X



【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう29【ゲームPC】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ ef1e-UVFs)
垢版 |
2018/07/08(日) 20:38:48.16ID:rPs4FyIY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること

GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp

GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)

参考スレ GPD WIN wiki
https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします
※前スレ
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう28【ゲームPC】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1530256195/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0820不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-dbYN)
垢版 |
2018/07/16(月) 08:03:33.42ID:rlhjc2L70
Wiki編集おじさんは昨日は外出してました
昨日の書き込み分をざっくり拾いまして・・・
・各種ツールに「ベンチ/モニタリング関連」を追加してFrapsとHWiNFOはそこに追加させてもらいました
・ゲーム関連に追加されていたSimple Vhd Managerについては「ファイルシステム関連」を新設してそちらに移動しました

TDP設定については色々な意見があると思いますので、方針としては
・やっておくことリストでTDPダウンチューニングが入っていることを示唆(方法は書かない)
・チューニング&トラブルシューティング的なページを作ってそこで【自己責任】とした上で方法を掲載
辺りが落としどころかなと思いました(個人的には非常に有用な情報だと思います)

昨日でゲーム動作表が一気に充実してありがたいです
多少ミスってても気づき次第修正してますので気軽に編集してくださいね
0821不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a8a-Tv4k)
垢版 |
2018/07/16(月) 08:05:32.32ID:PJ3RH8B50
デントで購入したら、
蓋に傷がついていて液晶が僅かに割れていたのでメールしたのに、
それが仕様とか言われて、それ以降無視されているんだけど、
こんなものなのかな・・・
評判いいショップな割になんだかな〜
0826不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-yXnu)
垢版 |
2018/07/16(月) 10:41:21.66ID:nYXYrJb+M
デントのここでの評判こそ自作自演だろ、どう考えても
0828不明なデバイスさん (ブーイモ MMc9-N2MK)
垢版 |
2018/07/16(月) 11:12:40.84ID:PuEicTBKM
>>826
液晶割れの不具合に対応しない、ていうホントかウソかわからん話でいきなりデントの評判は工作言い出すのは流石に草も生えん
話が不具合からデントの評判に入れ替わってる

事実として不具合あるなら見せて欲しいなぁ、参考にしたい、というのがわいの意見
0830不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-zVsK)
垢版 |
2018/07/16(月) 11:51:09.96ID:ILUUuRKeM
狭い世界過ぎて明らかに業者同士の争いが起きてるのが見て取れるよな
天空マッチポンプおじさんとかもいたし
普通販売店にそこまで思い入れのあるやつとかいねーだろw
0833不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
垢版 |
2018/07/16(月) 12:48:13.31ID:bfEP5/pVa
なんか、言えば言うほど信用されなくなるパターンだね。

ぶっちゃけ、中華製を買うならリスク承知、買うこと自体がバクチ。
どこで買うのかも、個人の責任で、バクチだと思うのが普通。
0835不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-HjPp)
垢版 |
2018/07/16(月) 12:58:11.59ID:ud6ToB0z0
蓋の傷と液晶割れの画像とデントからのメール画像マダー??
出さないならお前のデマな
デントにチクったら業務妨害で訴えられるんちゃうか
0837不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-NFua)
垢版 |
2018/07/16(月) 13:03:10.74ID:x6I0hD/ma
届いて一週間まともに使ってるんだけど、さっきスリープから復帰したときに画面に一瞬ノイズが走ったというかビリビリっと割れたような、以後問題なさそうだけど配線周り干渉してんのかね?
0838不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-Y8gp)
垢版 |
2018/07/16(月) 13:24:06.92ID:J49986iu0
714〜716です。
需要ないかもしれませんが、OlalaとGUDGAから回答が来たので追記と追加。
Olalaは480GB,GUDGAは512GBで問い合わせた。

メーカー 型名    NANDタイプ  コントローラー    キャッシュ  NANDメーカー  動作電力   アイドル電力  発表年
Olala   N342    MLC      SMI 2258XT/2246EN?  なし     ?        5W      0.4W      ?
GUDGA   M.2 SSD   MLC      MK8115/INIC6081    あり     Intel/Micron?  1.5W     0.5W      ?

GUDGAの512GBはDDRキャッシュがあるのでアイドル電力が大きいみたい。
Olalaの480GBはDDRキャッシュがないのに動作電力とアイドル電力が大きすぎる。
コントローラは他の安価な製品と同じなのに不可解です。実はこの程度が本当なのか?
0839不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-Y8gp)
垢版 |
2018/07/16(月) 13:27:54.10ID:J49986iu0
今のところ以下のような感じで検討中です。価格はAliexpress。

1. Kingchuxing K760 MLC 512GB \10,804
DDRキャッシュは無いが動作/アイドル電力が低い。そして安い!

2. GUDGA M.2 SSD MLC 512GB \13,769
DDRキャッシュ搭載としては安く動作電力が低い。しかしアイドル電力が高い。

3. OSCOO ON800 MLC 480GB \15,006
リンクスで240GBを扱っているのでちょっと信頼できそうだが起動時以外の消費電力が不明。
DDRキャッシュ無しにしては価格が高い。

4. KingSpec NT-512-22*42MM TLC 512GB \10,850
とんちき録さんの検証に期待!

まぁ消費電力なんてどこまで信用できるかわかりませんし、安定性はどれだけ使えば
判断できるのかもわかりません。信頼性の低い製品は個体差も大きいでしょうし。
Kingchuxing の512GBを買ってみようかな。
0843不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
垢版 |
2018/07/16(月) 13:52:47.46ID:hwWz4KYs0
三流SSDメーカーのなにが怖いって、信頼性がないとこだからねぇ。
同じ型番でロットによってチップ違うの普通だし、基板デザインすら違うことあって、公表性能がまったく信用ならん。
運が良ければ問題なく使い続けられるけど、運が悪いと1年経たずに壊れたりするからなぁ。
0845不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-Y8gp)
垢版 |
2018/07/16(月) 14:12:54.84ID:J49986iu0
そうなんですよね。
だから公式も大容量ならTranscendを奨めているのでしょうね。
今回調べていて感化されてしまったのかもしれませんが、OSCOOやKingchuxing、GUDGAなんかは
実はちゃんとした会社なのかなって思ってしまっています・・・。
KingSpecの例があるのでふと我に返るのですが。
0846不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-2HUS)
垢版 |
2018/07/16(月) 14:18:16.55ID:ZeRep8lW0
うちの環境はトランセンドとメタルカバーだけどクソ熱くなるな
firewatchやった後に後ろ触ったら火傷するかと思った。
0848不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-Y8gp)
垢版 |
2018/07/16(月) 14:22:46.09ID:J49986iu0
>>841
バクチは嫌いじゃありませんが、バクチを打つにもリサーチはするでしょ?
Transcendは512GBが検討時に28980円で躊躇したのと、Let'sRZ6でMTS800の1TBを使っていて
ただでさえバッテリーが保たないのにさらに保たなくなったので他がいいなと思っていたんです。
0850不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-qJjT)
垢版 |
2018/07/16(月) 14:32:04.78ID:pFW7QGji0
ssd win3なったらまともになればいいのに、この発熱でパフォーマンスだせないのに
0853831 (ブーイモ MMc9-ygOv)
垢版 |
2018/07/16(月) 15:14:54.90ID:/lQcjleCM
>>852
なんでお前にそこまでやるんだよ
なら直接、聞いたらどうだ
グチグチうるせーなあ
0854不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
垢版 |
2018/07/16(月) 15:17:55.67ID:6cE1pNVK0
スピーカーは分解画像でバイブレータと一体のユニットになっているのが初めて出てきたし、
スピーカーへの配線が接点の直前まで見えない構造で、ここから結線の変更は正直やりたくない…。
長々と露出しているのはバイブレータのモーターへ入る配線の方で、こっちの再配線なら猿でもできる

もちろん接着されているユニット自体を分解して再配線は不可能ではないだろうが、構造的に分解はもう破壊と同義だと思うねえ…。

メイン基板の改修を挟んでもスピーカーの逆相問題が継続されているのは、基板上の配線はスピーカー出力の接点部分までは結局間違っておらず、スピーカー+バイブユニットの左右どちらか片方で接点からスピーカーへの配線がプラスマイナス逆接続で生産されてしまっており、
しかもユニットの生産がひとまず終了している乃至は生産ロットの単位数が大きすぎる等で小回りが利かず(もしくは単に廃棄+再生産で余計なコスト掛けたくない等)で、修正が行われていないのでは…といった妄想が可能。

共鳴室ごと接着されているユニット自体を分解して配線をやり直すのは、ここまでの分解のようにネジと爪だけでバラして来られたのとは事情が違いすぎるからな…本当にぶっ壊すつもりでの分解になる。
破損ジャンク品でも数台ほど安く乃至はロハで手に入れて、そいつらを分解してみて…くらいの段階を踏まないと、手持ちの虎の子の一台ではちょっとやる気も起きない。
0856不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
垢版 |
2018/07/16(月) 15:23:23.14ID:6cE1pNVK0
そういえばWIN2のバイブレータは、ガッカリ仕様だったな…
XBOXの振動コントローラーのように数十パターンで鳴り分ける訳ではなく、昔の携帯の着信バイブのように漫然とぶいーん・ぶいーん…と回るだけ。
銃を撃ってもぶいーん、被弾してもぶいーん。マガジン交換でも射撃や被弾と変わらないぶいーん振動。
弓を撃っても、鈍器を振り回しても同じぶいーん。…まあoffるよねこんなの。
0861不明なデバイスさん (スップ Sd0a-/82B)
垢版 |
2018/07/16(月) 15:34:56.05ID:60WbSkeYd
>>853
グチグチ言ってるのは>>831だろ。
本当にデントに何かやられたならサクっと晒すことも出来ない腑抜けだし、
他代理店関係者なら自店の評価上がらんのを棚上げして他店sageてる腑抜け。
0865不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-dbYN)
垢版 |
2018/07/16(月) 15:56:28.04ID:rlhjc2L70
PC部屋はクーラー無いから暑い・・・

Wikiにトラブルシューティングとチューニング設定に関するページを追加しました。
とりあえず、以前(26スレ目だった)あがっていたDOSBoxの表示問題回避法と、
>>645のBIOS設定法、>>705のスリープからの休止解除は拾いました。
思うところのある方は加筆/修正をお願いします。

■GPDWIN2WIKI/トラブルシューティング&チューニング設定
https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/pages/22.html

あと、先述の通り、やることリストにも追加してあります。
ただし、あくまで【自己責任】であることは強調で。
0866不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-TDX2)
垢版 |
2018/07/16(月) 15:58:06.44ID:SutTGiZVM
USB-PD対応充電器動作報告。
Type-A有りかつ小さいを条件に下記二製品をポチったが両方駄目。
試したWin2は第3ロット(15v対応)、型番無いのでamazonリンク。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C9S1V9M/
→小型ながら15v 2Aまで対応(12vも対応)、期待しつつWin2にさすと充電LED無反応。
Windows上でも充電していませんのステータス。PDチェッカー繋いでも無反応。
他CoreMタブレットやGPDPocket、PD充電に対応したスマホ等の機器にさしたら全く問題無し。
Win2だけNG。残念。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CQN4P81/
Type-A二個あるのにPDは12V-1.5Aまで対応。
Win2は電源ONの時に接続すると充電が開始されないが、
電源OFFの時に接続すると充電が開始され、その後電源ONにしても問題無く充電しながら使える。
他機器は一個目の充電器と同じ挙動で問題無し。

Win2のPDのネゴシエーションの条件かなり厳しい?
PDアナライザ持ってれば細かく調べられるけど。
手持ちの機器でWin2だけ充電出来ないのが謎すぎる。
0867不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
垢版 |
2018/07/16(月) 16:02:18.08ID:6cE1pNVK0
>>864
だから、そっちはバイブレータの配線だと…銀色の丸いのがバイブのモーターですよ。

スピーカーはその手前の四角い箱の方だ。配線は接点の直前まで露出していないし、スピーカー自体が共鳴室に封入されていて、ユニット自体が接着されて密封されている。
これをバラすとしたら接着を剥がすか、全く別のラインで切開するしかない…
0872不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
垢版 |
2018/07/16(月) 16:27:54.29ID:YujSAah+0
画像を見る限りフレキケーブル取り払ってスピーカーの接点に極細コードを直接半田付けでいけると思いますよ
バイブユニットも一体にはなっているが、離れていて触らないし影響されない部分なので何の問題もなし
リスクもかなり低く相当簡単な部類の加工だと思うよ
昔の亀の子メモリ増設からすれば難易度は物凄く低い
ただどちらが逆なのかはっきりしてからやらないと両方逆相にしてしまうことになる
0874不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
垢版 |
2018/07/16(月) 16:37:31.95ID:6cE1pNVK0
>>862
事前質問には投げておいたけど、少なくとも上がっているスライドには反映されていなかった模様。

まあイヤホンが逆相でなければ、スピーカーの逆相はこのさい気にしない…という方向もあるけど。
Equalizer APOとかで逆相掛けるのは、サウンドプロセッサ側のDSPで行うものと違ってCPUパワーを喰うので、解決法というよりは「CPUパワーを喰ってでも逆相を正したい人向け」な感じ。

そういえばイヤホン端子周りも、ちょっと手の入れようが無い感じですな。
ノイズフロアが高めなので、あと少し何とかできないか…と思っていたけど。
ホワイトノイズを気にしたくない向きはUSBにD/Aでもぶら下げて、そっちにイヤホン繋いで聴く方が手軽か…
0875不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
垢版 |
2018/07/16(月) 16:37:36.92ID:YujSAah+0
なんだちがうのか
かんちがいスマソ
ならスピーカーの方の端子に極細コードつけて使わない電子機器とかROMの端子を小さく切って
フレキに逆に配線するようにすればいけるんじゃね?
0876不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
垢版 |
2018/07/16(月) 16:41:23.35ID:YujSAah+0
>>873
実機をテスターで確認してないから何とも言えないけど、スピーカー用に見えてるけどどうやらバイブの配線らしいよ
見えてるのがバイブなら>>875のやり方になる
どっちにしても昔から弄ってる人間にとっては大した問題ではないけどね
0877不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
垢版 |
2018/07/16(月) 16:50:34.09ID:YujSAah+0
でも>>800の画像を見る限り見えているのがスピーカー用だと思うんだが.....
>>800のブログでもスピーカーの配線って言いきってるからもしかしたらスピーカーの配線なのかもしれない
確認したいが保証つけたのがパーになるし今はまだ実機をバラしたくないな〜
通常スピーカーの真後ろに端子なんて付けないんよ磁石に接近するのはノイズを拾うことにもなりセオリーに反するから
俺も見えているのがスピーカー用の配線だと思うけどなあ
0878不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
垢版 |
2018/07/16(月) 16:52:53.07ID:6cE1pNVK0
非侵襲的な手段で改善するとしたら、現状のフレキと接点の間に接点入れ替えパターンのフレキでも作って挟むとかか…接点側のバネの厚みのマージン内で収まるなら、一切の加工は不要でいけるが。

それか、フレキ側の接点部分を剥がして巻いてしまい、そこから配線を伸ばして接点を新規に形成…まあ自分じゃやりたくねぇー
0880不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
垢版 |
2018/07/16(月) 17:01:48.52ID:6cE1pNVK0
>>877
スピーカーは上の四角い箱(共鳴室)の中に収容されていて、その写真だと反対側の開口部の方についている。
(実機を持っているなら一瞥すればわかるように、スピーカー自体は筐体の開口部直下に配置されている。その下に共鳴室がある)
スピーカーへの配線のフレキはすぐ箱の中に潜り込んでしまい、物理的に見えない。

露出しているバイブの配線は共鳴室の底の外側を通るので、スピーカーの箱の外を通っているのと変わらない。
それにその距離でスピーカーの磁気で影響ガー言うなら、バイブ以外も影響受けまくって話にならんよ。
つうか、駆動電流的にもバイブの配線の方が周囲への悪影響は強いんじゃねくらいの…
0881不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
垢版 |
2018/07/16(月) 17:11:12.87ID:YujSAah+0
マザボのスピーカー端子をいったんカットして逆でジャンパーするって手段は修理してもらえなくなるしなあ
友人なら迷わずいいスピーカーに換装するから関係ないんだろうけど
結局逆相なのは左右同じ部品を使うからマザボ側の内側と外側の端子を同じプラスマイナスにそろえなくてはいけないのに
間違って右左の向きでそろえてしまったんだろうな
一応音が鳴って動作するから気が付かなかったんだろ
0883不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
垢版 |
2018/07/16(月) 17:37:44.00ID:YujSAah+0
GPDはCOMPAQと違って音は軽視しているからな
WINでもスピーカユニットはネジ一本だけで局所的に固定、宙ぶらりんに装着されててびっくりしたよ
レスを見る限り、WIN2も無駄にでかい空間作って結局シャカシャカ音か
空いてるスペースにFosterのいいスピーカー内蔵できそうだな
保証切れたらチャレンジして画像上げるよ
0884不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a8a-Tv4k)
垢版 |
2018/07/16(月) 17:58:29.55ID:PJ3RH8B50
>>852
ん〜
わかりました。私が悪かったのです。
嘘ということにしてもらえませんでしょうか。
そして私は、皆様が憎んでいる某店の社員です。
祝日にステマしてるんだから誉めろ!
そして崇めろ!
あと天板の傷とモニタ下部の端(よく見ないとわかりづらい)はガチで仕様って返答がGPDからきてることだけは信用しろよな!
0888不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
垢版 |
2018/07/16(月) 18:24:36.83ID:YujSAah+0
>>885

ごめんごめん君の言う通りみたい
先に訂正はさせてもらったけど、改めて勘違いをお詫びする
逆相問題は、いっそのことウンコみたいなスピーカーユニット全部取っ払って
空いたスペースにFosterの大きめのやつ入れるほうがいいと思うんだよ
これなら本体無改造でできるからいつでも戻せるしダサいバイブともおさらばできる
バイブは単に短絡すればいいのかそれすらしなくていいのか、詳しくはわからないけど何か月か無事に使えたら
スピーカー換装に着手しようと思う
0890不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-N1SO)
垢版 |
2018/07/16(月) 18:47:58.69ID:dGcvSxFp0
>>865
編集乙です
自分がBIOSのページつくってそこにも>>645の内容書いておいてあったんだけどどーしよ・・・・

後、wikiにTDPFとTDPの検証結果の画像アップロードしてあるんでチューニング設定のとこに張ってもいいかも?
0891不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-zHc1)
垢版 |
2018/07/16(月) 19:04:25.77ID:rlhjc2L70
>>890
おつありです!

BIOSのページですが、BIOSのバージョン(日付)による差を記載したらいいのかなーと思いました。
(おそらく今後もBIOSの変更があると思いますので。)
時間見つけて変えてみようと思います。

あと、画像なんですが、BIOS検証してくださった方がUPしたdotup(アップローダー)のままなので、このままだといずれ消えてしまいます。
Wiki内部にファイルにアップロードができると思うので、それだけやっていただけると助かります。(Wiki内へのUPはログイン必須なんです…)
0893不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-zHc1)
垢版 |
2018/07/16(月) 19:44:12.77ID:rlhjc2L70
>>892
ありがとうございます!
画像はチューニング設定の方に検証結果画像として掲載しておきますね。

BIOSページが終わったら次スレに向けてテンプレの整備かなぁ
0895不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-dbYN)
垢版 |
2018/07/16(月) 21:14:11.88ID:rlhjc2L70
休み中にやれるだけの事はやっておきたいので、夜もせっせとWiki編集。
・BIOSページを更新しました(※誰か1次出荷のBIOS日付埋めてください)
・チューニングページに検証結果画像を移動しました(提供ありがとうございました)
・テンプレ置き場を新設しました

■GPDWIN2WIKI/テンプレ置き場
https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/pages/23.html

スレ立て人の負担を減らすため、基本Wikiに飛ばす方針にして2レスにまとめています。
問題があれば追記や添削をお願いします。
0896不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rbbX)
垢版 |
2018/07/16(月) 21:22:08.05ID:pFW7QGji0
Wikiが充実してきたせいか。教えて君かなり減ったねえ。
自分も18禁ゲーム追加したかいがあった。東方もだけど。

steamとjoytoy key入力誰かしてくれたけどありがとう。

CPUの温度測るのに core tempってソフトいいよ。
可能なら追加頼むよ。
0899不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-qJjT)
垢版 |
2018/07/16(月) 21:57:22.30ID:pFW7QGji0
グーグルキープとワンダーリスト追加したよ
修正頼んだ
0900不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
垢版 |
2018/07/16(月) 22:09:30.11ID:hwWz4KYs0
ACやモバイルバッテリーの情報追加はもうwikiの方でお願いする。
スレに報告出たら追加するか、wikiに追加したらスレで報告する形で。

代わりに自分は、アマゾンで出てくる液晶保護フィルム、デントのpremiumしかなかったからわかる分を全種追加しておいた。
デントの低反射以外使ったことないから備考は簡素。ガラス以外どこも素材書いてないから(不明)で記載。
0902不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-qJjT)
垢版 |
2018/07/16(月) 22:25:37.20ID:pFW7QGji0
もう1の方消そうよ、話題なくないか今更
2専用スレでいいと思う。
0903不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
垢版 |
2018/07/16(月) 22:29:09.61ID:hwWz4KYs0
たぶんWiki両方入れても大丈夫だと思うのでテスト。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること

GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp

GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)

参考
GPD WIN wiki https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
GPD WIN2 wiki https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします
※前スレ
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう29【ゲームPC】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1531049928/
0904不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
垢版 |
2018/07/16(月) 22:32:46.37ID:hwWz4KYs0
まだ初代を持ってて使ってる人もいるし、歴代スレってことでいまのとこはwikiとかは残してていいかと。
WIN3来たらさすがに>>1に情報入らなくなるし、テンプレの整理は考えないとね。

ただ、デントの報告によると、初代の生産終了が代理店宛にあったようだから、今後さらに使用者は減少するだろうねぇ。
でもまだ売ってるんだし、しばらくはこのままで。
0910不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
垢版 |
2018/07/16(月) 22:53:33.58ID:hwWz4KYs0
>>905
ありがとう。項目だけ増やしてメーカーページまで見に行かなかったんだよね。
他もだいたいPETだと思うけど、わからんね。

初代は話題でないにしても、テンプレにあるだけなら邪魔になるわけじゃないし、邪険にすることもないだろ。
ワッチョイつけられるからハードウェア板に移ってきたのに、わざわざワッチョイ消してるスレは意味がないし。
テンプレにあるだけで邪魔に感じるとしたら、どんだけ毎回>>1をガン見してるんだ?
0911不明なデバイスさん (ワッチョイ ad24-rbbX)
垢版 |
2018/07/16(月) 22:54:42.73ID:EcqGxBIG0
まとめwikiの付属ACアダプター出火報告が本当なら詳しく知りたいので出典があれば誰か教えて?
ついでに、そこに書いてある「分解・検分してみた筆者」ってwikiの編集人?これもACアダプタの分解解析しているサイトがあれば教えてくん。
あと、スピーカーの逆位相が「ほぼ全ての個体」の出典も教えて欲しい。確かに多数の報告はあるけど、「ほぼ全て」とまで言い切る根拠は無いのでは…妄想でそう言っている人は居るけどね…
コイル鳴きが必ず自然解決するってのは朗報だね。
んで、ネット接続前にウィルス対策でフルスキャンさせたいなら、ライセンス認証せず初期セットアップを完了させなければいけないので、もうちょっと詳しく書かないと分からないと思う。
0913不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
垢版 |
2018/07/16(月) 23:05:51.92ID:hwWz4KYs0
付属ACアダプタが壊れてて充電できなかったって報告はあったけど、破損(本体?)や発火・溶解の報告はスレで見た覚えはないな。
分解・検分してみた筆者、ってのも不明だから、別ページにでも写真載せて解説するか、情報公開したブログのURLでもないと微妙。
別に付属ACの品質や信頼性が高いとは思わんが、情報が一方的すぎて情報不足だね。
0914不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-zHc1)
垢版 |
2018/07/16(月) 23:21:10.02ID:rlhjc2L70
>>911
Wiki編集おじさんですが

>やることリストのACアダプタ
ここについては私が編集したあとに加筆されてますので不明

>逆位相について
これまでのの報告から、逆相の接続になっていなさそうなのはプロトタイプと一次出荷分のみのようですのでそう記載しています
今日も話題になっていた分解のレポートからも、ただの接続ミスで発生する状況ではない(基板レベルでの問題)と思われますので出典は十分かと
それらを妄想と扱ってしまうと、もう「悪魔の証明」みたいな話だと思いますよ

>コイル鳴きについて
改善の報告があったため記載しています
残念なことに復活の報告もありますが…

>ネット接続前のスキャンについて
そう思うのであれば是非とも加筆をお願いします
0915不明なデバイスさん (ワッチョイ ad24-rbbX)
垢版 |
2018/07/17(火) 00:19:22.67ID:+zl2doXa0
>>914
スピーカー逆位相とコイル鳴きは回答通りに修正しておいたので、気に入らなければ再修正してください。
ネット接続前のスキャンの点は、やることリストの時系列順並べ替えから着手すべきなので、とりあえず見なかった事にしますw
自分とはセキュリティ対策への思想が違うので、加筆まではする気が起きないデス
0918不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rbbX)
垢版 |
2018/07/17(火) 00:57:49.90ID:8us/QTis0
win1スレ見たけど。口が悪い変なのばかりいた。
こりゃ隔離しといたほうがいいね。
前もwin1で充分だーってここで暴れてたダライアス信者いたしね。
win2スレに来てほしくないな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況