X



USBメモリ 66本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:05:56.29ID:lu7wNiYW
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/

BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/

■前スレ
USBメモリ 65本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1540782861/
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:29:11.52ID:J1Dl7cp4
ランダム重視で、大容量でもシーケンシャルが伸びないやつか
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/01(月) 16:14:28.57ID:g/on0Oym
同じエクセルを何度も上書きしてたら死ぬかな
ときどきファイル名変えて保存したら保存場所が変わって長持ちする?
2014年の平凡な64GB多分TLC
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/01(月) 16:34:48.96ID:gAhqN1/x
そもそも先程消した(表面上)場所に新しい更新内容を書き込んでいるとは思えないから自分は気にせんよ
空き領域が少ない状態でファイルの更新、書き込み繰り返すのは良くないとは思うが
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/01(月) 16:37:31.16ID:OHzKPZhB
普通に使ってたら寿命なんて心配しなくてよい
耐久性心配すんのなんて車カメラ時くらいなもんだろ。あれはさすがにQLCじゃきつい
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/01(月) 16:41:17.64ID:g/on0Oym
上書きが同じセルとは限らない&空きスペース気を付けます 有り難うございます。あと適度に買い替えます
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/01(月) 16:59:00.17ID:gAhqN1/x
FitPlusてアクセスランプ無さげだけど実際無いんかな
BarやDuoもそうか
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:45:43.81ID:xJGq/yKS
SDCZ80もランプあってもまったくわからんようなもんだけどな
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/01(月) 22:21:57.28ID:oRYBK9x9
近所のドラッグストアが在庫整理でALL-WAYSというのが処分価格だった
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:26:26.15ID:SyzxPeVu
尼のFit Plusの128GB 256GBも安くなんねーかなぁ

なんで32GB 64GBだけ異常に値下げしてんだろ?
Ultra Fitより安いってなんか裏があるんじゃねーかと心配になるわw
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 03:21:26.84ID:2Qc3va/B
>>451
多分32GBと64GBは売り切って次回仕入れが安くなったんだろうと思う(今1週間〜4周間待ちだし)
128GBと256GBも在庫掃けたら安くなるんじゃねーかな
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 04:08:50.77ID:7rYUPP5d
>>449
>>452
403 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2018/08/03(金) 19:53:06.92 ID:+3bnkl0G
SDCZ80だけど樹脂の成形不良でアクセスランプの光が透過しない個体があった
交換したらちゃんと光るのが来たけど
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 16:49:11.88ID:tVDruZEl
昔買ったRitekのSLC 32GB
エラーでファイルが壊れたり負荷かけるとアンマウントされるようになってきた
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:10:50.79ID:/97V7d/O
風見鶏で売ってるStrontiumのUSBメモリ(microUSB/OTG対応)を買ってみた
Read108MB/s Write45MB/s→14MB/s(キャッシュ切れ後)
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 15:44:17.41ID:x4Oiy8iO
SDCZ880
Linux入れて2年間使ってきたけど
もうTRIMしてもプチフリが酷くて駄目だ。
現行最高級のこの製品でも無理となると
USBメモリでのLinuxの運用は現状無理っぽいな。
0467不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 15:50:06.68ID:yym565RX
Linuxじゃないが、内部に本当のSSDコントローラを搭載している物だけど
5年使っても全くプチフリとか速度低下は感じないかな

SDCZ880はたぶんUSBメモリに特化したコントローラだろうし
スマートフォン等に使われるeMMC系コントローラ比でも劣ってそう
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 15:56:32.94ID:yym565RX
すまん、もう売ってない製品なのよ
Mushkin Ventura Ultra (SandForce版)
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 15:58:43.02ID:yym565RX
もしくは>>466氏みたいに、M.2 2242〜2280のSSDをUSBメモリ化する物を使うとか
M.2でもSATAであれば、外箱も若干安いし発熱も控えめだから良い
絶対的性能なら、NVMeが良いけど負荷をかけると発熱がそれなりにひどい
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:28:33.22ID:ksWzBwc1
サムスンのType-CにもType-Aにもなる奴買ったけどこれ差し込みがえらい硬いな
寸法間違えてるのかと思うくらい
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/06(土) 02:22:53.92ID:UWUmqjpZ
サムスンのPlusシリーズ、勿論伝説のSDCZ80には劣るがこの値段でこの性能なら満足だわ
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:14:37.72ID:XvLPfd7D
SanDiskのUltra USB 3.0、本当に書き込み禁止になるんだな
なんだこれ欠陥品じゃね
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:38:05.12ID:luR8RGqX
>>482
これいいなとアマゾンみてたら

 MacBook Pro 2018に使用しています。スタイリッシュで色も近く MacBook Proとは相性がいいのですが、
 付属のUSB-C(メス)→USB-A(オス)の変換アダプタは 規格違反です。現在このアダプタを学校のWindows PCで使用したりもしていますが、
 特に問題はありません。それでも規格違反品なので使用は自己責任で、どうぞ。(USBメモリは問題ないですが、充電器等を繋ぐと発火の危険性もあります)

どこが違反なんだ?
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:18:19.54ID:AblYTxNg
簡単に書くと、USB-IFの規定で新しい規格で上位の
USB Type-C(USB3.x以降も内包)は大電流の電源ラインに対応しなくてはならない

信号や電流の流れが、Type-Cオス→Type-Aオス変換の場合は、Type-A変換アダプタ側に実質問題ない
しかし、Type-Aオス変換は電源供給側の上流にもなり得る形状なので、Type-Cケーブルを接続した上で
大電流充電に使ったりすると、Type-Aオス変換部分が耐えられない場合がある(から他用途で使うなと注意がある)

ただし、この変換アダプタにはUSBロゴが無いから、規約違反ではない(USB認証機器ではないから規約違反にならない)
ただ単にUSB認証受けてない変換アダプタなので、本製品専用で使ってね、といった話
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:55:47.93ID:w9FdnUV1
日本の制裁で半導体が品薄になると、これからUSBメモリ高くなるってことはない?
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:03:26.40ID:4mSyZh7T
>>484
なるほどー。じゃぁ100円ショップやアマゾンで300円くらいで売ってるスマホにUSBメモリさせるようになるアダプタとかは
USBマーク入れられないんですね
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:35:25.46ID:oeylTZbl
USBロゴに関しては、団体が認めてない変換品に印刷してある規約違反
規格違反なのは一時期話題になった56kOhm抵抗が入ってないのに、USBロゴがついてるケーブル等
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:44:58.20ID:nFABSAsD
Fit Plusに変換アダプタなんてないけど、何の話してんの?

値上がりしたら嫌だからFit Plus買っといたわ
これで爆熱ゴミのUltra Fitとはおさらばだw
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:47:01.57ID:oeylTZbl
USBロゴに関しては、団体が認めてない変換品に印刷してある「事が」規約違反、事がが抜けた

>>489
Duo Plusの話
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:30:50.70ID:C5VWCeK+
今の値段なら寒のUSBメモリ一択だな
同価格帯のもので同等のランダム性能が出せるものはないし
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:34:32.60ID:+jnGU9G2
なんで4Kランダムがこんなに速いのか謎
UFSのような技術を使ってるの?
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:38:53.87ID:R2CLn2WV
SSDと同じく寒オリジナルのコントローラー積んでるからじゃない?
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 15:19:15.68ID:SgG1PqoQ
SDや一部のUSBメモリはランダムアクセス速いのに
大半のUSBメモリの安価SDとも勝負にならない一昔前な4Kランダムの悲惨さ
ってコントローラーが昔のままマイナーチェンジのクソチップだからなー

内部的にSSD/SDリーダーかオリジナルのコントローラー積んでるタイプのメモリは強い
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:41:38.95ID:+jnGU9G2
東芝は0.001〜0.008MB/sとか悲惨な数字だよね
Phison自体あまりいいコントローラ作ってないんだろうか
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 18:27:23.40ID:Z+KWmxwO
これから更にフラッシュメモリが大容量になると
ランダムライトはアドレステーブルの都合、更に遅くなるだろうな
特にある程度埋めた状態で、Trimも通らずモディファイライトが頻発すると

Trimが通るSDCZ8xシリーズでも、アドレステーブルの複雑化で速度低下するみたいだし
対応してるSSD系USBメモリなら、SecureEraseがお勧め、対応してなければゼロフィルで追い出し等
SandForceコントローラの使ってるなら、一周後の速度が普通と思ってれば
ランダムは最初から低下しないし、SecureEraseもゼロフィルも必要ないけどねw
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 18:48:14.48ID:JGgaFHbu
現行品でランダムライトが速いのってSDCZ880とDUO Plusぐらい?
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 11:22:19.87ID:mZjwH4sJ
短寿命と高寿命の程度と用途によるけど一般的には前者じゃね
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:17:06.24ID:ReaWYeST
東芝が好きだった
キャップが後ろに付けられるのがいいね、紛失しにくい
笑うぐらい書き込みノロいけど
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:25:52.63ID:cCtuWGTr
東芝4つ持ってるけどコンパクトでいいんだが
今はサンディスク

大きいタイプですぐに持っても熱くないから安心だわ
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 17:41:07.20ID:xPxJvtXK
FitPlusとかのシーケンシャルライトが遅いのは熱対策もあるかもな
UltraFitみたいにならないためにw
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 17:51:28.51ID:8R5E4eym
Duo Plus 32GBモデルは安定して25〜28MB/s出てるし廉価品に多い速度の落ち込みもないから満足してるわ
気に入ったんで64GBを買い足した
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 18:06:57.01ID:IaNdIT2g
>>506
Lexar Triton、ちょっと重いが舟形のメタル筐体にセラミック?様の表面は
重厚感があった、スライドも適度な重みで、使い込んでもガバガバにならず容易に戻らない
あとストラップホールがキドニーグリル風に見えるのも何気にお気に入りw
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:09:02.06ID:KiOo37qj
DUO Plus、安すぎて逆に不安になるわ。なんであんなに安いんやろ
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:38:16.45ID:4mmzCQkS
キャップレスはあまり好きではないんで買うならDUO Plusかなー
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:09:26.55ID:x7HsG+hA
KEXINって安いけどXP機では認識しないね
オフラインのXP機にデータ移すのにUSBメモリを使ってるけどそれが無理だわ
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:03:10.07ID:bYdnvOyE
Duo Plus 256GB、メタル筐体だと思ってたが全部プラだな
Type-Cポートに直結しての測定だけど、速度は十二分
ベンチ中熱くて触れないほどでもなく、暖かいな程度だった

http://i.imgur.com/aCBEDRk.jpg
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:28:20.52ID:BqysfHe+
Transcend USBメモリ TS128GJF790KAEを購入したんですが…
フォーマットして使っても書き込み速度が頻繁に0になって1分くらい書き込みが停止したり、読み込みも頻繁に停止して
ハードウェアの認識から外れて指し直さないと使えなくなる…
これ初期不良?それとも自分のPCの問題なのかな
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:07:37.30ID:CqTgRB4K
シーケンシャルライトが早い方がいいならSDCZ800かSDCZ880、外付けSSDを買うしかないな
サムスンのはこの値段でランダムRW10M超えというのに意味がある
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:16:36.39ID:gVin4eFo
SanDiskのUSBメモリ値上がりしてんね
元の値段に戻ったというべきか
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:32:01.57ID:BDZ3KBKK
>>421
気づいたが4GBテストか、キャッシュとかではなさそうだね
ランダム命とか、USBメモリ界のOptaneみたいな存在だなw
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 03:53:11.56ID:2sET05Yx
東芝信者だったけど上のベンチの数値見たら買い換えたくなるな...
DUOとFITとBARって全部仕様同じなのかな
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 03:56:08.65ID:jJnyjQn8
あと >>464 だけどこれ地雷品だったかね
400MB程度のファイルの転送でも頻繁に0KB/sになってしまうよ
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 08:04:00.11ID:rjGxE3vx
Team USBメモリ 128GB USB3.1 / USB 3.0 キャップ型 指紋が付きにくい特殊加工 正規品
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07QJWH1DC/

セール特価: ¥1,580
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況