X



【高機能】 Synology 総合 part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 09:54:27.17ID:eQg1Hru8
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/

●公式サイト情報リンク
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/synology/
・FAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part15
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544017057/
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 10:01:47.36ID:nySpva8l
馬鹿の典型例

ファイルを削除した状態でバックアップしたら、削除したファイルがバックアップになかった!欠陥品だ!
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 10:02:37.05ID:eQg1Hru8
おっと、wifi繋がったか
またiCloud擁護ガイジが発狂するから俺だって言っとかないとな
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 10:08:42.72ID:eQg1Hru8
結局iCloud信者は「使いこなし」とやらを書けなかったようだな

まぁそんなものないから書けるはずもないんだが

信者が>>3のようなイミフ捏造しないようにまとめておくわ

◆iCloudはスマホバックアップ以外には使えないゴミ
・アップロード後元ファイル消すとアップロードしたのも消える(Google Oneとは違う)
・なのでスマホのバックアップ(ハードコピー)以外には使えない

以上
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 10:10:58.25ID:eQg1Hru8
>>6
必死信者捏造乙
iCloud Driveもクラウド側だけでファイル維持は出来ない
ローカルを消せばiCloud Drive側も消える
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 10:12:08.97ID:eQg1Hru8
まったくカスiCloud信者はいつまでこのネタ続けるんだ??
スレチだししつこいんだよキチガイ

そんなにiCloud好きなら専スレでやれボケ
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 10:16:29.18ID:Gr6Q7nf2
どんなに頭が悪くてもスマホを持ってる時代だからなあ
こんなのをサポートしなきゃいかんサポートの連中は大変だ
「消した画像がバックアップにない!」
そりゃ、バックアップから戻す前にバックアップされて上書きされたのだろうに
ちなみに画像で他の端末と同期してる場合にはゴミ箱に入れられるだけで一ヶ月くらいは残っていたはず
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 10:21:39.75ID:A7ILZuIj
ID:eQg1Hru8
両方向同期なら片方を消せばもう片方も消える。これが当然の動作だ。このアホは何をいちゃもん付けているんだ?
0012不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 10:25:58.93ID:ea6X4Oa7
>>8
馬鹿さらけ出すなよ
iCloudドライブはGoogleドライブみたいに完全にクラウド上のみのファイルシステムだ
それを使って同期を取るアプリがあるだけ
お前みたいなものを知らない馬鹿が、自分の馬鹿を認めることをせずシステムのせいにしたり信者だとか言い始める。
クズの典型例だな。
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 10:45:28.66ID:nukDrY3W
>>1お疲れサマンサ
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 10:49:11.30ID:eQg1Hru8
>>10
>「消した画像がバックアップにない!」
そんな話はしてない
勘違いに見せかけた捏造煽り乙

>>11
両方向同期しか出来ない事を叩いてる
おわかり??

>>12
同期取るアプリが双方向同期しか対応してないのを叩いてる

分かったかな?iCloud信者くん

あといい加減しつこいから死ね
スレチだって言ってんだろメクラ
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 11:58:53.05ID:CmJy3WgA
Mac版OfficeスレでもiCloudキチガイが大暴れしてるんだよな
同一人物?iCloudに親でも殺されたの???
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 12:05:32.63ID:jUqPpJ65
クラウドと言えば、Amazonプライムフォトにはお世話になってるな
rawも含めて無制限って太っ腹すぎるし
Synologyから自動でアップロードしてくれるのも便利
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 12:19:31.12ID:eQg1Hru8
だからiOS系って嫌なんだよなぁ
ミーハー基地外信者だらけでどこでも襲いかかってくる
無駄な粘着カキコでスレ荒らすくせに埋まりそうでも絶対立てないしマナーがなってない
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 12:20:01.16ID:ea6X4Oa7
>>14
突然両方向同期とか言い始めて笑った。
お前は今までそんな用語を知りもしなかっただろ。
馬鹿は大変だな。
で、iCloudドライブを使ったアプリの話しはどうした?両方向じゃないものもある。
お前が馬鹿だから使いこなせないだけだろ。
頭の悪いゴミクズはそろそろ死ねよ。
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 12:26:40.64ID:eQg1Hru8
>>19のように嘘と妄想と決め付けだらけなのがiOS信者
もちろんまともな説明は一切出来ずマウントと罵倒だけ
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 12:39:48.16ID:xoolq2EJ
◆スレ荒らし キチガイiCloud信者 大発狂まとめ◆

・iCloudは双方向同期しか出来ない
・よってバックアップ以外には無価値

という事実を先週書いたところ、昨日発見し突然逆ギレ大発狂スレ荒らし

・何度スレチ指摘しても絶対やめない
・IDコロコロしまくって多人数装う単発ID
・「使いこなせないのは馬鹿だ」(使いこなし方は書けない)
・「iCloud Driveなら出来るんだ!」(嘘)
・双方向じゃないアプリがあるんだ!」(iPhoneデフォの話だが)
・「バックアップと差分バックアップを知らないんだ!」(そんな話してない)

いい加減うぜえつってんだろ?死ねやカス荒らし
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 12:48:32.12ID:xoolq2EJ
>>24
お前が立てないから代わりに立ててやったんだが?ありがたく思えクソ荒らし
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 13:15:16.28ID:PfuP/sQA
>>16
太っ腹っていうかAIのデータ集め目的だけどね。
googleとか他のサーバー空間提供しますって所と同じよ
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 13:43:13.67ID:HsXjpD4y
> 997 不明なデバイスさん sage 2019/02/13(水) 09:22:04.07 ID:eQg1Hru8
> iOSはiCloud以外のクラウドでは完全バックアップ取れないよ
> AndroidだってGoogleDrive/One以外では完全には取れない


iCloudでは完全バックアップじゃなくミラーリングになるんでしょ?
目的はバックアップなんだからクラウドにこだわる必要もなくね?
消えないように自宅NASにでもバックアップしとけばいいじゃん
resilio使ってるがスマホ版のデフォ動作は同期じゃなくてバックアップだし
なにをもって完全には取れないって言ってるんだかよく分からん
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 14:22:01.27ID:eQg1Hru8
>>28
残念だがMac板は見てない
Mac持ってないしな

>>30
完全って言ってるのは写真とかだけじゃなく設定やアプリデータも全て含めてだな

ちなみに俺はiCloudなんてiPhoneの設定データしか入れてないよ
写真や動画はDS918+に自動バックアップ

今話してるのはiCloudがどういう物かという事であって
俺が使いこなせなくて困ってるわけじゃないからな?
荒らしは「俺が使いこなせてない」話に持って行こうと必死みたいだが
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 14:35:03.14ID:ea6X4Oa7
ID:eQg1Hru8
荒らしのキチガイ
俺は全然ID変わっていないのに言い掛かり
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 17:06:43.43ID:7Vfmwsr4
流れ全く読んでないんだけど、サービスにはそれぞれ違った特性があるから、
それに合わせた使い方をするか、合わないなら使わなきゃいいだけなんじゃないの?
サービスを叩く必要も、叩く人を叩き返す必要もなくない?
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 17:23:59.34ID:eQg1Hru8
>>37
まったくその通りよ

俺は前スレでたった一投だけiCloudって使いにくいなー

と書いただけなのに信者が大発狂で罵倒しまくって来て参った

あいつらイカれてるから個人的感想さえ絶対許さないんだよ

iCloudまじ最高!!!!!って書かないと怒り狂う
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 17:33:49.45ID:MrdU245C
キチガイが自分以外をAppleの手先扱いしてるな
三下のレッテル貼りは無能な野党と同じ臭いしかしないw
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 18:03:27.48ID:xoolq2EJ
IDコロコロしちゃったかー
いい加減スレチなんだよカス荒らし死ねゴミ
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 18:06:34.58ID:xoolq2EJ
DS918+が値下がりしたなとか
スレチじゃない話題は出来ないのかねぇ
ま、iCloudがゴミだって論破されて悔しくてイキってるだけなんだろうな
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 18:14:29.43ID:7Vfmwsr4
DS918+まじ最高!!!!!

本当は1517+が欲しかったけど価格差で日和って918+にしてしまった
なんで4スロットタイプだけスロットのデザイン変えるかなぁ…4スロットタイプの見た目、安っぽい
718+は1517+と同じ見た目なのにさ
DX517を追加するとデザインが統一されてなくてなんかもにょる
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 19:35:23.76ID:HsXjpD4y
自分ならまず林檎端末を窓から投げ捨てる
ぶっちゃけiCloudの仕様なぞ知ったことか
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:09:04.00ID:3vII14lx
しかしなんだろうね?エバンジェリストとかいって迷惑かけっぱなしだった頃とちっとも行動様式が変わらない
つかもっと悪くなってる
世代も変わってるだろうに

Apple製品はなんかヘンな電波でも出っ放しなのかね?
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:45:17.20ID:7Vfmwsr4
一応言っとくと俺はiPhone(XS/SE)&iPad(Pro 11/Pro 10.5/Air)&Mac(Pro 2012/Pro 2013/mini)&Hackintosh 2台にApple TV 4Kユーザー
Apple製品にはApple製品の良さがあるからねぇ
Surf…っとさらに荒れる原因作るところだった
ちなみにWindowsな自作PCも3台ある
iCloudは俺も使いにくいと思う
スマホの写真云々だけじゃなく、Macのデスクトップとかドキュメントフォルダとかも「同期(ミラーリング)」
きちんと設定おかないとMacのユーザーフォルダに置いたものが勝手にiCloudサーバー上にも行って容量圧迫するし
とりあえずデスクトップにダウンロード…とか気を遣う
まあいいとこ取りで美味しいところだけ使い分けるのが一番賢い使い方なんじゃない?

HackintoshはSynologyのNASが秀逸なので今回退役に出来た
Hackintosh、C2Q Q9450sだったんだけどOSとドライバの関係で918+のセロリンより重くて遅かった
SynologyのNASにはdockerもVirtual Machine Managerもあるから痒いところにも手が届く
Synology最高!
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:48:39.18ID:1VjmKlH3
HyperBackupは専用形式より単一バージョン(ただのコピー)の方が絶対に扱いやすいだろう
DSMからじゃないと参照・復元できない専用形式とかクソじゃねえか

とか思ってたけど
DSM側のバックアップマウント機能使えばPC側に専用ソフト入れなくても普通にSMB経由で履歴辿れるし
NASが死んでも(バックアップ先がPCで読めるフォーマットなら)無料のバックアップエクスプローラでデータ取り出せるし
履歴遡れる方が安心感あるし単一バージョンよりかなり便利じゃないかこれ
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:04:10.66ID:7Vfmwsr4
インクリメンタルバックアップしないならこんな高機能なNASいらなくない?
複数バージョンで遡れるからいいんだと思う
それが優れてるTime MachineがあるからMac使ってるってのもあるし
単一バージョンってのはバックアップに割ける容量少ない場合用じゃないかなと
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:16:23.87ID:1VjmKlH3
>>54
高機能とは言うがどこまて出来るのか全く分からなかったからな
SynologyのNASは弄るほど高機能で至れり尽くせりなのがよく分かる
糞牛NASで一度は砕かれた私の心は救われたと言っても過言ではない
工作員臭いレスでアレだが事実だからしゃーない
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:24:17.30ID:Ne7wo7vc
218j買った直後に値下げしやがった。

でもあのソフト先着1000名プレゼントキャンペーンがまだ残ってたらしく登録出来たので相殺できた気がする。
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 00:34:39.17ID:0TQKQ7bE
職場ってもIT系じゃなくてPC周りはSOHOレベルなところに、
データ共有に便利だからってRAID1で冗長性持たせるために218j入れて初めて便利さを知って自宅にもいれることになった
PC1台に繋ぐだけの場合でも最近はDASよりNASの方がいいんじゃないかと思う
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 02:28:11.72ID:cF6wbvB+
DS918+上でwindows10もしくは7を仮想マシン動かしてもUSBハブ使えますか?
仮想Winで録画サーバーと気象観測サーバー動かしたいのですが動作速度とUSBハブが使えるのかが本家フォーラム見てもはっきりしませんでした。
今使ってるDS716+Uから乗り換えたい!
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 02:39:13.32ID:g2LLQej6
何言ってんだお前って書き込もうとしてぐぐったら
Windowsが仮想環境で動くんかい
すげーなおい
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 03:03:49.20ID:xrV6znVO
仮想環境なんてまともに動くと思わん方がいいよ
CPUの性能見れば分かること
素直にWindows機買いましょう
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 03:07:49.97ID:p7c+BL29
Celeronで仮想環境とか夢みちゃあかんよ
むしろWindows機をファイル共有サーバとしても使う案件じゃね?
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 05:02:21.49ID:T4PFmEEt
Androidアプリ沢山ありすぎてどれがいいだろうか?
画像と動画閲覧やら検索がメインです
メニューは日本語では無さそうですね
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 07:48:19.57ID:0TQKQ7bE
WindowsPEみたいな最小環境でVM動かして、iTunes Music Serverにしたい…ので今週末やってみる予定
アプリで提供されてるやつはプレイリストがスマートプレイリストしか使えないのが…ね
あとあくまで実験としてmacOSX86が動くかも試したい
Hypervisorがどんな感じなのか分からないからなぁ
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 08:53:24.43ID:cF6wbvB+
59です。
アドバイスありがとうございました。
所詮Celeronですもんね。でも2ベイの716も手狭になって
来たのもあり、一度試してみたいのもあるのでポチってきました。
録画と気象データ収集のサービスを使用するだけなので
期待を持ってみます。
結果はまた書き込みたいと思います。
フォーラムではWin7はさくさく動くらしいので期待!
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 11:23:28.00ID:0NtDXMia
Synologyの仮想マシンのハイパーバイザーって、中身はKVMだっけ

KVMならOSX-KVM使わんとmacOS動かんな
動かしてもあまり意味がない気がするが、、、私も昔ESXiで動かしたし、試してみたい気持ちは分かる。笑
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:25:59.03ID:imnOMqSm
>>65
サクサクは動かないで
まぁ一度動かして実用に耐えうるようならRAMの追加も検討すべき
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:04:58.30ID:brY2gNfA
互換性リストに無いHDD突っこんでる奴いる?
互換性リストに無いST8000DM004かMD05ACA800を突っこもうと思うんだが、問題ないよな?
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:18:14.73ID:imnOMqSm
実機でテストしたかどうかだからリストに載っていなくても大丈夫だろ
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 22:34:21.95ID:nBQWXQpZ
消耗品だからバックアップも含めたスタンスで動けば何も問題ない
中に入れるデータは大事、でもバックアップなしだとなんかあったらアホだけど
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:22:11.48ID:9gp1mTDG
余裕でしょ。
というか個人ユースに於いてNAS用HDD入れる必要すらないわw
WDの青か海の一番安い奴で十分だよね。
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:31:16.43ID:0TQKQ7bE
NAS用でなくてもまず大丈夫
ただSeagateは、最近まともになってきたとはいえお勧めできない
SHR形式だとSMRは相性が悪いんじゃないかと思うし
SMRはただひたすらにインクリメンタルバックアップを書き込んで行くような用途じゃないとパフォーマンスが悪い
SMRなHDDが混ざると全体のパフォーマンスが大きく落ちると思う
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:45:18.92ID:ykj91MUT
WDの青入れるならインテリパークは無効化する派?しない派?
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:15:24.78ID:Gh5qA2/2
>>74
そんなテスト結果出てるんだっけ?
それとも個人の推測の域を出ない話?
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:43:56.07ID:IUCy2kf3
Synologyかどこかがテストした結果なのか気になって聞いただけなのに。失笑
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 01:04:02.53ID:VnDYP9tV
SeagateのIronWolfは、通常実行に時間が掛かるSMART拡張テストを実施しなくても、同等以上のテストを実施できる専用の正常性管理がDSMに搭載されてるからそれだけでも価値はあるけどな

実際にパフォーマンスが落ちるかは、検証データは見たことないから知らんけど
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 01:25:39.78ID:wQLGLoR7
>>80
IronWolfはいいらしいね
SMRが良くないというのが分からないのはSMRを知らないだけだと思われる
元の質問者のSeagateのはIronWolfでなければSMRなものでもあるので、やめた方がいいと思うけど
使いたいなら使うと良い

Seagateは数年前まで故障率が統計データで一桁高いに近いぐらい他より劣ってたし、
実際うちでも短期間に普通のPCのストレージに使ってただけのものが立て続けに死んだので、
改善されたのは分かっててもまだ使いたくない
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 01:30:13.39ID:BHy+LQ4+
>>73
クライアントHDDなんて8h/dayでの使用想定な設計だけど、個人ユースで4台程度までなら別に良いんじゃね
WD RedもPROでないとゴミだと思ってる俺は絶対にやらないけど
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 02:03:56.98ID:H3o9ZLrl
好きなの使えば良い
壊れないHDDなんてないし、選んだのは自分なんだから納得するでしょ(逆恨みはあるかもだけど…笑)
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 08:58:00.29ID:C1nIQB0d
第一選択WD、次が日立東芝
海門なんて他のがクッソ高くて手に入らん時しか買わね
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 09:21:51.28ID:0SbAr07K
お高いのをプライド持って買うのも
安い海門を現物ストックしておいて故障時即時交換するのも
実質的に大差無いか後者の方がやや安全だけど
お金に余裕があったり精神が硝子だったりしたら前者でいいんじゃね?
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 10:06:25.29ID:hE344bO4
WD青入れて何もしてないけどSSHで確認したらIntelliPark無効になってた
そういうもんなの?
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 11:26:57.05ID:0SbAr07K
再構築中にもう一個逝っちゃう場合は
ドライブ数を増やすのが正解なんですよ
2つ飛んでも大丈夫にしておく安心感は異常
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 11:40:13.56ID:TUs5x1Pz
>>88
SynologyのNASは勝手に設定いじってくれる
QAで昔あったんだが、URLが無効になってるな
だから何も気にせず突っ込むのが正解
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 12:13:36.67ID:igzv5ibl
会社からクイックコネクトで自宅シノにアップやダウンしたファイルって、会社のシステム管理者はファイルの中身まで見ることできる?
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 12:37:47.41ID:taBzQ+ld
SSLやVPNなり暗号化通信しているなら見られんだろ
場合によるが推測は出来るかもしれん
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 12:46:36.57ID:XCDySj66
>>94
会社がどういうセキュリティやってるかだろう
LanScopeとかやってたら筒抜け
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 12:52:46.49ID:XCDySj66
>>97
エンドポイントマネジメント敷かれてるとVPNしててもほぼ無駄だな
OSのファイル送信履歴をロギングするからその気になれば
RDPで個人マシン漁って何を送ったのか探されちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況