>>923
ファームウェア1050なら何が起きても不思議じゃないが、ローカルIPでQTSまで繋がらんのは別の問題じゃなかろうか

>>924
例えばNASのパス設定とか変えた後に変えてない端末でネットワークドライブ繋いだりしてたら
アタックはじく設定にもよるけどその端末が使ってるIPがブロックリストに入ったりするね。

自分の場合は1分にn回パス間違えたらブロックIPに追加する設定で運用してるけど、
要するにパス端末が古い設定で自動接続しようとする→弾かれる→再接続を試みる→BANされるってことなんだけど。

「すべての接続を許可する」なら要するにIPでいくらアタック仕掛けられても接続拒否しないって
ことなんだから別に追加ボタンが押せなくてもおかしくはない。
リストからの接続を拒否する、を選べば普通に追加ボタンも押せるようになるはず(UI的に不親切だが