X



目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 6feb-XrNP)
垢版 |
2018/12/14(金) 20:51:56.26ID:+Y6cjuNA0
○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
□過去のモニタまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/237.html
□前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part74
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514906730/
【重要】
次スレを立てるときは
本文一行目を『!extend:on:vvvvv:1000:512 』としてください。
※次スレは>>950が立ててください。無理なら>>960が立てる事。
それでも無理なら減速して、志願兵の活躍を待て!
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0719不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/23(土) 20:56:30.87ID:oB7UPZiF0
もう皆んな、薄々気づいてると思うけど、
このスレってEIZO社員が常駐してるよねー。
0720不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/23(土) 20:57:50.81ID:oB7UPZiF0
>>3のテンプレ見れば、
EIZO社員が自社製品の販売促進のために
常駐していることが分かるかと思います。
0721不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/23(土) 21:11:03.67ID:oB7UPZiF0
俺は4K iMacを使っていて、
MacOSの上でWinOSを動かし、更にその中で
PS2エミュを動かしてゲームをやったとしても
Macからファンの音が聞こえて来た事がありません。

最初はあまりにも静かすぎてビックリしました。

一方、EIZOのモニターにはファンが内蔵されている場合があり、
それが結構目立つ音だという話が出ていたこともありますが、
163Wという消費電力とも関係がありそうですね。
0722不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/23(土) 21:23:38.79ID:oB7UPZiF0
みなさん、EIZOに対してどんな印象を持っているでしょうか?
俺はあまり良い印象を持っていません。

昔でも「EIZOは自社製品をよくみせるように
陳列された他社のモニターをわざと画質悪く調節している」と言われていました。
その話を聞いた時に「EIZOは随分と姑息なことをやってるんだーなー」と思いました。
0724不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/23(土) 21:27:49.46ID:oB7UPZiF0
その話だけだと、信ぴょう性はわかりませんが、
EIZOが故意にノングレア優位/グレア下げをするために
詐欺まがいの写真を上げている現実を考えると、
やっぱりそういう会社なんだろなーと感じざるを得ないのです。

みなさんは、EIZOがグレアの現実として公開している
この画像を見てどう感じますか?
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_01/01.jpg

実はこれ、実際はグレアモニターではなく、
ノングレアにプラ板をあてがっただけの「偽物のグレア」なんです。
0725不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/23(土) 21:31:40.40ID:oB7UPZiF0
単に蛍光灯が写り込んでいるだけでなく、
光化学スモッグにでも覆われたかのような画質になっており、
こんな画像を見せたらたら、
グレアは光が当たると酷いなーーーと思ってしまいますよねー。

でも、実際はこんな風にはなりません。

本物のグレアに光が当たるとこうなります。
https://www.pronews.jp/photo/BVM-E_0429.jpg
0726不明なデバイスさん (ワッチョイ ad35-xBXa)
垢版 |
2019/02/23(土) 21:33:56.09ID:8RtgJOD50
>>720の書き込みは法的に抵触するな
名誉棄損、威力妨害だろ

メーカーが糞スレに書き込むわけが無かろうに
0727不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/23(土) 21:33:59.07ID:oB7UPZiF0
要するにEIZOが公開している「ノングレアにプラ版を当てがっただけの
偽物のグレア画像」は、ノングレアに光が当たった時の画質の酷さが
そのまま出てしまっているのです。

つまり、ノングレアの欠点+グレアの欠点のダブル効果で
あそこまで酷い状態になっているだけで、
本物のグレアはあんな状態にはならないのです。

つまり「捏造」なのです。
0728不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/23(土) 21:36:51.01ID:oB7UPZiF0
グレアの現実を示すのに、
なぜ本物のグレアモニターを用いずに、
あんな捏造をしているのか?

そういうヤラセの現実を見ると、EIZOの社員が
陳列された他社のモニターの調節をわざと酷くしている…という話も
真実味が出てくるのです。
0730不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/23(土) 21:43:42.32ID:oB7UPZiF0
これは、右はそのままのグレア
左はノングレアフィルターを貼ったMacBookで、
どちらも同じように蛍光灯が写り込んだ状態ですが、
皆んさん、左の方が良いと思いますか?

https://i2.wp.com/toryapps.net/wp-content/uploads/2016/11/IMG_0987.jpg
0731不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/23(土) 21:45:21.83ID:oB7UPZiF0
こちらはグレアモデル/ノングレアモデルに
同じように光が写り込んだ状態ですが、
皆さんは右の方がいいと感じますか?

http://livedoor.blogimg.jp/applechinfo/imgs/7/e/7e4e5b07.jpg
0732不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/23(土) 21:56:50.48ID:oB7UPZiF0
これら(>>725>>729>>730>>731)のグレア&ノングレア画像を見て、
皆さん、ある一定の共通性を感じませんか?

グレアの方は光が当たっても変色が全く見られないのに、
ノングレアの方はどれも「黄色〜赤み」がかった変色が
起きているのです。
0733不明なデバイスさん (ワッチョイ eac3-VpOn)
垢版 |
2019/02/23(土) 22:21:21.81ID:NnfW3msh0
目への負担を考えるとその写真見てもノングレアの方が良いけど

まず蛍光灯などの光が直接当たる角度で使わないのが大前提とはいえ
仮に何かしらの光が当たる場合、グレアはAR処理されているとは言えそのiMacのように形がくっきり映るんだけど、これがとても目に障る、というか刺さる
最近流行のダークモードだとそれが余計に目立つからつらい

少なくとも、(PCモニタじゃないが)2018年iPadpro程度のものじゃ、目への優しさという点ではまだまだ
自分はiPad使いながら、世の中のタブレットがノングレアになって欲しいと思ってるよ
0734不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/23(土) 23:26:35.34ID:oB7UPZiF0
>>730
>https://i2.wp.com/toryapps.net/wp-content/uploads/2016/11/IMG_0987.jpg

俺は写真を通しても見ても、左のほうが目に悪いと感じます。
クッキリ写ったほうがまだ被害面積が少ないし、
ぼわーとボケて広がる方が目がモワモワして見づらいです。
0735不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/23(土) 23:29:27.59ID:oB7UPZiF0
ノングレアは表面が凹凸になっていて、
内部の光も外部の光もどちらも乱反射して表示をボケさせるし、
もわーと霧がかかってしまうので、
目のピントが合わないのです。

それが凄く気持ちが悪いし、見ていて疲れるのです。
0736不明なデバイスさん (ワッチョイ 66aa-VEu6)
垢版 |
2019/02/24(日) 02:56:50.61ID:fs+TW8c90
それはわかる
2in1 タッチパネル11.6インチHDのグレアノートにノングレアのブルーカット液晶保護シート貼ったけど細かい字がぼやけて見にくかったので剥がしてそのまま使ってるわ
そこまで映り込みも気にならん
デスクトップは昔からの流れでそのままノングレア使ってるけどね
テレビはグレアとハーフグレアどっちもあるどっちがいいのかは置き場所にもよるか

昔からあるブラウン管はテカテカしてたからグレアか
そう考えるとグレアが基本か
0737不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/24(日) 14:11:56.30ID:8Be1BNKh0
こんな部分も目の負担を押し上げている要素なんだよな。

>Windows を使用していて感じることは Mac や Ubuntuなど
>他のOSと比べてフォント描画・レンダリングが残念な件。

>Windows 10 のフォント描画
>Windows のフォント描画は他のOSに比べて、
>ギザギザカクカクしていてなんかかっこ悪い。
>代々 Meiryo や Yu Gothic などデフォルトフォント自体を変えることなどして、
>ちょっとずつ改善を図っているようですが、
>それでも全然追いついていない感じです。

>仕事と趣味で色々な OS を触りますが、
>他のOS触ったあとだと余計にがっかりきちゃうんですよね。
0739不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/24(日) 14:21:16.98ID:8Be1BNKh0
>>724
>https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_01/01.jpg

こんなの、あからさまに
グレアとノングレアの欠点が両方出ちゃってる状態なのに、
こんな「プラ板をあてがった偽物のグレア」画像用意して
これがグレアの現実です!

とアピールするEIZOって詐欺じゃない?
0740不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/24(日) 14:24:37.30ID:8Be1BNKh0
EIZOはグレアモニターを出していないので
最初から「ノングレアの方が優れている」と結論づけたくて
提灯記事を描いてるんだよね。

だから本物のグレアなんて用意したら、
辻褄が合わなくなるし、都合が悪いから、
ああいう「プラ板をあてがった偽物のグレア」を用意して
捏造するしか無かったわけです。

EIZOはそう言うことを平気でやっている会社なので
俺はあまり良い印象を持っていません。

捏造記事の全文はこちらになります。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_01/
0741不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/24(日) 14:28:41.28ID:8Be1BNKh0
>下記の記事は2005年5月26日に「ITmedia流液晶ディスプレイ講座I 第1回」に
>掲載されたものです。

記事の中に↑こう但し書きがあり、俺はその「ITmedia」の記事を見たのだが、
実は当初、その記事に「この擬似グレア」が
プラ板をあてがっただけの偽物であることの告知はされていなかったのだ。

これは読者から「本物ではないのは?」との苦情や問い合わせが来て、
後から、この↓訂正文が加えられたのである。

>注) ナナオ製液晶ディスプレイに光沢処理を施した同社製液晶保護パネルを
>装着し、光沢液晶の画面の見え方を擬似的に再現しています。
0742不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/24(日) 14:31:06.89ID:8Be1BNKh0
つまり、EIZOは最初から
読者を騙す気まんまんだったわけである。

本来ならば、訂正文で済ますのではなく、
本物のグレアモニターに変えた上で再度公平な検証をするべきなのに、
プラ板をあてがっただけの偽物を使って結論づけているのである。

ノングレアモニターにプラ板をあてがっただけの偽物で
よくこんな提灯記事が書けるものだと呆れてしまう。
0743不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/24(日) 14:35:36.96ID:8Be1BNKh0
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/

こちらの記事では、本物のグレアを使っているようだが、
皆さん、EIZOが用意したこの比較画像を見て、
何か違和感を感じないだろうか?

グレアに光が写り込んだ場合
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/04.jpg
ノングレアに光が写り込んだ場合
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/05.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0744不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/24(日) 14:39:14.03ID:8Be1BNKh0
ノングレアの方は「画像編集で書き込んだ光」に思えないだろうか?

これらの「グレア/ノングレアにライトが当たった」画像が示しているように
普通、ノングレアに写り込んだ光は「ボケて広がって大きな玉になる」のに、
EIZOが用意した画像はグレアよりも光の玉が小さくなっているのである!

http://i.imgur.com/eEWH4.jpg
https://www.pronews.jp/photo/BVM-E_0429.jpg
https://i2.wp.com/toryapps.net/wp-content/uploads/2016/11/IMG_0987.jpg

これはもはや詐欺ではないだろうか?
0745不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/24(日) 14:43:13.02ID:8Be1BNKh0
プラ板をあてがった偽物のグレアモニターを用いたり、
画像編集で加えた「偽物の画像」を見せたりと、
詐欺まがいなことを平気でやっているのである。

皆さんはEIZOはこういう詐欺まがいのことを
平気でやっている会社だと言うことを知っていただろうか?

なので、俺はEIZOの営業社員が、陳列されたモニターコーナーで、
わざと他社製品の調節を酷くして、自社製品を有利に見せているという
噂は「本当」だと感じるである。
0747不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/24(日) 14:55:37.84ID:8Be1BNKh0
>http://i.imgur.com/eEWH4.jpg

↑これは俺自身がEIZO(後ろのモニター)のノングレアと
手前(MacBook Pro)のグレアに
同じ光を当て実験した画像である。

EIZO自身が用意した画像を比べてみて欲しい。
EIZOの画像は捏造された詐欺画像だと分かるのではないだろうか?

グレアに光が写り込んだ場合(EIZOによる)
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/04.jpg
ノングレアに光が写り込んだ場合(EIZOによる)
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/05.jpg
0748不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/24(日) 15:03:16.47ID:8Be1BNKh0
>http://i.imgur.com/eEWH4.jpg

ちなみに、左の黄色い光は「暖色系のLED電球」で、
右の光はカメラのフラッシュの光です。

どちらの光もノングレアに当たった場合、
何倍にも広がって写ります。
それだけノングレアはボケが酷いということです。

この実験からも分かるように、
ノングレアに「写り込み軽減機能」は全くありません。
壮大にボカしてごまかしているだけなのです。
0749不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/24(日) 15:04:28.35ID:8Be1BNKh0
上の画像でも分かるように、
ノングレアに移った光の玉は、ボケていると言っても
光のエネルギーは強烈であることが分かります。

画像からも「ノングレアに写り込んだ光の方が眩しい」
ことが分かるのではないでしょうか?
0750不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/24(日) 15:07:52.97ID:8Be1BNKh0
・ノングレアは外光の害が何倍にも増える。
・ノングレアに写り込み低減性能は全くない。

上の画像が示しているように、
ノングレアユーザーは知らない間に、
強い反射光を目に浴びているのです。

写り込んだ像が壮大にボケていて
輪郭がハッキリ分からないだけで、
写り込み自体は相当に酷いのです。
0751不明なデバイスさん (ワッチョイ a635-xBXa)
垢版 |
2019/02/24(日) 17:42:22.83ID:SDZA9VYZ0
リフレッシュレートを上げれば目に負担がかからん
しかし、解像度をずっと下げないと75hzにはならんな
0753不明なデバイスさん (ワッチョイ a635-xBXa)
垢版 |
2019/02/24(日) 22:18:18.44ID:SDZA9VYZ0
1920X1080のままで75hzまで設定できる機種を教えてください
0755不明なデバイスさん (ワッチョイ a568-xBXa)
垢版 |
2019/02/25(月) 23:06:20.51ID:j0R11pB40
1920X1080のままで75hzまで設定できる機種は
ネットで調べてもわからんようですな
実際に持ってる人が試してみないとわからない
0756不明なデバイスさん (ワッチョイ a568-xBXa)
垢版 |
2019/02/25(月) 23:08:26.10ID:j0R11pB40
>>754
の根拠はあるんですか?
想像でしょ?

75hz以上に設定すれば、目に負担がかかりにくいらしい
0757不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d75-7d3P)
垢版 |
2019/02/25(月) 23:49:12.72ID:VQYJBnna0
75kHzとか微妙なこと言ってないで
普通にゲーム用モニター買えよと。
0758不明なデバイスさん (ワッチョイ a568-xBXa)
垢版 |
2019/02/26(火) 12:19:44.69ID:VKfNv+xY0
結局、リフレッシュレートの高いモニターでないと目に負担が大きいって
事で結論でたの?
0760不明なデバイスさん (ワッチョイ ea75-7d3P)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:59:31.02ID:le6Lk9d50
>Appleは、今年発売を予定しているMac Pro (2019)と一緒に
>Apple 6K3Kディスプレイを発表すると予想していると
>AppleInsiderが伝えている。

>この新しい6K3Kディスプレイ(6000×3000ピクセル)は、
>Mini LEDに似たバックライトデザインを採用し、
>優れた画質を特徴とする製品となるようだ。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/26/news079.html
0766不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-4gVx)
垢版 |
2019/03/04(月) 21:06:27.78ID:QxSMjJ2C0
【Kindle】

・バックライトが無い。
・文字のバックが薄グレー。
・4K並みに解像度が高い。
0768不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-4gVx)
垢版 |
2019/03/04(月) 22:55:48.67ID:QxSMjJ2C0
・バックライトが無い。
つまりバックライトをできるだけ遮ることが
目の負担にとって大切であることが分かる。
つまりダークモードを使用することが最前である。

・文字のバックが薄グレー。
白いウィンドウが目に悪いことをを裏付けている。

・4K並みに解像度が高い。
フルHDの荒い画素は目に悪いことを裏付けている。
目の負担を重視するならば4Kは必須。
0769不明なデバイスさん (ワッチョイ 37f2-IBRN)
垢版 |
2019/03/05(火) 00:12:11.41ID:Uldlr2A/0
情報量が多い画像や動画を見ると目が疲れるから目によくないって聞いたことあるけどどうなんだろ?
例えば、ドット絵ゲームとフルCGゲームだとフルCGゲームの方が目に負担がかかって目に優しくない

つまり4kよりフルHDの方が目に優しいのでは?
0770不明なデバイスさん (ワッチョイ d72d-0f0T)
垢版 |
2019/03/05(火) 04:21:59.03ID:bX9sDIEG0
そーいうのはGeForce買ってカスタム解像度とかで設定すれば
目の疲労度は同じになるよ、同レベルのパネルならね
粗悪韓国パネルはどんな設定しても目が疲れる、似て非なる産廃LG
0774不明なデバイスさん (ワッチョイ d775-4gVx)
垢版 |
2019/03/05(火) 23:55:08.18ID:wKISPzkr0
2Kなんて時代遅れも甚だしい。
TVの世界じゃ8Kだぞ?

今更2Kなんて買ってどうすんだよ。
0777不明なデバイスさん (ワッチョイ 5735-nxCI)
垢版 |
2019/03/06(水) 06:36:01.37ID:xxP9oTbW0
https://www.amazon.co.jp/ディスプレイ-GC2870H-28インチ-VGA端子-ブルーライト軽減/dp/B071P81RHC/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
0778不明なデバイスさん (ワッチョイ 5735-nxCI)
垢版 |
2019/03/06(水) 06:36:40.13ID:xxP9oTbW0
BenQ モニター ディスプレイ GC2870H 28インチ/フルHD/VA/HDMI,VGA端子/ブルーライト軽減
0779不明なデバイスさん (ワッチョイ 5735-nxCI)
垢版 |
2019/03/06(水) 06:37:50.66ID:xxP9oTbW0
これの評判が良すぎるんだが
本当だろうか?
本当なら即買いだわ
0781不明なデバイスさん (ワッチョイ 5735-nxCI)
垢版 |
2019/03/06(水) 18:16:56.48ID:KfqsbKOC0
安かっても買った以上
壊れるまでは精神的に使う義務が出来るだろ
0782不明なデバイスさん (ワッチョイ 5735-nxCI)
垢版 |
2019/03/06(水) 18:17:41.01ID:KfqsbKOC0
安いからって、よく調べもせずに
ポンポン買ってたらお金がいくらあっても
足りませんよ
0783不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-rhuu)
垢版 |
2019/03/06(水) 19:48:16.39ID:0gCZawHHa
それわかる
だから安物はかなり気合がいる。すぐゴミになる可能性があるので…
高いもの、品質の良いものは不満点が少ない傾向なので、なんだかんだ長く使える
0784不明なデバイスさん (ワッチョイ d775-4gVx)
垢版 |
2019/03/06(水) 20:53:41.36ID:g8lKMmlm0
つまり安いモニターはやめとけってこと。
0787不明なデバイスさん (ワッチョイ d635-Q6aG)
垢版 |
2019/03/07(木) 11:36:37.22ID:2zwu+IzA0
>>785
ドライバソフトって何のために使うの?
28インチって特殊だから、特別のパネル使ってるの?
L997に匹敵するようなパネル?
0789不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-Vx57)
垢版 |
2019/03/07(木) 21:29:19.29ID:nSI2TKuka
>>788
若干日数かかる見込みだけど届いたら感想書きにきます。現在BenQのG2400WDなので圧倒的差を感じたい。
0790不明なデバイスさん (ワッチョイ 83da-/kwh)
垢版 |
2019/03/08(金) 15:22:43.20ID:Kx2anj/50
昼間は部屋全体が明るいから、幾らPCを使ってても目が疲れない。
それに引き換え夜は部屋の光量がかなり減るので、
輝度をだいぶ落としても白が眩しすぎて目がすぐ疲れる。
つまり、夜間でも昼と同等の光量を確保できれば疲れ目とはオサラバになる。
とは言っても一般人にはコスト的に無理だろうけどね。 (*ゝω・*)ノ
0792不明なデバイスさん (ワッチョイ 1275-GyAd)
垢版 |
2019/03/08(金) 20:05:19.79ID:bHaxGBC00
>>790

太陽光の差し込む日中の方が
断然目の疲れが少ないということは
俺が何年も前から言い続けてきたことですが、
それは明るいから…というよりも
太陽光という優れたバランスの光によっる所が大きいのです。

一方、夜間は部屋のライトもバランスの悪い人工光で
液晶もバランスの悪い人工光なので当然、目に悪いのです。
0793不明なデバイスさん (ワッチョイ 1275-GyAd)
垢版 |
2019/03/08(金) 20:06:50.96ID:bHaxGBC00
つまり、いくら夜間に部屋を明るくしても、
それは「質の悪い光」なので
目の負担低減には繋がってきません。
0794不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-oLIK)
垢版 |
2019/03/08(金) 20:33:16.95ID:tWBlfIZda
正直、照明もピンキリだが、金をかけると全然違うぞ
夜はその光に照らされながら生活していることを考えて、金かけた方がいいぞ
奥は深いしピンキリだが、それこそ生活の質が2段階くらい上昇するぞ
0796不明なデバイスさん (ワッチョイ 1275-GyAd)
垢版 |
2019/03/08(金) 20:47:09.58ID:bHaxGBC00
電球がもっとも目に優しいのですが、
もう電球の生産自体終わってますしねー。
0798不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-oLIK)
垢版 |
2019/03/08(金) 21:44:19.46ID:qy+sA7Qua
>>797
いつの時代のWindows使ってるの?
0799不明なデバイスさん (ワッチョイ 1275-GyAd)
垢版 |
2019/03/08(金) 21:55:33.30ID:bHaxGBC00
俺が撮ったツイッター画面じゃないので知りませんが、
ああいう汚いスクリーンショット画像はよく見かけます。
0800不明なデバイスさん (ワッチョイ 1275-GyAd)
垢版 |
2019/03/08(金) 21:57:41.88ID:bHaxGBC00
>同じ文章をMacで表示すると。
>https://i.imgur.com/1Qhmdix.png

Macはもう15年も前からこのクオリティーなんですよー?
だから今だにあんなギザギザの汚い表示でパソコンを
使っている人たちを見ると、
同じ時代に生きている人たちとは思えません。
0801不明なデバイスさん (ワッチョイ 1275-GyAd)
垢版 |
2019/03/08(金) 21:58:57.44ID:bHaxGBC00
携帯電話でいうところのガラケーですよねー。
あの汚いキザギザ表示は、
スマホの時代にガラケー使ってるぐらいの
時代遅れ感が半端ないです。
0802不明なデバイスさん (ワッチョイ 1275-GyAd)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:00:34.05ID:bHaxGBC00
Dark Modeの話もそうですが、
ソフト面から目の負担を考察してみることって
大事だと思いますよー。

モニターの質だけが
目に影響を及ぼす訳じゃないですからねー。
0803不明なデバイスさん (ワッチョイ 1275-GyAd)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:02:05.53ID:bHaxGBC00
ドットの荒いギザギザフォントやドットの荒い2Kモニター。
そういう「ギザギザ表示で見にくい」部分も
目の負担を挙げている要素だと思います。
0805不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-oLIK)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:03:09.57ID:qy+sA7Qua
>>802
今のWindows10はこんな汚いフォントじゃないよ
最近のモノを知らないお爺さんみたいなレスばかりで恥ずかしくないの?
0807不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-oLIK)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:07:46.85ID:qy+sA7Qua
>>806
リンク見えませんけど
0810不明なデバイスさん (ワッチョイ 1275-GyAd)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:13:07.17ID:bHaxGBC00
グーグルの画像検索で「ツイート」とググってみてください。
汚いWindows画面がいっぱい出てきます。
これが現実なんですよねー。
0811不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-oLIK)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:14:06.16ID:qy+sA7Qua
Macのシェアが想像以上に低いな
意識高い系とかYoutuberとか、カフェでPC開いてる奴、比較的有能なプログラマーはよくMac使ってるんだけどな
0812不明なデバイスさん (ワッチョイ 1275-GyAd)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:16:28.33ID:bHaxGBC00
まあWindows7ユーザーが半数いるということは
このスレでも同じぐらいの割合いることになるかと思いますが、
OSとして汚い表示、モニターとして汚い表示で見ていると
やっぱり目によくないと思いますよー。

Macの場合は、文字品質もクオリティー高いですが、
モニターも4Kの低反射グレアで最高品質なので、
文字の見やすさは桁違いです。
0813不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-oLIK)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:17:22.16ID:qy+sA7Qua
>>810
いっぱい出てこないんだけど。
大半はスマートフォンのSS、残りのほとんどはアンチエイリアスのかかった滑らかなフォントばかりだけど
0814不明なデバイスさん (ワッチョイ 1275-GyAd)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:17:43.53ID:bHaxGBC00
>>811
>Macのシェアが想像以上に低いな

会社で使われているパソコンはほぼWindowsなので
それが相当、シェアを押し上げているんです。
なので個人利用に限ればMacのシェアはかなり高いんです。
0815不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-oLIK)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:18:12.03ID:qy+sA7Qua
>>812
37.2%を、どう読めば半数になるの?
0816不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-oLIK)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:18:52.67ID:qy+sA7Qua
>>814
根拠は?数字で示せ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況