X



メカニカルキーボード総合27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ b2f1-sa+v)
垢版 |
2019/01/15(火) 00:12:54.03ID:ZNa3OuQ70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

荒らしはスルーで。

◆関連スレ
キーボード総合スレ
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1420763191/
理想のキーボード91枚目
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1494316666/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1546060670/

◆前スレ
メカニカルキーボード総合26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544277419/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0159不明なデバイスさん (ワッチョイ 9202-N4LN)
垢版 |
2019/01/28(月) 12:50:59.31ID:EJCN4vmQ0
勉強になった
0160不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-wD8z)
垢版 |
2019/01/28(月) 18:13:15.35ID:k2mzKZD/0
なんでそんなウソを思いつくのか理解に苦しむ
書く前に自分で試せば間違ってることに気づくはずなんだがなぁ

USB1.1と2.0は違うしw
USB1.1のキーボードをUSB2.0のPCに挿して6キーしか同時に認識しないわ、だから6キーだわとか思ってるのかな
0161不明なデバイスさん (ワッチョイ 81d4-rapH)
垢版 |
2019/01/28(月) 20:59:42.87ID:ahAt/3A60
USB1.1かUSB2.0かでキーの同時押し数は変わらんよ。USBの仕組み自体の問題。

MicrosoftのSidewinder X4以降では、一本のキーボードなのに仮想USBハブ+仮想キーボード(複数)という形を装って認識されて、
6キーを超える同時押し対応したものが一部存在するだけ。
0162不明なデバイスさん (ワッチョイ 81d4-rapH)
垢版 |
2019/01/28(月) 21:00:52.46ID:ahAt/3A60
↑のタイプのキーボードの場合、そのキーボードを指すだけでデバイスマネージャでHIDキーボードが二本以上認識されるから、
デバイスマネージャを開きっぱなしにしてキーボードを抜挿すればわかる
0163電波いっぱい (オッペケ Srf1-aox+)
垢版 |
2019/01/28(月) 21:25:02.78ID:slV4yy5Br
Key Roll Overというのは、158も書いているように、X個を超えるキーが押されたとき、最も古いキーが放されたことになることですが、NKROがどういう機能や動きを指すのかについては、人や会社によって違うから議論してもあまり意味はなさそうだけど、以下のような説もある

NKROはNo-KROであって、Roll Overしないこと=古いキーが放されたことにならず、何個でもキーが押された状態をPC側にレポートできると言うこと指す
なので、「USB接続だから6キーのNKROです」という説明はおかしいことになります
0164不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-lYOa)
垢版 |
2019/01/28(月) 22:06:42.59ID:B0bmkxn0M
>>160が勿論NKROで使えてるUSB2.0対応キーボードの型番を書いてくれるから万事解決
自分で試せば間違いに気付くって言ってくれてるし
自分にはファーム改造以外でUSB HIDの制約超える方法が思い付かないから後学のために是非実例を教えて欲しい
0165不明なデバイスさん (ワッチョイ 8200-wD8z)
垢版 |
2019/01/28(月) 22:23:01.38ID:TxjEtF7F0
>>161
失礼、間違えてた。確かに1.1か2.0かは関係無い

USB-HIDはBoot ProtocolとReport-Protocolの二つのプロトコルモードがあって
Bootは6+2修飾キーの最大8キーまで同時押し可能
Reportは全キー同時押し可能

最近のUSBキーボードでNKRO対応とうたってるものはReport Protocol対応だから
デバイスマネージャ上で1本のキーボードとしてしか認識されてないよ
ちなみにReportはBIOS画面やKVMで互換性問題を起こす場合があるんでReportとBootを切り換えられる機能を積んでる
0167不明なデバイスさん (ワッチョイ 8200-wD8z)
垢版 |
2019/01/28(月) 23:39:17.24ID:TxjEtF7F0
>>166
あー確かに手持ちだとロジG610は複数キーボード認識型だ
Report Protocol型だと互換性問題が出るの嫌ったのか
アーキサイトのProgressTouchやDuckyShine4はReport Protocol型だからうっかりしてた、ごめん
0168不明なデバイスさん (ワッチョイ e12d-6kti)
垢版 |
2019/01/29(火) 00:35:25.24ID:2DGbdnZZ0
ロジはドライバいっぱい組み込むね
LGVirHidが仮想マウス・キーボードなのかな
ゲームパネル、ジョイスティック、CPU温度まで
普通のキーボードとは違う感じ
0169不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-wD8z)
垢版 |
2019/01/29(火) 03:17:58.79ID:AM1QUtO00
俺のはUSB Composite Deviceとなっていてその下に複数ある
(上:7キーロールオーバーと書いてあるけどNキーの間違い)
真ん中はマウスで下は普通のキーボード
http://iup.2ch-library.com/i/i1966885-1548699213.jpg

左手で押しながらALT+PrintScreenを押したのでこんな感じ
http://iup.2ch-library.com/i/i1966884-1548699213.jpg
0170不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-wD8z)
垢版 |
2019/01/29(火) 03:35:51.40ID:AM1QUtO00
あとアンカ付けてないから勘違いした人が結構いてごめんなさい
USBは1.1でも2.0でも関係ないです
煽るような書き込みをして余計に混乱させました
陳謝します
0171不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-jJZn)
垢版 |
2019/01/29(火) 12:28:23.93ID:WHJVyryOM
minila気になってるー
赤軸は静かだって聞くけど、メンブレンよりうるさい?

そもそもメカニカルに静音求めるのは間違い?
0173不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-nUos)
垢版 |
2019/01/29(火) 13:43:26.68ID:GSr5pmJOr
>>171
底打ちさせなければ理論上は静かだけど実際はほぼ無理だから、プラスチックの衝突音がする分メンブレンよりうるさいね
静音タイプや静音リングなどはあるけど
0176不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-jJZn)
垢版 |
2019/01/29(火) 18:15:14.55ID:WHJVyryOM
静音リング入れると打鍵感かわるよね?
そうなるとメカニカル買った意味なくない?

打鍵感と静音って、反比例する関係にある気がするけど、両立って可能?
0177不明なデバイスさん (ワッチョイ c2a1-beQY)
垢版 |
2019/01/29(火) 18:32:08.15ID:yInqGj4n0
メカニカルキーボードがうるさいんじゃなくて、中に入ってる鉄板がうるさいんだよね
うるさいっていうか音の源
だからメカニカルがうるさいって言う人は東プレの音も気になるはず

ちなみに鉄板は明らかにオーバースペックで筐体全体で剛性を取ることができるはず
昔、cherryから売ってたキーボードも鉄板入ってなかったしね
安易な設計はできなくなるけどね

※音が鳴る設計の青軸はのぞく
0178不明なデバイスさん (ワッチョイ e12d-6kti)
垢版 |
2019/01/29(火) 18:38:56.56ID:2DGbdnZZ0
>>176 無理
両方欲しいならリアフォ静音1択
今なら2万切ってるので割高でもないよ

だけど静音リング入れた赤軸が気に入ってる
ストローク短い方が打ちやすいし
何より好きな筐体とキャップが使える魅力が大きい
スタビから結構音出るけどまぁ俺的には許容範囲内
0179不明なデバイスさん (ワッチョイ 31cc-0WuD)
垢版 |
2019/01/29(火) 19:33:53.14ID:L1OYwZw/0
静音リング入れても押下荷重やアクチュエーションポイントが変わるわけではないから、メカニカル独自の要素はある
俺はリニアな押下荷重が気に入ってるが音は静かな方が嬉しいし底打ちの感触は気にしないので赤軸にリング
ピンクは好みのデザインがねえ
0181不明なデバイスさん (ワッチョイ e175-s0Cj)
垢版 |
2019/01/29(火) 20:16:09.65ID:jG3hPQTI0
>>176
>両立って可能?

はい。
ロープロ なら可能です。
0182不明なデバイスさん (ワッチョイ 8200-wD8z)
垢版 |
2019/01/29(火) 21:33:45.98ID:r4uq1vfa0
>>180
良く出来たラバードームキーボードの感触だからねアレは
もう少し硬めの感触が欲しいなからリベルタッチと言う手もある、復活したらクソ高くなったのがアレだが
0184不明なデバイスさん (ワッチョイ e175-s0Cj)
垢版 |
2019/01/29(火) 23:19:52.46ID:jG3hPQTI0
場当たり的に静音リングなんか使うよりも
さっさとロープロに買い換えた方が
低ストロークと静かさが手に入るんだね。
0185不明なデバイスさん (ワッチョイ c2a1-beQY)
垢版 |
2019/01/29(火) 23:38:25.76ID:yInqGj4n0
たぶん、鉄板を抜いたメカニカルキーボードがそろそろ発売されるで
0186不明なデバイスさん (ワッチョイ 81d4-rapH)
垢版 |
2019/01/29(火) 23:51:47.10ID:bw0XUAtZ0
自作キーボードの大半、中華キーボードの中でも特別に質の悪い物はプレートが金属ではなく樹脂製
あと、Cherry純正はプレート自体が入ってない
0191不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd4-w0zb)
垢版 |
2019/01/31(木) 10:01:42.40ID:eb+jShD80
いくらまでが安物、いくらからが高級品かってのはただの感覚だし、また無駄な論争につながりそうなのでまぁ放置するとして、
高級キーボードで敢えて樹脂プレートっていうのは例が一個も思いつかんな
KINESISやMALTRONは三時曲面で金属プレートはどうしても採用できなかったってだけだし。
金属プレートでもマジェみたいに無駄に折り返しが多くて無駄に強度が高くなりすぎて底つきが痛くなるような駄作でもなければなんの問題もないしな
0192不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa1-kMzi)
垢版 |
2019/01/31(木) 12:36:31.35ID:6pcUdyrE0
いや、「これから静音が重視されるようになって鉄板を抜いた、あるいは薄くしたモデルが出るようになるんじゃないか」
ってのが話の流れ

なんでこんだけ鉄板入ったモデルが多くなったかと言うと

鉄板入ってないとたわんでしまう
 ↓
なんだ、1万もしたのにキーを打つごとに筐体がたわむ安物じゃないか!(実際は筐体全体に衝撃を分散する設計)
ダメなキーボードだ!
チャタリングするようになったけど、剛性が弱いからじゃないのか!?
 ↓
メーカー「そういう意見が多いから鉄板入れたキーボード出しますよ」


って流れになってたけど、ここに来て静音性を重視するモデルが増えるようになった
それじゃあ騒音の発生源である鉄板を取った方が話が早いんじゃないかってことにユーザーが気づき始めた
実際鉄板なんて指痛めるだけでユーザーにメリット無いしね


玄人好みの富士通FKB8769や8811なんて鉄板入ってない(うすーいペラペラの板は入ってる)
0193不明なデバイスさん (ワッチョイ ff88-ZSl4)
垢版 |
2019/01/31(木) 13:12:42.39ID:WiDjpSwu0
単にコストダウンで鉄板が無くなっただけだろ。
鉄板入ってると指を痛めるとか、馬鹿力で押し込むからだ。
鉄板入れるのは、剛性を高めるのと、キーボードが
動かない様にする意味がある。
鉄板無しのキーボードは概ねクソ。
富士通のはただの安物キーボードでしかない。
あんなん500円キーボードより多少マシって程度だよ。
0196不明なデバイスさん (ドコグロ MM7f-45Wg)
垢版 |
2019/01/31(木) 13:26:43.85ID:sw2ecBpRM
ゲーム用なんだから馬鹿力で押すなというのは無理な話
ファックシットキルユーと大声で喚きながら豚のように丸々太った醜い指を
野獣のごとき力で全力で叩き込まれてもびくともしない剛性と安定性が求められる
0197不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-vS77)
垢版 |
2019/01/31(木) 13:29:10.81ID:sFZegx8F0
>>186
Cherry純正買っちゃったんだけど鉄板入ってなくて愕然とした
しかも使ってみるとファンクションキーが離れていて押すのが大変だった
富士通はリベルタッチが最高でしょう

DELL純正の薄めのメンブレンはメンブレンシートの下に薄いけど鉄板が入ってた(D30だかKB212ってやつ)
やっぱり鉄板が入ってる方が打ち心地はいいね
鉄板で指を痛めるほど押すなら鉄板無かったら基盤われそうw
0198不明なデバイスさん (ササクッテロ Spb3-yOEH)
垢版 |
2019/01/31(木) 19:02:26.79ID:/jPnLD4zp
majestouch2の茶軸を買おうと思っているのですが微妙なんですか...?
0200不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f00-vS77)
垢版 |
2019/01/31(木) 19:38:04.58ID:Nqoqh+wt0
>>199
Stingray触ってきたけどはマジェの硬すぎる底突きが解消されてたんでマジェ買うならアレかなぁ
今までのはゴムダンパで柔らかくなってる静音赤で底突きが硬く感じるぐらいガッチガチだったし
0201不明なデバイスさん (ワッチョイ df75-lwCO)
垢版 |
2019/01/31(木) 19:45:36.22ID:tbjgyGqb0
早速「ロープロ軸の方が優れている」ことが
次第に認知され始めて来ましたね。

もう分厚いキーは時代遅れです。
0202不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-PoJv)
垢版 |
2019/01/31(木) 20:01:14.27ID:CoIYRof00
>>200
マジェ2茶軸引っ張り出してきたけど硬さに驚愕してる、鉄板を指で叩いてる感じすらあるね
茶軸とは相性良くないな、なるほど指が疲れる原因はこれかも
0209不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-yOEH)
垢版 |
2019/02/01(金) 00:05:45.19ID:IlHaP0GK0
>>199
白いキーボードが欲しくてmajestouchのhakuaなんですが軸の種類が茶かピンクの二択しかなくて...
ピンクの方がいいんですかね?
0210不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-yOEH)
垢版 |
2019/02/01(金) 00:06:55.49ID:IlHaP0GK0
>>200
>>202
majestouch2は茶軸と相性良くないんですか...
0211不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-yOEH)
垢版 |
2019/02/01(金) 00:19:17.73ID:IlHaP0GK0
底打ちが硬すぎるということは静音リングつけた状態でちょうどいいくらいになって、静音かつ茶軸の打ち心地が体感できたりということはないんでしょうか?
0212不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-vS77)
垢版 |
2019/02/01(金) 00:31:22.61ID:IP+nMDLt0
マジェ2は基板がガラスエポキシになって丈夫らしいからその違いなのかな?

茶軸はそもそもキーの入力ポイントがわかりやすい(底打ちしなくても入力できる)ようにしたものじゃない?
なので底打ちする人にはあまり意味がなさそうなのとロープロはそのポイントが近いので不要なんじゃないかと推測します
青は音で入力を知らせるという意味で必要なのかと

白は日焼けで茶色くなるものが多いからあまりお勧めしませんよ
0213不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-yOEH)
垢版 |
2019/02/01(金) 00:39:36.45ID:IlHaP0GK0
>>212
じゃあ底打ち時の硬さは気にしなくても良さそうですね!
底打ちしない方が入力も早く疲れも少ないみたいなので練習します

色は日焼けすることになるとしても白がいいです...
0214不明なデバイスさん (アウアウエー Sa7f-45Wg)
垢版 |
2019/02/01(金) 00:50:13.44ID:lEyeDLuba
メカニカルは底打ちするもんだよ
撫で打ち()とか意味不明なことを言ってるのは極東猿の極一部だけ
ストロークが短いのが好みならそれこそロープロにしたらいい
茶軸は確かに底打ちしないでアクチュエーションポイント付近で微妙なON/OFF操作をすることもあるけど、
それはあくまでゲームのテクニック
普通のタイピングでそんなことする奴は実際にはいない
0215不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-PoJv)
垢版 |
2019/02/01(金) 00:55:48.26ID:6rOl1gII0
>>213
茶軸にリング付けてみたら
浅めのストロークと途中の抵抗感の組み合わせで
深めのパンタグラフキーボードっぽいです(TK-FBP043とか)

自分の感覚だと茶軸を途中で止めるのは一番難しい(黒>赤>青>茶)
のでピンクのほうが良いかなぁ…白だとほんと選択肢無いですね
予算があればCorsairのK70 MK.2
メカニカルじゃないけどniz plumとかも検討してみて下さい
0216不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-yOEH)
垢版 |
2019/02/01(金) 01:12:08.16ID:IlHaP0GK0
>>214
>>215
じゃあ茶軸は別に底打ちしなくても入力できるようにしたものではないってことですか?

そうなんですよね。白のキーボードの選択肢が少ない。majestouch2 hakuaは綺麗な白色だったので

corsair k70 mk.2はちょっと大きすぎますね。あと白がない?
メカニカルじゃないと好みのキーキャップに変えたりできないので候補に入れてないです...
0217不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-yOEH)
垢版 |
2019/02/01(金) 01:19:49.31ID:IlHaP0GK0
赤軸(ピンク軸)
・静音だが打ち心地はあんまり?
・キーが軽すぎる
茶軸
・青と赤の中間
青軸
・打ち心地はいいがうるさい
・キーが重い

というようなイメージだったのですが違うのでしょうか?
0219不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-yOEH)
垢版 |
2019/02/01(金) 01:32:10.75ID:IlHaP0GK0
>>218
nizは互換性あるんですね!
すごく良さそうだけどもうすこしデザインが良かったらこっち買ってたと思うのですが...

白は選択肢大分少ないですよね
個人的にはmajestouch2 hakuaの見た目は気に入ってるのですが、性能ってマイナーメーカのものよりも悪いのでしょうか...?
0220不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd4-w0zb)
垢版 |
2019/02/01(金) 01:32:26.68ID:Nr88U/GE0
・茶、青はアクチュエーションポイント過ぎたら一気に軽くなるので底打ちしやすく、撫で打ちは非現実的
・タクタイルだが白軸は激重なので底打ち回避可能
・黒/赤はリニアなので撫で打ちはしやすい

そもそも撫で打ちなんかしなくてもいいくらい弾性を確保してあるキーボードを買えばいい
FILCOの高い産廃より3000円の中華の方がはるかにマシ(スイッチ交換前提となるが)
0221不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-yOEH)
垢版 |
2019/02/01(金) 01:37:31.39ID:IlHaP0GK0
>>220
赤はそもそもキーが軽すぎてストンって強く底打ちするようなイメージがありましたが違うんですね

majestouchはここですごく酷評ですがなぜ人気なのでしょうか...
0222不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-PoJv)
垢版 |
2019/02/01(金) 01:47:36.34ID:6rOl1gII0
量販店に必ずあり、質も悪くないので最初に良く購入される
複数台所有者は不満点を解消するように2台目を買うのであまり印象良く書かない
満足してる人はここを覗かない
そんな所です
0223不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd4-w0zb)
垢版 |
2019/02/01(金) 02:29:47.87ID:Nr88U/GE0
>>221
赤はリニアで押下圧が常に一定なので、軽くてもクリックやタクタイルよりはるかに底打ちはコントロールしやすい
普通の人はクリックやタクタイルで50g以下なら底打ち回避はできんだろうな

FILCOは”人気”というよりも”知名度が高い”
知名度が高いのはそれなりに宣伝広告してて営業も強いようで扱ってる店も多い(PCパーツショップ、量販店の大型店舗等)
>>222の書くように「量販店に必ずある」はちょっと誇大過ぎる、メカニカル自体を扱ってない量販店は多い
入手性の高さに加えて日本語配列版があるのもチョイスされやすい理由だろうな。
しかし今ならゲーミング系ブランドや中華ブランドでも日本語配列は選べるし、アーキサイトもある

質は正直良くない。マジェの分解画像とか調べたらいいが、中の部品がテープで押さえてあったりして、ある意味中華以下の品質
シャーシは折り返しが多すぎて強度が上がり過ぎている。黒軸以外は手を痛める筈。タッチも決してよろしくない。
それで「メカニカル自体がダメだ!」と思った人は大体リアフォに逃げる。
0224不明なデバイスさん (ワッチョイ dfdf-ZhXv)
垢版 |
2019/02/01(金) 07:22:11.75ID:V+vQaul60
>>223
アーキサイトは個人的には良いモノだと思うよ、DIPスイッチでキーの一部入替とか無効化も出来るしね。
あとはローマ字入力の人ならカナ表示は不要だと思うからキートップもすっきりしている。

今更だけど、メカニカルでPS/2ネイティブの予備キーボードが欲しいけど、何かお勧めはあるかいな。
0225不明なデバイスさん (アウアウカー Sa53-QOLB)
垢版 |
2019/02/01(金) 08:47:20.06ID:adcbEjtMa
ロジのPROが好き
はじめは思いっきり叩いてて中のバネがビヨンビヨンうるさいクソキーボードだなって思ってたけど
力を抜いてタイピングしたらコトコト静かで気持ちいい
ハードパンチャーにはオススメ出来ない、バネの音で頭が狂う
0227不明なデバイスさん (ワッチョイ df75-lwCO)
垢版 |
2019/02/01(金) 22:46:31.81ID:H4ZLqQML0
こういうカーソル配列が増えていくといいな。
でも左右/上下は隣り合わせの方がいい。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1167/550/html/tzinc1.jpg.html

もうカーソルだからと言って山形に固執するのは馬鹿げてる!
その固執の所為でコンパクトは変態配列の見苦しい状態になることが
殆どなんだからいい加減に一列にしろ!!
0228不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd4-w0zb)
垢版 |
2019/02/01(金) 23:04:59.69ID:Nr88U/GE0
>>224
PS/2ネイティブが必要な理由って何だ?Win95マシンの動態保存か何かか?
同時押しなら上で話題になったように、USBでも6キーを超えるものもある。
PS/2ってだけでなく日本語配列もって事だと相当選択肢は限られるな。
0229不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fee-zGAl)
垢版 |
2019/02/02(土) 02:35:56.41ID:9zQWqZjW0
>>217
俺は茶軸より赤軸の方が軽く感じるわ

個人的にがGateronの静音赤軸が好み。
Gateronの静音赤軸に、小指のところだけバネを30gのに変えてるが疲れなくて気に入ってる
0233不明なデバイスさん (ワンミングク MMdf-qf6r)
垢版 |
2019/02/02(土) 11:56:12.65ID:rcmKTFeqM
PS/2アダプタつけてPS/2になるキーボードって絶滅しちゃったの?

アダプタ刺すことでキーボード内部のコントローラ動作モードをPS/2に変えてるんだからネイティブだよね
0235不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-yOEH)
垢版 |
2019/02/02(土) 12:28:37.53ID:1jUvWgld0
とりあえずmajestouch2 hakua買おうと思っているのですが茶軸か静音赤軸か決められない...

と思っていたら海外サイトでノーマルの赤軸版が販売していたのでそちらを購入することにします。

ただキースイッチの接着方式?がPCBマウントとプレートマウントとで選べるのですがどう違うのでしょうか...?
わかる方いましたらよろしくお願いします。
0236不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd4-O2h2)
垢版 |
2019/02/02(土) 12:44:34.61ID:ESjI/CB70
>>233
PS/2とUSB両対応のキーボードってメンブレンならそこそこ数があるが、
メカニカルだとダイヤテック、アーキサイト、サンワくらいだろう。これらは現役。どれも台湾製か?海外ブランド品だと極端に数が少なそうだ。
そして価格のキーボード一覧で見る限り、PS/2とUSB両対応でバックライトがあるのはXtrfy K2-RGBだけだ。

一応PS/2とUSB両対応のエンコーダは単体で売ってるメーカーがあるが、7キー以上の同時押し(USB接続時)やLEDバックライトやマクロとかには対応してない。
今メカニカルと言えば「ゲーミング」が主流で、「ゲーミング」を名乗るには無駄に光ってUSB接続でも同時押し数が多くなきゃいけないって法律があるから、
PS/2とUSB両対応で「ゲーミング」キーボードを作るにはエンコーダーをイチから開発しなきゃならんから、
どっかから買ってこれるUSB対応のみのエンコーダでキーボードを作るメーカーが多いのではないか?

>>235
>キースイッチの接着方式?がPCBマウントとプレートマウントとで選べる
それスイッチ単体販売だろ
0243不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-vS77)
垢版 |
2019/02/03(日) 13:35:21.98ID:cC5LKKmS0
ワイアレスなのにバックライトという組み合わせを希望する意味が分からない
いくらLEDで省電力とはいえバッテリーの消費量が増えることに変わりはないし
有線、テンキーレス、バックライト付き、ホワイト、茶軸、JIS っていうキーボードならある
0245不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-rLAp)
垢版 |
2019/02/03(日) 14:36:22.86ID:EwJZjm/c0
FILCOの薄型、
テンキーレスあって光らなくて消費電力少なくなるんだから
なんでワイヤレスにできないもんかね
0246不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa1-kMzi)
垢版 |
2019/02/03(日) 14:43:19.80ID:c4uiG8gj0
ほんとそれな
初めからワイヤレス出してくれればいいのに、絶対に後からワイヤレス出すぞ
だから手を出せない

ほんまダイヤテックは商売上手やで
0252不明なデバイスさん (ワッチョイ df75-lwCO)
垢版 |
2019/02/03(日) 17:44:14.29ID:kNLQJgxV0
アップルキーボードはそうなってるし、
FNが中途半端なところにあったらむしろ使いにくい。

そして日本人が英語キーボードを使う場合は
キャップスロックとコントロールを入れ替えて使うのが恒例です。
MacOSには標準で入れ替え機能が付いてますが、
Winのことは知りません。

その手のユーティリティーを使いましょう。
0255不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f00-vS77)
垢版 |
2019/02/03(日) 18:35:23.13ID:aTqSD0y70
個人輸入でCherry純正買おう調べてみたら青軸と静音赤/静音黒しか設定されてないのか
純正茶軸欲しかったんだがなぁ…… とりあえず青軸と静音赤買ったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況