X



【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ deeb-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 18:48:34.42ID:C5NLsdxJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです
サイズは問いません

※前スレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532189562/

次スレは>>980が立てて下さい。
次スレが立つまで減速すること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0569不明なデバイスさん (ワッチョイ 91c3-Qng4)
垢版 |
2018/10/07(日) 23:34:21.21ID:fpe1EmrO0
保証ならDELLがいいだろ 3年引き取り保証みたいだし
hpは1年だけど追加で金払えば3年引き取り保証もできる

大手の海外メーカーは引き取りが普通なんだな
0570不明なデバイスさん (ワッチョイ fae7-W5GW)
垢版 |
2018/10/08(月) 02:00:06.59ID:9OeqMacQ0
ところでviewsonic、お値段の方は、もう底値なんだろうか?
ずいぶん下げてるよね。もう下がらない?
0573不明なデバイスさん (ワッチョイ a6d2-XM+q)
垢版 |
2018/10/08(月) 08:54:32.05ID:QCtm+ACf0
>>545

ヨドは取り寄せってだけで購入できるじゃん
どういうこと?
0579不明なデバイスさん (ワッチョイ 008a-kgZC)
垢版 |
2018/10/08(月) 18:25:11.60ID:KXNkLo9l0
EX3203Rの実使用時の消費電力ってどんなもんなんだろう
海外て気にすることないのか消費電力に触れてるレビュー探しても見当たらない・・・
0583不明なデバイスさん (ワッチョイ 147e-6Xdq)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:32:53.85ID:i3bF7abF0
ドコのパネルメーカーの液晶が質が良いの?
0588不明なデバイスさん (ワッチョイ 7024-V7CE)
垢版 |
2018/10/08(月) 23:38:26.48ID:GUWltiza0
LG=安物ってマジで日本だけの文化だもん
この前の650Fと850Fは海外でもあそこまで安くしてない
サムスンは売れなさすぎて日本市場捨てたのにLGは健気ですのう
0591不明なデバイスさん (ワッチョイ df9f-vBoO)
垢版 |
2018/10/09(火) 00:43:24.53ID:4jXoM4Ab0
店頭とか碌に設定してないの多いし筐体の大きさ観るくらいしか役に立たんわ
秋葉ツクモですらRGBがリミットになったままとかザラだったし
0597不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e15-5Qtf)
垢版 |
2018/10/09(火) 06:55:53.87ID:8u7xTfbl0
原理的に店頭の明るい画面だけで比べたらIPSのが良く見えるのかもしれないがVAの本領は黒や暗いシーンだからなあ
色の微妙な違いはわかりにくいけどコントラストの違いはすぐわかる
色再現性が高いと言われてるIPS選ぶ=色再現性を取るということ
本当に色再現性の方が重要な用途で使うのかね
VAのが幸せになれる人が多いと思うけどイメージ戦略刷り込まれてるのかそもそもIPSとVAは一長一短って考えてない人が多そうなのがな
0598不明なデバイスさん (ブーイモ MM5a-1EeO)
垢版 |
2018/10/09(火) 06:58:42.18ID:JpJtBN8mM
>>590
VAは高リフレッシュレートだとオーバーシュート起こす製品だらけ
しかし、高リフレッシュレートの時点で有利

PING遅延、モニターで更に遅延なんてイヤだから27inchTN144Hz1msで妥協してる
0600不明なデバイスさん (ブーイモ MM5a-1EeO)
垢版 |
2018/10/09(火) 09:14:07.61ID:JpJtBN8mM
オーバーシュートとは、輝度値を大きくして応答速度を上げることにより、
立ち上がりで所定輝度値より輝度が大きくなってしまうことを言う

俗に言う輝度ムラが酷い状態を指す。
0607不明なデバイスさん (ブーイモ MM5a-1EeO)
垢版 |
2018/10/09(火) 12:12:44.03ID:JpJtBN8mM
>>601
実際オーバーシュート状態のモニタ見て言ってんの?
オーバーシュート知らない人が見たら輝度ムラと大した違いないよ
あくまで描写初期限定ではあるけど
0612不明なデバイスさん (ワッチョイ 147e-6Xdq)
垢版 |
2018/10/09(火) 18:53:44.17ID:hyR/ojM40
アニメ見るときも、VAとIPSの違いって感じとれるの?

VAが黒に最適っていうのなら、宇宙空間での戦闘シーンが多いアニメにも最適ってこと?
0617不明なデバイスさん (ワッチョイ c48a-W5GW)
垢版 |
2018/10/10(水) 03:01:49.51ID:iF8vWCkH0
850fも850gも144Hz以上にすると黒スミアが急激に悪化する  (なので事実上120Hzが上限)
輝度をOSDで50以上に設定すると、画面隅が暗くなる
らしいよ
0628不明なデバイスさん (ワッチョイ 147e-6Xdq)
垢版 |
2018/10/10(水) 17:11:24.65ID:dWeM5hTQ0
U2719Dは、どう?
0635不明なデバイスさん (ワッチョイ 91c3-Qng4)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:59:55.91ID:P6DIAkrA0
一応U2717Dのヲチモノのページだと
消費電力は標準で28~29wだけど、これだと目が眩む
輝度とコントラストを60パーセントにすると18~19wまで落ちた

らしい

74Wって仕様書に書いてあるけどどうやっても出ないから謎
0640不明なデバイスさん (ワッチョイ c77e-4Hut)
垢版 |
2018/10/11(木) 02:41:48.56ID:iCE9BjwB0
裏側なら78mmだけどデスクによってはつまみが当たることもあるだろうし
HPの製品資料に詳しい寸法図あるから見てみなよ
それ以上の詳しい話はアームのスレあるからそちらで
0655不明なデバイスさん (ワッチョイ 67b3-JlWZ)
垢版 |
2018/10/11(木) 18:38:58.93ID:vZeLieXO0
 −−− 色 −−−
NTSC 72% ⇒ sRGB 99% 
CIE1931 50% ⇒ これはあかんやつ。
1670万色 ⇒ NTSC 72%って書いてたらいけるとは思うけど

印刷物の再現ができないのは、 印刷物はインクを8色12色とか使ってるため。
ディスプレイで濃い色を出そうとするほど、淡い色は間違いなく出なくなる
下位モデルからNTSC 72%に変えるメリットは
ブルーライトフィルターがあるうから青は変わんない(青出したいならnon フィルターモデルが必須)
赤と黄色のがもう少しちゃんと出せるようになる
TNに限っては、改善は大きいかもしれない。 sRGB80%⇒99%へ向上。
(TNは白漏れがIPSーtypeよりもないから。)

問題は
AHVAとPLS(PLSは買わないとしてだが)
白漏れがおきてるんで、白漏れ補正で死亡する可能性はある(TNと変わらん詐欺)
同じ72%ならTNの方が安定してる?
ADSパネルの場合は、8Bit型っぽいから色が欲しいならGTGを
犠牲にするメリットはあるかもしれん。

AHVA ≦ TN < ADS ≦ VA
 フルスク再生 ⇒ TNしかほぼ無理(ADSは買えん)
 アニメ ⇒ その多くがフルスク非推奨。画面が近い場合に限り
27型に限り ⇒ TNがくそ(20.7のFHDも同じかもしれないが)、AHVAのみ
そういうことかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況