X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part127(本スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-Imc4)
垢版 |
2019/01/20(日) 14:00:41.66ID:3msz0Xk60
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part126(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543742975/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0194不明なデバイスさん (ワッチョイ 0668-FULz)
垢版 |
2019/01/26(土) 08:24:10.66ID:Xk2rG3Sr0
>>188

HP2はできる。
やはり2600HSは2600HP2/HP3系統から機能と性能を落とした安価提供品。
2200の後継という位置付けに納得。公称実効スループットが何故か
2200より僅かに劣っている。
0196不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-8PKK)
垢版 |
2019/01/26(土) 09:16:07.73ID:Nu6u64hF0
高い方買っといてよかったわあw
0197不明なデバイスさん (ワッチョイ 0668-FULz)
垢版 |
2019/01/26(土) 09:43:19.23ID:Xk2rG3Sr0
需要があるかは別として少し前にジョーシンネットショップで
1800HP2が税込5500円程度で売られていた。50台完売。
明日は日本橋のジョーシンJ&Pで同価格で10台発売。
中堅機のクアルコム欲しい人は9時からの整理券をどうぞ。
0204不明なデバイスさん (ワッチョイ 061f-hIZr)
垢版 |
2019/01/26(土) 11:57:21.62ID:BcCcGo960
総務省 「家庭のルーターに無差別侵入して対策が不十分な機器を調査します」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190125/k10011791591000.html
不正アクセスではないかという批判

サイバー攻撃対策の一環として、総務省は家庭のインターネット家電に
無差別に侵入して対策が不十分な機器を洗い出す、世界でも例のない
調査を行うことになりました。しかし、不正アクセスと変わらない行為を
国が行うことに懸念の声もあがっています。
0206不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-eJzS)
垢版 |
2019/01/26(土) 12:06:12.01ID:jZwH8c0Q0
そもそもこれ侵入とかデータ流出とか以前の話やん
全く問題ないやろ
0207不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-h/iE)
垢版 |
2019/01/26(土) 12:25:43.36ID:6YOmQJ8D0
2600HP3だけど
8畳間の範囲内でしか無線LAN通信しないんで、省エネにと送信出力を12.5%に下げてみたら
タブレットの通信速度が良くなったのだが、強すぎるのも良くないのかい?
0208不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-xnlV)
垢版 |
2019/01/26(土) 12:34:46.06ID:9CZLpCKJa
有限の電波資源を全員で共有しているので、原則論としては、可能な限り個々のノードが電波が届く範囲を狭めたほうが、全体の合計スループットは上がる。

自分のルータの電波を弱めただけで通信速度が上がるとしたら、
自分の部屋の強すぎる電波が隣の部屋の通信を阻害する→隣の部屋で再送が増える→隣の部屋の電波が自分の部屋の通信を阻害する
という足の引っ張り合い現象が解消したのだろうか。
0209不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-eJzS)
垢版 |
2019/01/26(土) 12:41:20.20ID:jZwH8c0Q0
>>207
せやで
Wi-Fiはわかりにくいけど、テレビは電波塔の近くだと強すぎて映らないことあるよ
0210207 (ワッチョイ dd5f-h/iE)
垢版 |
2019/01/26(土) 13:13:19.77ID:6YOmQJ8D0
なるほど!
無線LANは長いこと使ってきたけど、もっと早く気づきたかった…
電気代かけて無駄なことしてた

どうもです
0214不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-eJzS)
垢版 |
2019/01/26(土) 16:14:15.93ID:jZwH8c0Q0
スマホやらタブレットは通信状況やバッテリー状況に応じて出力を変えてるはずだけど、親機側もそういう制御出来たら良いよね
0216不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-eJzS)
垢版 |
2019/01/26(土) 16:33:04.82ID:jZwH8c0Q0
>>215
その機能って出力制御もしてたのか
0217不明なデバイスさん (スップ Sdc2-SxYj)
垢版 |
2019/01/26(土) 16:44:43.79ID:RgKnAkPxd
今日からWG2600HP3使用
BIGLOBEでIPV6
クソ遅かったのが嘘みたいに快適
もっと早く変えれば良かった
0223不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-tqWF)
垢版 |
2019/01/26(土) 21:31:46.85ID:bdjgVR+E0
俺も今日WG2600HP3にしてv6プラス生活が始まったが、体感としてはあまり変わらんな、でもスピードテストでは倍以上高速になったので恩恵はある
あと今まで使ってたWG1800HP2で古いイサコンWL300NEを置き換えたので、こちらはac対応で大幅に高速になって大満足
0226221 (ワッチョイ e9e6-8oSm)
垢版 |
2019/01/27(日) 01:41:46.56ID:KqnhEIgq0
>>222
ありがとう。
9と10がNGだ。
そもそも接続判定がIPV4になってるので何か設定を間違ってるのか…見直してみる。
0227不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-h/iE)
垢版 |
2019/01/27(日) 06:59:45.04ID:ZnztB3q60
v6プラスの良いところは、どの時間帯でも回線速度がひどいことにならないのと
どのプロバイダ選んでも回線速度に大差がないってところじゃないかな
なら通信費の安さで決められる。
0228不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-SilE)
垢版 |
2019/01/27(日) 08:25:11.63ID:Sh3PMQTw0
蟹はPCなどで使われるネットワークコントローラーチップが高負荷に弱くて評判悪いのとアッチッチになるのに剥き出しが多くて心配されるというのはある。
しかし、ネットワーク機器に入ってる蟹は別の用途のチップが多く、必ずしもアッチッチになるわけではないし、蟹マークのチップが入ってることにがっかりすることもない。
0231不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d23-uJAn)
垢版 |
2019/01/27(日) 15:50:42.98ID:QSm5p89U0
というか熱対策が甘いのはチップのメーカーのせいじゃなくそれを実装した機器のメーカーの責任では?
去年発売のモデルはでかいヒートシンク?というか板切れが装着してあったな
0233不明なデバイスさん (ワッチョイ d2bd-SxYj)
垢版 |
2019/01/27(日) 17:06:10.88ID:LFVL8Oup0
>>232
予算関係ないなら間違いない
変な不具合もないし安定してる
0234不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-U4/H)
垢版 |
2019/01/28(月) 06:06:01.48ID:9bK5v6YV0
2600HP3安定してるけど、ポート開放ってできるのかコレ?
0237不明なデバイスさん (ワッチョイ 31da-54gY)
垢版 |
2019/01/28(月) 09:18:54.05ID:DHBt1AWY0
親機は2600HP3で中継機に2600HSを使うのが
現状では一番CPが高いね。
中継機に10台くらいぶら下げるとか多段中継なら
中継機も2600HP3が無難かも。
0238不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-cSXD)
垢版 |
2019/01/28(月) 09:21:29.43ID:j/KgATmda
wg2600hp2を親機と子機で運用中。
親機をhp3に変えたら恩恵あるかな?
電波強度も上がってるみたいだし、オートチャンネルセレクトも再起動無しで切り替わるみたいだし。
詳しい人アドバイスして!
0241不明なデバイスさん (スフッ Sd62-iS/v)
垢版 |
2019/01/28(月) 11:47:54.27ID:pP9AIg65d
西日本フレッツ光マンションタイプ
BIGLOBEのIpv6オプションで
1200HS3ver.1.0.0で1ヶ月運用してみたが
自動設定のままで特に切断もなく快適

ゴールデンタイムで速度2M→180M、PING50→10で安定
環境はONU→ハブ→1200HS3→有線PC2台とPS4、無線でスマホ5Ghz2台、PS3
PS4はP2Pゲームしてるけど切断等特になし

情報少ないようなので一応報告
0242不明なデバイスさん (ワッチョイ 31da-54gY)
垢版 |
2019/01/28(月) 11:51:57.70ID:DHBt1AWY0
>>240

1200HP2を親機でW56で使うと何故か知らぬ間にクワッドチャネル
からシングルチェネルに変ることがあった。W52/W53は大丈夫。
1200HS2ならW56でも勝手にシングルチェネルにならない。
俺環だけかも知れない。ちなみにケーズ会員だと税込3570円だね。
0243不明なデバイスさん (スププ Sd62-vu4A)
垢版 |
2019/01/28(月) 12:57:19.43ID:Q7xCNg4kd
>>239
それってHGW側だけの設定でいいの?
動作モードv6プラスにして2600HP3のポートマッピングしようとしても
利用可能ポート4つ空欄並んでるだけで
設定できないんやけど…
0244不明なデバイスさん (エムゾネ FF62-rkzV)
垢版 |
2019/01/28(月) 13:32:38.20ID:Bq3Ijd3mF
PS4は使えるポートの問題で使える使えないが変わるようだからな
ゲームが複数のポートを使用可能な設計になってないと1/16の確率でしか動作しない事になる
0246不明なデバイスさん (ワッチョイ d2bd-wD8z)
垢版 |
2019/01/28(月) 19:32:51.88ID:naFsgG9w0
>>245
HP3といいエラーが多すぎw
0248240 (ワッチョイ e101-iVxn)
垢版 |
2019/01/29(火) 08:35:47.11ID:Ss+N7umP0
>>242 情報ありがとうございます、その辺は設定変えれば問題なさそうですね
あまりWG1200HP2の情報がないのは人がいないのか使ってる人がいないのか?
よくわかってないですけど2017年発売なのであと5年くらいはサポートされますよね?
最近新しい規格が目白押しだから普及するまでのつなぎにいいかと思いました
0249不明なデバイスさん (ワッチョイ c6da-54gY)
垢版 |
2019/01/29(火) 13:44:15.82ID:X7XCydoT0
無印のHPは酷かったけど、HP2になって
安定性が格段に改善されたと思う。

HP3はハイパワーシステムなど飛びが
改善されているのかも知れないが、
安定性は変わらないと思う。
ちなみにHP2をポチってしまった(笑
0256不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-eoQU)
垢版 |
2019/01/30(水) 03:55:56.01ID:cm6VCClVa
WG2600HP3買った

LAN内にVPNサーバーをたてた
ポートマッピングもちゃんと設定してUDP4500,500,1701を開けた
なぜかL2TPが10秒くらいで切断される(10秒くらいは繋がる)
ルーターなしで直結すれば切れない

うーんわからん
0257不明なデバイスさん (ワッチョイ 3157-CWFt)
垢版 |
2019/01/30(水) 08:06:51.55ID:ouSNJycw0
espは?
0258不明なデバイスさん (スップ Sdc2-CWFt)
垢版 |
2019/01/30(水) 09:42:00.86ID:28WHTbIdd
nat traversalモナー
0263不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d61-O5Oo)
垢版 |
2019/01/30(水) 16:26:07.47ID:VyysjyMp0
axはもう発売されてるんだよな?

11axルーターは「予想を超える売れ行き」国内で初めて発売したASUSに今後の展開を聞く
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1166/212/amp.index.html
0264不明なデバイスさん (ワッチョイ 06e2-Qu8P)
垢版 |
2019/01/30(水) 17:10:15.70ID:a4pVKGgp0
ASUSとかNETGEARとかのハイエンド機種って消費電力高くて年間でミドルクラスの機種が1〜2台買えるくらいかかるから自分は11axはNECからアンテナ内蔵でコンパクトな普及価格帯のが出てからでいいや…

消費電力多い機種は夏に心配になるくらい熱いし…
0266不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-eJzS)
垢版 |
2019/01/30(水) 18:08:20.34ID:anJxL5+50
1800HP2から2600HP3にしたんだけど、スマホでac使うとやたらバッテリー減る
2.4GHzだと全く問題ないけど、5GHz帯使うと1時間放置するだけで20%ぐらい減る

1800のときはなんともなかったし、2600HP3やスマホの設定見直してみたけどダメ
バンドステアリングやらオートチャンネル、クアッドチャンネルなんかを切ってみたけどダメ
全く理由がわからない
0267不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-eJzS)
垢版 |
2019/01/30(水) 18:09:00.90ID:anJxL5+50
解決方法わかる方いますか?
0268不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ee3-2AOM)
垢版 |
2019/01/30(水) 18:29:15.22ID:+XGe/iGF0
スマホは知らんが
ノーパソとかでアップロードするとき
電波が届きにくいところだと頑張ろうとするせいか、処理時間長くなるせいか知らんが
単純にバッテリー減りやすいよ
0269不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-eJzS)
垢版 |
2019/01/30(水) 18:32:45.03ID:anJxL5+50
スマホの電波強度は「凄く強い」だし、複数端末同時に起こってるから、親機が悪いんじゃないかなと
スマホも親機も初期化してみたけど良くならない
他に通信してるわけでもないし、チャンネル干渉してるわけでもないのに、なんでこんなことになるんだろう
0271不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-eJzS)
垢版 |
2019/01/30(水) 18:44:59.41ID:anJxL5+50
>>270
DTIM増やすのはやってみたんです
2でも5でも10でも変わりませんでした
あと、A-MSDUとU-APSDのオンオフでも変わりませんでした
0274不明なデバイスさん (ワッチョイ 06e2-Qu8P)
垢版 |
2019/01/30(水) 20:08:35.86ID:a4pVKGgp0
>>273
もちろん仕様の消費電力で言っているわけではないよ
高性能なチップ搭載機はアイドル時も消費電力高いからそう言う話

11acの普及版のWG1200HP3やHS3等は仕様での最大消費電力でも7ワットと低く、実際アイドル時だともっと低くて電気代も安くエコだからね

自分の場合、用途はスマホやノートパソコンで対向はインターネットで使うからそこまで性能も速度も必要ないから普及版が出てからで良いかなと…
2.4Gの復活や混雑に強いということで11axには期待しているが
0276不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-mZiJ)
垢版 |
2019/01/30(水) 22:22:07.81ID:JyM05lG4d
ドコモネットのホームゲートウェイにWG2600HP3を繋げましたがPS4とかのインターネット接続が出来ません
ブリッジモードの方が良いのですか?
0278不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-uJAn)
垢版 |
2019/01/30(水) 22:24:09.71ID:sCmY0QSW0
>>247
2600HP3のv6プラスモードでもポートマッピング設定使えてる?

てか、ブリッジモードへの切り替えを推奨します。
ってブリッジモードへの変更要求してくるんやけど何なのコレ
メッセージ無視してもv6プラスで通信はできてるっぽいけど
0283256 (ワッチョイ edbe-eoQU)
垢版 |
2019/01/30(水) 23:57:09.18ID:Dml6iT8U0
2600hp3の内側のVPNサーバーへの接続が10秒くらいで切れる件ポートマッピングの設定を同じにしてあたWR9500nに戻したらきれない

パケットキャプチャしてみると突然クライアントからサーバーへのUDP4500がPort Unreachableだよー、って言うICMPが飛んできて落ちる

んーわからん
0284不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-7nTY)
垢版 |
2019/01/31(木) 00:00:35.17ID:ZQ8X6Fz30
あの書き方だとちゃんと書いてないやつが悪いわなw

スマホ向けのチップは5Gとax動くやつらしいから
この秋か冬ぐらいにでる新機種の一部に5Gとax対応モデルが出ると言われてるね
このころにインテルもPC向け出すみたいでノートPCとかに搭載されそう
あくまでも海外での話で日本だと2020年春ごろかもしれないけど

中国は早ければ秋ごろにandroidで5Gaxモデルでるかも
政治的にios叩きたいから搭載急いでるみたい

iosは最近の不振の影響だろうか5Gaxモデルを秋冬に出す気配が今のところなく
2020年の春ごろになりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況