X



BenQ液晶総合 part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0694不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bfd-hs0A)
垢版 |
2019/03/30(土) 15:51:47.06ID:JtPHzxBw0
WQHDなどありえない
4K/HDRモニター買ってWindows10で使うなら好きにスケーリング設定したほうがマシ
WQHDだとゲームでFHDにするとボケすぎるし動画も汚くてDbDしか使い道がないゴミ
0697不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bfd-hs0A)
垢版 |
2019/03/30(土) 18:33:57.90ID:JtPHzxBw0
>>695
DbD命ならそれでいいんじゃないの?
WQHDでも60fps以上出すならハイエンドグラボ買わないといけないだろうが
EW3270U使ってるけどFHDでゲームやってもボケなんて気にならんのよ
まぁそんなこと言ってもわからんだろうけどね
スマホで4kで画像撮って上げて見せたところでどうせなんか言ってくるだろうしなぁ
0698不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fba-Yeq1)
垢版 |
2019/03/30(土) 18:54:13.24ID:jMghjAg90
>WQHDでも60fps以上出すならハイエンドグラボ買わないといけないだろうが
それはゲームに依るだろ
WarThunderしかやらないけどGTX1070で60fps以上出るわ
0700不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb3-T4qE)
垢版 |
2019/03/30(土) 19:42:43.64ID:gayYlW590
ゲームのほうでゲーム画面をレンダリングするサイズと実際に表示するサイズを個別に設定できればいいのにな
あるいは
例えば4kモニタ環境において
1. UIやコンソール内の文字など重い3D描画の必要のない部分は4kのままレンダリングする(レイヤー)
2. ゲーム映像はFHDでレンダリングして縦横2倍に拡大する(背景)
3. 1(レイヤー)と2(背景)を合成して最終的に表示される画面を作る

これなら映像はFHD品質、UIや文字は4k品質にできて、グラボも買い換える必要がないかも
0704不明なデバイスさん (ワッチョイ 0faa-2kim)
垢版 |
2019/04/01(月) 04:28:54.49ID:EDiG1AaL0
>>681
わかる2010年三菱のipsからここのips gw2480にしたけどうーん
自分にはCCFLのが良かったなぁもしCCFLの時代の品を買えるならそれ買う
いまはサブとして我慢して使ってる
0705不明なデバイスさん (ワッチョイ 0faa-2kim)
垢版 |
2019/04/01(月) 04:37:40.85ID:EDiG1AaL0
スマホ、ipad、ノートPCのフルHDipsとかは高dpi?グレア?画面が小さいおかげか?理由はわからんが気にならないんだけど
私には設定いじっても今ひとつipsとledと6bitfrcの組み合わせが良くないのかな
暗くすると目には優しいが文字が見にくく明るくすると目が痛い
0708不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b1b-ZTi4)
垢版 |
2019/04/02(火) 00:29:21.03ID:MkujmLdA0
LEDバックライトと、CCFLは
調整の仕方が異質で、CCFLのときの考えでやると、ほぼ上手く出来ないよ
CCFL時代はハード側で調整して、ソフト側はデフォルトで使ってたが
LEDにしてから、その考えを捨てて、ソフト側でかなり調整してる
明るさやコントラストもソフト側で弄ったほうが、目に刺さる感じは消える
0710不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-r4m/)
垢版 |
2019/04/03(水) 15:13:13.05ID:1SewpBQk0
EW2775ZHがちょっと前までは13980〜15980円だったのに、なぜか今は21800円で売れまくってるな。
そろそろ後継モデルが出るのかと思ってたけど生産を絞ってるわけでもないのか。
0713不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-maDF)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:22:21.18ID:O8Q+b73QM
EW3270UでWindows10のHDRを有効にしてYoutubeなどの動画を見ると夜空などのシーンで
黒い部分がマダラ模様(バンディングって言うんですか?)になってしまいます
HDRオフだと問題ないです
Windows10のHDRはオフでモニター側でHDRオンにしても同じような状態です
ビデオカードはRTX 2080TiでDP接続、nvidiaのコンパネからRGBの10bit接続にしています
よろしくお願いします
0715不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-FNoZ)
垢版 |
2019/04/21(日) 23:00:07.63ID:kPbjKRJiM
写真が趣味でモニター買い替えたいなあと思ったらNECもEIZOも高いからBenQのSW240良いかな?と思ったんだけど、CP+でメーカーの人に27インチの方がお得だよ!って言われて、どうするか迷ってる。
SW271買っちゃいなよって言われたけど、今24インチで限界に近い所に置くつもりなんだけど、SW271がいいのかな?
0718不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-FNoZ)
垢版 |
2019/04/21(日) 23:29:21.95ID:QBERoFu9M
SW2700PTも勧められたよ。
BenQの人曰く、コスパは27インチだと言うことを言っていたね。
確かにSW241買ってフード買っていたらとは思うけれどね。
自宅で27インチは当然使ったことがないけれど、見たらデカく感じるだろうね。
疲れるかどうかは正直わからないけど。
sRGBまでしか使わないから、EIZOの型番忘れたけどそのタイプ買っても良いのかなとは思っている。
今のモニタが24インチのsRGBまでだからね。
0720不明なデバイスさん (ワッチョイ 25d2-38Qo)
垢版 |
2019/04/22(月) 16:59:46.42ID:Xzq0+7fP0
いくつか選択肢を出してもらって、それぞれのメリットとデメリットを説明してもらって、
そこから選べば良いんだけど、結構話は長くなるよね。
0721不明なデバイスさん (ワッチョイ d2f6-GnCs)
垢版 |
2019/04/22(月) 17:45:41.72ID:8L0xtLLC0
>>NECもEIZOも高いからBenQのSW240良いかな?と思ったんだけど〜SW271買っちゃいなよって言われたけど
〜SW271がいいのかな ?

いやいやSW271だったらEIZOのColorEdgeと価格変わらんよわけわかんねw
0722不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-FNoZ)
垢版 |
2019/04/23(火) 19:52:18.44ID:ytq4ZnuzM
>>719-721
すぐに買い換えるわけではないので、価格は正直SW240しか知らないんだよ。
CP+で入ってすぐのところにブースがあったから見てたら声掛けられて言われた話。
その後EIZO見たら新製品とやらでCS2410がsRGBだけど安くて良くね?と思ったりも。
ムラ補正って、有無で全然違うのかな。
今使っているのがNECの2490WUXi2ってやつなんだけどね。
27インチは置き場所の高さが足りないけど、かさ増しすれば置けそうな気がする。
0723不明なデバイスさん (ワッチョイ e568-b8jC)
垢版 |
2019/04/25(木) 12:01:16.36ID:30jicf8z0
PC本体を凄く久しぶりに買い替えてディスプレイはPD2700Qを購入したんですが
今時は?ドライバが入ったCDって付いてないんですね
線を繋げるだけで使えていますが
公式サイトにある“PD2700Q WHQL Driver”は一応入れた方がいいものですか?
専用ドライバを入れないとビット深度で10が選べないという話をどこかで見た気も(それだけの違い?)

それと、公式ドライバの下に置かれている“PD2700Q Display Pilot”というのは
単にディスプレイの設定を専用のGUIでも操作できるようになるだけのものなのでしょうか?


ところで、Win10で使っているのですが所謂59Hz病にかかっているのか
コントロールパネルから“ディスプレイアダプターのプロパティを開いて
“モニターの設定”の項目を見るとリフレッシュレートの表示が59Hzで、変更しても反映されません。
しかしながら、“NVIDIAコントロールパネル”内の“解像度の変更”画面や
ディスプレイ本体のボタン操作で“システム情報”を見ると60Hzと表示されています
この場合どちらに表示されている情報が有効なのでしょう?
0725不明なデバイスさん (ワッチョイ 551a-HJzg)
垢版 |
2019/04/25(木) 15:22:53.34ID:aeXnFUoW0
>>723
ディスプレイのOSDメニューの中から「システム」→「情報」という項目で
現在入力されている解像度とリフレッシュレートが確認できる
ドライバとユーティリティに関しては導入に金がかかる訳でもないし試してみればよかろう

>>724
PS4は60Hzまでだし何でもいいよ
応答速度とか暗い場所明るくして見やすくする機能とか残像低減機能とか欲しければやめて別のにしたら
0731不明なデバイスさん (ワッチョイ cbd7-YGu2)
垢版 |
2019/05/06(月) 18:27:53.73ID:yDbgShoM0
PD2700Qぽちりました。到着が楽しみです。

デュアルモニターにする予定ですが、ケーブルをPCとつないだあとに電源いれて付属CDでドライバインストール。
この手順で問題ないでしょうか?

それとも立ち上げた後メインモニターでドライバインストールしてから2台目をつなぐべきでしょうか?
0733不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-J+En)
垢版 |
2019/05/08(水) 03:14:54.80ID:RJoYgXXW0
>>732
しいて挙げれば有線リモコンのホットキーパックが無いことかな
SW271とかには付いてるんだけどSW240には差込口が無いから後付けもできないはず
普段リモコンで操作したいというよりは本体のボタンが凹んじゃった時用の保険に欲しかった
0734不明なデバイスさん (ワッチョイ 6203-4YQd)
垢版 |
2019/05/08(水) 03:15:08.59ID:hc1sHExI0
GL2580HM と
GL2580HM-Sは
何がどう違うのか教えてください
0737不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-svTN)
垢版 |
2019/05/08(水) 10:28:23.72ID:C3O4SyhH0
会社で1台自宅で2台SW2700PT使ってるけど3台とも輝度ムラの具合が違うよ
ムラ補正付いてない機種は当り外れが有るのが当たり前だと思って買わないと後悔する
0738不明なデバイスさん (ワッチョイ 0661-JPHI)
垢版 |
2019/05/08(水) 17:43:53.96ID:KromNFgG0
>>737
そうみたいね。
そこまでガッツリAdobeRGBを使うわけでも無いんだけど、
必要なときが年に数回あるから手頃なのが欲しいんだよね。
正確に見たいときはムラがない画面中央付近で色を見る感じ?
0739不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f6-WBcD)
垢版 |
2019/05/08(水) 18:56:58.49ID:X7BzQGRn0
>>738
3台とも違うとはいっても画面全部白表示した時に右端が若干気になる程度で目くじら立てるほどではないよ(あくまで個人の感想)
フォトショップなんか使って作業してても以前使ってたムラ補正付きのPA241Wと比べても全然気にならんよ
0742不明なデバイスさん (ワッチョイ cbd7-YGu2)
垢版 |
2019/05/08(水) 21:40:00.87ID:ah4bxPGw0
PD2700Q、推奨設定にして輝度下げても画面がぎらついてて目が疲れる。
白が黄みがかっててなんかおかしい。
ユーザー設定じゃなく他のモード全部ためしても全部同じ。輝度明るすぎ、全体が黄みがかってる。

どうすれば治りますか??
0744不明なデバイスさん (ワッチョイ cbd7-YGu2)
垢版 |
2019/05/08(水) 22:02:40.81ID:ah4bxPGw0
>>743
エコモードは消費電力が20wくらいに下がるようですが、これは他になにを犠牲にするんですか?
たとえばHzが下がるとか
0745不明なデバイスさん (ワッチョイ 6203-4YQd)
垢版 |
2019/05/08(水) 22:03:36.26ID:hc1sHExI0
俺は飯山のProLite XU2590HSを使っているけど
GL2580HM-Sに興味があるのだけど、
俺が今使っているのと比べると、benqのGL2580HM-Sの方が技術的に上なのかな?

DVIとD-Subの端子がついているのを希望しています
0746不明なデバイスさん (ワッチョイ 6203-4YQd)
垢版 |
2019/05/08(水) 22:04:17.46ID:hc1sHExI0
benqの商品の耐久性はどうなのかな?
品質にばらつきがあって、
故障しやすいというのはあるのですか
0748不明なデバイスさん (ワッチョイ cbd7-YGu2)
垢版 |
2019/05/08(水) 22:15:28.52ID:ah4bxPGw0
>>747
エコモードだと輝度調整ができないんですよね。めっちゃ明るくて困ってますw
しかたなくブルーカット50%で輝度最低にしてますが、これが目に優しい唯一の設定でしょうか??

70%カットもありますが、赤みが強くてさすがに支障をきだすレベル。
ブルーライトをカット=赤みがでる。ということなんですかね
0751不明なデバイスさん (ワッチョイ ff61-xcuh)
垢版 |
2019/05/09(木) 01:03:17.46ID:z7djqGrw0
人それぞれじゃない?
ただ輝度を下げると楽なのは確か。
確かEIZOには表示を紙っぽい質感にする機能があったような。
あれも眉唾ものだけど。
0752不明なデバイスさん (ワッチョイ 37d2-3HmU)
垢版 |
2019/05/09(木) 01:11:55.16ID:j8k6/5Zz0
意味が無いって分かるのにまだまだ時間がかかるだろう。
選択した検査項目の結果に変わりがないってだけだね。
青をカットしたことで何が変わるのか全然サンプル足らないだろう。
数年で結果が分からないだけという可能性も或る。

でもまぁ、今のところ気休めよ。
0753不明なデバイスさん (ワッチョイ 37d7-NQ/5)
垢版 |
2019/05/09(木) 08:20:35.42ID:ouUU3qUF0
困ったことがあってアドバイスをいただけるとありがたいのですが・・

PD2700Qのカラープロファイルが表示されないのですが、不具合?なのか仕様なのかどちらなんでしょうか・・。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1842736.jpg

LCCプロファイルの一覧にsRGBなどが存在しないんです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1842738.jpg

別のモニタならきちんとでているんですが・・。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1842740.jpg

もちろんモニタドライバは更新してます。シングルでもデュアル環境でも同じ症状です・・。
画面自体は一応使えてはいます。。PCとモニタはWQHD接続で付属品のDP-ミニDPケーブル使ってつないでいます。
0754不明なデバイスさん (ワッチョイ bf28-y0Vo)
垢版 |
2019/05/09(木) 11:31:25.25ID:RPAS0zHA0
winの設定飛んだんだろ。
このデバイスに自分の〜にチェック入れて追加するか
色の管理→詳細設定→ディスプレイの調整で適当に作ったICC表示させれば直るよ
0755不明なデバイスさん (ワッチョイ 37d7-NQ/5)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:07:54.30ID:ouUU3qUF0
>>754

ありがとうございます。一覧に選択肢が表示されるようになりました。

ただリフレッシュレートが59hzから60にしても反映されない不具合もあるのですが、
これはICCプロファイルがBenQのを使用しているので直せないのでしょうか?
0756不明なデバイスさん (ワッチョイ 37d7-NQ/5)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:22:31.90ID:ouUU3qUF0
このプロパティ画面からリフレッシュレートを60hzにして適用してOK押しても
なぜかまた59hzに戻ってしまうんです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1842871.jpg

解像度はネイティブのWQHDと同じで合ってます。
0757不明なデバイスさん (ワッチョイ 37d7-NQ/5)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:23:45.95ID:ouUU3qUF0
たびたび失礼します。
PCのDPとモニタのmini-DPケーブルでつないでいます。(DP-ミニDP1本ケーブル)
0761不明なデバイスさん (ワッチョイ bf28-y0Vo)
垢版 |
2019/05/09(木) 15:46:37.16ID:RPAS0zHA0
>>755

ICCプロファイルは色だけだと思ったが(違ったらだれか補足して)

ゲフォのドライバ更新してみたら?もしくは、モニターとゲフォ両方のドライバいったん標準に戻して
から入れなおすとか

まぁ59hzでも別に問題ないと思うが
0766不明なデバイスさん (ワッチョイ 37d7-NQ/5)
垢版 |
2019/05/10(金) 13:13:40.91ID:I0nhhYAX0
WQHD、27インチのPD2700Q、発色が素晴らしいと聞いて使ってみたけど・・
色深度10bitにしていろいろみてみたけどなにが違うのかさっぱり

うーん、、ポテンシャルはあるんだろうけど画面2分割デュアルモードとかデザインやらない俺には要らない・・
イラストレーターとかグラフィック関係者なら垂涎の機能なんだろうけど・・

このへん理解していたしモニターアーム使わないからスタンドがしっかりしてて秀逸なんで奮発して買ってみたけど・・
WQHD、3万後半〜4万円クラスならアイオーデータのライバル品でもいいかも・・ベゼルがあっちはめっちゃ薄いし
もしくはモニターアームつけてスタンド機能捨てて1〜2万円下のクラスとか

ただチルト機能の無いモニタしか使ったことなかったけどこれは必須ってくらいの機能だね
24インチから乗り換えたら前のサイズがちっちゃく感じる。平面が結構違和感。

31.5インチなんかはでかすぎるし、今となっては24はちっちゃいし、27インチでチルトはまじで世界が変わった
0768不明なデバイスさん (ワッチョイ bf0f-fK6R)
垢版 |
2019/05/10(金) 20:45:19.34ID:dxfJ3iyj0
>>765
うちも年末に買ったew3270uとGTX1070をDP接続でHDRオンにして
https://www.youtube.com/watch?v=E3Bf3mq1Or8
こういう暗いHDR動画見ると暗い部分がモザイクみたいなブロックノイズとかチラチラして使いもにならないなーと思って
過去スレ参考にサポートに連絡しようと思ってたんですが、
昨日クロームでつべのHDR動画見ながらつべの動画設定変更したり、
windwos側でHDRオンオフの繰り返し、GPUドライバ設定のデスクトップとビデオカラー設定とか手動で指定、
モニタの設定でHDRシネマとHDR切り替えたりモニタ電源オンオフしてる間に普通に再生できるようになってました
HDRオンとオフで上のつべ動画比較しても違いが分かるのでたぶん直った・・・

うちは適当に触ってる間に偶然直ったように見えるからこのまま使うけど、サポートに連絡したほうが良いかも
再現出来なくなっちゃったし・・・

Windows10は今月末に配布開始されるバージョン1903
GeForceのドライバは430.64と430.53
DPケーブルはアマゾンベーシックのDP1.2対応の奴だったのでケーブルも買い替えようと思ってたけど、
HDR FPS60 10bpc RGBフルダイナミックレンジ設定で動いていて不具合も直ったので今回は放置
0769不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f4b-3a7U)
垢版 |
2019/05/12(日) 17:47:02.87ID:s+Lpx71n0
GL2580HM-Sは上下左右の斜めから見ても
ハッキリと見えますか?

俺はイイヤマから買い換えようと思うのだけど、どうしようか悩んでいる。
0773不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f4b-3a7U)
垢版 |
2019/05/13(月) 03:05:42.55ID:ckgv2SCJ0
感謝です
>>772
下から見てもハッキリ見えるぐらい、ヤバいのですか?
0774不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f4b-3a7U)
垢版 |
2019/05/13(月) 03:07:54.14ID:ckgv2SCJ0
訂正文

感謝です
>>772
下から見てもハッキリ見えるぐらい、ヤバいのですか?

この前、旧型のGL2580HMが実店舗で売っていたので、今度買って
みようと思うのですが、
見え方は同じなのでしょうか?
気になるのは品質や故障とかの耐久性があるかどうかです。
0777不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f4b-3a7U)
垢版 |
2019/05/13(月) 18:58:47.53ID:ckgv2SCJ0
最近のbenqは品質は向上しているのかな?
0780不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-/dZE)
垢版 |
2019/05/15(水) 01:15:20.32ID:NmIzLo1b0
EW3270UとRX480で10bpc確認(なお12bpcには出来ない)
Windows設定のディスプレイでHDRに切り替えて詳細設定を見ても4k/60Hz/10ビット/RGB/HDRとある
RADEON SETTINGでもRGB4:4:4Fullで10bpcとなっている
ただ一つ気になるのが、リンク速度は相変わらず5.4Gbps*4のままである点…
0782不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f33-gMth)
垢版 |
2019/05/15(水) 06:11:51.14ID:Y9Yi5u7R0
RX480-HBR3DPケーブル-EW3270Uでの症状。

Win10 HDR「On」 4K/「30Hz」/10bit/「HDR」
Win10 HDR「Off」 4K/「60Hz」/10bit/「SDR」

SDRの10bitとHDRの10bitって実際違うのか?
0785不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0a-2eVy)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:13:00.75ID:uvDljU+da
El2870uをPS4pro用に使用しています。
HDRをオンにすると色味が全体的に薄くなり、赤がオレンジのような色で表示されてしまいます。
具体的には
PS4側設定でHDRオン(自動)→ゲーム側でHDR設定オン→画面が暗転、表示されると色が変→画面右下にモニター通知で!HDR:ONの文字
といった具合です。
モニターを購入した当初は綺麗に表示されていたので、何らかの設定がおかしいのだとは思いますが、見当たりません。
解決策ご存じの方いらっしゃいますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況