X



【次世代HDD】SSD13台目【TLC QLCは超割高】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/04(日) 11:32:14.24ID:pWkd7R+5
240〜512GB品がお手頃価格になり主流に。
TLC品やM.2品も続々登場だが?

【次世代HDD】SSD12台目【TLC QLCは割高】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548905630/
【次世代HDD】SSD11台目【3DXpointッテナニ?】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1498742001/
【次世代HDD】SSD 9台目【フキュウシテキタ?】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1454251042←実質10
【次世代HDD】SSD 9台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432903007
【次世代HDD】SSD 8台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352379295
【次世代HDD】SSD 7台目【2チャンネルモツカッテル?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333320568
【次世代HDD】SSD 6台目【オモトメヤスク?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1319462523
【次世代HDD】SSD 5台目【ソロソロメイン?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303616811
【次世代HDD】SSD 4台目【メインニナッテキタ?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275459252
【次世代HDD】SSD 3台目【ヤスクナッテキタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240273944
【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220125954
【次世代HDD】SSD 1台目【マダー?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174435253
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:51:39.39ID:wbudlvLi
バラクーダ値段高い割にはベンチは平凡だな
耐久性が良いのか?
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/16(日) 09:25:08.74ID:RTV5y1VI
クローンてソフト使うのとハード使うのはどっちがいいんでしょうか?
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/16(日) 11:33:24.55ID:dtIg0xSG
ソフトもバードもその個々にによる としか言いようが 
ハードを持っているのならともかくわざわざ買うの?
ソフトならフリーソフトあるよ

それとハードもコピー自体はプログラムがやってる
バージョンが古くて対応しないものもあるから

もっともソフトもUSB-IDE/SATA変換ケーブル
とかmSATAだとそれ用のアダプターとかの
道具が必要だけどあるの?
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:07:51.80ID:AykCcRYC
ハードって裸族のお立ち台的なやつでPC不要のやつを想定してたけど
>>753みたいなハダカでPCにケーブルで接続するのを想定してたんだろうか?
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/16(日) 17:02:57.85ID:RTV5y1VI
>>753-754
ハード持ってないです。
ハードの方が簡単そうですが、
ハードだと同じサイズでも微妙にできないこともあるので、
ソフトの方が融通が利きそうなので迷ってます。
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/16(日) 17:24:40.08ID:Mm28md3x
私は接続ケーブルだけを買ってフリーソフトでクローニングしたよ
元の内臓HDDが1TBで購入したSSDが500GBだったから、
そのハードの条件も満たすことができてなかったからね
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/17(月) 16:14:18.63ID:CEGrvUgG
ハードコピーは手軽で簡単だけど揃ってないとコピーできない・融通が利かないから
一度ドツボにハマると大変で

出来れば異容量でも処理出来るソフトでやり方覚えてやった方がいいですよ
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/17(月) 22:15:49.34ID:CxFkvkzn
そんなあなたにAcronis TrueImage
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/17(月) 23:23:52.24ID:y/Xa+Rtv
いまのAcronisはどうかしらんが、昔のAcronisは体験版でクローンできて、
クローン成功すればあとはアンインストールするだけなので、
なんのための体験版なのかよくわからなかったわ
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/18(火) 09:52:05.87ID:7XnOlJct
ここで、教えてもらったWD BlueのSSDをフリースフトで換装できた。嬉しい
起動もアプリ立ち上げも速い。ネットもクリックしたら即画面が出る。みなさんありがとう。
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/18(火) 18:50:52.88ID:0lAoNQAX
>>761
今のアクロニスはHDDやSSDのリテールパッケージにベンダーロックインされたフルバージョンがバンドルされてる
感じかな?
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/18(火) 19:59:47.36ID:pl7yKYrG
OEM版のTrueImageは一部機能が使えなくなってるよ
Universal RestoreとかTry&Decideは使えない
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/19(水) 15:02:10.15ID:6Yi9so6p
SSDってどこのメーカーがいいのかな。
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/19(水) 16:28:55.47ID:AODkY9v9
>>768
Colorful
コストパフォーマンスに優れており
2chでも割と人気で購入報告多いよ
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/19(水) 18:18:07.75ID:uAxk0o1K
NANDメーカー直売SSDか、
まともなグレードのNANDしかつかわないメーカーを勧めるならともかく、
NANDガチャみたいなメーカー勧めるとかうさんくさすぎる
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:13:43.85ID:PShm/5eq
サポート関連でいったらSamsungもあり、代理店がI-O DATA
crucialはアメリカに英文でメールして国際郵便で送ったり交換に手間がかかる
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:25:21.03ID:U7eL8uJ7
チョン製品は無理
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:30:32.83ID:Z2SVANIm
crucialは代理店が何社かあってCFDなのかASKなのかとか
ややこしいからショップのサポートに投げるわ
99と祖父はちゃんと対応してくれた
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/20(木) 00:35:25.21ID:uPcs8ae4
なんかキングストンの2.5インチのデザインが黒くなって渋くなったから一台買ってしまった
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/20(木) 01:37:50.21ID:tkQfYHGc
シェア上位メーカーはもう趣味の領域だから見た目で選ぶのもいいわね
どうせ似たり寄ったりだから満足感が満たされるだけお得よね
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/20(木) 02:00:15.09ID:Xg638hGn
代理店がいくつかあるとこの原理がわからんわ
なんでいくつも契約してしまうん
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/20(木) 02:10:28.65ID:tkQfYHGc
アマゾンでもcrucialのサポートに難有りというレビューばかりだから覚悟が要りそうね
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/20(木) 02:28:18.06ID:hYqEV32K
>>778
どちらかというと独占代理店の方がレア
国によっては競争を阻害すると判断されそもそも認められないらしいし
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/20(木) 07:57:11.62ID:uPcs8ae4
>>777
見た目大事だよね
SSDも性能値段ともにかなりこなれてきて、
差別化するとしたらデザインしかない
シーゲートの2.5インチモデルも黒くてカッコ良かった
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/20(木) 16:54:09.26ID:HuNLRT+q
アマゾンとか見るとびっくりするくらい値が上がってるね
動作確認用に1月に買った 120GBのSSDが約1.5倍
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/20(木) 20:04:07.41ID:edeGsN7j
┏━━━━━━━┓
┃SLC        ┃
┣━━┯━━━━┫
┃MLC│DLC(2) ┃
┃   │TLC(3) ┃
┃   │QLC(4) ┃
┃   │PLC(5) ┃
┃   │HLC(6) ┃
┃   │・・・    ┃
┗━━┷━━━━┛
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/20(木) 23:43:22.38ID:ckJyE0+Z
KC600のMTBFが同価格帯の競合よりも低めなのは、何か理由があるのだろうか。
それ以外は良さげなんだけど…
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/21(金) 06:30:42.92ID:vp3Pz9ko
>>783
ただでさえ中国の春節休みで物流が滞って値上がりしてたところに新型コロナだからな
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/22(土) 01:18:13.30ID:p+KNdNUg
>>769
激安系のColorfulやSD・USBメモリのメーカーの物みたいなのは要注意だけど
システム用を延命するために仮想メモリやキャッシュの書き換え負荷を押し付ける用途
そう重要ではない一時的なファイルの置き場には使える
安物や小容量でもそういう使い方は可能


あえて使い道を考えるとすれば負荷を押し付けられる側担当だ
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/22(土) 19:46:57.10ID:V7iiFgXE
ANS-9010もTemp用に食わせてあるが、
これを取っ払ってそういうSSDに入れ替える手ならアリか
ANSはストライピングにしてあるから、2台構成にしないと勿体なさそうだが
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/22(土) 22:12:43.30ID:vABUZM8J
システムドライブやスワップファイルは書き込み遅延を考えるとDRAMキャッシュつきが望ましい
DRAMキャッシュに余裕があるときは非常に低遅延で書き込める
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/23(日) 01:36:16.02ID:b/fpFvZ+
そうするとM8VCのような大盛DRAMモデルはコスパ良さそうですね
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/23(日) 18:56:40.85ID:V89LiwTj
ど素人ですがHDDからSSDに換装したく思っております。
LogitecのSSD換装キットてのが1番簡単かな?
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/23(日) 19:12:50.14ID:h+8c4xhz
久々にm2スロット使わずにキングストンのKC600で自作したよ
体感差も感じず満足
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:07:09.68ID:a1KY0vq7
スレチですみませんが質問させてください。既出だったら申し訳ございません。。
昔から1つの物理HDDをCドライブはシステム、Dドライブはデータみたいにパーティション分けする風潮がありますが、、

これをSSD(1TBや2TB)に当てはめて考えると
Dドライブをほとんど使わない人は無理にパーティション分けせずにCドライブだけ、としても良いでしょうか?
この場合、理論上は広い範囲をシークするのでI/O時間が掛かるのは分かります。微々たるものかもしれませんが。
それ以外にパーティションを分けないと不都合やデメリットがあるでしょうか?

ネットでググってもハッキリしない(と言うかパーティショニングのススメしか出てこない)のでこの場をお借りします。
Dドライブをほとんど使わない前提なので、SSDの性質も加味すると分けない方がSDD全体的に漫勉なく劣化されるのかな?と
それはHDDにも言えることかもしれませんが。。
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:45:21.86ID:gzCb6Qpo
分ける意味って
Cドライブだけバックアップにするとサイズが小さくて済むとか、
Cドライブだけクローンすれば時間短縮とか
OSに問題があってもCドライブだけ初期化すればDドライブのデータは助かるとか
じゃないの?
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/23(日) 23:00:39.76ID:OpD8wvTI
俺は昔からこれだな
>Cドライブだけバックアップにするとサイズが小さくて済むとか、

アプリケーション用に2台目入れてからはCはOSしか入れなくなった
正確にはEFI・GPT化するのにホスト以外パーティションがあってはならないことに気付かされたから
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:58:13.08ID:E4tar9X2
まあ手作業で起動用パーティションの構成をやっちゃえばいいだけって話もあるけど、あれ結構面倒だからねぇ。
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/24(月) 01:27:32.47ID:rsxGk7W8
うちはC/D分かれてた昔のPCのフォルダを引き継いでるのでパス変わらないほうが便利だから
サブPCなんかで全く新規に作るなら別に分けなくてもいいかな…
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/24(月) 01:33:18.34ID:s5f81mrK
今のデータはC:\Usersに入るから、
分ける意味はほとんどなくなったけどね。
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:44:06.68ID:b34oxHSh
別のところに変えるでしょ
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:43:53.12ID:C1WfjBLm
>>794
CドライブはOS入れ直し時に消えるから、消えたら困るものはDに入れてるだけで
OS立ち上がらなくなったりして再インストール必要な時、データ消えてもいいならCでも全然OK
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 20:43:29.62ID:8gX/iEcd
そんなのつかわなくてもCrystalDiskInfoかSSDベンダーのツールでいいじゃん
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 21:35:12.74ID:B9UdAS4m
WDのSSDベンダ固有ばっかりだが中身何なんだろうか
あんなにたくさんあるのふしぎ
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 23:43:05.63ID:8gX/iEcd
>>805
サーバ/ストレージベンダ向けOEMやるときに、
顧客A 〇〇をSMARTで見れるようにしてくれ
顧客B △△をSMARTで見れるようにしてくれ
顧客C □□をSMARTで見れるようにしてくれ
・・・・

とか対応していくと独自SMART値が増える
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/04(水) 05:08:21.62ID:R4L6Eyb9
素人が本来指針でないこのSMART値でいろいろ判断してうるさいから
ここは変更されないようにしとこう、顧客さんは他の値で判断してね
とかやってたHDDメーカーあったような
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:23:46.96ID:b26uIaDz
HDDもSSDも、出荷前にSMART値がリセットされて、クリーンな値になるので、真の値ではなくなる
実際は、出荷前検査で不良セクタ・不良ブロック見つかっても、代替処理して、SMART上からはクリーンに見える
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/11(水) 13:16:54.42ID:DgGkU0ir
前モデル S6M512CG3VZ.....430TBW
新モデル S6H4GCG3VW.....240TBW

耐久性を高めたどころか半分程度に落ちてる
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/11(水) 20:29:18.28ID:LpL+vyYE
キングストンのKC600ええわあ
期待通りのベンチが出る
耐久性はわからんけど
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/14(土) 13:31:23.35ID:gdmabQNc
Sharkの3年保証のSSDが1年で壊れたんだが
箱が見つからないので交換依頼ができないわ
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/14(土) 14:10:20.90ID:o0hNlkyH
メモリチップ作ってるとこ以外の質はそんなもんだろうで期待できないよな
USBメモリみたいな選別落ちや再利用のチップ使ってるなんかで
1年で壊れるような劣悪さでもやっぱりSMART上からはクリーンに見える

交換に手間がかかるし値段考えても初めから店で不良品交換してもらう以外は
まともな対応なんてそんな物ないような口から出まかせのような物だぐらいに考えとくのが・・・・
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/18(水) 17:07:43.74ID:EqjwjJAj
1TBで1万円なら動画や画像の素材置き場として買っても良いかな
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/18(水) 21:46:14.63ID:OHdjJiiT
CFDのMG4VTって東芝チップだったんだ

知らなかったから買えなかった、もう売ってない残念
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/18(水) 21:51:48.71ID:OHdjJiiT
ちなみにカタログスペックは1TBモデルで1500TBW

これ二つ買って運用したかったな
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 20:48:42.06ID:Cux59YPJ
CrystalDiskInfoに総書込み量が表示されないぽ
S.M.A.R.T.には総書き込み量(ホスト)と総読み込み量(ホスト)がある
ぐぐってたら数値を10進にして*512/1024(KB)/1024(MB)/1024(GB)/1024(TB)=○○TBがわかるらしい

16進→10進は標準の電卓の表示メニューからプログラムにすると出来る
デフラグ止めたりキャッシュ移動したり休止やめたりアプリはPortableにしたせいか
3年ちょい経過で2TBちょっと(読み込みは倍)なので1日2GB程度の書込み?
HWiNFOのSensorで表示されるTotal Host Writesの数値と一致
Drive Remaining Lifeは95%

総書き込み量がSSDの寿命なら50年以上持ちそうだけどそうはいかないよね
初めてTrimしたけどベンチが少し回復した(Read350MB/sが450MB/s)けど体感は変わらず
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 20:53:13.60ID:IVendK4p
安い無名中華SSDは有名どころの品質チェックに落ちた製品みたいですね
ttps://btopc.jp/repair/black-colorful-ssd.html
ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/spectek_micron_subbrand_high_quality_memory_chip_ssd/

システム用の予備SSDとして買ったけどメインを休ませて予備使ってみようかな?
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 21:57:09.74ID:hKlv9+02
>>844
ただの噂、妄想だから真に受けちゃダメだよ
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 23:05:15.85ID:3TpbYNeW
>>845
SSDは速度さえって思って買って満足してたけど・・・
さすがにデータ保管用のHDDは無名中華は買うつもりなかったけど・・・

とりあえず気づいた部分でシーケンシャルは500MB/s前後と高速でも4KのQD32が4KのQD1と同じくらい遅い
TRIMには対応してたけどDevSleepに対応してなかった

最近買ったら書込みが1/3になったとかもあった
特徴としては同じ製品なのに性能にかなりバラツキ(当たり外れ)がある
環境が違うからベンチマークで判断するのは難しいけどWrite側に差が出やすい

安いので酷使して保証期間内に壊れたら交換してもらうってのがいいかも?
だいたい1年半くらいでソニータイマー発動してる(笑)
倍の価格でも有名どころ買ったほうが仕合せになれそう
SSDに限らずパソコンパーツ全般そうなんだろうね
主要パーツは無名メーカー外すことにした

有名どころでもやらかしてるメーカーもあるようなので外すべし
だまされた数だけ人は強くなるんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況