X



HDR液晶モニター総合 4台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ b3e0-A7Xl)
垢版 |
2019/07/10(水) 18:31:15.92ID:E/xuBhNF0
ディスプレイ規格に動画やゲーム画面等をより綺麗に見せるHDRという項目が増えました。
https://displayhdr.org/

このスレはHDR技術に対応した液晶モニターについて話すスレッドです。
色や輝度に関する規格ですのでサイズ、解像度等は問いません。
出来たばかりの規格ですので情報が交錯するかもしれません、
派閥争い等は控えていただけるようお願いします。

前スレ
HDR液晶モニター総合 3台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543578790/

関連スレ
【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1478690212/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0190不明なデバイスさん (ワッチョイ d526-P0k6)
垢版 |
2019/08/23(金) 21:12:17.11ID:rL975frx0
>>188
その「正しく」だの「メチャクチャ」だのの評価基準は何よ?
制作者環境の100cd/m2か?
だとしたら、お前自身の「HDR化」も、正しくないしメチャクチャな画になってるってことだわな

それとも、評価基準はお前の主観か?
だとしたら、各視聴者はお前と似た主観の人もいるだろうし、全然違う人もいるから、各自が勝手に判断することよ

いずれにしても、お前の映像体験は、スタンダードダイナミックレンジな映像体験
HDRで肝心なダイナミックレンジがせいぜい1000程度なんだから
0193不明なデバイスさん (ワッチョイ d526-P0k6)
垢版 |
2019/08/23(金) 21:58:26.83ID:rL975frx0
>>192
>>174-175のやり取りに話が戻ってる
ソニーの中の人を無知の極み扱いするなら、根拠示せよ
つか、お前の言い分だと、ローカルディミングすら必要ないな
元々のコントラスト比1000:1のIPS液晶で、シーンごとにパネル全体を明るくしたり暗くしたりすれば十分って理屈になるわな
0195不明なデバイスさん (ワッチョイ a602-xojB)
垢版 |
2019/08/23(金) 22:03:58.47ID:iPkMr/+Y0
>>193
それが本当に完璧に出来るならな。
極小面積のハイライトをどうするかの問題はあるが、それが一切遅延なくできればローカルディミング無しでlcdはoled超えられるよ
0196不明なデバイスさん (ワッチョイ d526-P0k6)
垢版 |
2019/08/23(金) 22:17:48.96ID:rL975frx0
>>195
どういう理屈で完璧にできなくて、どういう理屈でローカルディミングが必要になってくるのよ?
あと、そもそも>>192の根拠示せっての
お前は、根拠がない話の上に更に根拠のない話を積み重ねてるだけ
0200不明なデバイスさん (ワッチョイ d526-P0k6)
垢版 |
2019/08/23(金) 23:05:18.85ID:rL975frx0
>>199
画面内で最も高輝度な値を探して、それに合わせてバックライト全体の明るさを調節するだけだろが
あと、そもそも>>192の根拠示せっての
お前は、根拠がない話の上に更に根拠のない話を積み重ねてるだけ
0203不明なデバイスさん (ワッチョイ a602-xojB)
垢版 |
2019/08/24(土) 00:05:29.58ID:UJV+ddER0
>>202
この場合maxcllしか使わないね
ただし輝度は分布がある。どれに合わせるかの判断が出来無いとダイナミックコントラストは機能しない
ダイナミックコントラスト向けのメタデータまで映像が持ってればいいんだがな
0205不明なデバイスさん (ワッチョイ d6c9-6WpP)
垢版 |
2019/08/24(土) 09:22:34.97ID:vvqY5BJj0
ところで、HDRモニターって電気屋の家電コーナーや日中の屋外でもそのままで使えるの?
薄暗い室内や、夜間なんかに見たらムスカ大佐になっちゃったりしないんだろうか…

実はみんな購入後は、スマホみたいに明るさを落としていい感じにしてたりする?
0208不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-NVyH)
垢版 |
2019/08/24(土) 10:32:39.05ID:+Tb7U6rX0
HDRコンテンツは表示装置のレンジを使い切る前提でオーサリングしてるから
表示装置の輝度が想定に達していない場合輝度マッピングの関係上バランスが崩壊する

ゲームの場合は設定で輝度レンジを選択できるようにしてるものもあるけど、今後は自動でモニタ側に合わせて調整する方式が一般化するはず
(信号規格先行に起因するドタバタはまだまだ続く)
0209不明なデバイスさん (ワッチョイ a602-xojB)
垢版 |
2019/08/24(土) 10:36:29.65ID:UJV+ddER0
実際のところpqならそんなに破綻しないけどな
ハイライト側が制限されるだけで中間域まではそのまま。
ただしhlgはダメで暗くなるので問題になってる。
hlgの場合マトモに映せるのは一部の数十万のハイエンド液晶だけ。
0210不明なデバイスさん (ワッチョイ d526-P0k6)
垢版 |
2019/08/24(土) 12:00:12.59ID:gUCJIaXJ0
まず、視聴者のモニタが制作者のモニタ環境と同等なら、PQでもHLGでも同等
視聴者のモニタが制作者のモニタ環境より劣る場合、PQでもHLGでも破綻する
その破綻のさせ方がPQとHLGとでは違う
どちらの破綻のさせ方が好ましいのかは、価値観次第

HDRの解説と高画質技術の今後 (ソニー)
ITUジャーナル 2017年5月号
https://www.ituaj.jp/wp-content/uploads/2017/05/2017_05-04-Spot-HDR.pdf
このように、これら2つのHDR用伝達関数は根本的に異なる性質を持っているので、どちらが優れているのか
という比較は意味を持たず、目的に応じて正しく使い分ける必要がある。
例えば、映像の再現性を重視する映画等には絶対値方式であるPQカーブが向いており、
高輝度になったらボールが消えて見えなくなってしまっては困るスポーツ等においては、
情報を保持するHLGカーブが向いていると言える。
また、HDR TVとSDR TVに対し、各々選択的にストリームを提供できるOTT(Over The Top:ネット配信)においては
PQカーブ・HLGカーブのどちらでも使えるが、受信するTVがHDRに対応していない場合があり得る放送においては、
後方互換性が持てるHLGカーブが向いていると言える。
(ただし、STB(Set Top Box)等で受信・変換する事により後方互換を保てる場合は除く)
0212不明なデバイスさん (ワッチョイ d526-P0k6)
垢版 |
2019/08/24(土) 12:38:17.14ID:gUCJIaXJ0
>>211
その専用のテレビの性能が機種ごとに様々なので、HLGの意味がある
専用のテレビの性能が全メーカー全機種、制作者のモニタと同等性能なら、PQでもHLGでも同等
ただし、PQの方がデータ非可逆圧縮の劣化を考慮すると、不利
0213不明なデバイスさん (ワッチョイ a602-xojB)
垢版 |
2019/08/24(土) 12:55:15.55ID:UJV+ddER0
>>212
それはSDRテレビでhdrを無理やり表示した場合に問題ってだけ
HDR専用機でしか見ない以上hlgに存在意味はないし画の再現性でも遥かに劣る
実際暗い暗いと問題起こしまくり
0214不明なデバイスさん (ワッチョイ d526-P0k6)
垢版 |
2019/08/24(土) 13:00:09.25ID:gUCJIaXJ0
>>213
「実際暗い」というのは、HLGの意味があることを示している
専用のテレビの性能が全メーカー全機種、制作者のモニタと同等性能なら、そんな問題は生じないのだから

「画の再現性でも遥かに劣る」というのは、評価者の価値観次第
お前の価値観では、「画の再現性でも遥かに劣る」ということ
0215不明なデバイスさん (ワッチョイ a602-xojB)
垢版 |
2019/08/24(土) 13:31:30.30ID:UJV+ddER0
>>214
pqであれば暗い暗いなんて問題は起こり得ないからな
実際にhlgはトラブル起こしてる。
hlgが問題ないと吠えるのはいいがそれならhlgが暗い問題の責任とってやれよwww
z9g各家庭にプレゼントして回れば100%解決するぞ?w
0217不明なデバイスさん (ワッチョイ a602-xojB)
垢版 |
2019/08/24(土) 14:36:50.34ID:UJV+ddER0
>>216
画自体は損なわれない。これが一番大事。
せいぜい300cdまでで画は構成されるからからな。
そこまでは下げることは許されない。
300より上は臨場感や迫力に関わるのでHDRの効果には影響するが画そのものにはあまり関係ない
hlgみたいな頭の悪い規格は画そのものを台無しにする
0219不明なデバイスさん (ワッチョイ d526-P0k6)
垢版 |
2019/08/24(土) 15:13:13.72ID:gUCJIaXJ0
>>217
300cd/m2以上はどうでもいいってのは、お前の主観
お前にとってはそうなんだろうが、>>210のとおり

あと、その「暗い」と訴えてる人たちは、何と比較して「暗い」と訴えてるのよ?
0220不明なデバイスさん (ワッチョイ a602-otCL)
垢版 |
2019/08/24(土) 15:32:47.97ID:vlOQh0pO0
4K放送見てるけど、民放のSDR―>HDR変換番組が同時刻にやっているBS放送と比べて暗い
NHKはHDRはHDR、SDRはSDRのまま放送するから普通だし、HDR収録番組はHDR感バリバリだぞ
0221不明なデバイスさん (ワッチョイ d526-P0k6)
垢版 |
2019/08/24(土) 15:46:36.91ID:gUCJIaXJ0
>>220
>4K放送見てるけど、民放のSDR―>HDR変換番組が同時刻にやっているBS放送と比べて暗い
その「同時刻にやっているBS放送」をどういう明るさで表示したのかがポイント
SDRの一応の基準100cd/m2なのか、各視聴者が各々の部屋の明るさと好みで決めた適当な明るさなのか
HLGという方式以外に問題があるってこと
0222不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-rPVV)
垢版 |
2019/08/24(土) 15:56:43.01ID:LqHsMgeka
HDR収録番組って内容何??
0223205 (ワッチョイ d6c9-6WpP)
垢版 |
2019/08/24(土) 16:20:50.50ID:vvqY5BJj0
205です
流れを見てると、HDRモニタの明るさを調整するってのはありえない話なんだなと理解したw
視聴環境(というか瞳孔の開き具合?)との相対性を否定してるHDRのコンセプト的にもNGなんかな

夜間、スマホの明るさMAXにしたりするとすぐ目がシパシパしちゃうもんで
近距離で使う場合、目に刺さって辛かったりしないかと疑問は尽きないが
そもそもHDRで出力しなければ既存のモニターみたいに使えるんだろうしHDR対応のを買った方が良いのか…
0224不明なデバイスさん (ワッチョイ a602-otCL)
垢版 |
2019/08/25(日) 01:02:03.19ID:dHkPcBdC0
>>221
いちいち設定なんて変えずともデフォルト設定のままBSとBS4Kの放送切り替えたらそうなるよ
0225不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-rPVV)
垢版 |
2019/08/25(日) 09:11:26.86ID:7LV1FWo3a
>>223
HDRだろうがなんだろうが目がしぱしぱすると感じれば輝度いじったほうがいいに決まってるよ
0228不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-rPVV)
垢版 |
2019/08/25(日) 10:58:54.27ID:7LV1FWo3a
結局一般人のHDR認識なんてそんなもんなんだよ
HDR=きれーいみやすーい
この程度が全てで実際何がどうなるのかなんて事はマジでクソどうでも良い
0231不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-rPVV)
垢版 |
2019/08/25(日) 12:30:04.04ID:7LV1FWo3a
マトモなカラリストがいればというifの話しされても現状クソなのは何も変わらないわ
0233不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-rPVV)
垢版 |
2019/08/25(日) 12:37:42.63ID:7LV1FWo3a
>>232
何がどうマシなのか詳しく書いて
お前の文章意味なさ過ぎるから
0236不明なデバイスさん (ワッチョイ a602-m4OL)
垢版 |
2019/08/25(日) 14:01:43.19ID:dHkPcBdC0
ネトフリの場合はテレビ内蔵アプリだと目潰しだが、apple TVとが外部のandroid機器のネトフリアプリだと普通
同じHDRなんで画質も同じだが字幕だけ違う
0237不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-rPVV)
垢版 |
2019/08/25(日) 14:30:39.45ID:7LV1FWo3a
SDRテレビによって無茶苦茶な理由が詳しく書かれてないの笑う
ってかHDRだとそれが解決してるかのような言い分だけどその認識もクソ笑
0239不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-rPVV)
垢版 |
2019/08/25(日) 17:03:50.06ID:voYGu21ha
SDRは基準がないとか頭悪すぎてヤバい
0241不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-xzYG)
垢版 |
2019/08/25(日) 17:58:59.50ID:R/UeFgcOd
HDRとSDRで別々に輝度を管理してほしいね
HDRに合わせて輝度MAXな状態でSDRを見ると目潰しになる
SDRに合わせて輝度を下げてるとHDRで見た時暗くなる
あ、HDRでも輝度調整できてしまうモニタ限定の話です
0242不明なデバイスさん (ワッチョイ 91e0-yZPz)
垢版 |
2019/08/25(日) 18:04:37.17ID:EKfJaJ7O0
HDR動画の字幕の輝度に関しては、ガイドライン的にはSDRとして扱うので表示に
関しては輝度のマッピングが必要。できてないのは再生ソフトの問題。
0244不明なデバイスさん (アウアウクー MMc5-rRx6)
垢版 |
2019/08/25(日) 18:34:40.94ID:nhsFmHfxM
そもそもだが、PCで動画再生する場合、再生するソフトウェア自体がHDRを正しく取り扱えていないケースがあるわけで、
ましてOSがWindows 10以外とかだと事実上、お話にならない現状でもあるし…
0254不明なデバイスさん (ワッチョイ a602-m4OL)
垢版 |
2019/08/25(日) 22:00:05.98ID:dHkPcBdC0
やっぱ結局は今回もソース出せないで適当に言ってただけか
お前英語ダメなのもうバレてんだよ
ネットで買い物できる程度だっけ?

表面実装を配線、照度を輝度というし
あと目の性能で多少デバイスでハロ出ても無視できるんだっけw
0270不明なデバイスさん (ワッチョイ a602-xojB)
垢版 |
2019/08/25(日) 23:16:09.41ID:KKX93Tzu0
SDRには実際に基準はない。
100%ireはテレビの最大輝度だからなw
709 100cdでキャリブレートは一つのスタンダードではあるが実際にそれが全てでもない
80-120cdで好きに作られるからな。今だと200cdに合わせるのも無くはない。
黒側もsdrなら0にしてもいい。
0279不明なデバイスさん (ワッチョイ 1602-rPVV)
垢版 |
2019/08/26(月) 06:43:56.60ID:GBFTkQF/0
おいおいソースくらい貼ってから引用しようぜ
常識だろ
0282不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-rPVV)
垢版 |
2019/08/26(月) 13:42:27.83ID:TwpO6CxNa
良いモニター買ってやることが掲示板への書き込みwwwwwww
0284不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-rPVV)
垢版 |
2019/08/26(月) 14:37:01.13ID:TwpO6CxNa
フラッグシップ機じゃねーのかよ
目腐ってんだろうな
0289不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f90-Ws8h)
垢版 |
2019/09/12(木) 20:53:49.55ID:d+mT+E+Y0
フィリップス、ベンQ、LG、Acerどれがいいの?
32インチ4Kで動画編集、動画鑑賞目的だけど
0290不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-gxlg)
垢版 |
2019/09/12(木) 21:05:34.04ID:PnQV+Jzb0
LG
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています