X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:16:08.35ID:UCP2Dk3d
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part77
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1527492393/
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/23(日) 22:47:53.49ID:JUaj+4nB
そんなの百も承知なのでは
HGWと組み合わせての無線APとしてはコストパフォーマンスがいい機体
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/24(月) 09:30:21.57ID:qtCWiHzK
WSR-2533DHP2に買い替えたけど家のipad共は問題なく使えてるのに
ドコモのDtab D-02Hだけ拾わん
帯域変えても駄目だしなんでや・・・
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/24(月) 13:15:50.26ID:6Kb5lv8L
チャネルいじっても治らなかったけど無線の認証をWPA2-PSKから
WPA-PSKにしたらつながった・・・うーん

>>205
ROMは焼いてない
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:27:46.91ID:TXbTyfin
WXR-1900DHP3とWXR-1901DHP3を買おうと思いますが違い分かりますか?
価格.comのクチコミ掲示板では中身は全く一緒と書かれている方おられます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000950565/SortID=20769951/
価格.com最安値で買おうと思いますがWXR-1900DHP3が2,000円ほど安いので
違いが無いならWXR-1900DHP3を買おうと思います
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:34:54.85ID:5x8IaJBO
どうせac機なんて数ヶ月で前時代の産物になるから安い方を買ったほうがいい。
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:44:50.28ID:msPp9Gvc
ACのときは対応機種じゃないとダメだったけど
AXはどんなゲーム機、機種も即座に対応できるのか?
それならAXの方がいいだろうがな
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:52:15.41ID:HlN4jEwt
来年中には端末側でもax対応してくるだろうし
ax対応ルーターも時間の問題だろう
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/24(月) 22:43:49.99ID:M3guOeED
速度ま11ac2ストリームで十分だと思うけど、障害に弱いからそこの改善してる11axは気になるね
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 07:39:24.46ID:NPUJ+mlb
GMOからレンタルしてる1750DHP2最終ファームアップからかなり安定してる。
一年くらい使ってるんだけど窓からぶん投げたくなるくらい
ハングしまくりだったよ
酷いときは毎日ハングしてたわ
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 09:11:43.05ID:y1dBDdAF
特定の量販店向けってなんか意味あるんかね?
普通に考えれば全く同じはずがないと思うが
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:20:19.68ID:V2E+dBZb
ウチの劣悪であろうWi-Fi環境でも、11acのお陰でNASへのファイル転送時38MB/s出てるからな
axなら環境整えれば50MBは行くんじゃないかと睨んでて今から楽しみ
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:38:04.33ID:Ts6Tfiyx
>>219
もう遅いかもしれないけどV6プラス用途だったらやめたほうがいいよ。
ハングアップしまくりで使い物にならないから。
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:01:03.27ID:HrbyriZk
まず、目的を書きましょう。
環境や目的で適した物は変わります。
IPv6環境か〜とか、広さ的にWifi電波強くしたいから〜とか
規格が〜とかさ
0227219
垢版 |
2018/09/25(火) 15:09:59.52ID:QOX/wNoa
>>224
まだ買ってないです
L2TP/IPsecでVPN接続できるルーターで探してて
WXR-1900DHP3を検討してましたけど他がいいかな
今までBuffaloのルーターばかり使ってたので
またBuffaloにしようと思ってましたが
V6プラスで使い物にならないんだったら
他メーカーも含めておすすめ教えていただけませんでしょうか
なおVPNは時々使いたい程度でなので
YAMAHA等の業務用VPNルーターは考えてません
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:19:59.61ID:HrbyriZk
>>227
バッファロースレなのであれだけど
V6プラス前提なら、AtermWG2600HP3や1900HP2が
10月に独自のIPv6 High Speedってのを実装予定で
当社比2.5倍高速化を謳ってるから、実装されてどうなるか少し様子見てみたら?
公式でV6プラスも対応を謳ってるし、Ipv6関連の不安定さもすでにアップデートで治ってるみたいだよ
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:37:09.67ID:2a0mHDXb
今購入予定ならNECアプデの様子見てからでいいね
バッファローも何かしら追従する機種出してくるかもしらんし
0230219
垢版 |
2018/09/25(火) 15:51:10.58ID:QOX/wNoa
>>228-229
ありがとうございました
AtermWG2600HP3良さそうですけどVPN同時接続1台しかできませんね
10月までには買わないとならないのでとりあえず
V6プラス接続できなくてもWXR-1900DHP3を買っておこうかなと思います
Buffaloなら3台まで接続できるので
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:27:06.33ID:pfmlmD20
ax?また無線の新しい規格出てきたのか
ルーター買うの待つか…
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:02:22.89ID:2a0mHDXb
次規格のクライアント端末持つのは大分先のような気もするな
パソコンはどうにかなるとして
スマホとかの買い替えサイクルも考慮しないと
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 18:36:27.72ID:8Y37oaiG
そりゃ出るのは確かだけど普及&値下げなんて考えたらまだまだだぞ
今はac買っといて、数年くらい経てば買い替えでいいと思うがな
そのころにはaxも普及してるだろうし値段だって当初と比べて落ちてるだろ
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:10:41.96ID:f8EFZMrI
ルーターはルーター
無線は無線で別々に買っておけば
何も問題ない
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:19:09.39ID:y1dBDdAF
HGW契約と買いきりコストレースで約2年をとその後をどう考えるか
みたいなところあるからな
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:32:33.58ID:tVyTA5RR
セキュリティが売りのNorton Connect Safeを搭載したルーター、ノートンのサービス終了によりただのルーターになる。

と思わせておいて、お知らせページの強制表示により普通のページも見れ無くなっとるやんけ。
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:37:22.38ID:SI+RUn3+
>>238
元より他のルーターでもDNSをノートンのにすれば同様だし特徴として謳うにはしょぼいというか情弱向けの機能だったよな…
0241219
垢版 |
2018/09/26(水) 17:26:44.79ID:wOWIeRV2
>>224
上位モデルのWXR-2533DHP2でも
V6プラスでハングアップしまくりか分かる方おられますか?
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:20:05.33ID:H16M3rqQ
ハングしまくるとか初めて聞いたわ。
2〜3人があちこちでいってるだけだろう。
すくなくともうちでは1回しか起こってない。
ファームを戻してから起こってない。
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:31:10.38ID:JBJtVRqF
ハングというか、プチフリーズといった方が正しいかも
こっそり裏で切れてたりするよ。すぐ戻るけどね
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:58:11.03ID:mcMauhSW
ウチのWXR2533DHP2も朝方5時台に毎回勝手に落ちて再起動してる
西日本管轄だけどv6プラス関係してる?
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:58:37.43ID:SbaMwe8F
WXR-1900DHP3ならv6プラスで安定して使えますよ
長期間稼働させてもフリーズやハングアップとは無縁です
これは噂や世間の評価ではなく実体験ですから間違いありません
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:02:30.94ID:JBJtVRqF
>>244
それは多分、@スタート設定とかのせいじゃなかったっけ
手動でV6接続設定してNDプロキシにしておけばならないと思うよ
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:07:01.87ID:H16M3rqQ
うちは
インターネット@スタートを行う
だけどそんなこと起きてないよw
ONUがこわれてるとかその時間に家族がコンセントを抜いてるとかだろうw
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:13:09.55ID:mjioQmLr
WXR-1750DHPハングアップして買い替え検討したけど1900,2533とも同様の書き込みあったからIOに乗り換えたわ
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:15:47.52ID:N3JBmnFz
むしろいまごろアンチウィルス屋とか
マッチポンプのインチキだとしか思ってないが
むしろ近づくの危険だろ
マイクロソフトですらあんななんだぜ
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:20:00.85ID:N3JBmnFz
>>241
おま環が発生するかしないかの違いでしかないから
そんなに気になるならやめとけ
運だよ運
ルータの個体差ではないとだけはいっておく
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:24:50.69ID:IJfdSVEj
子機使うとブルースクリーンは多発してた
諦めてIntelと細かいサービス管理オフってファームウェア再設定して任せた後は安定してる
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:02:34.62ID:ALaswRhp
>>245
うちは全然ダメ。
DS-Liteの時は全く問題なしで、V6プラスになってからしばらくは平気だったけど
今月になってハングアップが頻発。仕方なしにNECに切り替えた。
ちなみにプロバイダはSo-net。
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:44:32.85ID:oae7Vlar
●WEM-1266シリーズファームウェア for Windows Ver.2.82
●WTR-M2133HPシリーズファームウェア for Windows Ver.2.82
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/28(金) 08:46:58.20ID:5IupnoGJ
これ単純にとりあえずIPは寄越すけどwin10やスマホの最新版にアプリケーションが対応してないだけだな
全てオフってやっとマシになってきた
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/28(金) 21:33:23.26ID:KHZLHMZa
WXR-2533DHP使ってるんだが
v6プラスで出来てるはずなのに通信速度が遅いって原因は何だと思う?
前まではこの時間でも100越えてたのに20前後しか出なくなってる
http://kiriwake.jpne.co.jp/
ここで調べても一応v6プラスのところはOKになるんだよな
でも数時間後にipv4で接続と表示されるときもあるから勝手に設定が変わってるぽい?

今の設定はIPアドレスの取得方法をv6プラス接続
IPv6接続方法はIPv6パススルー接続、IPV6接続状態はパススルーってかんじ
NDプロキシに変えてみたけど進展はなかった
本体のボタンはルーターモード、マニュアルにしてる
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/28(金) 22:25:28.60ID:KHZLHMZa
>>262
@niftyのドコモ光で戸建てタイプ
v6プラスを申し込んだけど対応HGWが無いから表記上はIPv6接続オプションになってる
そこでWXRを買って手動でv6プラスの接続をするかーってかんじの流れ

あと気になることとしてwinの接続先にダイヤルアップ接続(PPPoE)を設定してて
今まではそこからワンクリックで@niftyとして接続出来てたのに、それが出来なくなってること
パソコンや無線の設定を弄ったわけでもないのに昨日から出来なくなったようだ
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/28(金) 22:29:40.59ID:vrnQeOC8
>>263
>ダイヤルアップ接続
v6プラスを申し込んでるのにダイヤルアップ接続とかPPPoEとか何をしたいのかわからない。
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:35:24.27ID:5UP9og33
何故IPv6パススルーにしてたのか
ファームウエアのバージョンを書かないのはなぜか
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/29(土) 00:20:06.56ID:2y/2oDtH
とりあえずPPPoEパススルーとIPv6パススルー→sNDプロキシに設定して
ルーターやパソコンを再起動してみた
余り安定しないけど深夜帯のおかげもあってかさっきよりはだいぶ早くなったね
大体どうすべきなのかは分かったからしばらく様子見てみるわ


>>264
IPv6アドレスって固定だったと思うけど
例えば5chで自演とかできなくなるじゃん?IPアドレスで本人確認するようなサイトもあるし
だからプロバイダーもPPPoEと併用できるところを選んだ

>>268
解説サイトみたいなところ眺めてたらIPv6パススルーがいいと書いてあったからね
いまNDプロキシの方へ変更してみた
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/29(土) 00:25:32.02ID:7SO76tB+
>>269
変なサイト見てるなあ
注意書きもなかった?
NDプロキシ周りの不具合避けるためにIPv6パススルーにしたほうが良いと書くサイトがあるようだけど、そのデメリットとしてルーターのセキュリティは無くなってしまうって理解してるかな?
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/29(土) 00:36:04.42ID:7SO76tB+
症状がはっきりしないので原因は特定困難
応急処置としてルーターのファームウエアを更新して最新版にしたらファクトリーリセットで完全初期化する
起動したら設定諸々初期化されているのでやり直すが、とりあえずは管理パスワードの設定の他は必要最低限に変更を絞ってスウジツ様子を見てくれ
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/29(土) 08:13:56.99ID:LPaNcVuG
うちはNDプロキシにして赤字で書かれてちゃんとなってるっての確認して
VPNとバッファロー機能周りのアプリ設定を全部オフ
win10のVPN関係のサービス管理とインターネットオプションの古い通信と暗号化方式をオフにして1つにするDNSを他にする
の後にファームウェアの再設定でやっと安定して生放送聞けるようになった
要するにPC無線の最新版が全く対応外で機能してない、リモートで確認してる動作があるからそれをwin10がブロックしておかしくなる
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/29(土) 09:47:08.40ID:nQEN5lrt
何かを必死にうったえようとしているようだが..
PC無線の最新版って何?
誰か翻訳してくれ
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/29(土) 11:03:28.71ID:LPaNcVuG
win10最新版の1803の無線機能って事
わかなきゃいいよ、どうせおま環だから
ほんとに解決したいならメールか電話サポート受ける事だな、自力解決したからもうしばらくは何もしない
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:35:58.22ID:7SO76tB+
意味不明
どんな機能なのかわからん
普通にWidows10の最新版で問題なんかないが
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/01(月) 00:50:26.07ID:XwMNUFiN
自力解決したから自慢しに来たけれど
日本語が不自由過ぎて誰にも理解してもらえなかった
もういいわバイバイ

という感じか
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/01(月) 09:08:10.90ID:F0Kitt0X
多少知識があっても電波くんの怪文書はどうにもならないの
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/01(月) 12:01:18.03ID:AASg1tlB
WXR-1900DHP3使ってます
自宅VPNするのにNO-IPのDDNS設定したらブラウザからホスト名直打ちで
ルーターの管理画面にアクセスできるけど
これは同一LAN内かVPN接続してる時だけでしょうか?
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:47:18.92ID:DKF1Lypr
先日のv6プラス接続不具合(NTT東日本)
JPNE側での修正に伴った改善ファームの自動更新が
いよいよ明日早朝4時〜だな
まぁVer.1.45になって以降
自分とこのWXR-2533DHP2のv6プラスは
ずっと繋がったままで問題ないけどな
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:22:35.75ID:eg0d00LN
>>291
それ
人柱になりたくないからとりあえず自動アップデートは切りにしてある
何もなきゃいいが
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:31:26.22ID:9UTuS7uy
>>290
大きなくくりで対象なはずの人でも大丈夫な人いるんだな
ログメッセージでも瞬断とか何もないの?
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:33:27.85ID:9UTuS7uy
と思ったらver1.45って修正後かよw
元々正式で出してたけど自動適用を遅らせていただけだろ?
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/02(火) 15:07:44.80ID:oRt76IBk
個別で貰ったのから自動アップデートは止めているが今回なにもしてなくても問題起きてないな
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/02(火) 19:10:25.48ID:cM7rg4eR
以前書き込みさせていただいた離れのものだけど1166DHPの中継器使ってたけど何回もネット切れるから中継器やめました
離れにいる時は2.4で我慢します
相談乗ってくれてありがとう
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/02(火) 19:34:29.47ID:w9mbDiW6
親と中継を2.4GHzで中継させて離れでは5GHzで端末に接続させれば安定するよ
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/02(火) 21:25:13.95ID:g6qRAU1y
WXR-2533DHP2の今朝方のファームウェア自動更新って
9月14日のVer.1.45と同じってこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況