X



USBメモリ 66本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:05:56.29ID:lu7wNiYW
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/

BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/

■前スレ
USBメモリ 65本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1540782861/
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:17:40.04ID:RihmXSTP
書込み禁止になった人はこれ↓で
usbflashinfo
https://www.antspec.com/usbflashinfo/index.php
これ↓貼ってよ
Controller: Phison 2303 (2251-03)
Possible Memory Chip(s):
SanDisk SDTNQFBMG-016G
SanDisk SDYNQFBMG-016G
SanDisk SDZNQFBMG-016G
SanDisk SDTNQFAMA-008G
SanDisk SDYNQFAMA-008G
SanDisk SDZNQFAMA-008G
Memory Type: MLC
Flash ID: 45DE9493 76D7
Chip F/W: 01.09.10
Firmware Date: 2013-12-11
ID_BLK Ver.: 1.2.43.0
MP Ver.: MPALL v3.70.0E
VID: 0781
PID: 5581
Manufacturer: SanDisk
Product: SanDisk Ultra
Query Vendor ID: SanDisk
Query Product ID: SanDisk Ultra
Query Product Revision: PMAP
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:27:49.89ID:RihmXSTP
1番上のDownload usbdriveinfo.zip 9.2.0.627を押せば落ちてくるよ
インストール不用な実行ファイルだし、セキュリティソフトでもパスしたよ
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/18(木) 18:06:19.80ID:gga+re2K
東芝メモリ(仮)が取れ、正式にキオクシア(Kioxia)株式会社へ
一般人はメーカーで何処系列か判断できなくなったなw
0566不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:44:02.85ID:0YP4803d
>>564
そうだよ

AXIAにしてパッケージもオシャレに一新し
斎藤由貴をイメージキャラにして売上倍増となった
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:15:35.88ID:OI/tinoS
なんだよ>>560貼ってくれるやついないのかよ‥
参考にしたかったのにな
書き込み禁止は妄想なのか?
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:28:50.37ID:gga+re2K
Volume: K:
Controller: SanDisk
Possible Memory Chip(s): Not available
VID: 0781
PID: 5583
Manufacturer: SanDisk
Product: Ultra Fit
Query Vendor ID: SanDisk
Query Product ID: Ultra Fit
Query Product Revision: 1.00
Physical Disk Capacity: 15376000000 Bytes
Windows Disk Capacity: 15139395072 Bytes
Internal Tags:
File System: FAT32
Relative Offset: 31 KB
USB Version: 3.00
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:35:35.21ID:RlTW1qpV
extreme 128GB fat32運用

Controller: SanDisk
Possible Memory Chip(s): Not available
VID: 0781
PID: 5580
Manufacturer: SanDisk
Product: Extreme
Query Vendor ID: SanDisk
Query Product ID: Extreme
Query Product Revision: 0001
Internal Tags: AN1L-UAY2
File System: FAT32
Relative Offset: 96 KB
USB Version: 3.00
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:15:51.37ID:gj8xmy/+
つか普通に使えなくなったらへし折ったり
金槌で叩いて破壊してから捨てたりするだろう
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 11:14:15.32ID:OdbimYXI
BAR Plus、H2testw掛けたら勝手に認識が解除されるようになった
熱暴走かな
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 23:07:33.89ID:xexAWHWb
SDCZ48-032G-U46買ってベンチとCheckFlashしたら書き込み禁止になった。
ビックリしてググったらこのスレ見つけたんだけど地雷だったのね。
買う前にスレ見とけば良かったと後悔したよ。
0579不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/20(土) 00:23:42.49ID:KT4tvubN
メモリメーカーの純正品でここまで書き込み禁止連続するとかエンジニアは恥ずかしくないんだろうか
0580不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/20(土) 00:54:57.70ID:KtNTAmox
保障は手厚いけどな。認めさせるための対応が糞めんどくさくて安いのならもういいやってなっちゃう罠があるけど。
あと2連チャンで交換品が不具合でて使うのが嫌になり別商品と交換してくれといったらグレードダウン品と交換という対応だった

とりあえず、今はもうサンディスクは信用してない。安物買いの銭失いになりがち
0581不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/20(土) 01:34:08.27ID:REWgxFEB
もうSanDiskの時代は終わったよ
国内ぼったくりだし
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:35:24.51ID:Nv6B4/SU
>>582
どういうこと?
0584不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:59:41.65ID:X8BvwuDF
SanDisk公式フォーラム色々と酷いな、Ed_Pって奴は話読めない癖にやたら絡んでるw

□質問者:
Ultra Flairの64GBに18GB分のファイルを書き込み、最初は30〜60MB/s出てたけど
1MB/s前後まで落ちている、USB2.0より15倍速い売り文句なのに、何か解決策はありますか?

■SanDisk教祖タグ民(多分一般ユーザー):
お前さんは同じPCで、同じOSで、同じアンチウイルスソフト、そしてマルウェアを入れた環境で比較したのか?
(注:Flairの初期ブーストされた書き込み速度でなく、『前は速かった』と勘違いしている)
OSのアップデートがダウンロードされている時にFlairに書き込んでないか?
これらの事は速度に影響する、SanDiskのUSBメモリは、USB以外に読み書きしていない時のスピードとしている。

OSをセーフモードで立ち上げて、速度が上がるか確かめなさい。

エド
重要なファイルはバックアップされたファイル
(意訳:重要なファイルはバックアップされてるはず、消えても文句言うな)

□質問者その他3名が同様の報告をする

■SanDisk教祖タグ民(多分一般ユーザー):
OSの安全な取り外しをONにしてるか?それならバッファが使われず速度が低下するはず(略)

https://forums.sandisk.com/t5/All-SanDisk-USB-Flash-Drives/Ultra-Flair-64GB-USB-3-0-very-slow-write-speeds/m-p/370943
0587不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/20(土) 23:19:19.89ID:cHw2aKW9
>>584
クソワロw
常駐してるし自分の無知を棚に上げた煽り書き込みとかが多いわ
老害もいいとこだな
これが社員とかならもうどうしようもない
0589不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 03:24:45.55ID:EIvGUVRK
>>588
ばお〜なら納得
SDCZ880シリーズすら相場の半額で買えるとか出処が怪しすぎるし
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 04:29:41.65ID:ZjloTxhB
正規品でも中身は変わらんよ
交換が容易かどうかだな
SDCZ48の国内正規品で2回書き込み禁止になるハズレ引いた
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 10:57:28.14ID:RkdoN8v8
USBメモリがPCからディスクとして認識しなくなった場合
救済しようがないですかね?

ローレベルフォーマッタとか試したいんですけど
そもそもディスクとして見てくれない(たまに見てくれてもすぐ不良デバイス扱いになる)

あきらめて次の買うのがいいでしょうか?
新品買ってからまだ1週間なんだけど。。
0595不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 12:12:11.68ID:RkdoN8v8
>>594

1000円くらいで買ったものなので
諦めるか次いくかちょっと悩んでるんです

手軽に試せる方法とかあればやってみて
それでだめなら次行ったらいいですよねコレ
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:09:27.17ID:uPCpLRiS
毎日荒らす宣言してた奴出てこい!
サボってんじゃねーぞコラ
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:09:36.28ID:yVFJniRt
復旧屋に持ち込めよ
どうせエロデータ満載で持ち込めんだろうが
0600不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:39:04.71ID:uPCpLRiS
>>599
てっきりお亡くなりになられたものだと思ってたわ
まあ誰にでも汚い言葉を使うのは良くないな
ネットなら粘着、リアルなら殺人まで発展するし
0601不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 15:06:15.93ID:ZjloTxhB
スレ民に死ねって言われても仕方ない奴だとは思うけどな
彼が現れてからあのスレ殆ど機能停止してる
0605不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:01:08.29ID:GBv6CPXF
diskpartでattributes disk clear readonlyすりゃいいじゃん
書込み禁止になった奴は誰もやったことないのかよ?
0606不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:14:01.76ID:EIvGUVRK
>>605
へー、そんなコマンドがあるんか
ディスクに高負荷がかかってロックされたみたいなもんかもな
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:12:22.19ID:61a3XfPu
フォーマッタやサルベージは様々なソフトやコマンドあるが
全てにおいて討ち死にとなるまで諦めないで挑戦しつづけるか
1つ2つやって諦めるか
0609不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:22:53.60ID:GBv6CPXF
>>607
試したこと全部書けよ
書込み禁止になった報告だけじゃ、馬鹿が使い方悪くてこわしただけだろとしか思えない
書込み禁止になったことないなから、自分じゃ何も試せないし
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:26:46.16ID:wYbuHhPb
>>609
試した事全部教えてくださいだろ、人にものを頼む態度か?ガキかお前は
0611不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:30:14.76ID:GBv6CPXF
>>610
結局何もしてないのか‥
そんなことだろうと思ってたよ
別に俺は被害こうむってないからどうでもいいし
0612不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:33:45.26ID:wYbuHhPb
まぁ仕方ない、ほかの人も知りたい有用情報かもしれないしね
USBメモリーによっては(OSの管理上の問題であれば)解除できる可能性はある

・DiskpartでのRead-Only属性解除→アタッチできず解除不可
 同じくClearで開放もエラーで不可
・Aomei Partition AssistantやNiubi Partition Editor等
 複数のパーティション操作ソフトで領域削除/開放等の操作→エラーで不可
・ディスクHEXエディタで直接ゴミバイナリ埋め込みでパーティション破壊操作
 (※危険、USBメモリー自体を論理側で壊す可能性があり)
 →こちらもRead-Only属性がオーバーライドされていて書き込めず
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:39:24.06ID:wYbuHhPb
ちなみに、PhisonやSMI、Alcor等の大手汎用コントローラなら
量産用ツール(契約企業以外手に入らないはずが何故か出回っている)で
ロック解除できる可能性もある(ウイルスとか含んでる可能性も高いので非推奨)
自分はこのコントローラ製品は、壊れたことないから試すことはできないが

ちなみに使い方がわからず、健全なUSBメモリーで量産ツールを使うと
パラメーター上書き操作でおかしな事になったりするから、本当に最後の足掻きとして考慮する程度で
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:41:55.99ID:BV56eDxX
なるほど、パーティション操作ソフト使うのもありか・・・有用な情報ありがとう
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:55:03.34ID:wYbuHhPb
>>612は、SDカードでRead-Only状態になったやつも同様に解除不可(勿論ハードスイッチは確認済)
簡潔に、フラッシュコントローラが完全にコマンドを拒んでいるから
OS側から幾ら操作系のコマンドを送っても、Rejectされている状態だろうね

逆に言えば、PCや機器問わずOS側のファイルシステム側で、何かのトリガーで
読み込み専用になってしまった場合は解除できる可能性はあるが
そういった壊れ方をした事は、自分は一度もない
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:57:37.80ID:hGyf5o8X
最近のUSBメモリってパーティション操作がうまくいかないモノが多い気がする。
WindowsでやってもLinuxでやっても、
操作適用して(ツール上では)完了しても元に戻ってしまったり、エラーで失敗したり。

まぁ俺が買ってるのは安物ばっかりだし、
そもそもパーティション操作するデバイスじゃないのかもしれないけど。
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 22:18:25.42ID:GBv6CPXF
TxBenchで上書き消去
一度取り外す
PC再起動
刺し直してフォーマット
これでどうよ

とりあえずディスク管理でパーティション消去はしといたほうがいいかも
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 05:05:00.84ID:00M/77x4
俺は海外のそれ系のソフト一元化されてるtool使って直すけどそれで直らなかったら諦めてる
以前このスレでリンク張られてたきがするが 有料だけど一部制限まで無料で使えるやつ
0620不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 06:46:13.28ID:7YDWm5L3
>>615
ここで書かれた方法はググればPCヲタ個人ブログで詳細をみることができる
5chでは簡潔に書いてくれる親切な方がいる
0621593
垢版 |
2019/07/22(月) 19:17:24.20ID:xBsicNlO
USBメモリが認識しないと言っていた者です。

いくつかご提案ありがとうございます。

Win10のパソコンに差し込むと、、、

デバイスマネージャ上で
「Generilc Flash Disk USB Devide」と認識されて、プロパティを見ると
「このデバイスは正常に動作しています。」

そのあとすぐに
「現在このハードウェア デバイスはコンピューターに接続されていません。 (コード 45)
この問題を解決するには、このハードウェア デバイスをコンピューターに再接続してください。」

で、デバイスマネージャ上から「Generic...略」は消えて
代わりに「不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)」って出ます、

プロパティを出してみると
「問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)
USB デバイス記述子の要求が失敗しました。」って出ます。

で、また抜いて刺すと「Generic...略」から繰り返し。。。

救済ソフトとか試したいんだけど、ハードウェア的に(?)ダメになっちゃってるみたいです。

諦めるしかないでしょうか?
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:34:04.42ID:2Hbf8tuY
他のUSBポートでも同じか、OSの相違も含めた他のPCでも試してみる価値はある
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:38:59.71ID:DLhsf32A
PCは1台しかないの?
他のPCでフォーマットできるなら試してみるべき
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:02:16.65ID:xBsicNlO
USB2.0ポートもついてるんで、そっちで試してもダメでした。
他のPCでもダメでした。

このUSBメモリ、完全フォーマットの途中でPCがスリープに入っちゃったんです
それが原因なのかわかんないですが。
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:17:55.08ID:xBsicNlO
ごめんなさいVDDってなんでしょうか。
メーカー製のノートパソコンなのでよくわかんないです。。。
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:48:50.04ID:duYm60l1
>>627
パソコン側のUSBの電圧ですね。
0629不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:07:05.53ID:2Hbf8tuY
Windows10自体が有料ベータに成り下がってしまってるので
こういうクリティカルなエラーの例もあるが、他PCでも駄目となると厳しいな

http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2018/02/windows-10usb-v.html

完全フォーマットがどういったものか分からないが(付属ソフトや外部ソフトなど)
ローレベルフォーマットはHDDも含め、極めてセンシティブなのでやらない方が良い
というか、完全フォーマットを行うって事はデータは既に必要なくなってるって事よね?
それならあきらめたほうが良いかも、>>612-613でも書いたけど
デバイス自体がOSから不安定に見える状態は、なかなか対処が難しい
壊れる可能性があるが、端子磨耗なら半刺しにすれば認識できる可能性もある
0630不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:08:49.03ID:2Hbf8tuY
書き忘れ、磨耗ならコンタクトZ(HB鉛筆)で端子を軽く塗ってみたり
感熱紙のレシートで磨いてみると改善する可能性もある(今日の必ずトクする何とかより)
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:26:40.94ID:djZMQnxb
他PCでもダメならUSBメモリが壊れてるね
大した値段じゃないし諦めようぞ
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:37:14.99ID:pFbP/857
>>627
どれくらい真剣に原因調べようとしてる?
もしどこかの設定変えれば直るくらいの考えなら諦めた方がいいよ
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:01:01.88ID:xBsicNlO
ありがとうございます。

新品購入してからまだ2週間たっていなくて、数回抜き差ししただけなので
端子の摩耗は考えにくいです。

データも数百MB程度しか読み書きしていないです。

完全フォーマットというのはWindowsに付属の機能です。
ドライブをエクスプローラで右クリックして、フォーマットできるのですが
その時にクイックフォーマットのチェックを外して行うフォーマットのことです。

その途中でPCがスリープに入ってしまいました
(128GBのしかも安物なので時間がかかってしまっていました)
スリープ明けてから、今の状態です。。。

ここで言われているようなディスク操作系のツールも何個か試してみたのですが
そもそもOSからディスクとして扱われないため、ツールからアクセスできません。

おっしゃる様に高い買い物ではないので、あきらめてもいいかなと思いつつ
こんなに簡単に壊れるものなの?とちょっと驚いています。
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:10:31.05ID:xBsicNlO
認識自体はするんですが、1分もしないうちに不良デバイスになってしまうというのが不可解です。

しかも、「Generilc Flash Disk USB Devide」ってもろに記憶デバイスとして認識してますよね。

論理障害っぽいので、何かそういうツール的なもので復活できるんじゃないかと思ったのです。

復旧するためにいろいろツール入れすぎてて、そっちの悪影響のほうが心配になってきました 笑
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:11:31.43ID:00M/77x4
サンディスクのなんて低速病になるしな。カキコミ初めて10秒後くらいからカキコミ1MB/sとかになる
熱のせいなのかわからんが100MBぐらいのならすぐわからんから気がついたら壊れてる(カキコミ速度おかしい)になる
0637不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:20:47.46ID:2Hbf8tuY
>>633
なるほどね、SSDの様に高度なフェイルセーフを備えてるわけではないので
タイミング次第で呆気なく壊れる事はある、たぶんUSBメモリー自体は認識するが
その後自己診断で内部アドレス(フラッシュメモリ管理)の不整合が見つかり
訂正できずそのままフリーズ状態に陥っている、ように思える

保証があるなら交換でもいいし、データ暗号化してなくて不安なら廃棄がいいかな
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/23(火) 00:35:35.50ID:pFvtKj8N
日尼SAMSUNGの高速タイプ、特価は品切れ起こしてきたな
残ってるのは以下、しかしBar Plus人気ないのかなw

■Bar Plus(USB3.1 Type-A) 32/64/128/256GB
■Duo Plus(USB3.1 Type-A/C) 32/64/128GB
■Fit Plus(USB3.1 Type-A) 64GB
0642593
垢版 |
2019/07/23(火) 10:29:08.02ID:cvByReyc
>>637さん
納得の理由です、諦めがつきました。

>>640さん
クイックフォーマットでは治らなかった論理障害が
完全フォーマットにしたら治ったことがあったのでやってみました。
まずいんですか?

>>641さん
こういうところで質問されるの嫌がる人もいますね、
配慮が足りずすみませんでした。

みなさま、
救済方法をいくつかご提案いただき、ありがとうございました。

販売店から返答もないので、さくっと捨てて、
スレお勧めのsamsungのやつ買ってみます。

ありがとうございました。
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/23(火) 21:45:20.91ID:1qNz/3Ei
HDDが初期不良で交換したらまた初期不良だった時は呪われてるのかと思った
さすがに3度目は大丈夫だったが
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/24(水) 04:57:40.27ID:Ftq8hhB9
うちの社長、ソニー製品に限って3ヶ月以内に初期不良に当たる呪いに20年以上かかってるw それでもソニーがいいんだ!って買い続けてる信者の鏡。
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/24(水) 08:41:26.20ID:WQseYGUy
救済ソフトとか試したいんだけど、ハードウェア的に(?)ダメになっちゃってるみたいです。

USB2.0ポートもついてるんで、そっちで試してもダメでした。
他のPCでもダメでした。


ダメでしたダメでしたうるせえな
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/24(水) 14:46:15.94ID:CJmpBrtR
いつからここは情弱のアホの介護をするスレになったんですかね
0652不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/24(水) 17:25:52.61ID:4UWdfs5f
いつからここは情強ぶってるアホの巣窟になったんですかね
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 07:26:55.20ID:nFiOjTS6
バカは言い返さないと負けだと思ってるからスルーできないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況