X



【高機能】 Synology 総合 part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 09:54:27.17ID:eQg1Hru8
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/

●公式サイト情報リンク
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/synology/
・FAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part15
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544017057/
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 19:35:23.76ID:HsXjpD4y
自分ならまず林檎端末を窓から投げ捨てる
ぶっちゃけiCloudの仕様なぞ知ったことか
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:09:04.00ID:3vII14lx
しかしなんだろうね?エバンジェリストとかいって迷惑かけっぱなしだった頃とちっとも行動様式が変わらない
つかもっと悪くなってる
世代も変わってるだろうに

Apple製品はなんかヘンな電波でも出っ放しなのかね?
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:45:17.20ID:7Vfmwsr4
一応言っとくと俺はiPhone(XS/SE)&iPad(Pro 11/Pro 10.5/Air)&Mac(Pro 2012/Pro 2013/mini)&Hackintosh 2台にApple TV 4Kユーザー
Apple製品にはApple製品の良さがあるからねぇ
Surf…っとさらに荒れる原因作るところだった
ちなみにWindowsな自作PCも3台ある
iCloudは俺も使いにくいと思う
スマホの写真云々だけじゃなく、Macのデスクトップとかドキュメントフォルダとかも「同期(ミラーリング)」
きちんと設定おかないとMacのユーザーフォルダに置いたものが勝手にiCloudサーバー上にも行って容量圧迫するし
とりあえずデスクトップにダウンロード…とか気を遣う
まあいいとこ取りで美味しいところだけ使い分けるのが一番賢い使い方なんじゃない?

HackintoshはSynologyのNASが秀逸なので今回退役に出来た
Hackintosh、C2Q Q9450sだったんだけどOSとドライバの関係で918+のセロリンより重くて遅かった
SynologyのNASにはdockerもVirtual Machine Managerもあるから痒いところにも手が届く
Synology最高!
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:48:39.18ID:1VjmKlH3
HyperBackupは専用形式より単一バージョン(ただのコピー)の方が絶対に扱いやすいだろう
DSMからじゃないと参照・復元できない専用形式とかクソじゃねえか

とか思ってたけど
DSM側のバックアップマウント機能使えばPC側に専用ソフト入れなくても普通にSMB経由で履歴辿れるし
NASが死んでも(バックアップ先がPCで読めるフォーマットなら)無料のバックアップエクスプローラでデータ取り出せるし
履歴遡れる方が安心感あるし単一バージョンよりかなり便利じゃないかこれ
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:04:10.66ID:7Vfmwsr4
インクリメンタルバックアップしないならこんな高機能なNASいらなくない?
複数バージョンで遡れるからいいんだと思う
それが優れてるTime MachineがあるからMac使ってるってのもあるし
単一バージョンってのはバックアップに割ける容量少ない場合用じゃないかなと
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:16:23.87ID:1VjmKlH3
>>54
高機能とは言うがどこまて出来るのか全く分からなかったからな
SynologyのNASは弄るほど高機能で至れり尽くせりなのがよく分かる
糞牛NASで一度は砕かれた私の心は救われたと言っても過言ではない
工作員臭いレスでアレだが事実だからしゃーない
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:24:17.30ID:Ne7wo7vc
218j買った直後に値下げしやがった。

でもあのソフト先着1000名プレゼントキャンペーンがまだ残ってたらしく登録出来たので相殺できた気がする。
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 00:34:39.17ID:0TQKQ7bE
職場ってもIT系じゃなくてPC周りはSOHOレベルなところに、
データ共有に便利だからってRAID1で冗長性持たせるために218j入れて初めて便利さを知って自宅にもいれることになった
PC1台に繋ぐだけの場合でも最近はDASよりNASの方がいいんじゃないかと思う
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 02:28:11.72ID:cF6wbvB+
DS918+上でwindows10もしくは7を仮想マシン動かしてもUSBハブ使えますか?
仮想Winで録画サーバーと気象観測サーバー動かしたいのですが動作速度とUSBハブが使えるのかが本家フォーラム見てもはっきりしませんでした。
今使ってるDS716+Uから乗り換えたい!
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 02:39:13.32ID:g2LLQej6
何言ってんだお前って書き込もうとしてぐぐったら
Windowsが仮想環境で動くんかい
すげーなおい
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 03:03:49.20ID:xrV6znVO
仮想環境なんてまともに動くと思わん方がいいよ
CPUの性能見れば分かること
素直にWindows機買いましょう
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 03:07:49.97ID:p7c+BL29
Celeronで仮想環境とか夢みちゃあかんよ
むしろWindows機をファイル共有サーバとしても使う案件じゃね?
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 05:02:21.49ID:T4PFmEEt
Androidアプリ沢山ありすぎてどれがいいだろうか?
画像と動画閲覧やら検索がメインです
メニューは日本語では無さそうですね
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 07:48:19.57ID:0TQKQ7bE
WindowsPEみたいな最小環境でVM動かして、iTunes Music Serverにしたい…ので今週末やってみる予定
アプリで提供されてるやつはプレイリストがスマートプレイリストしか使えないのが…ね
あとあくまで実験としてmacOSX86が動くかも試したい
Hypervisorがどんな感じなのか分からないからなぁ
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 08:53:24.43ID:cF6wbvB+
59です。
アドバイスありがとうございました。
所詮Celeronですもんね。でも2ベイの716も手狭になって
来たのもあり、一度試してみたいのもあるのでポチってきました。
録画と気象データ収集のサービスを使用するだけなので
期待を持ってみます。
結果はまた書き込みたいと思います。
フォーラムではWin7はさくさく動くらしいので期待!
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 11:23:28.00ID:0NtDXMia
Synologyの仮想マシンのハイパーバイザーって、中身はKVMだっけ

KVMならOSX-KVM使わんとmacOS動かんな
動かしてもあまり意味がない気がするが、、、私も昔ESXiで動かしたし、試してみたい気持ちは分かる。笑
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:25:59.03ID:imnOMqSm
>>65
サクサクは動かないで
まぁ一度動かして実用に耐えうるようならRAMの追加も検討すべき
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:04:58.30ID:brY2gNfA
互換性リストに無いHDD突っこんでる奴いる?
互換性リストに無いST8000DM004かMD05ACA800を突っこもうと思うんだが、問題ないよな?
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:18:14.73ID:imnOMqSm
実機でテストしたかどうかだからリストに載っていなくても大丈夫だろ
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 22:34:21.95ID:nBQWXQpZ
消耗品だからバックアップも含めたスタンスで動けば何も問題ない
中に入れるデータは大事、でもバックアップなしだとなんかあったらアホだけど
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:22:11.48ID:9gp1mTDG
余裕でしょ。
というか個人ユースに於いてNAS用HDD入れる必要すらないわw
WDの青か海の一番安い奴で十分だよね。
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:31:16.43ID:0TQKQ7bE
NAS用でなくてもまず大丈夫
ただSeagateは、最近まともになってきたとはいえお勧めできない
SHR形式だとSMRは相性が悪いんじゃないかと思うし
SMRはただひたすらにインクリメンタルバックアップを書き込んで行くような用途じゃないとパフォーマンスが悪い
SMRなHDDが混ざると全体のパフォーマンスが大きく落ちると思う
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:45:18.92ID:ykj91MUT
WDの青入れるならインテリパークは無効化する派?しない派?
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:15:24.78ID:Gh5qA2/2
>>74
そんなテスト結果出てるんだっけ?
それとも個人の推測の域を出ない話?
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:43:56.07ID:IUCy2kf3
Synologyかどこかがテストした結果なのか気になって聞いただけなのに。失笑
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 01:04:02.53ID:VnDYP9tV
SeagateのIronWolfは、通常実行に時間が掛かるSMART拡張テストを実施しなくても、同等以上のテストを実施できる専用の正常性管理がDSMに搭載されてるからそれだけでも価値はあるけどな

実際にパフォーマンスが落ちるかは、検証データは見たことないから知らんけど
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 01:25:39.78ID:wQLGLoR7
>>80
IronWolfはいいらしいね
SMRが良くないというのが分からないのはSMRを知らないだけだと思われる
元の質問者のSeagateのはIronWolfでなければSMRなものでもあるので、やめた方がいいと思うけど
使いたいなら使うと良い

Seagateは数年前まで故障率が統計データで一桁高いに近いぐらい他より劣ってたし、
実際うちでも短期間に普通のPCのストレージに使ってただけのものが立て続けに死んだので、
改善されたのは分かっててもまだ使いたくない
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 01:30:13.39ID:BHy+LQ4+
>>73
クライアントHDDなんて8h/dayでの使用想定な設計だけど、個人ユースで4台程度までなら別に良いんじゃね
WD RedもPROでないとゴミだと思ってる俺は絶対にやらないけど
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 02:03:56.98ID:H3o9ZLrl
好きなの使えば良い
壊れないHDDなんてないし、選んだのは自分なんだから納得するでしょ(逆恨みはあるかもだけど…笑)
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 08:58:00.29ID:C1nIQB0d
第一選択WD、次が日立東芝
海門なんて他のがクッソ高くて手に入らん時しか買わね
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 09:21:51.28ID:0SbAr07K
お高いのをプライド持って買うのも
安い海門を現物ストックしておいて故障時即時交換するのも
実質的に大差無いか後者の方がやや安全だけど
お金に余裕があったり精神が硝子だったりしたら前者でいいんじゃね?
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 10:06:25.29ID:hE344bO4
WD青入れて何もしてないけどSSHで確認したらIntelliPark無効になってた
そういうもんなの?
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 11:26:57.05ID:0SbAr07K
再構築中にもう一個逝っちゃう場合は
ドライブ数を増やすのが正解なんですよ
2つ飛んでも大丈夫にしておく安心感は異常
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 11:40:13.56ID:TUs5x1Pz
>>88
SynologyのNASは勝手に設定いじってくれる
QAで昔あったんだが、URLが無効になってるな
だから何も気にせず突っ込むのが正解
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 12:13:36.67ID:igzv5ibl
会社からクイックコネクトで自宅シノにアップやダウンしたファイルって、会社のシステム管理者はファイルの中身まで見ることできる?
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 12:37:47.41ID:taBzQ+ld
SSLやVPNなり暗号化通信しているなら見られんだろ
場合によるが推測は出来るかもしれん
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 12:46:36.57ID:XCDySj66
>>94
会社がどういうセキュリティやってるかだろう
LanScopeとかやってたら筒抜け
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 12:52:46.49ID:XCDySj66
>>97
エンドポイントマネジメント敷かれてるとVPNしててもほぼ無駄だな
OSのファイル送信履歴をロギングするからその気になれば
RDPで個人マシン漁って何を送ったのか探されちゃう
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 13:00:30.30ID:n0gb4Mu7
そもそも会社のLAN使ってそんな事するの普通は許可されんのだから、正規な理由があるなら素直にお伺い立てて許可取れば済む話
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:12:40.70ID:wQLGLoR7
>>89
分かる
DS918+2台とも0S03361x4ずつ入れてる
ALE640の当たりのやつ
流行ってたときに多数購入してあった
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:14:04.24ID:wQLGLoR7
>>105
おっとぉ…DS1019+が4スロットモデル達と同じ安っぽいトレイになってるな
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:46:52.85ID:XCDySj66
やっぱ10GbE化出来ないのは発熱問題かなぁ
あれ高周波過ぎてチップ小さく出来ないのが癌だな
内部のロスが大きすぎる
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:13:46.22ID:EvrIJu/Z
そこらへんの話は直近のCP+等でエンジニアの方に直接聞かないと分からんな
スロット付きなら、互換性リストに載ってるNICは沢山あるし
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:24:02.40ID:iRYWzTZa
家で監視カメラをつけようと思うのですが、どういうのが良いでしょうか
デバイスは
・自分がPC
・自分がiphone
・弟 PC・スマホなど色々
・親がノートPC、スマホ、プリンターを連動させたい
という構成です
エロ動画なども1TBぐらいありますが、内蔵HDDで済まそうと思っています
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:45:57.86ID:ioddbO+8
質問内容が何を聞きたいのか意味不明…
やりたいこと、聞きたいことを整理してから質問せよ
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:54:17.36ID:iRYWzTZa
>113
すいません
基本的には玄関前
やすければ裏の勝手口にもつけようかと思っていあmす
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:59:56.61ID:+mIsEhHC
>>115
113は、お前さんが最初に書いた内容がゴチャゴチャし過ぎてるから
相手に意図が伝わりやすいよう要点を分かりやすく書けって言ってるんだよ(多分)
いちいち言わせんな恥ずかしい

俺の言ってる意味が分からなければ日常会話から勉強してこい
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:04:57.21ID:vIoZTYdQ
こう言う輩は何言っても理解出来ないし
理解しようともしないから関わっても意味無いよ
理解したフリをしても
結局見当違いなレスで絡まれるだけ
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:14:27.84ID:iRYWzTZa
>>116
監視カメラ=防犯と固定概念がありました
確かに植物の発育や野良猫の動向をカメラで取ることもありますよね
恐らく他にも使いみちがあるのかも知れませんが、よくわかりませんでした
視野が狭く、申し訳ありません

>>117,119
ありがとうございます!調べてみますね
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:18:04.00ID:Ck7YDX1d
先月末に918+を買おうとして検討しだしたとたんに値段が一万円以上上がって悩んでいました
先日Amazonで安くなっていて(54,732円なので旧価格より少し高いけど)在庫も沢山あったのでポチりました
それが本日到着!
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:21:13.58ID:Ck7YDX1d
同時購入したWD赤6T×4 SHRでセッティング中です
パリティチェックが大分時間かかりそう…
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:26:15.03ID:27dB3ap7
まあ幾らか下がったところで買えて良かったんでね
今月はTSUKUMOの決算セール、来月はその他決算セールでもう少し下がるかもしれんけど在庫無くなったら買いたくても買えないし
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:31:07.55ID:27dB3ap7
>>120
>>119 のパナは真に受けず無視して良いと思うよw
監視カメラの管理以外にNASは使わないのか良く考えてねー
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 00:25:30.36ID:8NxHD3w7
>>105
DS1019+ はNVMeスロットあるけど、
PCIe スロット無いから10GbE対応不可
DS1819+ DS2419+はPCIeスロットあるけど、
10GbEカードとNVMeカードは同時に使えない。

17+ 18+ 世代のでいいやって感じる。
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 09:16:22.45ID:Lce84Has
>>121>>122ですが、ようやくパリティチェックが終わりました
13時間ぐらいかかってます
共有フォルダ作成のところで、データチェックサム有効化はしたほうが良いですか?
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 09:58:27.09ID:gRN+SKQZ
2ベイあたりはともかく4ベイ以上の人はUPS使用率が高いんでないかな
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:11:33.81ID:IC8LWRGw
>>112
どれくらいデータが大事か、同時に何人がアクセスするか、とかによる
うちはDS218+で監視カメラ1台使ってる。廉価モデルのjシリーズはオススメできない
最低でもValue(無印)シリーズから。
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:15:17.80ID://YPyxNG
中華カメラ専用に安い1ベイモデル買おうと思ってたんだけど廉価モデルはなにがダメなの?
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:04:24.19ID:WATFZAuB
DS119j+Surveillance Stationの動作テストの動画(他モデルとのレスポンス比較)がYoutubeに上がってるね
動作のもたつきやHDDのシングルボリュームを割り切れば問題ないレベル
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:12:54.73ID:SPRcmvqA
>>126
去年の東京の落雷の時の停電の後UPS買ったよ
幸い被害はなかったけど安全は金で買うものとわかった
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:22:23.61ID:KQfkWTz6
SHRの制限である「より大きいディスク」についてなんだけど、
交換前のHDDと比べてという意味なのか、追加している全HDDと比べてという意味なのか、どっちだ?

4ベイの3TB+4TB+6TB+6TBの構成で、3TBを4TBに交換することは可能?
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:22:58.13ID:otUpXWqR
うちのUPSは一度も活躍する機会がないままバッテリー交換時期になってしまった
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:29:12.77ID:hthEw8rG
UPSは導入費用は安くても保守が面倒で高いよね
交換バッテリー費用にバッテリー処分費用…
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 16:00:04.77ID:i/YyAO48
>>135
可能
交換後のHDDが交換前のHDDの容量に対して同じか大きいかって意味だよ
SHRというかRAID全般に適用される話
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:05:21.72ID:Lce84Has
photoフォルダ傘下に入れないとスマホアプリでは画像や動画は見れないですか?(いちいちダウンロードせずに)
またvideoフォルダとの違いはどうですか?
画像と動画が同じフォルダに入ってるのですが…
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:10:47.29ID:gxghJgnL
>>131
>>133
ありがとう
比較動画みたらカックカクすぎて耐えられなかった
今つかってんのが216+IIだから同じくらいの性能のにしとく
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:26:52.48ID:Lce84Has
>>129
初NASでパニックになってて、お礼し忘れていました。ありがとうございます!
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:34:17.04ID:KbX3rzbe
台湾メーカーだしマニュアルあっても英語ばっかりかなぁと思ってたけど
日本語翻訳された情報が多くてかなり嬉しい
日本法人のスタッフが超・頑張ってるのかな
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:25:04.10ID:YeMn9RKo
順番が逆
日本語ドキュメントを充実させたり、地道にシェアを伸ばしたから日本法人作るまでに至った
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:38:44.52ID:8sJLJFin
以前はQNAPの方が人気あったけどあっちか日本でのマーケ活動をサボってる間にあっという間に逆転した印象あるわ。
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:59:57.99ID:9s/rG2vP
日本代理店ができる前と後でSynology公式の日本対応は最近になって日本語サポートはじめたくらいでの大きな変化はそんなにないよ
Synologyは販売店などに影響力が大きいASKがイベントとか主催して知名度向上を図ったのが大きいと思うよ

QNAPは中堅の代理店が3社で代理店がQNAPに強くでられていない(強気な価格交渉ができない)のも原因かもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況