X



【高機能】 Synology 総合 part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:13:56.01ID:bl5TZbMa
てかAVも何回か見たらもうお気に入りの以外いらないよね?
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:23:51.45ID:yq85Pfmw
>>112
ちゃんとアクセス権を管理するんだぞ、と
そのままだと同一ネットワーク上のPCからアクセス出来るからな〜
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:06:25.27ID:3a4NnV9+
まさかLanケーブル繋げてなかったとかいうオチか?

処理が重すぎるのか気が付くとResilioが応答不能になってて辛い
Plusとはいえ古い機種でメモリも1Gしか積んでないから色々やらせたくても無理がある
最近のならJやvalueでもパッケージそこそこ動くのかな
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:37:40.69ID:yPy3yPKc
サザビー故障!帰還しました!!

で、あれ、これてデフォルトで
もうRAID1になってるんですか?

あと、アクセス権というのは、
初期設定したやつのことですよね?
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 23:14:08.82ID:yPy3yPKc
あと、普通にPCにあるフォルダをそのまま移動して移せないんですね
まさかのアップロードでちょっとゲンナリ
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 23:57:13.38ID:yPy3yPKc
アップロードした動画、PCからは右クリック再生で見れるのですが、タブレットでアクセスしてみたら〜
共有フォルダになっていて、Videoをクリックしても設定になるだけで〜さっきアップロードした動画ファイルが見つかりません!

どうやってタブレットやスマホから見るんですか?
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 00:02:03.68ID:djMAd0sX
こんなレベルの人がなんでシノロジーのNAS買っちゃうんだよ
アイオーデータあたりのNASで良かったんじゃん
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 00:07:34.83ID:bVsxwV5r
>>124
AndroidなのでDSアプリシリーズ入れましたけど、アップロードした動画が出て来ませんよ?

いま見てる階層は
ds218play
T─home
T─homes
T─music
T─photo
T─video
 T─鈴村あいりフォルダ
 T─佐倉まなフォルダ

となっていて、そのフォルダの中に動画ファイルがアップロードしてあります!

PCからだと見れますが、タブレットからアクセスしても動画ファイルが出て来ません
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 00:13:28.72ID:bVsxwV5r
なんで見れないんだろう?
普通の外付けHDDや内蔵HDDのようにマウスで掴んでの移動だけでPCからファイル移せると思ってたのになぁ〜

これ、PCからアップロードするのはファイルステーションの中で良いんですよね?

PC以外からアクセスする時は、
共有フォルダの中に入れないと駄目なんですか?
二度手間?なんか全然やり方が分からない
失敗したかねえ
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 00:20:07.76ID:pFdaA4jx
>>128
一つアドバイスしておくと
ここに書き込むよりもググったほうが遥かに少ない手間でより有益な情報を得ることができるぞ
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 00:27:59.10ID:fmy0kaQc
NASにVideoStation入っていない
VideoStationにホームビデオなりでライブラリしていしていない

のどちらかだろ
ここはサポートじゃないから、これ位調べれよ
Synology HPのナレッジベースにも、[VideoStationでビデオを整理再生する]って記事もある

ここで言われた事を調べずにやってるから出来ないんだ
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 00:32:09.06ID:BQ19xqKD
知的障害があると人生大変ですね
こんな便利なものが使えないんだもの
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 00:32:54.84ID:fmy0kaQc
なお、Synology HPなりでサポートへ連絡する場合は英語でって書かれているかもしれんが日本語で書いたらSynologyJapanのスタッフが対応してくれる
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:24:37.64ID:AVAVfCxa
よく分からんPC上のエクスプローラからブラウザ上のDSM(ファイルステーション)に
ファイルドロップしてるんか?
SMB設定してネットワークコンピューターから共有フォルダ開けば
全部エクスプローラ内で完結するんだが
SMBの概念どころかPC上での操作もよく分かってないとなると先は長そうだな
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:31:54.26ID:5ru4BNUD
面倒見る気も無いのに半端なアドバイスする方もどうかしてるわ
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:49:11.84ID:Lm8sP6UC
qnap 買って、外付けhdd的な使い方しかしてないが、初synology使いの人は次もsynologyにする予定かな?
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:50:41.46ID:AVAVfCxa
面倒は見ないけどヒントくらいは出したらんと
全員が全員遠巻きにpgrするだけじゃこの手合いはアンチ化するぞ
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:50:51.44ID:opnI15Jf
>>140
お前は太田みたいに頭打ってはよ死ね
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:51:50.78ID:9dC/DNlr
特に不満がなく予算的にも範囲内ならSynologyにするんじゃないの
移行の際の手順も公開されてるし
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:53:42.54ID:AVAVfCxa
>>140
分からない単語は調べる癖を付けよう
設定方法はsynologyヘルプを
概念的なことはググれ
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:54:18.40ID:9dC/DNlr
VideoStationのライブラリに該当ディレクトリが追加されてて、インデックス化も終えてるなら、おま環でサポート行きの可能性

ただ入ってますよって、回答しないからよく分からんが
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 02:55:22.49ID:BQ19xqKD
サポートに無駄で多大な迷惑かけるからサポートへの連絡勧めるなよ
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 02:59:34.05ID:BQ19xqKD
誰にも迷惑かけずに諦めさせた方がいいレベルだろ
返品するか窓から捨てろ
こんなやつのサポートにかかるコストが価格に反映されるとかあり得ない
家電屋でサポート受けられる牛なりエロなりのNAS買っとけってレベルのキチガイ
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 07:36:47.19ID:VW9+Uf/l
>>118 の言うことをちゃんと聞くべきだったな、しつこい奴は嫌われる

でも、身近に牛NASを買おうとしてる奴が居るとシノロジー勧めてしまうわ
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 08:29:05.53ID:FaXo6TMc
内容はさておき、言葉遣い荒いなお前ら
白湯でも飲んでいつものお前らに戻ってほしい
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 08:37:02.16ID:hQZNSKlN
週末随分スレが進んでいると思ったら
またキチガイ降臨して大暴れかw

今日は奇妙な新入社員が入ってくるので忙しいから
スレッドに変人が爆誕しても俺は放置だけどな
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 08:54:07.51ID:1J8TzZfp
とりあえずマニュアルくらいは読んでから書き込めって思うわ
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 08:58:47.22ID:y8VwudeQ
>>141
qnapはbtrfsじゃないスナップショット使えるんだっけ
興味あるけどラインナップ大杉&型番での系統分け知識がない状態だと何買ったらいいかさっぱりだな
synologyだとシリーズ構成明確で分かりやすいんだけど
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:01:05.40ID:aYbK+2IK
918+を買う気満々でいたけど、
SSDキャッシュの恩恵があまり無さそうなので
418playにしようか迷ってる
ファイルサーバーとしての使用予定だけど、
それでも918+にしたほうがいいメリットはなんでしょう?
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:08:39.03ID:yJhYwrvx
>>158
キャッシュ要らないと思ってたけど、機種替えて分かったのは、バックグラウンド動くプロセスに結構IO多くて、内部データベースとかの特定のファイルアクセスも多いようなので、意外とバカにならないかも。
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:19:32.03ID:6rIbZH3b
>>159
ご回答ありがとうございます。
少しお高くなるけどキャッシュSSD2枚刺しで
918+にします!
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:33:29.77ID:if3U6ufk
ファイルサーバー用途であれば418playで良いんじゃね
浮いた本体+SSD代は後々10GbEモデル購入資金にプールしてた方が良いと思うけどな
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:59:20.33ID:7jD6Icw7
918+ SSDキャッシュとメモリ16GB化
どっちが効果大きいだろうか?
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 14:20:46.31ID:if3U6ufk
所有者が試さないと分からんなw
あとはSynologyがどう案内しているかだが
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 14:57:04.82ID:vnpYwzcr
どっちにしろまずは使ってみないと分からない事も多いからね
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 16:51:18.41ID:HZ2e7jZt
>>165
俺はDS918+、16GB、SSD1枚にしたよ
後で何かにつけてDS918+にしとけば良かったかな…と後悔することのないように
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 18:10:08.46ID:Q6LXogjM
918+や418playを買ってしまって、10GbEに対応していない事をあとで後悔するなよ
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 19:29:39.39ID:Ic1H0sat
通常のアクセスでは同じでも、
リビルドやRAIDスクラブなんかは上級機種の方が速いと思う。
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:13:35.19ID:aYbK+2IK
>>167
>>169
>>170
たしかに!!
でも10GbEの自宅導入はまだ先になりそうなのと
とりあえずファイル容量だけは膨大なので
161さんの言うようにまずは手頃で
ソコソコアクセスが良さげな418playにします!!
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:50:00.79ID:cRlINQJ+
>>169
10Gが普及価格帯に下ってくる頃には次のNASか次の次のNAS買ってるだろjk
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:11:47.31ID:xIWghPoU
DS118を買って数ヶ月経つけど
シングルドライブの機種としてはコスパ最高だな
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:57:42.38ID:XO87+LGa
エクスプローラで格納してもしばらく経たないと反映されないよね
タグ付けしてるのか知らないけど
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:05:54.26ID:YgXg0eVj
QNAPなんかと比べるとちょっと挙動が怪しいなと思う時はあるな
この前あったのがコピー不能だったファイルの名前を短くしてコピーしたら
コピー元をリネームしたのにコピー先のDSはリネームする前の長い名前でコピーされてた
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:09:23.10ID:YgXg0eVj
一応バイナリコンペアして両者の内容が同一なのは確認している
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 06:37:39.81ID:MwZV1ZNl
10Gよりとりあえず1G×2のマルチチャネルで918+繋いでおりやす。
しっかりと2Gbps出てくれてるのでしばらくはこれで。
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 14:24:47.38ID:SymyLI8Q
SynologyはIntel X710-T4の対応製品を増やして欲しいな
4ポートでマルチチャネルしたい
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 18:35:44.07ID:nABPSEPS
>>180
10Gbaseは電力爆食い問題解決したのかな?
さすがにNICだけでAtomPCの電力越えるのはないわー
電源付けっぱなしにする物だし
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:04:50.49ID:83GuTXia
>>162
とりあえず418playを4GBから8GB追加して12GBにしたらDSMは明らかに早くなった。
ファイルの読み出しとかはたぶんSSDキャッシュが効いてくるんじゃないかねえ。
別でSSDキャッシュしてあるNAS持ってるけど正直速さを体感したことはない。
0184183
垢版 |
2019/04/03(水) 11:12:14.31ID:83GuTXia
すまん>>183の情報嘘です。
増設したのはDS1618+です。
既に増設したのとこれから増設しようとするのを間違えたw

418playは4GB足して公称上限6GBにするか殆ど価格差のない8GB足して10GBにするか迷い中
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:30:06.94ID:ADwbLdUF
RAIDのリビルドはメモリ増設で速くなった

DS1618+の標準4GBからMAX32GBへ一気に上げたからどの位が丁度良いのかは知らんけど
あと1ベイ使ってSSDキャッシュを2TBで構築してみたが中々キャッシュが貯まらないな
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:31:21.98ID:2VFA72CP
コンシューマ用AtomはPCIeレーンが圧倒的に足りないからマルチ10GbEは無意味やな
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:36:56.26ID:AYumhNQ3
Atom C2538(PCIe2.0×16レーン)だったのが、最近のモデルでAtom C3538(PCIe3.0×12レーン)にやっとなったんだっけか
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:50:57.02ID:83GuTXia
SSDキャッシュ悩んでる人はSSDキャッシュアドバイザーやってみるといいよ。
自分はやった結果必要な容量は5GB以上ですみたいになったw
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 12:05:29.21ID:BAiAwvXR
参考までに以下Intel 10GbE NIC仕様

X710-T4
v3.0x8レーン

X550-T2
v3.0x4レーン
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 15:56:37.95ID:Ww6VOxCb
DS119j買おうとしてる初心者だけどこの機種はDS118の後継機ではなくて廉価版という立ち位置で良いの?
メモリやらUSBの仕様やらだいぶ型落ちに見えるんだけどこれで2.3000円の差なら118を買った方が良いと考えちゃうんだが…
考え方間違ってますか?
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:09:28.70ID:+LCNkHoz
>>192
>>68にシリーズの違い書いてるね

基本的にDS119jは最低限の機能とスペックを持ってる廉価機種
2000〜3000円ぐらいの差は惜しくないなら個人的にはDS118の方が良いよ
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:13:12.32ID:NKEOOXzH
>>192

>>68 の通り、シリーズが別物でjが廉価版
発表した時期が違うので18,19jとなってるだけ
DS118が今年後継機を出す場合はDS119(またはDS120)の型番になるよ
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:14:32.40ID:+LCNkHoz
一応違いとしては
DS119jはCPUがデュアルコアの800Mhzにメモリが256MB(DDR3)なので用途によってメモリ不足で重く感じるかも
DS118はCPUがクワッドコアで1.4Ghzありメモリが1GB(DDR4)なので操作画面などは少々重いアプリ入れてもサクサク
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:40:17.22ID:2k+98KdM
Playがマルチメディアに強いと言っても無印でも出来るからPlayの価値ってなんだろうね
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 17:24:21.78ID:j8cxD7/0
値付けの妙ってのを学ぶとね、一見中途半端にみえる価格帯の商品の大事さがわかるかもね
恐らくどのタイプの人が学んでも面白い類のものだからこれ
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:44:08.54ID:aXVHKa3G
>>186
CPUパワー的に10GbE単発の限界にも届かずボトルネックになりそうな気がする
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:03:19.47ID:NKEOOXzH
レーン足りないって言ってたのは結局CPUは何を想定して言ってたんだか
先ずはそこからだな
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 02:33:13.24ID:/LOm6LY5
918+使いの初心者です
通知メールの送信メールアドレスはどこで変更できますか?
自分から自分に送るようになってしまっていて、違和感あります。gmailです。
コンパネのユーザーのところの変更で反映されますか?それとも他の場所なのか?
新たにNASの名前のメールアドレスを作って変更したいです
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 02:54:46.60ID:m+Un293s
>>203
ggrksもいいんだが、Synology HP で ヘルプを読め、懇切丁寧に解説されてる
ちなみに日本語だ
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 15:54:17.35ID:Rxb8xYvy
今年は5ベイッの1019が既に出てるから秋の新製品まつりに4ベイッの19版は出んかな?
出るとしたら何が変わったり追加されるんだろうなイマイチ浮かばん
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 17:35:24.22ID:XxdDjYxI
元々5ベイッシリーズがあったところに4ベイッシリーズが展開され、共にDDR3メモリ系だからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況