X



【高機能】 Synology 総合 part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0590不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:20:05.35ID:DQPNVPiZ
要らない
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/09(木) 00:06:50.52ID:DVlDVqin
出来る
0594不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/09(木) 00:31:00.98ID:5Q4TnBZ6
共有フォルダ単位でゴミ箱の有無を指定出来る
>>593
こいつはゴミ箱へ
0596不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/10(金) 16:15:07.18ID:BZyVF6KM
ちょっと古いけどds215jです
DSMからサーバー名を複数設定することは可能ですか?
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/10(金) 23:29:04.31ID:7Iksj/AW
video stationを入れたら、動画ファイルに勝手にタイトルやサムネを付けられて困ってます

合ってるならいいんだけど嘘ばっかり・・・「MOVE 宇宙」が「宇宙刑事ギャバン THE MOVE」になったり・・・

サムネイルやタイトル、ジャンルなど勝手に入れられてしまった情報を消したいのですが、どうすればいいですか
0599不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/10(金) 23:59:41.76ID:KkKz+gEG
>>598
ファイルネームに規則があって、そこから自動的にタグやら取得する仕組みだけど、整理されていない場合は「ホームビデオ」として認識させないと駄目だよ
0600不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 01:31:47.74ID:CplzZpTk
エロ動画の場合はどうするのがベストですか?
とりあえず、女優さんごとにあいうえお順のフォルダに入れてますが
0601不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 01:50:12.18ID:ZE4CJlrS
>>599
ありがとうございます
やっと理屈がわかりました

「ホームビデオ」にするか、「ムービー」で「ビデオ情報の検索を有効にする」のチェックを外せば
変なタグ付けはされないようです

贅沢を言えば動画から自動でサムネを生成してくれると嬉しいんですが、そこまでは出来ませんよね?
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 16:34:43.56ID:f5ftdH6q
Plex Media Server入れて、タグ管理した方が幾らでもグルーピング(機能的にはコレクション機能)作れるぞw
充実したAVライフを目指して頑張って
0611不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 19:39:59.99ID:xytBQ6VK
皆さんは電源は入れっぱなしですか?
ハイバネーションさせてるんですがアクサスの度に
1分くらいまたされるので入れっぱなしにするか悩んでます
0612不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 19:49:11.74ID:ZyaoHvty
デフォルトは省電力優先だけど、
どうせ電気なんてたかが知れてるし、いちいち休止しない方が長持ちするよね
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:06:04.59ID:V3PLaJkf
>>611
うちはHDDハイバネーションのあとしばらくすると電源落ちるわ
電源ボタン押すかWOLで立ち上げなおさないとアクセスできない
0615611
垢版 |
2019/05/11(土) 20:48:27.61ID:EFCDeiP+
使わないときはなんとなくハイバネーションさせてましたが
復帰するときの負荷とか考えるとかえって寿命縮みますね
なんか踏ん切りがついたというと大げさですが入れっぱにしていきます
ありがとう!

>>613
ハイバネーションの設定のとこで
自動電源オフを有効にする、にチェック入ってませんか?
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:14:08.28ID:y2H6ZdQa
ここしばらく見てると電源切りたがる人とか休止させたがる人けっこういるんだな
なんの疑問もなくNASなんて電源入れっぱなしでなんぼとしか思ってなかった
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:24:24.97ID:ZyaoHvty
買ったまま使うとそうなるからなあ
ゴミ箱もデフォルトで有効だし

録画サーバーの録画先なので、どんどん録画してどんどん消すのに、
消したのが全部ゴミ箱に入っててえらいことになってるのにある日気づく
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:32:54.73ID:GV3g/qcp
HDDのオンオフの頻度どのくらいやると寿命が縮むの?
一分ごとにオンオフとかしたらそりゃヤバそうだけど
一日に2〜3回くらいなら大丈夫っしょ?PCもそのくらいだろうし
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:38:31.50ID:V3PLaJkf
>>615
入ってる入ってる
やりたいことは自動電源オフじゃなくて>>611みたいな自動スタンバイなんだけどどうしたらいいのやら・・・
0620不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 23:39:26.16ID:4sj5n9C5
当方DS916+(8GB) DSM 6.2.2-24922
HDDの音がうるさいことをきっかけに当初からHDDハイバネーションを設定
WOLを有効にしてないためか「自動電源オフを有効にする」って設定項目はグレーアウトされてる

復帰のために電源ボタンを操作する必要など無く、端末からNASへのアクセスがあれば勝手に復帰してくれます

https://i.imgur.com/bt3my94.jpg
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/12(日) 00:13:47.50ID:esTGbpM0
>>620
「ハイバネーションログを有効にする」

ここにチェック入れないとダメかな?
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/12(日) 00:24:35.63ID:Bmt0ni7Q
HDDのスピンオフとNAS本体をスリープとがゴッチャニなってる人がいる予感
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/12(日) 06:55:24.87ID:qHqOGAHa
>>616
俺もそう
電源入れっぱなし設計のNASで電源切る意味がわからん
デメリットしかない気がする
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:42:37.24ID:5jsyQ25a
時間でHDDのオフ設定してるけど夜中に勝手に動き出す事あってうるさいから
オーディオラックに突っ込んだ
夏にかけて温度がどうなるか
警告設定はしてあるけどね
0626不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/12(日) 11:24:38.42ID:pHD6vpuK
synologyで4ベイ欲しいんだけどもう少し待てば新製品くる?どれもそれなりに古いんだけど
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/12(日) 15:50:08.55ID:OFc42xYy
早くても年末じゃね?
新製品は年初や年半ばには出てない感じ
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/12(日) 15:54:55.26ID:qHqOGAHa
ていうかストレージシステムという性質上、synology機種同士接続して一つのマシンとして扱えるようにした方がいいんじゃないの?
0629不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/12(日) 16:03:13.11ID:Cksetiu+
一つのファイルが断片化して複数のネットワークに分散したりするんだな
0630不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/12(日) 16:33:40.01ID:qHqOGAHa
分散するのも分散しないようにもできる設計にしたらおk
1ファイルテラバイトとか(現在)一般家庭ではほとんど扱わんし問題なかろ
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/12(日) 17:42:34.53ID:WEJjevU9
DS218のコピーボタンなんだけど、背面のUsb3からの設定もできるの?
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/13(月) 17:38:56.37ID:b78jwjAR
スマホまたはDLNAクライアントからの、動画再生で2点質問です

mp4をチャプター再生することはできますか

iso化したBDやDVDを、再生することはできますか
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/13(月) 18:23:23.62ID:ysh3utzQ
スマホって?
どちらにせよメディアサーバ、VideoStationでは両方ムリ

DLNAサーバでisoファイルに対応しているアプリは世の中あるから探して、それがSynologyで動くかは自分でお調べを
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:42:02.31ID:1Fz+1qfz
>>632
ISOはクライアント側のアプリやハードが対応していれば大丈夫
MP4へ変換した場合もエンコードでチャプターなしでやってたらダメだし
チャプター残しても再生側クライアントで対応してないと無理
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:32:45.96ID:9qLjIbIF
数GBくらいのファイルを削除すると少し待たされるのは、何してるの?
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 00:00:25.12ID:3BMp9ZeP
トイレ行ってる
0637611
垢版 |
2019/05/14(火) 00:22:44.74ID:xnP0VnyO
なんか今日クイックコネクトがつながらなくて焦った
小一時間で復旧したけど障害情報的なの公開して欲しいな
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 07:23:04.64ID:8ivgO927
電源切るとか言ってるレベルの人だからwifiの電波状態でも悪かったんじゃないの?
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 18:11:03.53ID:jCaMERJR
俺のDS1019+がマザボが壊れて入院することになった
先月購入したばかりなのに...早く帰ってこい
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:12:55.43ID:0B1NWFla
メーカー保証って何年だっけ?
保証書無かったから気になる
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 17:15:00.92ID:+Qi6faSO
NAS内の1ドライブの特定フォルダを別ドライブにレプリケーション的に常時同期するような設定は可能ですか?
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:09:04.99ID:RdQtyGOD
こんだけ待っても来ないようなら結局MAP-E対応はなさそうだな
もう売っちゃうわ
対応しないならちゃんと訂正なり告知してくれよと
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:14:31.56ID:G1pMH1oI
元々公式アナウンスじゃないからなぁ
とはいえ、今色々調整中なんだろうけど
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:26:36.44ID:SijTRqUn
ほぼ日本だけのガラパゴス規格に対応しようって姿勢だけでも期待して良いんじゃない
アナウンス出してスグに引っ込めたけど予期しない不具合があったんだろうし
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:14:25.67ID:tbBcHpbw
海外メーカーがこんな仕様に目を向けてくれただけでも結構嬉しかったけどな
ちょっと前にRTX830買っちゃったから現行は無理だけどここの11ax対応ルータが出たら多分買うと思うわ
0650不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:27:06.29ID:0icsMMmq
うちのRT2600acはメッシュを構築してるし、二重ルーターにしてPPPTPの接続にも使ってるから、対応あるなしに関わらず活躍してるわ
上流でIPv6パススルーにしてもRT2600ac側でファイアウォールは動作するし
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:41:37.94ID:72yiSVxc
>>652
それメモリ2GBなんだけど増やしたい
DDR3LってたしかノートPC規格のメモリだったはず
一般的なノートPC用に売られているDDR3メモリ買ってきて追加しちゃっていいと思う?
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 01:25:43.14ID:B9h2t7uq
>647
必要なデータだけ複製化しておくとHDDは同時に死ぬことはあまりないから保護目的とか
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:33:57.17ID:MN/QrEfk
>>652
いいなこれ
今918+/DX517なんだけど、この8本をそのまま入れ替えてSHRとして認識してくれるのかな?
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:38:03.48ID:Yf5XI8aP
SHRのボリュームデータはそのままだろうが、HPで説明されてるマイグレーションの手順は必要だよ
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:11:00.51ID:PQh2/Lb6
今2ベイの片方だけに4TBが入ってる
それが一杯になった頃に6TBをもう片方に入れたとする
それも一杯になった頃に、4TBと8TBを入れ替えようとしたら、
どういう手順でやったらいいんだろう
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:20:08.55ID:osicG+6C
>>661
せめて3ベイあればな…
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:26:18.63ID:PQh2/Lb6
3ベイあっても一杯になるまで使っちゃったら結局詰むんだよな
4TBが一杯になったら一気に8TBを入れて全コピーしたら4TBは捨てる
そして、8TBが一杯になったら16TBに移して8TBは捨てる
これしか
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:33:21.03ID:osicG+6C
>>663
3ベイでSHR構成すればHDD交換で容量増やしていけるだろうに
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:30:42.58ID:QHHg1geY
>>661
>>662
絶対そうなるだろうと思って安くなってきた8ベイ買った
もう既に3TBx5ベイ埋まってる

8ベイにしておいて良かった
0666不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:11:13.61ID:osicG+6C
>>665
まあ、必要なベイ数は人それぞれだから
本数=容量増えればバックアップどうするかも考える必要あるし
私は6ベイと5ベイで、NAS間バックアップ
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/17(金) 01:20:56.02ID:s0f1kl4m
>>666
金に糸目つけなきゃ同じNASをもう1つ買ってきて定期的にバックアップするのが一番楽だな
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/17(金) 05:56:48.70ID:+v55Mo1q
2ベイ埋まった後にまた別の2ベイのを買ってきて、
4つ目のHDDを追加する時に2つのNAS間でうまく融通して、
一番小さいHDDが取り外せるようにできる?
0670626
垢版 |
2019/05/17(金) 06:01:37.63ID:UAr9DX4i
2台目で418play買いましたが8T×2と余ってる2T,3TでSHRにすると容量いくつになりますか?場合によっては8Tを一台追加したい
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:16:57.61ID:6dUQvZfe
File Stationで「ファイル要請の作成」を行いたいのですが、
普通のユーザではできないのでしょうか?
何か権限を追加する必要があるのでしょうか?

administratorsグループに属するユーザでは作成できました。
DSM 6.2.2-24922
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/17(金) 20:24:18.60ID:NPsnzs8M
>>673
File Station→右上の?→ツリーから「ファイル要請の作成」→リクエスト申請権限を割り当てる
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 09:47:47.74ID:HalGXyUo
運用して一年経とうとしてるんだが家族がスマホて撮影した写真やら、ビデオで撮影した過去の運動会やらなんやらの動画入れておいてるんだけど、それで246GB…我が家には2TBもいらんかったかなー

皆さんはどんなものを保存しとるの?
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 09:59:22.04ID:0KjSFjoA
パソコン買い替えた時にインストールしやすいように
ソフトとシリアルナンバー
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 10:31:26.65ID:/Gd1grfM
録画サーバーと共用する為に買ったので殆どが録画データ
DLNA機能があると知ってからは、Oculus Go用の動画データも置いてる
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 10:49:37.78ID:KGlCGmuf
うちも録画とその他動画配信用だけど
録画生データじゃなくてエンコードしてから保存するから
使ってるのは3TBくらいかな
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 12:02:23.18ID:HalGXyUo
みなさん、ありがとーございます
我が家もnasneならあるんだけれど、見て消しだから保存しておくほどのものが…
他に上手い運用方法考えるかな、せっかく買ったものだし使わにゃ
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 12:14:35.37ID:47TQB+vw
nasneのBSプレミアム ブロックノイズ問題に嫌気がさして録画サーバー立てようとしてるわ

うちは音楽サーバーとして使ってる
音楽ファイルはMP3で500GB位かな
無圧縮の人はもっと容量必要なんだろうな
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 12:21:01.34ID:/Gd1grfM
保存はせずに見たら消す
溜まってるのはまだ見てないだけ
たまに保存する時はエンコードして、メインのPCのHDDに置いとく

RAIDとかのデータの保全の機能は全く活用してない
リアルタイムで最新のデータがバックアップされてる必要があるほど重要なデータは無いので、
定期的なバックアップで十分
0683673
垢版 |
2019/05/18(土) 14:40:56.51ID:285Jh95R
>>674
File Stationの設定→共有リンク で変更できました。
ありがとうございました。
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 16:11:14.03ID:rJHg6bkw
家族がいて容量余ってるなら適当なONVIF対応ネットワークカメラを接続して防犯カメラにしてみては?
2台までなら無料で接続できるよ
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 16:28:31.70ID:/Gd1grfM
家電が何でもwifiで繋がるのが当たり前の時代になれば、
体重計で測定したら自動的にcsvファイルに追記してくれる、とかできるだろうに
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 16:57:52.49ID:rJHg6bkw
nokiaからwithingsに戻って来る前からwithings使ってるよ
乗るだけで記録とサーバー送信が一括で終わるのが便利すぎる
他アプリとも連携できるしね
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 16:58:51.14ID:F1UPZTkZ
うちのオムロンの体組成計はスマホとBT接続だが自動でデータ送信は行われない
ググったらタニタだと自動でデータが送信されるのか
機種選びミスったわw
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 23:07:56.83ID:/Gd1grfM
>>686
無いから困ってるんだよ
スマホと繋いでデータはクラウド上に、みたいな実装ばっかりで不便で仕方ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況