X



静電容量無接点方式 総合 part3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/07(火) 08:53:36.28ID:tZx1IgTw
静電容量無接点方式キーボード一般についてや、メーカー、機種等の比較、さらにキーキャップ情報、メカニカル方式との比較など、静電容量無接点方式キーボードに関することならokです

前スレ
静電容量無接点方式キーボード 総合 part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1517711305/
0994不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:17:31.59ID:rkp0UL8D
>>991
他に比べて電池を食うのは間違いないが
HHKBの例を見れば単3を二本で3ヶ月
リチウムイオンの3.7vとかは必要ないはず
3ヶ月もつなら俺は十分だけどね

>>993 乙〜
0995不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/11(月) 09:10:01.70ID:mMshNToe
よく分からんけど、押下感知するのに通電してる必要があるからなのかな
静電容量のタッチパネルと同じく
0996不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/11(月) 16:13:10.39ID:vnC6CaX1
静電容量無接点方式は、常時電流流す必要があるんだろ。

スイッチ押される前→押され中→閾値→スイッチオン

この間ずっと流れっぱ。

機械式やメンブレンは閾値以後しかスイッチ入らん。
0997不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/11(月) 18:14:28.49ID:EI4aAujd
スペースバーに静電容量とメカスイッチの2個を入れておくとかすればいいだけのことを
前例がないから出来ないってことなんだろ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 216日 16時間 24分 56秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況