垢版 |
2018/07/16(月) 13:52:47.46ID:hwWz4KYs0
三流SSDメーカーのなにが怖いって、信頼性がないとこだからねぇ。
同じ型番でロットによってチップ違うの普通だし、基板デザインすら違うことあって、公表性能がまったく信用ならん。
運が良ければ問題なく使い続けられるけど、運が悪いと1年経たずに壊れたりするからなぁ。
0845不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-Y8gp)
垢版 |
2018/07/16(月) 14:12:54.84ID:J49986iu0
そうなんですよね。
だから公式も大容量ならTranscendを奨めているのでしょうね。
今回調べていて感化されてしまったのかもしれませんが、OSCOOやKingchuxing、GUDGAなんかは
実はちゃんとした会社なのかなって思ってしまっています・・・。
KingSpecの例があるのでふと我に返るのですが。
0846不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-2HUS)
垢版 |
2018/07/16(月) 14:18:16.55ID:ZeRep8lW0
うちの環境はトランセンドとメタルカバーだけどクソ熱くなるな
firewatchやった後に後ろ触ったら火傷するかと思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況