X



YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 14:21:00.44ID:Sr++w9Pw
ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。

個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1558571559/

両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。

ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/

前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544435522/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 25
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1528290598/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 24
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1518183815/

上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 22:57:38.30ID:e5GoImPd
>>87
規模は比較にならないけど、ウチはproxyが悲鳴あげた。
ドメインで迂回するようにしたけど、いろいろと面倒くさい仕事増えたぜ
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/26(金) 07:09:37.36ID:/2uJ9dMz
>>87
幾つか知っているが最近は大丈夫だぞFとか商社とか。利用者のサポートは大変そうだがな。隣の人とWordの見た目が違う(更新タイミングが違っている)だけで連絡が来るとかw
機能レベルでは細かい障害は時々あるな。アジャイルって奴の弊害だろう。
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/26(金) 07:39:39.64ID:iQ4nI5PI
>>89
インターネットブレイクアウト、なる単語が一時バズワードになってましたからね
Office365のためにレイヤ7スイッチかヤレヤレ、となっている所も結構ありそう
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/26(金) 20:23:03.61ID:sf9aHJvd
プロキシ使ってる会社って、PC社外持ち出しした時どうしてんの?
外からも同じプロキシ?あるいはプロキシ切り替え?
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:37:11.17ID:sxZDVPPo
>>93
USBに挿し込むタイプの4Gモデム使ってVPN接続
モデムはファーウェイが配布されてるので
ダメリカからセカンダリーボイコットされる可能性もある弊社
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:28:28.09ID:lzgbgnCV
>>99
8050無職馬鹿ウヨク
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/01(木) 11:29:39.48ID:ttNZxYOn
WLX402用最新版ファームウェア(Rev.17.00.13)配布開始
:無線LANコントローラー機能で、WLX313へのWPA3とEnhanced Openの設定送信に対応および各種バグ修正
0105anonymous
垢版 |
2019/08/02(金) 07:44:02.51ID:BwGXvkC/
>>88
人数が数千人規模だとVPNじゃなくてExpressRoute
BGPで経路貰わないといけなかったり、ちょっと癖があるからネットワーク設計大変よ
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/02(金) 23:37:14.15ID:tiHAU/1I
ExpressRoute これ曲者すぎる。 グローバルアドレスを持つ社内サーバなんて、この糞が!
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:05:11.04ID:TrWhpyDq
20年前はPCにもグローバル振ってたけど

ExpressRouteは今は数千人規模には提供してないよ
よっぽどの理由が無い限り
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/04(日) 01:24:02.05ID:eYnFvYRY
>>107
ExpressRoute自体はどんな規模の会社でも引けるし、BGPで経路もらうMicrosoftPeeringについてもAzurePaaSがあるからどんな規模の会社でも接続できる
O365も数千規模ならちゃんと申請すれば勝算あるって聞いてるけど、やってみないと何ともな感じはあるね
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:19:15.84ID:4rGop8gu
>>109
ロードバランサにGUIつけた内容でこの値段か。誰向けの商売を考えてるのだろうね。

クラウドで自製アプリ動かしてるレベルの会社には不要。YAMAHAがメインターゲットにしてた、金融や中規模事業者など現状維持が前提のおっさんではそもそもAWSで複数アプリを使いこなすのは無理。
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:02:26.93ID:IpeZSKUz
CPEでばらまくイメージ強いな。今までのマーケット層とは相容れない感じがする。
0113anonymous
垢版 |
2019/08/07(水) 08:40:48.79ID:CdM33byy
yamahaもオワコンだな
死臭がすげえ
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:39:32.55ID:an8qEDtw
そもそもハードウェア板だし
vRXは完全にあっちの話題では?

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart22
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1558571559/
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:45:30.48ID:VNCghDn7
低レベルな企業内ネットワークエンジニア向けの商売という色が強すぎてヤバいね。

ネットワークエンジニアは技術革新が少ないので元々その傾向が強めではあるが。
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:52:08.69ID:6uQdv1pV
スレ的にはこっちの方が話題になるかと思ったけどそうでもないんか
DPIで出て行くネットワークを振り分けられますよってヤツ

快適なクラウドサービス使用を実現するヤマハルーターの機能拡張
アプリケーション制御ライセンス『YSL-DPI』
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2019/19080602/
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:17:28.12ID:4rGop8gu
>>116
一極集中して不具合出てる所を冗長化で済む話だからね。一部アプリの帯域を確保するために使う、というのも微妙な話に見える。
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:43:22.94ID:SCVXksyP
>>116
機能的には流れに乗っているけれどこの手の機能が必要ならばFortiGateとかのUTMの方がコスパ良いね。とりあえず現行機種でハードウエアリソースに余裕があるのはRTX830らしい事は判った。
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:22:00.56ID:i+xUE8Vr
>>115
そういえば最近新幹線の車内でヤマハルーターの広告をたまに見かけるな
藤原竜也のSKYSEAほどじゃないが
0121anonymous
垢版 |
2019/08/08(木) 07:41:37.58ID:zOxv5LQz
Fortigateはしょぼい会社のルーターの代替にはしにくいから、まだyamahaやciscoやixの出番はある

でもsophosとかに足下すくわれそう
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:53:48.90ID:SCVXksyP
>>121
ハード保守にフルライセンス付けても大した価格にはならないんだけどね。
0124anonymous
垢版 |
2019/08/08(木) 10:35:59.92ID:zOxv5LQz
>>122
コストじゃなくてPPPoE喋らせると糞遅かったり、IPv6捌くと糞遅かったりっていう、今日日の中小企業のオールインワンに求められる処理がFortiちゃん苦手なのよ
0126anonymous
垢版 |
2019/08/08(木) 13:52:47.14ID:yV3K0lVz
>>125
本当になんだろね
いずれもフレッツ回線使わなければ回避できるから、ちょっとだけお高い回線とFortifateは最適解に近いのかもしれんね

フレッツだと分かんない
もうネットワークの仕事あんまりやってないけど俺も知りたい
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:08:05.42ID:WTQ+xH3h
>>126
オールインワンにせずYAMAHAのRTXシリーズ配下に
Fortigateをトランスペアレントモードで利用とか
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:21:20.34ID:Xzv9ToI1
>>119
やっぱりRTX-830に乗り換えないと、少し先のファームアップ(機能アップの場合)も不安だなぁ…(^^;)
0129anonymous
垢版 |
2019/08/09(金) 00:40:25.68ID:SQ6i/9cC
>>127
その場合、ルータに求めるのはPPPoEとNATの性能だから、俺ならIX選んじゃう
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:57:53.06ID:DD9V9izd
RTXはLUAスクリプトで、ちょっとした機能なら自作で追加できるのが便利。
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:05:13.69ID:+orU8zef
>>120
運行元が社内で使ってるのよ。SKYSEAも。
良いものには金に糸目をつけない体質なので
ヤマハは良いものなんだろう、と思う。
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:38:18.60ID:mws9OiiH
>>124
v6もPPPoEも速度出るぞ。
v6プラスの非固定やデータコネクトなんぞには対応してはいないのは海外ベンダー共通。
>>132
単なる広告主でしょう。新横浜のホームにも貼ってあって、面白いがコレじゃ無い感。
>>133
Centuryは某冗長回線使うと付いてくるね。機能はRTXが断然上=B壊れないからbゥ、保証はライャtタイム。
0135封s明なデバイスbウん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:33:09.25ID:yCUvXGPb
以前売る側の立場にいたことあるけど、商談は全部SCSK任せだし、直接ヤマハが絡むってある?
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/10(土) 06:39:11.60ID:rieGVdRT
>>135
中の人です。
情報システム部ではないから直接かまでは知らないが、
目に触れるところにヤマハ製品がたくさんある。
SKYSEAは全インターネット端末に入っている。
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/10(土) 06:40:47.28ID:4r44MNG/
>>134
PPPoEはFortigateのASICのオフロード対象外よ
知ってるだろうけど、200シリーズまではIPv6もASICのオフロード対象外
割とあっという間に張り付いて糞遅いんだけど、なんの機種で試した?
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 09:46:36.10ID:0TLDDIch
>>138
簡単の物なら「定期的にshowコマンドを実行/加工してログ出力」
するLAUスクリプトとか。

例)5分毎にLAN2の平均スループットを計算してログに出力する。
https://www.axfc.net/u/3998091

scheduleコマンドと組み合わせた1行LUAスクリプトになっている。
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:05:06.36ID:pEnePTOA
デイトレなどで遅延を限界まで減らそうとする場合、フレッツ+ヤマハルーターより、単にNUROのほうが良かったりするでしょうか。
ざっくりNUROの方がPINGが2は少ないイメージです。

横浜住居でNURO1回線は300m常用で回していて、下り1200出ています。
ただ、この回線で取引ツールと接続すると不安定と言われて確実に落ちるのでNTTのIPV4でつないでいます。
こっちはこっちでIPアドレスのため必要でもう1回線をNUROかフレッツ+ヤマハにするか迷い中です。
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:22:43.77ID:pEnePTOA
すでにNTT回線もv6サイトはv6でつながるので(ASAHINET)v6プラスにしてもNTTでは安定性は変わらないですかね。
NTT回線の遅延がそれ以上増えない働きはするにしても、そもそものv6サイトへの遅延が少ないNUROが平均で勝りますかね。
NUROBIZ+YAMAHAが最強かもですが。
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:37:55.60ID:pEnePTOA
すいません。
NVR510ってそもそもONUでNUROと接続して1次ルーターとして使用可能なのでしょうか。
8045に2重でつなげるというブログが2つもあり。

8045をブリッジ接続すれば65535のNATセッション数を有効活用できるのでしょうか。
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:57:07.75ID:TzcqE1ZN
まずは遅延を減らせばデイトレで稼げるか検証してみては?
ゲームならともかうデイトレでそこまで成績が上がるとは思えん
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:10:49.83ID:pEnePTOA
イメージ的には連打してPTS注文の先頭に行くとか、そういうゼロコンマのはやおし発注合戦に近いです。
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:03:40.97ID:/uDZiY36
>>145
一般的な家庭用の回線からの卒業を検討してみたら?
IPv4だと、Arteriaのちょい高い回線オススメするわ
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:50:58.05ID:TzcqE1ZN
注文受けているサーバーに一番近いデータセンターに存在するVPSなんか経由で注文かけた方が早い気がするけど
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:50:00.36ID:BGN3N/4t
>>140
デイトレのサーバとの接続方法どんなのがあるのか知らないけど遅延を減らしたいならベストエフォートな1G,10Gサービスより帯域小さくてもギャランティ型のサービスのが安定しそう。
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/17(土) 00:35:16.36ID:1HvibmcV
日本はほぼ全て相対取引だから、サーバーや回線速くしてもさして有利にならないよ。先方が儲かるように約定させてるからね。基本的に滑る
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 17:29:52.40ID:+2UcDrV9
NVR500について教えて下さい。
NVR510のホームページ(特徴)を見ると、「使いやすさを追求した新Web GUIを搭載」とあり、ブラウザ上?から「通話履歴」が見えるようになっています。
NVR500でもブラウザ(当方Firefoxを使用しています)上からNVR500の管理画面を開き、そこから電話の通話履歴が見られますか?
もしNVR500にその機能がある場合、相手が電話番号通知拒否をしていたらNVR500にはどのように表示されますか?

時々受話器を取ると相手がブチッと切る不審電話があるので、相手の電話番号を調べたいのが目的です。
ナンバー・ディスプレイやナンバーお知らせ136は知っていますが、場合によっては中古を検討しようと思っています。
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:02:28.39ID:biyPyFmg
au 10ギガって自前のルーターと対応してますっけ。
YAMAHAとの接続報告ってあります?
0159157
垢版 |
2019/08/25(日) 18:05:55.90ID:+2UcDrV9
NVR500以外にRT58iやRT57iもどうでしょうか?
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:35:47.14ID:Lt1ZU6AI
>>157
NVR510のホームページ(特徴)を見てみたけど、新Web GUIを搭載とあるように、
NVR500とは違いますが、 [詳細設定と情報] > [通信履歴のレポート作成]とたどると
通話履歴が出ます。
残念ながら、私はNTTによる非通知拒否に申し込んでいますので、どう表示されるのかわかりません。
 
また、Firefoxは使用していません。Chromeでは、問題なくアクセスできます。
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:29:31.93ID:FbOy5/O9
>>157
電話というのがどんな電話のことを指してるのかわからないけど、
「ナンバー・ディスプレイやナンバーお知らせ136は知っていますが」
というのは、ナンバー・ディスプレイがオプションとして用意されているような電話で、でもナンバー・ディスプレイは知ってるだけで契約はしていないということ?
それだと、NVR500だろうがRT58iだろうがRT57iだろうが着信の相手の番号は通知されず、通知されないものは見られないですよ。
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:28:24.82ID:xLbRm81j
>>159
全部通話履歴あったとおもったな
ナンバーディスプレイの契約してて非通知でなければ表示される
非通知は当然番号はでないけど日時と非通知だとはわかる
0163157,159
垢版 |
2019/08/25(日) 22:31:33.42ID:+2UcDrV9
>>160-162
情報どうもありがとうございます。
すみません、電話ですが私は固定電話(IP電話ではなく従来からのメタル回線?)です。
当方へかけてくる電話はたぶん固定電話や携帯電話です。
ナンバーディスプレイを契約していないとルーターに相手の電話番号が表示されないのですね。
昔RTA52iだったかNECのコムスターズ・ルータ CMZ-RT-DSをISDNで使ったとき、ナンバーディスプレイを契約していませんでしたが、管理画面で当方へ電話をかけてきた相手の電話番号が表示された記憶があるのです。
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:33:46.00ID:QOjrhWMI
ISDN回線はコールバック用途でナンバーディスプレイのサービスが始まる前から、
発信者番号通知サービスがあった
184・186関係無しに常時通知拒否の設定も出来た
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:40:02.59ID:xLbRm81j
ISDNはISDN同士かデジタル携帯とPHSからなら契約なしで
番号表示されてた記憶がある
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:48:41.36ID:T4Ny9E97
INSはたしかにナンバーディスプレイ契約してなくても
アナログ電話以外からの着信は番号通知される

それ知ってんのおっさんだろ。俺もな
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:51:03.43ID:FbOy5/O9
>>163
ISDNだったら今でも、オプション契約なしでも基本機能に含まれる範囲の番号通知はされるけども。
アナログってことは加入電話だと思うけど、それだとナンバー・ディスプレイ契約なしでは通知されず、
通知されないものはどのルーターを使っても表示のしようがないです。
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 00:52:01.28ID:Dz8cQR/U
>>159
RT58iで、Firefoxで通話履歴を表示できるところはある。
加入電話は引いてないのでその場合どうなるかわからないけど、
HGWのSIPサーバー機能に対してSIPクライアントとして繋いでる場合だと、
相手の番号の通知がされた場合の着信では、通信相手は sip:電話番号@HGWのIPアドレス
相手が非通知でかけてきた場合は sip:anonymous@anonymous.invalid
と表示されてる。
0169163
垢版 |
2019/08/26(月) 20:37:36.34ID:wLI4qbxl
みなさん、いろいろとどうもありがとうございます。
ISDN時代を思い出し、今のルーター(BHR-4GRV2)を変えればワン切り電話の番号を知ることができるのかなと思いお聞きしました。
ナンバー・ディスプレイを半永久的に契約すると割高になるのでルーターの交換だけで済めばと考えたのですが、甘かったようですね。
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:04:17.55ID:PNSG5TaU
携帯では発信者番号の表示なんて当たり前なのに。
ひかり電話はデフォルトでオンにしろよ。
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:33:46.80ID:sXuMoi/H
>>170
ナンバーディスプレイ非対応電話機で番号通知着信すると変な鳴り方するから
HGW等に接続可能な端末にナンバーディスプレイ非対応電話機はいっぱいある
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:50:36.32ID:kT6Kmk4o
標準で対応するならHGW等に非対応機用の設定用意すると思うぞ
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:04:16.54ID:Dz8cQR/U
>>170
デフォルトで有料オプションを契約させられるの?それは嫌だな。
基本料金そのままでオプションは無料にしてくれという希望だったらわかるけど。

>>173
既にある。
ナンバー・ディスプレイの使用するのチェックを外せば、端末には送られない。
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/27(火) 08:38:06.18ID:1tvJ6rhf
黒電話がナンバー・ディスプレイ表示できないからなwww
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/27(火) 16:47:46.58ID:p2SkroYh
黒電話ってナンバーディスプレイの信号でチリチリ鳴らなかった?
慣れれば番号解読できるかもな
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 06:54:32.35ID:kFfTCmVp
vpn接続をアグレッシブモードで設定して接続は確立していてweb設定画面でもvpn接続先と通信中となっているのにpingが通らないのはなぜでしょう?拠点の上位ルーターはnttルーターです。
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:51:42.71ID:nV36o317
>>180
スタティックルートの設定と、ProxyARPの設定(ARP代理応答)の設定がおかしい位でしょうか。
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:57:11.52ID:nV36o317
>>158
AU光のHGWのWAN側は確かに10GBASE-Tですが、LAN側は1000BASE-Tですので、通常のYamahaルーターで対応可です。
但し、2重ルーター構成となりますが。
残念ながら、KDDIの法人サービス 「光ダイレクト」は10GBASE-Tには対応しておりません。
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/01(日) 21:24:23.43ID:Ir+liCTS
>>179
それ300bps。
1200bpsは「ヒョロヒョロヒョロ」って高い音でUFOの飛行音みたいな感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況