X



【Logicool】ロジクールマウス200匹目【Logitech】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bad-UOzK)
垢版 |
2019/09/06(金) 01:04:36.42ID:9c4u4sGh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください

■公式 他
Logicool 公式
http://www.logicool.co.jp/

Logitech ドライバ置き場 (旧バージョンや各国語版あり)
ftp%3A//ftp.logitech.com/pub/techsupport/

■次スレは>>950が立てること。
立てられない場合は、アンカで指名してスレを立てて貰うように

■前スレ
【Logicool】ロジクールマウス199匹目【Logitech】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1565057159/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0331不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-rWx/)
垢版 |
2019/09/13(金) 21:47:32.43ID:7mBYcjQAd
>>330
自分もこれ
0332不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-NMwU)
垢版 |
2019/09/13(金) 21:51:52.17ID:GpHTKWWT0
>>315
ありがとうございます
参考にします
>>316
普段オーディオを趣味にしてるからここらへんの金銭感覚はバグってきてるかも
>>318
なるほど…

実機触った感じg913のクリッキーが一番気に入ったんすよ
他の機種ほどクリッキーでもうるさくなくて、打鍵感が良い
後見た目がカッコいい
powerplayは確かに高いしデカいからちょっと躊躇するなぁ
0340不明なデバイスさん (ワッチョイ ffc1-t9rt)
垢版 |
2019/09/14(土) 00:31:47.22ID:Hb7TCgwr0
ふむワイもPCはVivaldiだわ
若干バグ多いが昔のOperaもそんなもんだったしな
あとデスチャーホイールじゃなく右押しながらマウス移動だったな
ただAndroidのVivaldiは微妙
0342不明なデバイスさん (ワッチョイ ffdd-rWx/)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:48:11.06ID:X5k3lEKy0
g pro heroからgprowlに変えたんですが
同じHEROセンサーのはずなのに同じDPI400にしても感度が明らかに違うんですが何故ですか?
gprowlの方が感度が低い感じです
ちなみにgprowlの方はmaxgamingから個人輸入で買ったものですがそれは関係ないですよね?
0347不明なデバイスさん (ワントンキン MMdf-FQcP)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:32:33.36ID:Hr+5U8wDM
マウスの移動設定がゴチャり過ぎてて面倒くさいね
windowsデフォルトで設定できるマウスポインター移動速度
マウス本体のdpi設定
マウス機種による違い
ゲーム内でのセンシ設定
0348不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe9-mwMl)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:49:18.95ID:wD9Ikdsg0
>>347
ほんとそれ。マウス本体はdpiがらみで難しそうだけど、少なくともゲーム内のセンシはどっかが規格作って統一して欲しい。ゲームごとに調整するのがめんどくさすぎる
0350不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:58:36.01ID:+i83dgi30
OS側のスケールでも変わるしな
ウチではウィンドウのサイズ変更をゆっくり動かしてやらないと加速が加えられるようで
離した瞬間に移動量の倍ぐらい拡大されてしまう
当然右下は画面外に出るので掴めなくなってストレス
0351不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:04:04.94ID:2Djz8NpN0
>>350
加速切ればいいだけじゃねえの
OS側の「ポインターの精度を高める」が加速と知らずにオンにしてるとか
そもそも離した瞬間移動量の倍くらい拡大されるとかそんな糞環境見たことねえけど
0352不明なデバイスさん (ワッチョイ fff8-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:04:14.17ID:KLfykjwM0
話変わるけどポインタの加速って使ってる人いるのかなって思う
デフォルトでオンになってる割に使いづらすぎて加速ありで使ったことない
0355不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:03:34.28ID:+i83dgi30
>>351
加速切ると12000(G900)でもギリギリだな
WQXGAだから結構広い
4kだと完全に足りなくなりそうだ

スケールはどうしてもダメ
現在200%だが最低150%にしないと目が死ねる
0356不明なデバイスさん (スププ Sd9f-CLCo)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:05:29.05ID:vFHSOQzJd
MX ERGOの故障や修理関係はどこ見るのがいいんだろうな。
故障して代替機しかない時期にサポート受けて仕方なく2台目を買ったけど今度は何とか修理したくて最初のは保管しているが。
0359不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 20:18:28.39ID:+i83dgi30
>>357
ああそうか、LGSからOS側に制御させることになってたんだな、スマヌ
Setpointまでドライバ制御でやらせてたもんだから見ていなかった
ルーラー1分動かしたら快適になった
0360不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f83-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 20:39:35.89ID:JLBwqK610
>>359
いやOS制御とDPI制御はそれぞれ別の独立したものだぞ
基本的にはOS側は中央のままにしてカーソル速度はDPIで調整した方が良い
無駄にDPIの数字でかい方がいいと思い込んでるならただのアホ
0362不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f9d-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:34:05.31ID:ObNq3wQm0
>>361
だからそういう概念じゃねえっての
DPIとOSの速度調整は全く別物
LGSでOSのポインター速度を制御するとかそういう物じゃない
Setpointは単に速度設定をOS側かSetpoint側かの二者択一だっただけだろ
お前の理解度が低いだけ
0363不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f50-HuMN)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:12:02.58ID:CR+05idi0
ロジのGだと G304,502WL,900,903h,PRO WLと複数環境で使ってるけど
だいたい4,000まで どんだけ上げても6,000程度までだけどなぁ
4K 40inch / 4k 27inch 環境とかだけど。

ちなみに今ネットしている状態で確認したら1,600で使ってた。 それでもやや早め
0365不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-QbaA)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:07:05.28ID:FLkgedK30
もうSetpoint覚えてないけど普通はソフトとWindows設定のかけ算になるんじゃないの?で、OS設定だと正数倍になるからカクカクしてくるっていう。
0370不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 18:07:02.94ID:+T/Pxque0
>>368
150ドル!?!?!??!?!?!??!?!?!?!??!?!?!?!?!??!?!?
0375不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe9-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 18:57:13.22ID:LRduBn6F0
G602から見たら3倍近くか...せめて$100にならんかったやろか
と思ったけど耐久性高かったら$150でもいいや。G602はセンタークリックが良く死んでたしな
0381不明なデバイスさん (ワッチョイ fff8-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 02:12:40.19ID:Kc2mkoRw0
自分もほとんどの製品3年に1回は壊れて交換に出してるし1回は交換前提くらいに考えてるんじゃね向こうも
壊れてないのに2回3回とか交換するクズはマークされるだろうし
0382不明なデバイスさん (アウアウウー Sa63-Ivwm)
垢版 |
2019/09/16(月) 02:34:48.68ID:YlfLFQola
realforceは構造的に電気的耐久力が無限
対してロジクールで使われてるOEMスイッチは公式耐久10万回とかだから日常的に使うユーザーだと数ヶ月で確実にチャタる
0384不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f01-AU+w)
垢版 |
2019/09/16(月) 06:35:39.44ID:lIXsv31V0
Mx Anywhere2使ってるんだけど、急にタスクバーのボタンとかトレイが押せなくなったり、逆にデスクトップのフォルダとかが押せなくなったりする。
電源入れ直すと治るけど症状が頻発する。
何が悪いんだろう…
0385不明なデバイスさん (スププ Sd9f-CLCo)
垢版 |
2019/09/16(月) 13:33:00.71ID:WLgd6R5Yd
もう短期間に不具合出るのはコストカットで保証交換前提のせいなんじゃないかと疑っている。
壊れたなら交換でがメーカーのスタンスか?だから部品や設計のコストをケチる。
0387不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f61-bRiQ)
垢版 |
2019/09/16(月) 17:12:02.76ID:JhAY9TYa0
ググって見たところG604ってやっぱり99.99ドルって書いてあるのが多くない?
ユーロとかカナダ$なのかもしれんけど150ドルだとG703hをはるかに超えるし
さすがにそんな価格には設定しないんじゃ
0390不明なデバイスさん (スププ Sd9f-CLCo)
垢版 |
2019/09/16(月) 17:25:39.93ID:WLgd6R5Yd
>>388
高価格モデル位は一年は余裕で持つようにして欲しいよ。
短期間で不具合出たらサポートとのやり取りだけでも時間かかるんだから。
安いのなら買い換えでもいいんだかな。
0401不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f50-+Efg)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:18:22.02ID:duuEwTXV0
単三リチウムか単四リチウムで悪あがきしてみるが、形状的に持って軽いマウスだといいね
主力の900/903hの置き換えができるかどうか

新型MXのホイールも試してみたいし今年のロジは金使わせてくれるなぁ
0410不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-FQcP)
垢版 |
2019/09/17(火) 01:08:02.37ID:544r9Amp0
G604が$99.99ってことは日本で販売価格は18,000円くらいだな
G502WLも$99.99だったし
0418不明なデバイスさん (ワッチョイ ffc1-t9rt)
垢版 |
2019/09/17(火) 05:35:09.14ID:E1SiX+5U0
ttps://www.usgamer.net/articles/logitech-g604-review
と思ったがラチェットとBluetoothはカスタム出来ないって記事あるな
残り二つはホイール上下しかなさそうだが
0420不明なデバイスさん (ブーイモ MM9f-NMwU)
垢版 |
2019/09/17(火) 08:39:37.98ID:yBSslphkM
安物の方が壊れにくかったりするよな
g913とg pro wirelessをセットで購入したけど壊れないか不安

g pro wirelessは今まで使ってた電池式の無線マウスよりデカくいし使いにくく感じる 慣れの部分もある
パソコンゲームもしないしマクロも組まない 光らせたかっただけだけど バッテリーどれくらい劣化するのかな

g913は打ちやすくて気に入ってます
0425不明なデバイスさん (アウアウカー Sa13-gxlg)
垢版 |
2019/09/17(火) 14:10:23.66ID:lDAkAcGZa
どれ
0426不明なデバイスさん (ワントンキン MM23-FQcP)
垢版 |
2019/09/17(火) 14:14:18.16ID:kYHiJsOcM
135gは重いわ
104g→114gの物に乗り換えただけでも重み感じたのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況