X



33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe1-4Hut)
垢版 |
2018/10/12(金) 23:23:07.00ID:96anyomF0
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
↑三行重ねる事

33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160等の画素数を持つ液晶モニターの総合スレッドです。

なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535803271/

HDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 2台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1530617983/

5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

■前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1525401848/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0730不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b81-6bMw)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:44:10.55ID:MSCY0QWA0
>>729
どんな?
0732不明なデバイスさん (ワッチョイ 31b3-MiTP)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:58:12.25ID:socAa6wt0
>>730
思いつかないなら気にしなきゃ良いんじゃない?
0734不明なデバイスさん (ワッチョイ 21f5-uNzU)
垢版 |
2018/11/12(月) 17:01:06.07ID:h1TmbnNj0
>>730
曲線のモデルでもなければ両端の方が角度がなくて見づらい
マルチモニターだと好きにできるけど一枚だと遠いとこに置く事しかできない
だから他の台を用意して使ってた
0736不明なデバイスさん (ワッチョイ 19d5-wpdm)
垢版 |
2018/11/12(月) 17:59:28.26ID:KbWA5wyB0
2k SDRのソース(主にテレビ録画)が大量にあるので、超解像とSDR→HDR効果のある、LG製ディスプレイを
考えているのですが、LGの超解像とSDR→HDR効果ってどんなもんですか?
無しの場合と比べて有意差はありますかね?
0738不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-K50l)
垢版 |
2018/11/12(月) 19:31:36.74ID:BAPforIwa
32からいきなり43インチとかになんだよなぁ
36とかその辺だよね、モニタとしての恐らくのベストバイ
0740不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bc5-C3ss)
垢版 |
2018/11/12(月) 19:39:10.16ID:5y3qdREe0
24インチとかが少数派なのは知ってたけど
36〜39が穴場ってのは意外だな
4Kパネルって基本的にTVの流用なんだっけ?そのサイズのTVは売れ筋じゃないってことか
0746不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bc5-C3ss)
垢版 |
2018/11/12(月) 23:03:48.58ID:5y3qdREe0
Retina画質のHiDPIを求めるなら、従来の96dpiからほぼ解像度2倍になる24インチ4Kがいい感じのサイズだと思うんだけど
残念かな、それに該当するモニタは殆ど無いんだよねえ

スマホやタブレットは高精細ディスプレイが主流なのに、PCはいつまでジャギーなんだって感じ
単に需要がないだけだろうけど
0748不明なデバイスさん (ワッチョイ d391-Veym)
垢版 |
2018/11/13(火) 00:10:22.70ID:XSkvQpbx0
32ならスケーリング100%で十分
ま、24も使ってるから125%で合わせちゃってるけど
0750不明なデバイスさん (ワッチョイ f9c3-A2K7)
垢版 |
2018/11/13(火) 00:30:44.65ID:gDc31QRI0
>>746
24インチじゃないが、27インチでスケーリング175%で使ってる
HiDPIとしては若干物足りないかもしれないけど、まぁまぁキレイだよ
MacTypeでフォントをヒラギノにしてるのもあるけど
0757不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bc5-C3ss)
垢版 |
2018/11/13(火) 17:48:28.12ID:2Hnmmb+k0
>>755
? どう言うことだってばよ……
キリの悪い数字で直るとか初耳だぞ

>>753 の言う「滲み」ってのは、DPI仮想化によってOS側でビットマップ的に拡大されたからじゃないのか?
その場合は200%とか300%とか、100の倍数にしないと解消しないはずだが
0760不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b96-5nD1)
垢版 |
2018/11/14(水) 09:55:19.28ID:99JwFtBw0
KWIN-4K32B
ってどうかな?
30インチ以上
4K
IPS
ノングレア
と欲しい条件全て満たして低価格なんだけど。
0767不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b9d-a57K)
垢版 |
2018/11/14(水) 15:52:15.84ID:lth4neXk0
量子ドットの使い方は複数あるけど今売ってる量子ドットのは、
青色LED光を赤緑に変換するために蛍光体の代わりにナノサイズ粒子を使う。
nano IPSは蛍光体の赤と緑の間に谷を作るためにナノサイズの粒子で吸収する
http://www.tftcentral.co.uk/blog/3-display-technologies-you-should-know-about-nano-ips-quantum-dot-and-fald/
0772不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b81-TAiA)
垢版 |
2018/11/14(水) 23:55:02.91ID:RfPGkcY10
U3219Qの踏ん切りがつかん
モニタに10万なんて初めてだわ
0775不明なデバイスさん (ワッチョイ 419e-Z2JV)
垢版 |
2018/11/15(木) 01:31:42.90ID:wo1UvRAj0
EV3237にしなよ
0789不明なデバイスさん (ワッチョイ ad9f-4fLB)
垢版 |
2018/11/15(木) 12:56:42.26ID:84es8gqH0
HDRの有無なんてどうでもいいんだよ
デザイン(フレームとか)
描写性能(速度とか)
フリッカーレス(保養に)
パネル種(角度とか反射)
これで選べばいい
HDRとかはチョコに付いてる実はあってもなくてもいいおまけみたいに考えとけばいい
そのおまけが目的の人には以ての外だけど
0798不明なデバイスさん (ワッチョイ 15d2-mYIe)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:53:15.63ID:ZrY7EVEH0
EIZOのEV2785を検討中です。
目的はプログラミングでゲームはしません。
疲れ目になりにくい方がいいのですが、他に比較検討したほうがいいディスプレイはありますか?
アームを付けるのでスタンドはどうでもいいです。
0799不明なデバイスさん (ワッチョイ 419e-Z2JV)
垢版 |
2018/11/15(木) 21:07:43.67ID:wo1UvRAj0
横配置と縦配置2だいですかねー
0805不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ee7-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 03:58:30.41ID:WZuGq7Tq0
有機EL現行モデルは白色有機ELをバックライトにしたRGBフィルターだし
RGB有機ELは高いし、どちらも焼付きの問題あるし微妙。

はやく無機ELモニタ、別名MicroLEDモニタを下さい。お願いします。
微細化のブレイクスルーに期待。
0806不明なデバイスさん (ワッチョイ e99e-9Fzi)
垢版 |
2018/11/17(土) 13:08:37.87ID:Dy5jaOsS0
無機ELをモニタ利用するような研究をやってるとこあんの?
そもそも暗いわ、寿命が短いわで、とても有機ELをreplaceする素材じゃないはず。
焼き付き以前の問題だ
0808不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ee7-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 13:59:29.02ID:WZuGq7Tq0
>>806
無機LEDって液晶のバックライトに使われてるLEDのことやで。
つまりMicroLEDだ
0810不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-cUNb)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:31:23.80ID:prwUOlM20
>>808
無機EL知らんの?時計のバックライトで緑や水色の単色で光る板状発光体とかが身近だよ
最近はLEDと拡散板に取って変わられたけど

LEDとELとOLED(俺はこの呼び方が好かん)を混同してないか
元々の出発点が違うのにOLEDなんて言うから話がおかしくなるんだよなぁ
0818不明なデバイスさん (ブーイモ MMb9-bZqS)
垢版 |
2018/11/18(日) 00:25:13.18ID:nT3xk6XQM
328P6VUBREBかU3219Qか迷ってるわ
4万はでかいなぁ。。
0820不明なデバイスさん (ワッチョイ 099e-Rdvr)
垢版 |
2018/11/18(日) 07:31:36.81ID:f1ADgFLi0
CESで来年のラインナップでるか
0826不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ee7-maOp)
垢版 |
2018/11/18(日) 11:20:48.96ID:W3FlQwJA0
>>824
ほんとそれな
HDブラウン管と有機EL4K HDRを見た経験があると
液晶の1300〜3000:1の低コントラストは安っぽくて駄目だ
0827不明なデバイスさん (ワッチョイ 95a5-ABD/)
垢版 |
2018/11/18(日) 11:24:58.27ID:o15HHkgH0
>>826
HDR対応の上位液晶(DisplayHDR600以上)は普通にOLEDより綺麗だよ、HDRソース見るなら特に。

これは今のOLEDがそもそも画質悪すぎるってのがある。
黒側の階調表現がグダグダ、必要な輝度が出せない、高輝度では色が崩壊する(RGBWが原因)
という三重苦抱えてるからね。
400万円出せば黒側の階調は補正可能だしRGB式のモニターにもなる。それですら輝度は150nit(全白)が限界だけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況