X



メカニカルキーボード総合27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ b2f1-sa+v)
垢版 |
2019/01/15(火) 00:12:54.03ID:ZNa3OuQ70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

荒らしはスルーで。

◆関連スレ
キーボード総合スレ
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1420763191/
理想のキーボード91枚目
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1494316666/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1546060670/

◆前スレ
メカニカルキーボード総合26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544277419/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0429不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:10:16.09ID:fB7ekvYM0
>>424

人間って
液晶の画質とかビデオの画質の違いは
顕著に分かるだけど、
音質の違いには疎いんだよ。

だから音楽の高音質化は普及しない。
0430不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:11:14.11ID:fB7ekvYM0
>>427
>普及するかどうかは君個人の好みじゃなくて、

頭わるいんだねー。
誰が俺の好みで語りましたか?
現実、メカニカルのワイヤレスなんて普及してないでしょ?
0431不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-OF6d)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:15:02.98ID:HVGWc1B40
光学式は埃に弱そうなのが気になるよね
マウスのエンコーダ部分がそうであるように

静電容量が違うように光学式も必要なら別スレ立てなよ
話をするほどの話題があるのかどうかは知らんけど とりあえずここはスレ違い
0432不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:18:23.42ID:fB7ekvYM0
静電容量は明らかにタイプが違うしなー。
あれは接点方式の違いというよりも
ラバードームで根本的にメカニカルと違うし。
0433不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:18:39.80ID:PssdyPVT0
ここで議論していても仕方がないと思うけども>>427の言う通り大衆が認めたものがそうなるんだと思う
だからメカニカルキーボードを大衆が金属接点式スイッチ搭載のキーボードだと認識している現時点ではメカニカル=金属接点式

光学スイッチが普及して光学スイッチが当たり前になれば大衆がメカニカルを光学式と認識するようになるかもしれないという事を書いただけで
そうなると断言してないし、現時点でメカニカル=光学式だなんて言ってないよ

スレチだから他へ行けというなら行きますけど、光学式のほとんどはゲーミングだからそっちでいいかも
0434不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:24:41.87ID:sPl/LpO+0
>>413
メカニカルはメカニカル
オプティカルはオプティカル

メカニカルがオプティカルに置き換わる事は十分考えられるが、
モーターを内燃機と呼ぶようなバカは駆逐されるだろう

(ワッチョイ 4175-elUy)のキチガイは団子だな。
薄型メカニカル推しを完全論破されて今度はスレチのオプティカル推しか。
0435不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:26:54.62ID:sPl/LpO+0
>>428
光学式になってもマウスはマウスであるように、
光学式になってもキーボードはキーボード。

感触が似てれば同じなら糞と味噌は同じものになる。
お前は味噌の代わりに糞を食え。
0436不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:29:16.13ID:fB7ekvYM0
>>434

光学式でもマウスはマウス、
光学式になってもトラボはトラボ。
いちいち細分化して分ける方がおかしい。
0438不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:34:56.01ID:fB7ekvYM0
>>437

あなた達こそ、
自分の好みだけで決めつけていますよねー。

メカニカルを辞書で見るとこう書かれています。

>動きなどが機械のようであるさま。機械に関するさま。機械的。

つまり、いくら接点が光学式でも
機構が機械的ならばメカニカルに分類されるわけです。
0439不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:37:16.08ID:fB7ekvYM0
見るからに機械的ですね。
しかも>>418にも書かれているように
タッチ的にも従来のメカニカルを踏襲しているのだから、
光学式メカニカルを否定する方がおかしいです。

光学スイッチ
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20180618082/SS/008.jpg
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20180618082/SS/009.jpg
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20180618082/TN/010.gif
0440不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e2f-FtKs)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:43:55.44ID:Ix55cJa80
このところのお祭り騒ぎ
いいですねぇ
メカニカル好きのわたしには
何やかや言っても、みんなメカニカルが好きなんだと知って、ウレチィ〜
0441不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:44:34.80ID:PssdyPVT0
>>432
もしリアフォがラバードームではなく青軸みたいにカチカチ鳴るスイッチを採用していたら
メカニカルのグループに入っていたかもしれないね

モーターと内燃機関(エンジン)の話がどこから出てきたのか知らないけど酷いから説明すると
自動車をガソリンエンジンを搭載した4輪車と大衆が認識しているから自動車と言えばガソリンエンジン搭載の4輪車を思い浮かべる人が大多数である
軽油燃料のものはディーゼル車と分けて呼んでいる(こちらを一般的なエンジンだと認識している国もあるかもしれない)
モーターを搭載した自動車の事を現在は電気自動車と呼んでいるがこの先50年経ってモーターを搭載した4輪車が大多数を占めるようになると
電気自動車と呼ばずに単に自動車と言えば電気自動車の事だと誰にでも通じるようになるでしょう(その頃は今自動車と呼んでいる4輪車をガソリン車と呼んでいるかもしれない)
という事なんだけどね(あぼ〜んだからアンカー付けると読める)

マウスの話も同じ内容のたとえで書いたけどそんなに難しいかな?
0442不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
垢版 |
2019/02/09(土) 18:10:21.10ID:sPl/LpO+0
>>438
辞書で調べるなら「メカニカルスイッチ」で調べなさい

機械っぽいだけでメカニカルならメンブレンもパンタグラフもキャパシティブも全てメカニカルになるな
バカの主張は実にバカらしい
0443不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
垢版 |
2019/02/09(土) 18:11:45.46ID:sPl/LpO+0
>>441
遠い将来の話は全くしていない。
(ワッチョイ 4175-elUy)の主張は、「今現在の時点で電気モーターを内燃機関と呼ぶのが正しい」という主張。
論点をすり替えないように。
0444不明なデバイスさん (ワッチョイ c502-umi9)
垢版 |
2019/02/09(土) 18:20:20.98ID:BjGx48Kv0
>>438
声出して笑ったわ
0445不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
垢版 |
2019/02/09(土) 18:35:38.18ID:fB7ekvYM0
>>441
>もしリアフォがラバードームではなく

リアフォの場合は
接点構造が違うだけで分類は限りなく
メンブレン側なんだよね。

だからあれは完全にメカニカルから外れてくる。
0446不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
垢版 |
2019/02/09(土) 19:01:58.13ID:sPl/LpO+0
リアフォ持ってない汚団子、リアフォをメンブレンと評する

現実世界のリアフォはコイルスプリングが入っているのでよくあるメンブレン+ラバードームキーボードとは全くタッチは異なる
0449不明なデバイスさん (ドコグロ MMca-/S9r)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:12:58.17ID:iZz/DALUM
ストロークのタッチを生み出す主要構造が金属バネと剛体によってのみ構成されるものをメカニカルと定義する、でいいんじゃね
よってリアフォとピンクは定義からは外れる
0452不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:29:11.90ID:fB7ekvYM0
マニアってほんと頭が固いよなー。
常識的な観念すら身についていないことが分かる。
0456不明なデバイスさん (ワッチョイ c502-umi9)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:33:44.05ID:BjGx48Kv0
物凄いブーメランすこ
0458不明なデバイスさん (ワッチョイ 4200-feI+)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:38:14.04ID:q05fo99z0
>>451
メカニカルと同じアクチュエータを使ったメンブレンのタッチはメカニカルと一緒だがメカニカルではないからな
一緒と言い切れる根拠? 実際に富士通コンポーネントとAcerペリフェラルが作ってたよ
0460不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:37:25.90ID:PssdyPVT0
メーカーや解説サイトが説明にメカニカルだって書いてあるから、メカニカルだって言ってるに過ぎないんだけどね
個人が勝手に定義してるわけじゃないのに頑なに否定する人は解説サイト、メーカー、ショップ等に文句言って欲しい

https://news.mynavi.jp/article/20180629-657396/
https://www.amazon.co.jp/dp/B078G9TGPR
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0150/id=71636/
0461不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:41:41.37ID:fB7ekvYM0
>>460

メカニカルという言葉の意味的にも、構造的にも、
光学はメカニカルで問題ないよ。
新しい物を受け入れないアホなマニアが否定しているだけで
否定する余地がない。
0462不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:51:55.25ID:sPl/LpO+0
>>460
そうするとLEDや受光素子は金属接点部品ということになるな
頭大丈夫か?

口語なら誤用が正式に認められることもあるが、技術用語ではそういう事にはならん
0463不明なデバイスさん (ワッチョイ 4200-feI+)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:14:03.18ID:q05fo99z0
>>460
メーカーは売るためにテキトーほざくぞ
スライダにクリックバネ仕込んだだけのラバードームメンブレンをメカーメンブレンとか言っちゃう某Ra○erとかな
0467不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
垢版 |
2019/02/10(日) 06:30:04.65ID:BLtiMayr0
Razor・Gigabyteのような売るために言葉の定義を変えてしまったり新しい用語を生産するのは経営上の問題だね
「オプティカル」と正直に書いてしまうと、オプティカルマウスなんてメーカーPCに付属していたりするから安っぽく感じられかねない
元々価格層が高めの「メカニカル」を標榜してしまえばなんとなく高級な雰囲気が出て、高く売れそうだという経営判断だろうな
まぁ実際樹脂の金型とか新規で作ってるだろうから金が掛かってない訳じゃないんだろうが。

商品としては出始めの初物だから華麗にスルーして安価で信頼性が高い物が出回り始めたら手を出してみるかね。
0469不明なデバイスさん (ワッチョイ aeda-gzwS)
垢版 |
2019/02/10(日) 07:16:15.68ID:G9YxmGhA0
マウスのホイールって普通に光学式だろ。
キーボードだって接点が剥き出しになってるわけじゃない。
よほど粉塵の多いところならともかく、
一般家庭でh気にするようなレベルじゃないだろ。
0470不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
垢版 |
2019/02/10(日) 07:20:29.63ID:BLtiMayr0
キーボードやマウスって、投資やFXとか、原発のコントロールとか、兵器のコントロールにも使われる場合があって高い信頼性が求められるのよね
ゲームでも絶対勝ちたいとか思ってるゲーマーならやっぱり信頼性って大事になってくるし、恋人と連絡するときに誤字脱字とか絶対NGってな人もいる
投資用特殊キーボードなんかはある程度歴史が長くて信頼性が実証されてるCherryスイッチが使われている機種を見たことがあるが、
ポッと出の新参謎スイッチなんかはこれから何十年か掛けて信頼性を証明していく必要があるね
0471不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
垢版 |
2019/02/10(日) 08:51:39.22ID:BLtiMayr0
メンブレンでも「メカニカルタッチ」なる表現が良く使われる。場合によってはメンブレンなのに「メカニカル」表記も・・・中華サイトでたまにある

メカニカルのタッチといっても、リニア、タクタイル、クリックがある。5576-001とかのスイッチはペコペコした感触だったがあれも一応メカニカル。
だからメカニカルスイッチのタッチなんて千差万別で、「メカニカル特有のタッチ」なんてものはない。なので「メカニカルタッチ」という表現は間違っているのだが、
どうしても「メカニカル」という単語を入れたいというマーケティング上の都合で、むりくり「メカニカル」という単語をねじ込んでくる。
何故なら「メカニカル」という単語には高級品というニュアンスを感じる人が多いからだ。

実際はメカニカルだから高いということは無くて、安価な製品にも良く使われるタクトスイッチだってメカニカルスイッチの一種だし、
リべルタッチなんかメンブレンなのに下手なメカニカルよりもずっと値段が高かった。
0473不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
垢版 |
2019/02/10(日) 15:05:06.84ID:v7XNa7bR0
実際このスレでもリアフォはカチャカチャ言わないラバードームだからメカニカルじゃないっていう人が多いみたいだし
メンブレンとか言い出す人までいるのは多分ラバードームしか見てないんだと思う
メンブレンスイッチとリモコンやゲーム機なんかに使われてるシリコン(ラバー)スイッチを混同してるのかもしれないね

メカニカルという言葉自体があいまいなものだから仕方ないと思うけど
このスレ的には基板にスプリング式スイッチ部品を取り付けたものという定義をしている人が多いのかも
それなら基盤にスイッチが直接ついていない光学式やリアフォがメカニカルではないという理由と合致する
0476不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
垢版 |
2019/02/10(日) 15:35:10.67ID:ibqNkEIk0
>>469
>マウスのホイールって普通に光学式だろ。

稀に機械式のものがあるが
スクロールが飛んだりと不具合が出る。
だからメカニカルも光学式であることが理想的なんだよな。
0478不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
垢版 |
2019/02/10(日) 16:25:27.49ID:BLtiMayr0
光学式は調整やLEDの実装の正確さで信頼性は変わってくる
産業機械では光センサーを多用するが、閾値の調整が適当でないと認識がうまくいかなかったりする
この辺はメーカーのノウハウ次第だな
RazerにしてもGigabyteにしてもその手の光学デバイスでの実績は不十分に見える
念のために書いておくが、マウスの光トラッキングとは全然仕組みが異なる
0479不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:55:05.33ID:11r9htqB0
つまり、こういう事じゃね
「メカニカル」、という言葉の定義と
「メカニカルスイッチ」、という言葉の定義は
ちょっと違ってくる、と。
どちらを優先に考えるかで正解が変わってくるようなことを今議論しているから
結局、決着はつかない。
0480不明なデバイスさん (ワッチョイ aeda-mcoJ)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:57:48.81ID:G9YxmGhA0
面倒だから、ハイエンドキーボードってしておけば良いんじゃね?
2万円以上とか未満とか。
0482不明なデバイスさん (ワッチョイ c502-umi9)
垢版 |
2019/02/10(日) 22:21:20.05ID:YtaKRPkm0
>>478
うーんこの
0486不明なデバイスさん (ワッチョイ a114-9Yxl)
垢版 |
2019/02/11(月) 01:04:35.53ID:1VsOoavW0
ホール素子じゃなくてリードスイッチな。
その昔、富士通がリードスイッチ使ったキーボード出してた
ホール素子とリードスイッチじゃ全然違う
0487不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-Ctdi)
垢版 |
2019/02/13(水) 06:34:07.49ID:mwnWTp3b0
静電容量でもスプリングをつかったやつは普通のメカキーと大差ないって話があったと思ったが
東プレを特徴づけてるのは、あの崩壊で荷重が抜けるラバーカップなんだよなぁ

バネを使ったんじゃ押すほどに重くなるという特性を消すのは難しい
0494不明なデバイスさん (ワッチョイ 4200-feI+)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:20:44.53ID:fPkfyBRp0
気まぐれでeBayに出てた昔(と言ってもWinキー付きだから古くても1990年代後半頃)のCherry純正黒軸買ってみたけど
現行よりずっと足が高くてびっくりした。なんで今は低くしたんだろ
0498不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-mAni)
垢版 |
2019/02/16(土) 10:13:13.01ID:UlhoOyxm0
>>496
ようこそ・・・
0499不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-b9vf)
垢版 |
2019/02/17(日) 19:15:23.48ID:BQovTibX0
ちと変な質問
別にメカニカルキーボードだけに限らないんだが
ヤフオクにキーボード出品してて
現行品の新品を定価より遥かに高い値段で出品してる人達はどういう意図があんの?
全く売れないと思うんだが…
売れなくていい前提で出品してるとしたらその隠れた目的を知りたい
0500不明なデバイスさん (ワッチョイ 2735-cT+3)
垢版 |
2019/02/17(日) 19:26:20.85ID:50DuocNZ0
>>499
売りたい場合
・間違って購入されることを期待している
・何らかで品薄になった時に売れる事を期待
・もしくは以前に品薄で高値設定、品薄が解除された跡も値下げし忘れている

売れなくていい場合
・リンクから自分の店HPに呼び込んでいる。ノーコストで宣伝できる。もし売れた場合は別店舗から買えばいいだけ。品切れなら謝るだけ

まぁ色々あると思う
嫌味で「値段間違ってますよ^^」とか送って上げてもいいぞ
0508不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-L/ZY)
垢版 |
2019/02/18(月) 01:52:22.32ID:qhJLKdpQ0
もっと濃い赤にすりゃいいのに
0517不明なデバイスさん (ワッチョイ 8714-wLvt)
垢版 |
2019/02/18(月) 15:34:28.64ID:/bGCkugi0
漆塗りのパームレストも一緒に買えばいいのでは?
しかし漆塗りのパームレスト(漆塗パームレ)って長時間つかってて塗装が
ハゲたりしないんだろうか。無垢と違って塗装だからハゲたらわりと見栄えが
悪くなりそうな気がするけど塗装がハゲたりしないんかね
0527不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-mAni)
垢版 |
2019/02/19(火) 11:49:48.50ID:V6yFRXjm0
>>523
パームレストいらなくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況