X



トラックボール コロコロ(((○ Part130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ad2-O+me)
垢版 |
2018/09/12(水) 22:06:22.10ID:Jn7jnK4V0
トラックボール全般について語りましょう。

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■テンプレ(連投規制により書き込みできない場合があるため、wikiに移動)
http://wikiwiki.jp/tbl/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど…質問する前に必ず読むこと
2chトラボスレまとめWiki
 ttp://wikiwiki.jp/tbl/
猫のトラックボールルーム
 ttp://mineko.fc2web.com/box/tb-room/
Optical Repair
 ttp://torapo.com/
トラックボール自由研究メモ
 ttp://blogs.yahoo.co.jp/stream1192
tetromino's collection
 ttp://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld
 ttp://www.trackballworld.com/


■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532737704/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0057不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb3-+ow7)
垢版 |
2018/09/15(土) 06:49:01.39ID:nB7rmPSt0
人それぞれなんだなと実感。
ひとさしから親指に流れていったがダメなら買い替えようと使ってるうち自然と慣れてしまった。
ホイールないから仕舞ってる日と人差し指たまに弄っても体が覚えててすぐ使える。
0062sage (ワッチョイ b7a5-xwwK)
垢版 |
2018/09/15(土) 09:38:27.02ID:nHB25jtu0
ちょっと理屈っぽいけど、テコの原理で、短い親指のほうが細かい作業に向いてそう
0063不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-ePOS)
垢版 |
2018/09/15(土) 10:15:28.84ID:IePGVOEg0
人差し指タイプって言うけど実際には指一本で使う前提ではないでしょ
人中2本もしくは人中薬3本がデフォだと思う
多指で使う前提だと親指より器用に使えるってのが人差し指派の理屈かと

ただD&Dや右マウスジェスチャ操作まで含めて考えると操球だけの話じゃなくなってくるので
玉をブレさせずにクリックできるボタン配置とか各指の器用さが必要になってくるので
自分は役割完全分離の親指のほうがやりやすい
0066不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ed-NCQU)
垢版 |
2018/09/15(土) 11:20:43.27ID:NKaT++3w0
>>58
一般的には人差し指と中指両方使うかと
だからこそ親指と違って細やかで大胆な操作も可能
0067不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ed-NCQU)
垢版 |
2018/09/15(土) 11:22:55.30ID:NKaT++3w0
親指は縦軸で動かせる範囲が狭すぎる
弾けば良いという論に逃げる人はいるけど
0068不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ed-NCQU)
垢版 |
2018/09/15(土) 11:24:42.85ID:NKaT++3w0
親指が優れている点はマウスとボタン配置が似ているので移行がしやすい
これだけに尽きるかと
どうせこの宗教論争は終わりはないけどなw
0070不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f46-vCxH)
垢版 |
2018/09/15(土) 11:51:42.00ID:mW/Ph6S90
ドッチが有利とか科学的巨根がとか非科学的なことをいってる奴が論争の火種
0071不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f46-vCxH)
垢版 |
2018/09/15(土) 11:52:26.75ID:mW/Ph6S90
巨根はオレ
根拠な
0072不明なデバイスさん (ワッチョイ 17fa-jZ0Z)
垢版 |
2018/09/15(土) 11:57:14.40ID:F+Pk6pqX0
マウス
↕︎
親指型トラックボール(左右非対称)
↕︎
人差し指型トラックボール(左右非対称)
↕︎
左右対称小玉・中玉トラックボール
↕︎
左右対称大玉トラックボール

↑こんな感じで変化が連続している気がする
マウスに近いのは親指型だけど、人差し指型もそこまで遠いわけではない
マウスから一番遠いのは左右対称大玉トラボ
0073不明なデバイスさん (ワッチョイ 17fa-jZ0Z)
垢版 |
2018/09/15(土) 11:58:57.47ID:F+Pk6pqX0
マウス
↑↓
親指型トラックボール(左右非対称)
↑↓
人差し指型トラックボール(左右非対称)
↑↓
左右対称小玉・中玉トラックボール
↑↓
左右対称大玉トラックボール

文字化けしたので
0074不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-ePOS)
垢版 |
2018/09/15(土) 13:13:43.68ID:IePGVOEg0
>>67
これも人差し指派によく言われることだけど使ってて意識したことは一度もないわ
無意識すぎてかっ飛ばしてるかどうかすら記憶にない

結局のところお互いに自分がやりにくいことを欠点として並べるけど
相手にとってはデメリットになってないので
そら論争は終わらないわな
0075不明なデバイスさん (ワッチョイ 17fa-jZ0Z)
垢版 |
2018/09/15(土) 13:22:23.37ID:F+Pk6pqX0
そもそも人間の体の構造的に、トラボに限らずマウスでも前後に伸縮させる動きは左右に振り回す動きに対して動かせる範囲狭いよね
親指型トラボだけの特徴でもないでしょ
0078不明なデバイスさん (ワッチョイ 17fa-jZ0Z)
垢版 |
2018/09/15(土) 13:33:02.68ID:F+Pk6pqX0
親指型と人差し指型の違いよりも、トラボごとの個性の違いの方が大きい気がするんで一概に言えない

親指型Aがダメで人差し指Aに変えて気に入った場合、
人は「自分は親指型が合わん人差し指型が合う」と思ってしまいがちだけど、
親指型Bを使ってみたら人差し指型Aよりも良かった、ってことが普通にあるのがトラックボールの面白さ
0080不明なデバイスさん (ワッチョイ b7a5-nJBr)
垢版 |
2018/09/15(土) 14:17:49.50ID:nHB25jtu0
>>77
両方所有したけど、1つには絞れなくて、途中で飽きて他の使いたくなる
普通のマウスが1番細かな操作がしやすいかな
細かな操作をする時、手全体で操作してるんだから当たり前だがな
トラボだと指一二本での操作だから、定まりにくい
0084不明なデバイスさん (ワッチョイ 9733-okpm)
垢版 |
2018/09/15(土) 15:03:47.62ID:1j7lK+sQ0
M570tで25年ぶりくらいにトラックボールに戻って、最終的にHUGEに落ち着いた
一応予備で普通のマウスも残してあるけど全く使わないな
細かい動きするときは感度下げるだけでいいし
0086不明なデバイスさん (スププ Sdbf-vCxH)
垢版 |
2018/09/15(土) 17:36:36.97ID:h9M4ndl9d
>>78
さらにその後人差し指型Bを使ってみると親指型Bより手に馴染むとか

しかし、不器用な奴が多いこと
マウスが操作しやすいならマウスを使えばいい
俺はトラボのメリットしか感じないから
選択肢が少ないが自分が許容出来るものを選び自分をあわせていけばいい
全てにおいて言えること
0089不明なデバイスさん (スププ Sdbf-vCxH)
垢版 |
2018/09/15(土) 19:17:56.27ID:h9M4ndl9d
>>87
不器用なんだw
0092不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f46-vCxH)
垢版 |
2018/09/15(土) 20:08:50.63ID:y3Bv1fwm0
加速度が自動で変化するか?って質問?
ユーティリティーに項目があっても変化させるのは自分だよ
他のツールを使っても設定は時分で
0093sage (ワッチョイ b7a5-xwwK)
垢版 |
2018/09/15(土) 21:00:24.74ID:nHB25jtu0
エレコムの加速度、Hugeは良いけどDeft Proのは使いにくい気がする
0094不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f46-vCxH)
垢版 |
2018/09/15(土) 22:08:28.86ID:y3Bv1fwm0
オレのデプロは速度調整しかできんのだが加速度の調整ができるファームがあるの?
0095不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f58-Zlpr)
垢版 |
2018/09/15(土) 23:03:44.75ID:NasG+fFg0
これまで使っていたマウスを買い替えるので始めてトラックボールにしようと思うのですが、オススメはありますか?
手は小さめ、左利きですがマウスは右手の方がよく使います。
0096不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f58-Zlpr)
垢版 |
2018/09/15(土) 23:09:17.82ID:NasG+fFg0
45です。
上のは間違えただけなので気にしないでください。
皆さんアドバイスありがとうございます。
自分でも少し調べてみて、初心者向けで使いやすいと言うレビューの多かったM570tを買ってみようと思います。
もししっくり来なくても、この金額ならそこまでダメージは無いですし。
0098不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f46-vCxH)
垢版 |
2018/09/16(日) 00:23:48.76ID:QGbjfSga0
すまん
速度の調整しかできん
加速調整は外部ツールでやってるが
0099不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f46-vCxH)
垢版 |
2018/09/16(日) 00:35:39.15ID:QGbjfSga0
マウスポインタの加速調整ツール
mouse setup tool
で変更してる
0100不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd2-HzsQ)
垢版 |
2018/09/16(日) 08:36:49.47ID:Su5FbRbh0
>>15
電池切れたとき とてつもなく面倒
トングルと本体との接続がメーカーごとバラバラで、なおかつ細かい部品なので管理がとてつもなく面倒
有線なら刺しておくだけ
BluetoothならPCが対応してるかどうかだけでトングルいらずだけどね
0101sage (ワッチョイ b7a5-xwwK)
垢版 |
2018/09/16(日) 09:54:39.13ID:qphZsbOF0
Hugeの方が良いと思ってたけど、久しぶりにDeft Pro使ったら
こっちのフィット感はやっぱりすごいし、ボタンの感触もなんだかワンランク上のような気がしてきた
それにしてもDeft Proはボールが軽い
0105sage (ワッチョイ b7a5-xwwK)
垢版 |
2018/09/16(日) 10:51:33.22ID:qphZsbOF0
>>104
ボタンの割当てかえてみたら。
おれは右端は戻るボタンにしちゃった
右から2番めのコンテキストメニューボタン、
正直殆ど使ってないわ
0107不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-o3D8)
垢版 |
2018/09/16(日) 11:43:06.33ID:ss+pBv/ur
これよくよく考えたら
マウスと違って定点で動かさないのが
トラックボールの売りの一つでもあるんだから
持ち運ぶ人とか景観を気にする人以外は
無線である必要性がないな
0109不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f46-vCxH)
垢版 |
2018/09/16(日) 12:03:18.73ID:QGbjfSga0
配線をを気にする人は多いよね
俺は作業始めると机上の書類ジャングルでは気にならない
終了後はセキュリティーの指導で御片付義務があるので、 配線撤収・翌日配線は苦ではないと
無線でもBT無い人とかドングル使用は抜き差しの手数がある
ほぼ見た目の問題と思っている
ゴロ寝オペレーションとかは除外で
0111不明なデバイスさん (ワッチョイ b7a5-xwwK)
垢版 |
2018/09/16(日) 12:24:46.85ID:qphZsbOF0
>>107
俺結構角度調整するために微妙に動かしてるわ
人差し指を横に動かしたときに、水平にカーソルが移動してほしいから
0117不明なデバイスさん (ワッチョイ 578a-okpm)
垢版 |
2018/09/16(日) 13:45:19.83ID:FbNwb/DZ0
細かい作業 ってのがどういうものなのかによるな

ファイル管理ならファイラー使ってキーボードのみの方が絶対早いし楽
グラフィック関係ならタブレットメインで補正だけならトラボでも問題ない

他に細かい作業って何するんだろ
0119不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-GAGt)
垢版 |
2018/09/16(日) 14:13:20.40ID:2i5g71bna
これから店に行ってHUGE買おうと思うんだけど、ハゲと読めば良いのかな?
0121不明なデバイスさん (スププ Sdbf-vCxH)
垢版 |
2018/09/16(日) 14:58:57.80ID:MjRlpZXwd
普通に英語読みの片仮名発音で「ヒュージ」だとおもう
巨大な・とても大きなみたいな意味だっけ?

細かい操作ってCAD系オペレーションだとどうかな?
自分の利用環境だとトラボ一択だわ(俺環境において)
2D3DともAUTOCAD、メカニカルデスクトップ(笑)も被さってる
0122不明なデバイスさん (スププ Sdbf-vCxH)
垢版 |
2018/09/16(日) 15:16:41.16ID:MjRlpZXwd
>>116
トラボはって意味でしょ
いちいち挙げ足取って廻ん無くてもいいと思うよ
君がウザがられるだけだよ

>>110
扱いの問題は考慮しなくてもいい?
iPhoneでさえ断線したこと無い
携帯に関して言えば20年以上かな
コンビニヘッドホンが断線したか、一度だけ
その後買ったこと無い
普通に50k位の普段使いの奴は4年過ぎても使えてる
いまの10k前後の物の方が音が良さそうだけどね
0123不明なデバイスさん (スププ Sdbf-vCxH)
垢版 |
2018/09/16(日) 15:23:52.01ID:MjRlpZXwd
>>111
キャリブレーション出来るソフトが欲しいよね
俺も含めて無駄に力がはいるひとはトラボでも結構動くからね
0124sage (ワッチョイ b7a5-xwwK)
垢版 |
2018/09/16(日) 15:51:45.89ID:qphZsbOF0
>>123
ほしいーーーー!
手がフィットする角度に置くと、
水平にたまを転がせないのが困る
0126不明なデバイスさん (ワッチョイ 57eb-kw6g)
垢版 |
2018/09/16(日) 19:01:13.10ID:GeiG44uP0
細かい作業、具体的に書けるなら書いてくれた方がイメージしやすいかもね

>>121
大抵のCADはスナップ機能があるから位置指定はそんなにシビアじゃないよね。
ほんの少し動かすとかもホイールで画面拡大して動かしちゃうし。
一般的な事務系アプリに比べると中クリック&ドラッグが多いからその辺がトラボの選びどころかも。
俺は中クリック最悪のM570でやってるけど。

>>100
Dongle ドングル
0127不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f46-vCxH)
垢版 |
2018/09/16(日) 19:21:48.34ID:QGbjfSga0
>>126
拡大や減速機能、加速度設定なんかを併用すればあとは操作する右手の耐久力だけが問題となるから、3〜4時間がワンクールでほぼ微動だにせず作業するにはトラボ必須(俺的に)
0128不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-D8og)
垢版 |
2018/09/16(日) 19:27:32.34ID:MqbQvYKW0
>>118
FPSのプロゲーマーにトラボ使いがいない時点でそこはね
でもレート上位を狙うとかガチ対人でなければ全然いけるよ
トラボはマウスよりカーソルぶれないから狙撃なんかはやりやすい
0129不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-XbIT)
垢版 |
2018/09/16(日) 20:10:47.56ID:bmJ9YC7Sr
前スレでHUGE有線買ったんだが本体底面がガタついてて(特にパームレストの手首側)
パームレストからいったん手を離して再び手を置くと、振動でカーソル動いちゃう
家のデスクやガラステーブルや職場のデスクに持って行っても同じ
底面が微妙に反っているんだと思う
仕方ないから1mm厚のゴムシートで3点支持にした

手を置きっぱなしで使う分には快適
これって個体差なの?
0132不明なデバイスさん (ワッチョイ 578a-okpm)
垢版 |
2018/09/16(日) 21:09:28.12ID:FbNwb/DZ0
>>129
金型がヘタったり量産を急いで金型からすぐ取り出すと樹脂がゆがむんだよね
普通は不良品としてはねられるんだけど・・・

気になるならサポートに電話して交換させるといい
0133sage (ワッチョイ b7a5-xwwK)
垢版 |
2018/09/16(日) 21:10:25.15ID:qphZsbOF0
>>129
それクレーム対象じゃね
一応問題報告してみたら
0134不明なデバイスさん (ワッチョイ b7a5-xwwK)
垢版 |
2018/09/16(日) 21:11:33.44ID:qphZsbOF0
>>130
そんな個体にあったことないわ
0138sage (ワッチョイ b7a5-xwwK)
垢版 |
2018/09/16(日) 22:14:31.04ID:qphZsbOF0
マウスに手をおいたらガタつくとか、普通にクレーム対象じゃねーか
マウスとしてありえんだろそんなの
0139不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f46-vCxH)
垢版 |
2018/09/16(日) 22:47:23.42ID:QGbjfSga0
俺の所は作業机が木の単板の年代モン(50年位?)なんで凸凹や反りがある
丁度トラボ置きたい位置にね
逆にマウスが使い難い環境
トラボも何を持ってきてもガタつくから手を加えなかったことない
製品誤差(歪みとか)があっても気が付いたことない(汗)
0142不明なデバイスさん (ワッチョイ b7a5-nJBr)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:52:58.27ID:tkKKQnRi0
deft proはカーソルの加速度かなり強めな設定だとわかった
ゆっくり動かすと左端から真ん中くらいまでしか動かないのに、早く動かすとサッと右端まで届く
繊細な動きが必要な時はゆっくり動かせばいいんだけど、この加減が難しい
0147sage (ワッチョイ b7a5-xwwK)
垢版 |
2018/09/17(月) 14:42:09.36ID:tkKKQnRi0
ポインタ精度なら両方入れてるよ
0148不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbe-SjS6)
垢版 |
2018/09/17(月) 15:40:21.13ID:n5CgEl2t0
トラックボール使い始めた当初はブラウザのタブ閉じるの苦労してたんですが
出来るようになるもんですな
0151不明なデバイスさん (スププ Sdbf-vCxH)
垢版 |
2018/09/17(月) 18:40:39.35ID:laJEPcczd
ぼたんてなに?
みたいな
0153不明なデバイスさん (ワッチョイ b7a5-nJBr)
垢版 |
2018/09/17(月) 19:38:40.46ID:tkKKQnRi0
ジェスチャーをどのボタンに割り当てるか、この辺も好みが別れそう
押しやすいボタンはよく使う機能に割り当てたいし、あまりにも押しにくいボタンだとジェスチャーしづらいし
0155不明なデバイスさん (スププ Sdbf-vCxH)
垢版 |
2018/09/17(月) 19:49:58.53ID:laJEPcczd
放置してても動く?
手をのせてるとき?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況