というか、情報が曖昧なんだよね
・誰がどうやってどこに元ディスクからデータ吸い出したの?
→「サルベージ業者が何らかの手段で外付けHDDに吸い出した」ように見受けられる
 もしそうなら、現状のHDDからデータが吸い出せるかどうか、なぜわかるのか?

とかね。
なんとなくだけど「業者がサルベージできた=壊れたNAS本体を修理できれば、HDDを読むことができる」と思ってるんじゃないかと・・・・
で、更に機種が違ってもNASにHDDを挿せば読めると思ってるんじゃないかと

旧HDDが読めるためには2つの異なった障害を乗り越えられないといかんわけで
1 そもそもHDDが読み出し可能な状態なのか(故障していないのか)
2 故障がないとして、そのHDDのフォーマットは新しいNASで読み込めるのか

まあ、いろいろ試行錯誤するのを楽しむのも一興だし(俺はわりとそっち派w)
自己責任の趣味でやるのは自由なんだけどね
でも書き込み見てるとそういうスキルに恵まれてる感じじゃないし
問題切り分けのために試行錯誤して失敗する覚悟もなさそうなんで
あんまりオススメはしないなぁ・・・・