X



【高機能】 Synology 総合 part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:37:37.27ID:T37w6Xz0
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/

●公式サイト情報リンク
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/synology/
・FAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part14
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1538455304/
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/07(月) 09:26:02.85ID:SIOrBq4I
試すならデータが貯まる前の今じゃないかい? 何かあってもダメージ少ないっしょ。
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/07(月) 14:19:34.75ID:r80fdxHy
flashairで撮影した写真をNASに自動uploadしたいんですが
やっぱり専用のソフト使ってPC介さないとむりですかね?
できればflashairとNASだけで完結したいんだけどなあ。
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 02:12:08.38ID:pKysmvq2
アプリのDriveとDS fileは何が違うんですか?
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:01:55.63ID:eSuNPlIj
>>348 です
現在、DX517で10TB×1追加作業中なんだけど、
追加して50h以上経っても、
まだ完了せんw
いつもこんな感じだから予想はしてたけど、
長いわぁ・・・w
0374363
垢版 |
2019/01/08(火) 21:55:45.88ID:JWKxp7DO
>>369 thanks! そこに記述がありましたか!
最初に突っ込んだディスクの大きさでパーティション切るから、より大きいのはokだけど、小さいのはNGってことなんだろうなぁ。ああぁ。
旧NASに新しいタマで交換して、代わりに出てきた小さいのをDS418に突っ込んで再スタートしてみるかなぁ。その方が今後も融通効きそうだ。
断捨離しつつ、ちびちび移行してみよう。
0375342
垢版 |
2019/01/08(火) 23:55:28.36ID:Y7QuOoR0
SHRの「新しいのは大きいHDDでお願い」縛りって意外とやっかいだから、
最初の構築時は、必要な容量から大きく余らせない方がいいよ。必要な時に必要なサイズで置き換えるべし
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 00:34:29.08ID:SWxoiiXt
RT2600ACのThreatPreventionの通知でMisc Attackが1時間に一回ほど来るんですが、何が原因か分かる人いる?

>>355
RT-AC87Uから2600ACに乗り換えたけど、安定性はsynologyかな
ただ通信範囲は87Uの方が広い
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 12:27:18.63ID:voP3i0xr
サムネイルが〜みたいな話がちょくちょく出てるけど、それってどこに保存されるの?
まさか画像の入ってるフォルダへ無差別に隠しファイルで突っ込んでくるとか無いよね?
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 13:15:03.32ID:48ldzbFd
+918を購入しようと考えています。
業務用で利用したいのですが、障害に備えてHA構成にするほど金をかけたくないと思ってます。
基本故障個所は駆動部と電源なので、このあたりのスペアを購入検討において助言いただきたいのですが、
1.ファンは、一般的な9.2*9.2*2.5でよいでしょうか?
2.HDDは、故障したら都度買います。(RAID:SHR※時代とともに容量も変わるので故障時その時最適なもの)
3.電源は、 内蔵ではないという認識(?)でアダプタが故障する(?)のでアダプタを買い替えればいいのでしょうか?内蔵であれば本体ごと交換となるのか教えてください。

とくに3が実機なし、簡単にググっても(1ページ目の結果しか見てない)、情報がないのでお願いいたします。
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 18:29:47.54ID:JoUzirj5
>>382-383
そうかぁ……設定でオフに出来ない系かな?
やっぱNAS上に画像入れたら絶対に作られる様な仕様なんかな

某社の8GBNAS買ったけど、ユーザーの使用スタイルに関係なく
画像をNASに入れたらなりふり構わず画像1枚辺り7個もサムネを作って隠しで大量にブチ込みまくる仕様だったからチョー萎えてる
(某スレで愚痴ってたの見かけた人もいるだろうけど)

せめてHDDだけでも再利用したいと思ってSynologyに手を出してみたいけど
その辺の仕様がよく分からないと手を出すのが怖い
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:41:07.94ID:AOgomCgU
>>385
画像のサムネイルをSynologyのNASが自動で作るのって、NASに画像関係のアプリ(MomentsかPhoto Station)を入れて公開用のディレクトリに突っ込んだ時だぞ?
勘違いしてると思う。
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:56:41.31ID:qVBP2OJR
写真整理用のパッケージアドオン入れるとサムネ作成が重いって話でしょ
momentsやPhotoStation使わなければサムネも作られないよ
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:12:00.00ID:wpZGF8EV
>>379
acアダプターは4pin, 12v, 8.33a 100wだよ。
消費電力30wとあるのでもっと出力小さいものでもいけるけど、4pinのアダプターは入手しにくいかも。
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:00:40.72ID:JoUzirj5
あぁ、写真用にカスタマイズとかしない限りは大丈夫なのね
それを聞いて安心した、ありがたい
もうちょっと詳しく調べてみるよ
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 22:24:43.72ID:HXCCBaId
>>385
Momentsのバックグラウンド処理は多分コントロールできないが、Photo stationはインデックス生成時、タスクバーにアイコンがでるのでそこからoffに出来たと思う。

もちろんみんなが書いているようにアプリをインストールしなければ関係ない。

最終的にはMomentsに収斂するらしいが、現状は重いだけなので個人的にはおススメしない。
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/13(日) 17:26:46.34ID:u32HVueQ
外付けUSBHDDをBtrfsにする意味ってある?
本体側ならスナップショットとかメリットと思うけど、外付けだと使えないかな
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:01:44.16ID:GtnX95tg
ds218+使いです。

sMedio購入してSONYのレコーダー(BDZ-EW500)からさあムーブしようと思ったら、
録画番組は表示されるのですが選択(+ムーブ)ができません。。。
何か事前設定がいるのでしょうか?

詳しい方、すみませんが教えて下さい。
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/13(日) 23:50:26.67ID:JAtGnnk0
今4ベイ買うならどれがオススメ?
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 01:37:40.51ID:Plv7dISq
>>393
サーバーを起動してればできたはずだけど、どういう状態なの?
ダビングってとこが押せない?
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 08:53:30.93ID:n5AkpX75
>>396
ダビングは押せます
ただ、選択できる(=ムーブ対象の)番組が一つもないので、結局ダビングできないのです。

番組データ自体は表示されるのですが
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:21:18.14ID:IZh4nAUO
ds218jで、6T→8T完了
HDDを1枚だけでbasic運用してるけど
設定バックアップは
本体のIPアドレス固定とDDNSのカスタムプロバイダと
アプリとして追加したVPNの設定が引き継がれなかった

そして、新たにセットアップした8T入りのNASに
不要になった6Tを入れたUSB箱を接続しても
NASで6Tの中身を読めない
ただのext4じゃないん?
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 10:37:55.10ID:gh/a50xo
>>397
レコーダー側から操作してみたら?
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 12:38:15.48ID:CQk7Snqo
>>399
ご教示ありがとう。
レコーダーにホームサーバーへのムーブ機能はありません…なのでレコーダー側の操作ではやり方が不明なのです
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:42:21.23ID:gh/a50xo
そうなのか
東芝のやつだとレコーダー側からしか操作できなかったんだわ
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:43:09.70ID:Hl7FaM4/
215jから418無印にしたら体感できる程度にサクサクになる?
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:43:16.34ID:6H+pmT/U
DS218PLAYでsMedioでナスネで録画した番組をムーブしたんですが、これを視聴出来るiOSアプリは何がありますか?
Dixim Playでは再生できませんでした

既出かと思いますが、よろしくお願いします
0405不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 01:03:37.08ID:OfxMxTM1
>>403
トランコード機能のあるnasじゃないと無理かも
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 01:04:18.52ID:OfxMxTM1
トランスコードなw
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 08:46:59.77ID:k5mTtaf8
USB接続の外部HDDのSMARTをチェックできるモデルはありますか?
ちなみにQNAPは無いようです。
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 14:28:35.59ID:I5qKPC9T
>>404
>>408
ありがと
容量に困ってるからついでにって思ったけど
普通にストレージ容量増やすだけにするわ
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:11:21.09ID:/2CRdrLb
体感できるのは多分重い処理の時だと思う
同時人数が多かったり、重い処理(動画トランスコードなど)
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:22:50.44ID:8+cuB9yb
質問です。DS218でWebサーバーを構築。
PHPとMySQLなどを入れてDDNS設定し外部PCからのアクセスまで確認できたのですが、
パッケージにあるWordPressが外部アクセスできませんでした。
分かる方ご教授いただけたらと思います。
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:52:31.46ID:rTPXdzaS
>>411
そんなことすらも自己解決できんのにWEB鯖公開とか尋常じゃないと思うけど
やめといた方がいい
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 14:51:45.84ID:r+VeT3w6
先日NASデビューしてDDNSとSSL設定したけど外部からアクセスできない。
ポート開放済み。

ひっかかるポイントとかある?
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 16:32:39.89ID:WLkfZK2d
NASを固定IPにしてルーターに静的IPマスカレードの設定したか?
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:21:26.35ID:RbkfUfVo
外部アドレス宛だけど内部から通信してて
ヘアピンNAT設定してないとか
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:04:01.21ID:cWTeFl8d
ルーターで仮想設定モードが欲しいなあ。
1台買ったら良くていろんなところのルーターをsynologyに代えてるんだけど
新品ルーター購入→パソコンと1対1で繋げて設定→既存のルーターを取り外す→設置→動作チェック
ってのがメンドクサイ。今ネットに繋がってるsynologyのルーター上で設定してそっからファイル書き出しとかが
出来ると楽なんだけどなあ。
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:05:25.00ID:/7hEKr9z
DriveというiPhone用のアプリでDS119j上の音楽ファイル(MP3)に、自宅のWi-Fiを使ってアクセスすると、
「要求されたURLがこのサーバ上に見つかりませんでした。」
と表示され音楽が聴けません。

Wi-Fiを切って音楽ファイルにアクセスすると、「要求がタイムアウトになりました。」と表示されます。

音楽ファイルを再生するにはどのようにすればよいでしょうか。
0422415
垢版 |
2019/01/16(水) 20:59:33.90ID:00NcBgHi
初期のポート開いてるんだけどなー。
外部からWebDAVもアクセスできないしTimeMachineのフォルダにLAN内からアクセスできなくなったし、
なんか安定しないなぁ
0423415
垢版 |
2019/01/16(水) 21:01:02.79ID:00NcBgHi
固定IP化もしたよー。もう一回やってみる
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:23:23.13ID:PljB3a7H
外側からこのポートに来たらこのLAN内IPにっていう風に、フォワード設定しないとダメだよって言われてるのは確認したのか?
0425不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:45:16.16ID:XEreREpS
RT2600acのCloud station serverが何をやっても動かないわ
ストレージをいろいろ変えてみたりもしたけどダメ
ログにも通知にもエラー出て来ないのにステータスが「停止しました」のまんま
もちろん繋がらない
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:51:14.32ID:XEreREpS
てかRT2600acって帯に短し襷に長しだな
単純に無線ルータに使うならいいけどサービスいくつか走らせるとクソ重くなる
明らかにハードスペックが中途半端
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:51:37.62ID:+6LPzaH9
>>425
EXT4のフオーマット必須
コントロールパネル、ユーザー、詳細
ユーザーホームサービスを有効にする。
cloud station server実行

 
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:38:31.02ID:84u+nF1t
>>426
いくつかサービスをって、例えば?
Cloud Station ServerやらメディアサーバーなどはSynology NASで動かして、Threat PreventionやSafe Access位でやめておくのが一番安定するのは確かだな。
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 08:03:00.01ID:/DLNiGM3
>>426
NASなら高いの買えばいいけどルーターはハイエンドモデルださないのかな
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 09:28:55.06ID:hXf/tyWj
個人で買えるお値段ならYAMAHAが競合になるし
エンタープライズ向けなら大正義Cisco筆頭が居るし
無計画に突っ込んだら死ぬだろう...
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 09:34:45.44ID:tVwP7u/J
>>427
ありがとう、出来たよ

>>428
クラウドとメディアサーバー動かしてLAN内同期中にGoogleスピテスしてみたらかなり重かった
もちろん常用する気はないよ

もともとNASは使ってなくてWindowsServer運用しててオンラインストレージはDropBox1TB使ってるんだけど
まったく同じような事がSynology NASで出来るなら乗り換えてみようか考慮するためにテストしてるとこ
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 09:44:19.56ID:tVwP7u/J
そのRT2600acでcloud server使って
スマホでDS cloudアプリ使ってDropBoxと同じ挙動ってのは無理なのかな?
Synology driveっての使わないと無理ぽい?

iPhoneとAndroidでDS cloudアプリ使って見てるけど
スマホ内にファイル本体のキャッシュせずインデックスのみ置いたり
撮った写真のみcloud serverにアップという挙動させられなくて悩んでる
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 11:54:58.11ID:EO7yv/lD
>>415
MAP-EやDS-Liteだとポート80/21を使う用途だとダメだと思うよ
PPPoEパススルー/ブリッジしてNASでPPPoE使えば出来るけど
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:59:37.40ID:sxE4PWf6
>>434
photoやfileアプリ見てみたけどdriveが動いてないとダメ?ぽいね
NASと違ってルータはdriveないから無理なのかな
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:45:47.06ID:Lz4s5tZr
RAID興味ないのでDS118買おうと思うんだけど
Cloud Station Serverのホストされているファイルファイル (ext4) の最大数が10万個って大丈夫かな?
今のファイルサーバーに30万個くらいファイルある
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:49:55.69ID:SmVRSmSA
audio stationで歌詞プラグインを入れたんですが、表示されないのはプラグインが古いから?
fujirou_lyric_wiki-1.2.aumを入れて見たけど、iOS側、PC側共に「歌詞がありません」状態
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:58:19.26ID:OP8x33Be
>>437
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS118#specs

ホストされるファイルの推奨数
100,000 (Synology Driveによってインデックスまたはホストされたファイルに適用されます。
その他の標準プロトコルによるファイルアクセスについては、前述のファイルサービス セクションをご覧ください)
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:27:43.66ID:6A6/jUM0
DS218j買ったけど、PC用の無線LAN子機ぶっ挿して使えるのがありがたい
余計なアプリ入れなければ無駄にガリガリすることも無いし元々静かだし

LinkStationとか言うパチモン掴まされて
あまりの糞っぷりにNAS恐怖症になりかけたけどやっぱり本物は違うなと痛感した(半分ネタ)
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:30:29.26ID:EO7yv/lD
>>442
IOといい牛といい日本メーカーのNASは結構地雷だからね
某牛のNASを使ってたけどシングルでいいからとDS118選んだら全然快適で驚いた
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:38:36.94ID:yLxS/Gfb
上限10万って、単にサービスで管理できるファイル数の制限か。ハードスペックが上のモデルをみれば最大値も増えてる。
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:12:55.01ID:fCLxpUcR
>>435
何を見てそう思ったか分からないけど、NASでいうところのPhoto Station(クライアントアプリはDS photo)とFile Station(こちらはDS file)はDriveがリリースされる前から提供されているしパッケージの依存関係は定義されてないので依存しない。

DS fileはFile Stationに接続するためのアプリであり、File StationはSynology Router Managerでも提供している。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/help/SRM/FileBrowser/FileBrowser_desc
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:10:04.73ID:EN05kWa9
>>448
Photo StationがルータにはないのでDS photoは使えないぽいね
そのうち出るんだろうか
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:54:19.92ID:4nf/qS+y
用途と棲み分け的にブロードバンドルーターにはリリースしないんじゃないかな。ハードウェアのリソース食うし
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 07:28:35.95ID:iNw5T9xM
>>420
ルーターによるけどできるよ。
nasでtftpサーバ上げてそこに設定ファイル置いて
dhcpでブートファイル指定すれば
ルータでその設定ファイル読ませることできるのもある。
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:37:55.81ID:yego1lT3
>>450
スマホ写真のバックアップが簡単に出来ればそれだけでいいんだが
今はDropbox使ってるけど高いしGoogleフォトはPCとの連携がクソだし
でもなんとなくNASに興味出て来たのでDS218+を注文してみた
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:48:13.59ID:nWxT/1mG
>>452
ちなみに451はどういう時に出番があるん? なんだか便利で良さげな内容に見えるけど。
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 11:28:12.13ID:iNw5T9xM
>>454
会社とかで機器が壊れた時に入れ替えるだけで元通りとか?
ヤマハとかNECはゼロコンフィグとか独自にやってるし需要はあるみたい。
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 14:09:21.97ID:UnYjrWtv
Moments の初期処理、めちゃ重いし数日掛かる場合もあるのでスペック低いモデルだと本体がハングアップしている様にも見える状態になるけど、AIの画像認識機能はモデルによってサポート機能が違うのか

https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Which_Synology_NAS_models_support_the_image_recognition_feature_on_Moments
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 15:37:28.13ID:PGD7alo6
そういやmomentsが1.3になって新機能できたけどあれ何なんだろ?
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 00:38:45.36ID:czGK5zpb
RT2600acでスマホからDS fileでFile Stationの特定フォルダに自動upした画像を
cloud station serverでデスクトップPCの特定フォルダに自動ダウンロードする事は無理なんだろうか
cloud station serverでFile Stationのフォルダを指定出来れば行けそうなんだけど

スマホの写真を見るのにいちいちFile Stationのストレージ開いて読み込み遅いしめんどい
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 01:14:36.68ID:V/h2ejzy
そんなの本体でSMBを有効にして、PCからエクスプローラで参照するか、ネットワークドライブ割当しつつ、PC起動時やスケジュール実行でrobocopyするバッチを用意するなり色々方法ある

Cloud Station Server、俺は使ったことないけどそんなに流行ってるのかね
それとも同じ人が書き込んでるんかな…
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:25:45.58ID:czGK5zpb
>>461
SMBなんて当然有効化してあるしPCからは見れるよ
robocopyやらFFSなども知ってるし、そういうアクロバティックなやり方が知りたいわけではない
あくまでRT2600acが提供してるパッケージ等のみでDropbox等と同じ挙動に出来ないのか考えてるだけ

外部クローラってのはインデックスキャッシュ比較で同期処理走らせるような高度な事しないからファイルが大量にあると重くなるしな
robocopyに至っては一方通行っしょ
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:39:17.46ID:g86ghH6w
>>460
NAS買ってdrive入れれば一発で解決するな。
あなたの望みは電子レンジだけでフランス料理フルコースできないの?ってのと同じだ。
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:59:49.49ID:dQTfV3vl
NAS用のパッケージしか使ったことないがcloudStationSercerてデフォルトの共有を一端削除してあらたに作り直せば
作業用フォルダのパス選べたような(うろ覚え)
無理ならスマホからのDsFileの保存先をCloudStationの作業フォルダ内に指定できね?

自分はその辺諸々面倒だったのでsyncthingにしてしまった
NASはあってもなくてもいいし共有も複数作れる
プラットフォーム別にアプリあるから環境依存も少ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況