X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:16:08.35ID:UCP2Dk3d
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part77
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1527492393/
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 08:44:17.21ID:Vw6EnuRv
うちは地下収納に引き込み口があってそこに2533DHP2を配置、帯域が必要なリビングTV裏と2Fの書斎にのみ有線を張った
木造なので屋根裏ロフト含めて地下から家中に無線が十分に届いてる
将来的に子供部屋にTVやPC置いてストリーミング、とかなったとしても、その時はメッシュ構築などでどうとでもなるだろうという気がしてる
有線張ってもCAT6ケーブルで良いのかとか必ずしも将来性万全というわけではないしね
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:49:39.26ID:sbs6GFBS
>>119
数年前にカテ5のフラット有線LANを張っている。ドアとかは補強有線LANを使い、万が一のためにを交換をしやすい場所にコネクターをかませて接続させている。
(有線LANの線をはわせている空間もノートPCやスマホの使用に困らないようにバッファロールーターを数個配置している。)
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:55:56.68ID:boxqanpC
5eでなくて5?
仮に5だったら万が一の自体が起こってるように思えるけどw
0122120
垢版 |
2018/09/16(日) 11:57:53.79ID:sbs6GFBS
スマホで電波環境を調べられるので、自分設置の各ルーターと近所のルーターをできるだけ悪影響が出にくいようにチャンネルを設定している。(ただ近所のルーターのチャンネル自動設定でチャンネルが変わるのには困る)
0123120
垢版 |
2018/09/16(日) 11:58:42.07ID:sbs6GFBS
>>121
ゴメンスマソ5eでした。
0124120
垢版 |
2018/09/16(日) 12:01:29.34ID:sbs6GFBS
>>121
環境より元の通信速度が遅いほうに困っている。
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:15:06.27ID:Fcpu3RcG
家建ててわかったんだが、後から配線増やすのもそれほど大変じゃないな
外壁側は断熱材に耐力壁と難しいけど、内側壁から針金使って天井か床下を点検口経由でというのはDIYレベルで可能だと思った
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:24:41.45ID:ta4XlnMB
というか今時家を建てるならネットワークのために配線は最初から考慮するものだからな。
今は使わなくても配管はしておくものだ。
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:42:07.12ID:n5gYW9In
>>118
祖父母「まだ死んでねーから!100歳超えるまで生きるから!」

>>122
近所にBRCM_TEST_SSIDっていう11bのクソ電波出してる奴がいてうぜええ
そう思うだろ?なぁブラザー
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:43:50.55ID:boxqanpC
10年ちょっと前に新築マンション買ったときは
当初の設計上では電話線を各部屋に分配してやがったわ
「このご時世バカなのか」と施工会社に訴えてカテ5eに変えてもらった
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:47:26.13ID:ta4XlnMB
数十年前だと各部屋に電話線がひっぱってあって
親子電話になってたな。
なんで各部屋にモジュラージャックがあるんだと思ってたが。
無線子機の電話の発想がなかったのかな。
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:56:10.12ID:ta4XlnMB
嫌がらせみたいに他の部屋から電話をかけようとしたりな。
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:59:48.20ID:SpqZEVDb
DECT方式の電話機の子機で十分だわ

十分届くしデジタルでノイズも気にならない
0135120
垢版 |
2018/09/16(日) 16:40:52.89ID:uwEASCQ7
>>133
細長い建物なので、パナ電話が1.9のDECTだけど電波が届かないからパナの中継器をかましている。

有線LANがメインだが、一部2Fの1900親機から1F1750子機に電波飛ばしている場所もある。
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:09:09.42ID:2Z1fvjLv
WHRーG301Nにヒーター当てつつダマシダマシ使ってたのですがもう限界なので、
WCRー1166DSを買いました
同じように接続しようとしてもInternetのランプだけ付きません
powerランプがオレンジに点滅してます

これはWCRー1166DSが不良品という事ですか?
ちなみにWHRーG301Nをヒーターで復活させたところ、正常にネットに繋げられてます
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:33:19.98ID:GCVwEqb3
WSR-2533DHPLって何でこんなに機能削られてるの?
このページ見て酷いと思った
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16442
値段下げてるみたいだけどWSR-2533DHPも発売からかなり経ってるせいで同じ値段で買えるし···

やっぱ今買うならWSR-2533DHP2待った方がいいのかな
そろそろ買い換えようかと思って調べてたんだけど
もうちょっと思い立つのが早かったらWSR-2533DHPL買ってたかもしれないと思うと酷いわ
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:15:38.82ID:eHn6Vqn7
ゲストポートもペアレンタルントロールもひかりTV4Kも要らないから十分だな
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:47:11.01ID:GCVwEqb3
>>139
正直機能としては要らないんだけどわざわざ塞ぐことないよなっていう感想
>>140
なるほどなあ
廉価版なのにAmazonで通常版と値段一緒でこれ買う意味ないなってなるのが残念だわ
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:51:37.48ID:buzrsncF
まあモデルチェンジの決算とか在庫入れ替え時期に価格差がおかしいことなんかよくあることさ
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:44:58.11ID:lGHOQXXL
WSR-2533DHP2買おうかと見ていたらアマゾンだけの型番のWSR- A2533DHP2っていうのがあって後者にはバンドステアリングliteという機能が追加されてるのですがこれの有無はそんなに違いあるものでしょうか?
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:44:51.01ID:fTiV8dFJ
基板や部品の質落として機能を増やしたという線も考えられる
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:01:44.00ID:ggXcJFXO
Ver.1.45正式版が出てて,個別版とコンペアして同じだったから久しぶりにここへ来て見た。

個別版もらってすぐ試したけど,@スタートだと「システム」画面では問題ないんだけど,v6通信ができてなかったんだよね。
でも正式版が個別版と同じことがわかって「???」と思って「@スタート」にしてみたら安定してる。

やっぱりJPNEが原因っぽいね。「おまかん」って言ったやつ,出てきて謝れ。So-netとJPNEも謝れ。
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:48:18.63ID:ZjmpO3z0
今買おうとしてる人は、NECの最新のやつのV6高速接続だかなんだかがどうなるか
10月に実装予定らしいから、それまでまった方がいいんでないか。
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:29:41.53ID:LRdYmX75
10数年前の新築マンションだとVDSLでまあ当時として速度理論値100M(実際は10Mちょっと出ればいい方)で
速度的には早くて満足してたが、年々時代遅れになって周りが1Gマンションとかギガ、ギガ言い出して
気がつけばVDSLの100Mとか時代遅れの低速回線…しかし今更一旦配線されたVDSL
を変える事もできずこれからも益々時代遅れになって行くと思うとなんだかなーってのはあるよな…
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:42:38.47ID:vUQ1jtdq
>>151
VDSLでもv6プラス等だと90Mbps前後出る報告多いからVDSL自体は論理値近い速度が出ているのだと思うけどなぁ…
遅いのはPPPoEの混雑で
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:09:33.22ID:ZjmpO3z0
>>151
組合に出して多数得れればギガの工事は大して高くないから
マンションごと、回線スペックアップは可能だよ。
賃貸なら不動産屋次第だけど
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:01:51.08ID:CtY34sTz
むしろVDSLで1Gbpsを32分岐ならアホが一人で帯域使い込もうとしても100Mbps止まりで残り900Mbpsが無事という考え方もある
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/18(火) 15:41:11.98ID:Zr9z4hW8
VDSLで1Gbpsって最近のVDSLって1Gなのか?
10数年前の話だし100Mを16人くらいで分けてる話だからどう転んでも100Mなんて出ない…
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:46:28.87ID:gJzm7RAR
wsr-2533dhp買ったんですが5ghzがすぐ切れますどうしてでしょうか?PCは初心者なので難しい話しされても分かりません。
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:33:45.20ID:2wlmtF7V
>>157
サポートに電話かメールしてその症状を訴えたほうがいいぞ
伝えないと修正もされない
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:35:23.21ID:qRbb67+L
>>155
集合住宅入り口までVDSLで来てるとは限らんしw
入り口までは光配線等でそっから各戸への配線はVDSLってのは多いだろうけど
VDSLでも集合住宅/各戸でG.fast対応機器用意してやれば各戸100Mbpsの上限はなくなるけど
そこまでやってる集合住宅はどれほどあるやら
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:50:27.03ID:NRBua14b
5GだしDFSかなんかじゃないの?
使用チャンネル書いてないからどうともいえないけど
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:51:39.00ID:VCwJRucd
>>157
普通に使ってると分からないけど、リモートデスクトップとかを使うと時々瞬断してるのが分かるな。
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:41:18.22ID:lkhCiPug
>>146
わかっているのは、発症したきっかけはJPNE側の変更だということ。

しかし「やっぱりJPNEが原因」かとなると、やってはいけない変更をしたというような原因がJPNE側にあるのか、
それとも起こり得る変更なのに想定が足りなかったというような原因がBUFFALO側にあるのか、
あるいは両者の間の意思疎通不足が原因なのか、
>>100 だとどの可能性もあり得るように見える。

あとこのスレでのレスは、なぜか本当のことからは目を背けようとするよな。
切れる、繋がらない →おま環
みんな東日本 →ホラ吹きのクズ 本人はホラどころか、「真実」で「事実」だと思ってるのでタチが悪い
BRの挙動が変わった →よそでやれ
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:45:00.74ID:hSiJ73Vx
SonetのV6プラスなんだけど1900DHP3は全然ダメだね。
一日に数回フリーズする。DS-Liteの時は平気だったのに。
安いWG1200HP3に変えたら嘘のように快適。
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:35:38.05ID:IXr3J6/A
ここで聞いていいのか分かりませんがお願いしますm(_ _)m

古い型からwsr1166dhp に変え、簡単引越しで設定し無事通信できるようになったのですが
LAN内デバイスのipが以前の192.168〜のものから10.240〜のものに変わってました
これは問題ないものなのでしょうか?
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/20(木) 01:01:11.70ID:1wuo0UmO
10.〜も一応プライベートIPアドレスだから
問題はないと言えば問題ない
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/20(木) 04:23:41.03ID:ixBns0Hr
どうせドフかなんかのジャンクコーナーにあったのを買ってきたんだろ
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/20(木) 10:38:43.18ID:wXWqKk71
クライアント端末が20台以上とかあるなら引っ越しサービスのメリットもあるだろうけど
使わんほうがいいと思うけどなあ
SSIDぐちゃぐちゃになるでしょ
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/20(木) 16:28:30.37ID:1F5Ohs8v
なぜ一部の機種だけこうなるの?
IPV6のやつはステートレスじゃなかったっけ?
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:31:52.94ID:W1OO7EIq
IOのWN-1167GRに替えて同頻度で再起動されていたのが無くなり安定したので、もしやと思いチャレンジしてみるも即ハングアップ
だめか
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/21(金) 12:42:18.56ID:cK06/1n5
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:09:36.60ID:VmlnGAOe
11ac対応でおすすめの無線LAN子機を教えてください。
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:30:42.86ID:GECY2Glo
使わないルーター売りたいんだけど金なんないよね?
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/22(土) 22:34:58.78ID:GECY2Glo
ありがとう
1166DHP3だからそこまでならなそうだね
売れそうな所探して売ってみるよ
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/23(日) 03:14:44.23ID:9lhTL3p/
WSR-1166DHP2 付属品なし完動品ジャンク500円

WSR-2533DHP 付属品なし完動品ジャンク980円
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/23(日) 09:29:06.31ID:gSZFUksq
ありがとう
やっぱりそれくらいだよね
もうどうせ使わないから近所の家電売れる所で売ってきます
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/23(日) 10:39:28.58ID:gSZFUksq
確かに
ありがとう
いつ壊れるか分からないしね
取っておいた方が良いかも
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/23(日) 11:08:25.49ID:KNg93MxJ
中継器でもいいしイーサネットコンバータ化して古いテレビとかHDDレコを無線で繋いだりとか
余生の過ごし方は色々だな
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/23(日) 13:11:11.47ID:stM3srRb
WSR-2533DHP2買った人まだ少ないのかな。ネットでレビュー探してもあんまり見ない。
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/23(日) 20:55:46.52ID:1fbab0pG
WSR-2533DHP2出たら買おうと思ってヨドのカートにずっと入れといてたけどAmazon版の方が良さげだな
クーポン割引あるから値段変わらんし
バンドステアリング機能が逆に邪魔機能にならなきゃいいが
ファームウェアが落ち着いてからにしようかね
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/23(日) 20:57:14.26ID:7peNbqhc
NECのハイスピード実装前に買うのはやめておいた方が良いよ
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/23(日) 22:47:53.49ID:JUaj+4nB
そんなの百も承知なのでは
HGWと組み合わせての無線APとしてはコストパフォーマンスがいい機体
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/24(月) 09:30:21.57ID:qtCWiHzK
WSR-2533DHP2に買い替えたけど家のipad共は問題なく使えてるのに
ドコモのDtab D-02Hだけ拾わん
帯域変えても駄目だしなんでや・・・
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/24(月) 13:15:50.26ID:6Kb5lv8L
チャネルいじっても治らなかったけど無線の認証をWPA2-PSKから
WPA-PSKにしたらつながった・・・うーん

>>205
ROMは焼いてない
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:27:46.91ID:TXbTyfin
WXR-1900DHP3とWXR-1901DHP3を買おうと思いますが違い分かりますか?
価格.comのクチコミ掲示板では中身は全く一緒と書かれている方おられます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000950565/SortID=20769951/
価格.com最安値で買おうと思いますがWXR-1900DHP3が2,000円ほど安いので
違いが無いならWXR-1900DHP3を買おうと思います
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:34:54.85ID:5x8IaJBO
どうせac機なんて数ヶ月で前時代の産物になるから安い方を買ったほうがいい。
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:44:50.28ID:msPp9Gvc
ACのときは対応機種じゃないとダメだったけど
AXはどんなゲーム機、機種も即座に対応できるのか?
それならAXの方がいいだろうがな
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:52:15.41ID:HlN4jEwt
来年中には端末側でもax対応してくるだろうし
ax対応ルーターも時間の問題だろう
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/24(月) 22:43:49.99ID:M3guOeED
速度ま11ac2ストリームで十分だと思うけど、障害に弱いからそこの改善してる11axは気になるね
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 07:39:24.46ID:NPUJ+mlb
GMOからレンタルしてる1750DHP2最終ファームアップからかなり安定してる。
一年くらい使ってるんだけど窓からぶん投げたくなるくらい
ハングしまくりだったよ
酷いときは毎日ハングしてたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況