X



NAS総合スレPart28 (LAN接続HDD)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:06:45.10ID:ZwGCdM1D0
!extend:checked:verbose:1000:512
!extend:checked:verbose:1000:512
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意

専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください

■前スレ
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480171555/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/08(土) 23:50:03.38ID:RaSnUlclr
>>172
ゲーミングノートで10GBASE-Tを標準搭載したのが
どっかから発表されてた気がする
発売されたかどうかは知らないけど
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:33:13.52ID:xUX1wHIy0
1Gigaの時もそうだったけど10Gigaも1ポートあたりが1000〜2000円程度で機器が選び放題にならんと普及せんわな
別に意識しなくても買ったら自動的にそうだったくらいにはならんとな、特に自作PC関連
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:42:38.00ID:QsLTTAmGM
自作こそNICなりマザボなりで対応してる物を選びそうだけど
全てが対応してるに越したことはないとは思う
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:44:19.13ID:Rd/BNmmC0
普及価格帯のCPUやチップセットに10GbEが標準搭載されないと無理
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 17:09:44.55ID:50eMxs6B0
俺の場合10GbE必要なのはホスト鯖とストレージ鯖間だけだからほかは1GbEでもいいんだけど
混在させる事考えると鯖で2種載せるよりハブで混在させる方が楽なんだよな
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 20:03:59.46ID:GBDcdXqY0
3月にみかかで8port買って鯖のところは準備完了、あとは下がってきたら各部屋に配備とか
考えていた時期が私にもありました状態。
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 20:56:42.47ID:VKGgKKQQp
nuroとNASとHUBとNICとまとめて入れたくなり予算を考えて諦める
来年の春頃まで貯金するか(´・ω・`)
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 14:13:28.07ID:XnNLRNuZr
>>182
俺は最初にNASとNICだけ10GbE化したよ
ハブを買う金が貯まるまでは直結で凌いで
ファイル共有はNASの2つ目のNICでやるって感じで
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:17:10.87ID:ZOxoLfDd0
一般的にはオーバースペックだということでしょう
あっても困らないがなくてもいい
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 15:51:12.05ID:MbYHw1ugr
容量が8TBのNASが2つあって片方がいっぱいになりそう
2つあるのでいい具合に格納しているファイルを分けたいんだけど
大切なものそうでないもので分けるのか
ファイルの種別で分けるのか悩んでいます
みなさんどうしていますか?
ちなみにファイルは動画、画像、PDF、ソフトウェア、ISOなどです、
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 17:18:22.66ID:XGKiQAYA0
悩まずに機械的に
そのファイルが大事かどうかなんて1分後には変わってしまうかも
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 02:43:21.48ID:RPcNJw2h0
>>185
分けない
取り敢えず置いておく
消すのはいつでも出来る

そしていつでも消せると言ってる人は大抵いつまでも消せずに残してる
俺のことだがなw
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 06:40:58.90ID:h2yjN7qI0
曖昧なポリシーのまま運用し出して適当になりだしたときに
あれどこに保存したっけ?バックアップとった方がいい貴重データの方だっけ?ってなるのが見える
というか俺がなってる
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 08:19:32.65ID:RgPUFQvIM
1年以内に使ってないものは捨てるが断捨離の基本。
つまり1年以内にアクセスしてないファイルは消してしまおう。
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 08:55:16.66ID:RPcNJw2h0
>>190
俺の場合仕分けが面倒なので全部バックアップしてる
こうしてゴミのようなファイルが積もっていくw
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:34:44.93ID:/s2a8jhx0
仕分けが面倒だからとりあえず全部記録したままにしたいよな
早くNAS1台で80TBくらいが20万以下で実現できるようなって欲しい
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:14:07.46ID:heslSiYE0
32TBがそろそろ満杯になりそう。
10年間、3TB/年の割りで増えてる録画プール。
もう三回ちまちま増設してきたが、今回は思いきって倍増させるか思案中。
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:48:20.35ID:MphRq5KQ0
32TBって事は8TBx6 RAID6か?
8ベイならとりあえず二発追加すればいいんじゃね

どうせ容量単価はゆるやかに下がっていくんだから容量に余裕があるうちは割高な大容量はあまり入れたくないな
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:12:31.81ID:+03uMorY0
片付けが下手な人がたとえ豪邸に住んだとしても、それに合わせてモノが増え結局同じことになる
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:29:25.80ID:oYUL1rqvr
SSDってNAS向きなんじゃないかと思えてきた

理由はファイル置いたら置きっぱなしが多いから書き換え上限に達しづらいし
読み込みは早いしでいいこと尽くめだよ
書き込み回数削れば1セルに256ビット格納くらい余裕なんじゃないのかな
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:11:03.93ID:bKrKAYMp0
>>201
ちゃんと整理できる人はそうかもしれないが
整理できない人はどんどん溜め込んでいくんだよ
俺も一時置き場作っていつでも削除できるフォルダ作るが
溜まっていく間に最初は一時保管のつもりが後から大事になって消せなくなったファイルになってりするんだよね
一時置き場て便利だからついつい適当に放り込んでいくから貯まる一方だし
そのうち面倒になって結局全部バックアップw
特に最近はバックアップて別に意識せずに自動化だから余計に
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:58:57.57ID:bKrKAYMp0
>>203
どうなんだろ?
長期間アクセスしない時でも各セルに時々通電してくれてたら大丈夫と思うが
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:28:50.62ID:nFMEJEFl0
フラッシュは長期間通電しないと揮発するんだろ
NASならとりあえず揮発の心配は無いよな
今2TBが安いとこで3万だからそう遠くない将来に1TBあたり1万まで行きそうだよな
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:39:10.63ID:HQh3vDxs0
電源ラインに通電すればいいって話しじゃなくて、セル単位の話しね。
定期的にセルをリードして電荷をチャージしてやらんと。
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/14(金) 07:25:01.17ID:MCY3sGyj0
DRAMじゃないからリフレッシュサイクルは関係ないでしょ。
データリテンションで調べてみ。

最近のSSDは通電していれば定期的に書き込みし直してくれたりするのかな?
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:51:47.28ID:h8pBz7kl0
>>208
基本原理はDRAMと一緒だけどね。
通電状態で揮発するリスクがあるのならコントローラが面倒見てるでしょ。
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:47:51.45ID:ePhDeVsj0
初NASで2ベイモデルを購入しようと考えています。
DS218j、ReadyNAS 212、TS-231Pが価格、仕様面でほぼ同じようなので、迷っています。
オススメがあれば教えてください。
どれを買っても変わらないようであれば、最安値のReadyNASにしようかと思います。
使用目的は個人PCデータのバックアップ、データ置場です。
UNIXの使用経験はあります。
よろしくお願いします。
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:47:37.37ID:oy0W6Bwe0
>>210
NETGEAR ReadyNAS212で良いと思います。性能は一番いいですね。
次点でQNAP TS-231P。

上記2つは1Gbe x 2のリンクアグリケーションで、2Gbpsの帯域を確保出来るところがいいですね。
(SATAの帯域は6Gbpsですが。。。)
QNAPはアプリが豊富。な気がする。
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:20:01.88ID:mlHObY8f0
ReadyNASは最近ファームウェアで問題がちょくちょく出てるからどうかな
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:33:17.55ID:gVt5+YHL0
高くて低スペックだけど安心感のあるSynology

安くて高性能だけど倉庫以外には使いにくいNETGEAR

米尼の値段見ると日本で買いたくなくなるし、最近ファームがコケまくりのQNAP

安いけど割と普通に使えるドマイナーなASUSTOR
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:22:00.15ID:XvnEI3Vsr
QNAPは最近どうしちまったんだ?ってくらい不具合書き込み見かけるな
昔は高いけど高機能で安定してるってイメージがあったんだが
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:39:49.41ID:8OnX6G7Fr
プリンストンのPAV-HMってどうですかね
twonkyも使えてハイレゾでオーディオサーバーにもなるし、HDMIで4Kをテレビに出力できるし、よさげなんだけど全然名前出てこないのはなんでだろ
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:00:41.69ID:HBA3TH1x0
メジャー3社は一長一短みたいですね。
PCのバックアップ先と倉庫が目的なので、ReadyNASでいってみます。
ありがとうございました。
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:50:22.70ID:4OWmDk9O0
drobo嫌いじゃないんだけど、本体故障したらレスキュー不可能だろうから使いどころを選ぶな
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:48:18.52ID:ijSGDiZX0
でも実際本体壊れた時にレスキューやってる人ってどのくらいいるんだろ
本体は壊れるものという前提で定期バックアップをとれる環境をちゃんと整えるのなら
データのサルベージ性はNAS購入時のポイントからは外してもいい気がするが
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:56:23.40ID:DUmFmSfz0
>本体は壊れるものという前提で定期バックアップをとれる環境をちゃんと整えるのなら
droboもそうだしRAID5,6もそうだけど、複数のドライブに分散する系は
そもそもバックアップ環境をちゃんと整えるのが前提だし
サルベージは最初から考慮しないんじゃね?
バックアップなしでサルベージをあてにするとか怖すぎ
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:06:36.91ID:ijSGDiZX0
>>221
いろんなNASスレ見てると故障時のサルベージ性を考えてRAID1がいいとか
そういう書き込みをちょくちょく見かけたから、本体が故障したらPCに繋いで
サルベージする人ってそんなに多いのかなと思ってな

自分は別NASに定期バックアップ派なんで本体故障時のサルベージの可否は
考慮したことすらないけど
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:08:25.16ID:v/c7W2T+0
RAID1なら本体死んでも引っこ抜けばPCで読めるからな。
RAID5/6ならバックアップは必須やろう
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:15:14.97ID:DUmFmSfz0
>>222
RAID1はサルベージ性(というか、サバイバビリティ)高いからねー
RAID1とRAID5,6は同じRAIDっていう名前のついた仕組みだけど
目的が全然違うんでサバイバビリティで比較するのはちょっと的外れな感がある
RAID5,6は1ドライブじゃ構成できない大容量のストレージをRAID0よりはマシな運用するためのもの
程度に考えたほうが無難。
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:27:26.90ID:8bY+b2yt0
この手のスレでバックアップの要不要の話題が出る事は多いが
質問者の大半はバックアップしてないのが多いな
RAIDだから大丈夫みたいな感じで運用してコトが起こった時に大慌てのパターン
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 12:30:08.31ID:aLizx41V0
RAIDは並列化でスループットを稼ぐか、多重化でダウンタイムを短くするのが本来の目的じゃないの?

RAID5,6も昔は速度を犠牲にしている感があったけど、最近はコントローラの性能があがってずいぶんと速くなった。
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 12:40:40.03ID:DUmFmSfz0
>>226
それならRAID5とか6とかいらないかと・・・・RAID0か1で十分。
5,6は大容量を扱うための手段で、冗長性はストライピングでで増したリスクのある程度の補償くらいの意味しかないかと
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:14:16.45ID:4OWmDk9O0
壊れる時は何故かバックアップ機までこわれてたり、
実はずっとバックアップが失敗してたことに気づいたりするもんだ。
サルベージできるに越したことはないよ。
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:18:32.16ID:DUmFmSfz0
そりゃ越したことはないわな
当てにしてバックアップ取らないとかが論外という話であって
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:51:11.90ID:xCLKzomU0
>>227
RAID5,6は玉数増えたらその分ストライピングも効くから速くなるよ
RAID6を12本で組んでるけど結構速い
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:28:23.40ID:ijSGDiZX0
>>224
容量の利用効率もそうだけどスループットもだな
10GbEモデルで冗長性と速度を両方とも確保しようとしたら
どうしたってRAID5/6が選択肢になる
RAID1じゃ大した速度は出ないからな

>>228
それって単にバックアップ機の方が先に壊れてて
気づいてなかったってだけの気がするが・・・
NASがメインもサブも2台とも立て続けに故障するなんて
普通はまず起こらないんじゃね?
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:49:41.28ID:EstpTWOU0
RAID0は冗長性がゼロなんだね。HDDがひとつでも壊れたら全部パー。
こんなもんRAIDじゃない。
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:56:54.20ID:Fsq3VgNL0
RAIDも大事だけど、HDD/SSDの物理的障害以外は対応不可能だからね。
ということを、>>225は言いたかったのでは?
例えば、電源故障やウイルスなどからのデータ改ざん、落雷による破損に対応できるようにしておなかいとね。
勿論、それらのリストア手順も。

地震までは北海道のデータセンターにバックアップを置いたりしたけど、今じゃ何処に保管しても危ないね。
クラウド?クラウドの管理者は善人という前提がまずおかしい。
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:59:10.14ID:iM64ZcaU0
まあ核攻撃受けたりすれば海外のサーバーに置いてないと厳しかったりするけど、そもそも核攻撃受けてデータ残ってもなんだかな…
リスクとデータの重要性で自分で考えるしかない。
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:03:13.24ID:EstpTWOU0
バックアップは、HDD全般にかかわる話。NASに限った話じゃないし、RAIDとも関係ない。
本来はバックアップ専用のスレをたててそこでやるべき。
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:39:22.23ID:DUmFmSfz0
>>230>>231
言いたいことはわかるが、その冗長性は結構本末転倒な冗長性
本質的には「RAID0にしたら速くなるけどリスクが高くなる」という問題となんら変わらない
特に>>230みたいに12本とかあるいはそれ以上の本数で組むのは結構リスクでかい
昔に比べて5や6でもスループット向上が望めるような性能になったのはありがたいけどね

多分、俺がわざわざ指摘しなくても、そのあたりは重々承知してるとはおもうけど
見てる人が思い違いしないよう念の為
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:41:15.20ID:DUmFmSfz0
>>232
ダウンさせないのが目的ならRAID1でいいじゃん
わざわざリスク高いRAID5,6使う意味ない
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:50:24.75ID:aVdHz8L90
どこでバランスさせるか、線を引くかってだけで、事情でそれぞれ
おれのところはRAID1を3台一組にして(つまりHDD6台だぞ)
監視専用のLANとコンピュータで突きあわせやってる
最悪ケースでも、HDDが2台生き残ってデータが一致している間は無事
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:26:30.88ID:EstpTWOU0
RAIDっていうのはHDDの冗長化技術なんだが、その冗長性からどういう効果を得るのかについては定義がない。
対故障性、運用の柔軟性、速度。どれか一つだけがRAIDの本質なわけじゃない。
あえて言うなら「全部」。すべての要素を同時に追求するのがRAIDの本質だと思う。
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:31:47.36ID:DUmFmSfz0
>>240
RAID技術を開発する立場から言えばそうなるけど
エンドユーザー的に言えば、今手に入る技術を使うだけなので
追求しようがないと思うんだが・・・
それぞれの技術の仕様は決まってるわけだし
まあ、ハードウェア事態の信頼性、処理能力、運用される状況・環境の違いで最適化の解は変わるだろうけど
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:18:58.39ID:xCLKzomU0
>>237
容量とスピードがいるから10TBの12本でRAID6にしたんだけどさ。
これをRAID1複数個で実現しろと?
あと、ダウンタイムをなるべく少なくするためにも。

もちろん別メディアでバックアップは取ってるよ。
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:03:28.97ID:eFa8jNOw0
俺の個人ユースにおいて不要ってだけで、他者の使い方に口出ししてるわけではないです
念のため
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:27:12.85ID:KPoa3Aaa0
非WindowsなSMBv1共有できるNASはスマホタブレットがあるうちだと有用
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:51:52.92ID:DUmFmSfz0
>>242
要するに容量なのよ、RAID5,6は。
リスクが増えるのはやむを得ない。
それでも0よりは全然マシで5よりは6のほうが安心できるけど
容量が十分確保できるならRAID1のほうがはるかにサバイバビリティ高いし
あなたがどういう考えで導入したかっていうのはもちろんわかるけど
機能・仕様の特性ってのはそういうもんなんです。

てか、わかってて言ってるでしょw
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:02:36.50ID:g2QrlcSJ0
>>246
RAID5,6は冗長性には役に立たないので、冗長性が必要ならRAID1にしなければいけないってことでOK?
見てる人が思い違いしないように気を付けてる人が「RAID5,6は容量」って言ってるから、そう判断したけど
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:03:13.01ID:4OWmDk9O0
>>247
自分に一番都合のいいのを選べばいいんじゃね。
サバイビリティとかしきりに言ってるが、RAID5/6も md のRAIDであればありふれた linux で大した苦もなく読めるんだから気にするほどのことでもないと思うよ。
故障率について言えば構成台数が増えるほど上がるから、そう言った意味で構成台数が小さくなりがちなRAID1が堅牢だとは言えると思うけどね。
おれなら RAID6 を選ぶかな。
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:19:05.35ID:1G+v4mgL0
RAID1は1ドライブの容量がよほど大きいか大容量が不要な人じゃないと
現状だと10TB以上のドライブはコスパ悪すぎ
遠い将来なら100TBとかのSSDを2台でRAID1で何も悩まず完了みたいになるかもだけど
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:31:41.42ID:v/c7W2T+0
SSD NASがメインストリームになる頃は
RAIDじゃなくアクセス用SSD+バックアップ用HDDの2ベイになるんでないかな
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:05:59.93ID:v/c7W2T+0
コントローラの突然死はともかく、セル寿命はミラーリングやストライピングしてたら同時に来てしまうから
現状のRAIDとは違うもんになるのは確実だと思うよ
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:10:57.00ID:SNyDHYrY0
>>247
容量さえ間に合うならRAID1にしたほうがええよって話
べつに「ねばならない」わけじゃないけど
シングルドライブで容量足りてるのにわざわざ冗長性の低いRAID5,6選ぶ合理的理由は皆無。
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:23:39.01ID:BSirdtQz0
>>255
前に書いたけど速度稼ぐ用途もあるじゃん
RAID1じゃHDD1台分の速度しか出ないだろ?
GbEとか速度気にしないとかならいいけど10GbEだとRAID1じゃ
全然速度が足りないぞ
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:37:04.75ID:SNyDHYrY0
>>256
10GbEが使えるようになってようやっとそっちの目も出てきたやね
まあ、SSDのキャッシュ使えるdroboとかのほうがまだ優位かとは思うけど
どのみちdrobo入れてシングルドライブ扱いはないかw
まあ、まだ「そういう人もいる」レベルの世界
とはいえ、このスレでもちらほらそっち系の話題も出始めてるくらいには使われるようになってきてる
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:45:14.33ID:SNyDHYrY0
目的が容量にせよ速度にせよ、冗長性を犠牲にしてまで実現する意味があるからこそのRAID5,6であって
そういう明確な理由もなく、なんとなくRAID5,6選ぶ理由っていったいなんなんだろう、と思うわけだ。

もちろん、今このスレでこの話題を読んでる人の多くは技術的に十分な知識もあるだろうし
俺の言わんとしてることなんて当然わかってるわけで、釈迦に説法だとは思うんだけど
でも、時々「この人RAID5,6をなんか勘違いしてるんじゃないかな?」という書き込みを見かける

なのであえて、誰に向けてというわけじゃないけど
「あなたの導入してるRAID5,6のNASってなんの意味あるの?」と聞いてみたい
明確な合理的理由がある人も多いだろうけど、多分答えない人の多くは頓珍漢な動機で意味のないRAID構成やってるはずw
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:47:29.58ID:SNyDHYrY0
じゃあ、なんでそんなことになってるのかって言うとNASメーカーのウリ文句のせいだと思うんだな
「RAID5であなたの大切なデータを守ります!」的なw
特に牛とI/O
あれは罪だと思うわけだ。
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 06:46:22.32ID:+f88f7Ii0
まぁ牛RAID5 バックアップ無しなんて頭痛がする運用をしてるとこはよくある(そこそこ大きい会社でも)
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 08:43:04.28ID:77mymzZE0
>>262
あるある過ぎて泣ける、、、
それでいて、さほど容量いらなかったりするんだよなあ、、、
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 13:13:37.44ID:86D7Uvlw0
いい加減違うメーカー、違う容量のHDDを適当にぶっこんでいっても
ソフトウエア的に設定した安全率に従ってパリティー取ってあとは
全自動でやってくれるNASが出来てもいい頃
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:55:07.00ID:5xAlGGb70
というか似たようなのはSynologyもQNASもあったような

構成が複雑になるのが欠点だけど、Linuxでマウントしてまで
直すぐらいならバックアップから書き戻した方が方が遥かに速いな
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:02:08.91ID:4J6A7YQW0
>>267
SynologyとかQNAPのは後から容量の小さいディスクをアレイに追加できないけどDroboは出来る(はず)
何も考えなくても良いのはDroboの良さじゃないかな
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:34:24.79ID:2eZBzIYY0
>>269
そしてdoroboは後からディスクを減らすこともできるんだよな
この辺の融通の利きっぷりは他にはなかなか他には無い

が、うちにある dorobo SG はクソ遅くて普段使いに耐えない
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:36:44.60ID:RFDzryBb0
>>269
SynologyもReadyNASも可能
ただSynologyはxsシリーズなどの上位機種は逆にできない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況