X



静電容量無接点方式 総合 part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/07(火) 08:53:36.28ID:tZx1IgTw
静電容量無接点方式キーボード一般についてや、メーカー、機種等の比較、さらにキーキャップ情報、メカニカル方式との比較など、静電容量無接点方式キーボードに関することならokです

前スレ
静電容量無接点方式キーボード 総合 part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1517711305/
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/15(土) 10:23:37.09ID:8cqoTkf8
HHKBは押下圧45gでnizは35gなので、感触は全然違う。nizの方がソフトタッチでおすすめ。見た目は明らかにHHKBがいいけども…

nizの黒フレームあるなら買おうかな。年末休みを利用して こういうカッティングボードをくりぬいて本体埋め込みたいなぁと思ってる。https://i.imgur.com/VdlRQbu.jpg
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/15(土) 14:13:44.11ID:b1MuG94k
レオポルド日本語配列出してくれないかなぁ
タイピングの練習はFC660Cが一番やってて練習してる気分になった
適度に重いからかな。変荷重だとスラスラ打てすぎてタイピングが上達してる気がしない
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/15(土) 15:50:23.41ID:Itqqf/Jz
>>681
確かにレオポンは打ちごたえがある
HHKもあるほうだが
特にキーの戻りが強いから打感にメリハリがある
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/15(土) 16:04:08.14ID:Itqqf/Jz
如何せん、レオポン製品は日本国内では軒並み品切れ状態
今後は、FC660C後継のAPC機能付きとか静音タイプとか出せば
バカ売れすると思うが。。。
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/15(土) 22:04:36.52ID:lzuUiUlb
如何せん、レオポン製品は日本国内では軒並み品切れ状態
嘘つき!!ヤフオクで出てるジャン!!
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 02:47:45.09ID:mKv+B/Pd
トープレはレオポンの会社に買収されてほしい
レオポンに一から全て教えてもらえ
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 04:52:53.72ID:PNPL+/LR
>>685
ヤフオクってオークションだろ
ヤフオクにいちおう新品とかいってるが、かなりヤバい値札がついてるぞ
130,990円とか?なんだコレw
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 09:32:25.87ID:15cvWUoY
フレームの丸みのせいでダサく見えるのですかねえ。
フレームの色も悪いのでしょうかね。
フレームだけはずせるから,フレームに色を塗ってみたら良いのかなあ。
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 15:20:29.01ID:PNPL+/LR
>>690
Nizの話かな?>>674
プレームが ダークグレイ、キーキャップが白のパンダはありかな
いっそのことフレームとケースを別の色に塗装してみては
そこまでやるかは貴方様の判断にお任せします
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:26:10.58ID:yAEwH95p
ラバースプレーで塗れば? きれいに剥がせるから
気に入らなくなったり、気分でやり直せるよ
使用環境にもよるが耐久性はまぁまぁ
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 07:53:36.63ID:Gek7P1D9
赤軸→茶軸→赤軸(静音リング)→ピンク→niz75→リアフォって来たけど…早くリアフォ買っとけばよかった
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 09:01:31.66ID:QRCzvCkK
>>694
タクタイルのこと?
赤軸はリニアだからタクタイル感は無いぞ
ちなみにリアフォもない
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 09:08:33.28ID:3BReQEqU
ありがとう
タクタイルだった
リアフォもタクタイル無いんだ
参考になります
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 10:00:22.64ID:QRCzvCkK
いやすまん。少しタクタイル感あるわ。最後にポコって
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:01:33.76ID:OfpDMiH+
>>697
それ、「ソフトタクタイル」な
宅配ビザの段ボール箱の横っちょラベルに
書いてあるよw
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/19(水) 13:05:25.88ID:mwOEbwvK
nizのフレームをSDN(樹脂着色染料)で黒〜墨色くらいにしてみようと思います。ほんとはキーキャップ と揃えたいけど多少パンダ気味でもいいかな。樹脂かプラのフレームの着色、やったことある人いますか?
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/19(水) 16:03:52.29ID:UgFoF5/z
>>692
どうもありがとう。タイムセールがあったので,ラバーペイントを注文してみました。
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/20(木) 00:55:51.07ID:L4CFTjon
>>703
それな、待つしかないわな
もしくは販売代理店(アーキサイト)に問い合わせてみたら
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/20(木) 13:07:11.90ID:j44DN72q
702ですが。。
雨が降って来たのに気がつかなかったので、ちょっとぶつぶつができてしまったが、
きれいにできますね。
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/20(木) 15:06:20.98ID:+0nWqfXC
fc660c品薄なの?
1年半前、なんばのビックカメラに山積みにされてたけど
あれ全部売れたんか。。。

てか、980c買えばテンキーも付いてくるしこっちのほうがいいと思うがw
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/20(木) 21:03:06.18ID:L4CFTjon
FC660Cだけは認めてる、いいキーボードだった(^^♪
白黒2台持ってる
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:28:17.71ID:XCHzOyaU
よくレオポンの色違いは別物みたいなレビューを見ますが実際どうなのですか?
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/21(金) 01:42:32.51ID:cudHkh/G
>>712
あくまで自分が持ってる2台の感想なのだが
見た目もかなり違し、キーキャップの質も多少違うかな(もしかしたら気のせいかも)
ただしこれは明らかなのだが、スイッチ部分に個体差があって
白モデルの方が打感が柔らかくリアフォにかなり近い感じ
逆にダークグレーの方はタクタイルと反発が強くて打感にメリハリがあり
独特な打ち心地
本来の仕様は後者なのかなと思います
結論としては外観、キーキャップおよびスイッチ部の個体差により
別物と言ってもいいくらいです
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/21(金) 12:01:11.06ID:3kVlhYaE
教えていただきありがとうございました。よくわかりました。
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/26(水) 13:08:35.61ID:lSzBBUht
hhkbをもっているので店頭で触ってみること10年ぐらい続けているけど
おなじhhkbだけでも製造時期によってクリック感が結構変わるから
それに合わせてレオポンも一緒に変わっているのかもしれないぞ。
どういうものが手に入るのかは運次第なのかもしれない。
といってもいつも使っているキーボードとの比較なので敏感に感じ取れるってこともあるよ
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:19:53.73ID:wQmkCR87
atom66の45g仕様、凄くポコポコする。ソフトなタクタイルみたいな感触だな
87TKLの35gが軽すぎて10gのスプリング足してるけどこっちはリニアだ
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:15:23.15ID:kh5mNP4i
NiZの静電容量キーボードのソフトウェアURL分かる人いる?
AMAZONのリンクは切れてたし、QRコード失くしちゃったから分からなくなってしまった…
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/27(木) 01:13:10.60ID:rwmlLSA1
Niz Keyboadでググって公式サイトいけばあるやで
まったく同じキーボードを昨日買って付属CD無視してNiz公式サイトからソフトウェア落としてセットアップしたよ
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:14:35.92ID:VxfExdDt
HHKBは大き目のマウスパッドを下に引くと打鍵感が良くなる
机に直に置いて使うと今一
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/27(木) 14:35:04.94ID:rwmlLSA1
micro84に続いてatom66買っちまったぜ…
自宅用と会社用でウキウキやわ
ダブルFNキー最高!
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/28(金) 13:02:15.43ID:Ks76GdtW
>>728
なかなかじゃん。プレートも黒っぽくしたいような。
フレームは何で塗ったの?
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/28(金) 13:50:10.93ID:tpbPFBz6
フレームは黒バージョンを買いました。相変わらず安っぽいけど白よりは数段高級感ありますよ。

別途、樹脂用染料(SDN)も買ったので残った白フレームを染めるかもです。
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/28(金) 22:45:21.00ID:Ks76GdtW
純正の黒ってあるんだ
今フレーム塗装でなくてカッティングシート貼ろうか悩み中
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/30(日) 12:12:02.80ID:tleZkwtw
FC660CにOリング(線径φ0.5mm × 内径φ7.5mm) 入れてみた
これはすばらしい!
静音効果はもちろんだが、ストロークの塩梅が絶妙だわ
一度お試しあれ
http://xn--o-7eu7hjb.com/?pid=122892548
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/30(日) 21:13:31.24ID:tleZkwtw
>>737
同時に下記のグリスでlubeした
「信越化学工業 シリコーングリース プラスチック潤滑用 80g G501M-80」
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/30(日) 22:08:20.99ID:tleZkwtw
>>742
ちょう度:306、色:淡黄色
ちょう度が1号310〜340と2号265〜295の間なので、普通よりやや軟らかいらしいが、
打感は僅かながら重くなるが、軽いのが嫌いな自分には丁度いいかも
グリス効果についてはもう少し使ってみないと分からん
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 15:19:46.24ID:Ec8T1zhZ
>>744
Type-Sも持ってるが、、、
アレは長時間使用してると結構疲れるんだよな
打感が軽快なOリング静音をおススメする
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/03(木) 00:35:54.88ID:inTA3g0k
ドンピシャですわ。ありがとうございます。
これ、NizのOリングと見た目同じですね。
実は今から、リアフォとplumのプランジャー入れ替えようかと思ってた所なんです
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/03(木) 00:41:46.32ID:PMI1UrXP
>>748
おうよ、そうなのか!
リアフォのAPは浅めだから少々心配ではあるが
トライしてみて感想を是非とも聞かせてください(^^♪
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/03(木) 01:53:44.74ID:inTA3g0k
打鍵感は東プレが好き
打鍵音はNizが好き

両方を得ようとしてやってます
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/03(木) 02:16:52.72ID:inTA3g0k
さて、プランジャーのみ入れ替えるか、ハウジングごと入れ替えるかという問題ですが、前者を選びます
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/03(木) 04:56:46.14ID:PMI1UrXP
>>755
ん、87UWかな?これって変荷重だよね
その打感はおそらくOリング効果だと思われる
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/03(木) 05:22:03.46ID:inTA3g0k
ああこれ、実は英語配列の55gです。誰も買わないやつw

やっぱOリング効果ですよね。
>>749のやつも一緒にポチりました。
今度は両方つけてみようかな。さいきょうになるかな
みなさん情報をどうもありがとうごさいました。
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/03(木) 09:59:37.02ID:EBwRYOAs
NIZの正面防水使ってる人いますか?
動画見てると思いっきり水に流してるけどあんな感じで使ってるのか気になります。
もしいたら、水洗いする時と水切る時の使用感を教えて欲しいです。
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:20:48.02ID:inTA3g0k
見てないので何とも言えませんがチェリー軸対応ならいけるのでは。
ていうかNizはもともとチェリー軸プランジャーですよ。
わざわざ東プレのプランジャーに替える人間なんてぼく以外にいるのでしょうかww
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:41:37.01ID:3WKY4pmp
ebayもaliの業者が出してたりするケース多いから、同じものの可能性はあるかな
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:02:33.41ID:jb5VlokS
やべえww
この時間に大きな声出ちまったww
事前に写真まで撮っておいて何故気づかなかったww オレってホントバカww
寸法は同じで動作もするんだけど
角度というか位相が、90度ズレた状態でしか組めないww
で、キャップ側も、チェリーと違って180度しか回転できないwww
https://i.imgur.com/blQNQhM.jpg
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:39:52.64ID:tkn00aGq
NIZ Atom66をBluetooth接続できないー

win7 32bitのPCでペアリングしようと思って右FN+F8押して(高速点滅)にしてPC側で機器検索かけたんだけどリストに表示されない
試しにサーフェス4でやってみたらペアリング成功
標準ドライバが駄目なのかと思ってCSR Harmonyのドライバ入れてみたけど駄目でした
どなたかアドバイスお願いします
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:56:39.92ID:E2yT1pgz
Win7以前はBT4.0対応出来ないとかAmazonの商品説明に載ってたけど…
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:05:19.77ID:tkn00aGq
>>774
BluetoothアダプタがBT4.0 CSR対応の奴で標準ドライバとHarmonyのドライバ試したんすよ...
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:22:04.24ID:E2yT1pgz
ドングルがBiosでも使えるタイプの物ならドライバ関係なく行けそうだけどね
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:53:51.33ID:D8nhwmH0
>>766
貴殿こそ、ほんまもんのリアフォ使いや!
中華静電容量をだし汁にするとは、感服したw
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:12:38.23ID:t8ppAb5u
色々試したけどwindows7ではAtom66のBTは利用できないっぽい…
年内にwin10更新予定だから当分有線で頑張る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況