>>61
Synologyは知らない人には型番でラインナップがわかり辛いのが難点だよね
だいたい末尾についてるアルファベットで違う

・jシリーズは廉価版で個人ユーザー向け
 最低限の性能で低価格だがファイルのやり取りではたいて問題ない

・Valueシリーズは末尾にアルファベット無し、もしくはPlayとある機種
 小規模オフィスなどSOHO向けにも耐えれる性能でPlayなどはカメラ4k動画などマルチメディア機能の共有にも強い

・Plusシリーズは末尾に「+」表記のある機種
 ある程度の会社オフィスでも耐えれる性能があり、暗号化にも強くてデータを安全に保管共有できる
 もちろんカメラなど動画への対応もよくて監視カメラ映像などの録画機種としても強い

・FS & XSシリーズは完全な法人企業向け機種
 高額であるがデータサーバーとして堅牢でCPUなどもintelのXeonなどを採用してて処理が速い