X



【高機能】 Synology 総合 part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-ixnD)
垢版 |
2019/09/12(木) 07:49:29.15ID:Jxff+kXAd
!extend:checked:vvvvv:1000:512

高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1564480535/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0796不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-NlRl)
垢版 |
2019/11/16(土) 14:59:25.63ID:1DotiKuH0
>>789
お前が最近のSSDはヒートシンク意味ないと言うからだろ
馬鹿?wwwww
0801不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp11-CFRp)
垢版 |
2019/11/16(土) 15:40:52.25ID:kHySdvcqp
>>781
いや全く言わないと思うよ
0808不明なデバイスさん (ワッチョイ e102-jvSr)
垢版 |
2019/11/16(土) 17:28:53.06ID:iMTEec3G0
半導体は熱に弱いって言っても通常使用で考えられる耐熱性は有している
バーナーで炙るわけじゃないだろ
アホみたいな論議していないで部屋の掃除してホコリを貯めないことに気をつけろよ
そっちのほうがよほど現実的だ
0812不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-NlRl)
垢版 |
2019/11/16(土) 19:05:01.01ID:1DotiKuH0
>>799
低能に低能とか言われちゃったwww
0813不明なデバイスさん (ワッチョイ 6515-zGDE)
垢版 |
2019/11/16(土) 19:55:26.46ID:EYw7PdPb0
「USB Copy」の設定画面で最大記録数を100000以上に設定できないのですが、
100000件以上のファイルをコピーするにはどの様にすればよいですか?

例えば200000件のファイルがあり、「USB Copy」を2回実行すると、200000件のファイルを全てコピーすることが出来るんでしょうか?
0814不明なデバイスさん (ワッチョイ e170-Fm+O)
垢版 |
2019/11/16(土) 21:33:41.86ID:guOCkHHh0
          ____ <PCIe4.0のSSDはヒートシンク違いで速度低下起こすけどね
       / \  /\ 
.     / (ー)  (ー)\ キリッ
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
0815不明なデバイスさん (ラクッペ MM25-NlRl)
垢版 |
2019/11/16(土) 21:41:19.89ID:51ZZkNgVM
>>814
いい加減恥ずかしいからやめろ
悔しさが滲み出てる
0816不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-NlRl)
垢版 |
2019/11/16(土) 21:46:44.35ID:1DotiKuH0
全てのSSDが問題ないように書いちゃったから引っ込みつかないのよw
ダメなSSDもあるし、しかもそれをNASに刺して使えるんだから、全てのSSDが問題ないわけじゃない
「発熱の低いSSDを使えば問題ない」が正解なのにまるで全てが問題ないような文章しか書けない低能
0817不明なデバイスさん (ワッチョイ e170-Fm+O)
垢版 |
2019/11/16(土) 22:18:44.58ID:guOCkHHh0
>>816
どこに全てのSSDに問題がないと書いてある?

>1年前に発売されたSSDで熱いと言われるサムスンですら
>発熱でサーマルスロットリングによる速度低下すら発生しなくなってる
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1070831451.html#jump6

一例として条件を示してる時点で
「全てのSSDに問題がない」ことを否定してることになるが?

そんなことも理解できない文盲で頭の悪い低能なの?
0820不明なデバイスさん (ラクッペ MM25-NlRl)
垢版 |
2019/11/17(日) 00:20:00.87ID:efMJg1S6M
>>817
見苦しいからもうブログかなんかでやれよ
0823不明なデバイスさん (オッペケ Sr11-PSUN)
垢版 |
2019/11/17(日) 01:33:27.72ID:6BCx2JRTr
>>808
半導体の耐熱温度はすごく高い
再配線層に使われてるポリイミドの分解温度が380℃くらいなのでそこまでは持つ
フリップチップされた場合はモールド樹脂の耐熱温度になり概ね250℃くらい
ちなみに製造工程では200℃以上のリフロー炉を通るので実装状態でもその程度は楽勝
0824不明なデバイスさん (オッペケ Sr11-PSUN)
垢版 |
2019/11/17(日) 01:40:41.85ID:6BCx2JRTr
正常動作温度は設計により異なる
車載用では200℃くらいまで動くのが求められる
PC用では120℃くらいを目安にしてる
スロットリングは設計耐熱温度よりもずっと下にある
0825不明なデバイスさん (オッペケ Sr11-PSUN)
垢版 |
2019/11/17(日) 01:43:34.01ID:6BCx2JRTr
それから半導体は高温になるとまずいのではなく
高温と低温を行ったり来たりするのが一番まずい
これを専門用語でサーマルサイクル性と呼ぶ
つまり高い温度でずっと維持されるのであれば寿命はほとんど変わらんということ
0827不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-wiCk)
垢版 |
2019/11/17(日) 05:48:00.21ID:cmr1vnDf0
DS1817にHDD8本入れてRAID6ぽちっとな
これくらい安価でお手軽に大容量の10GbE環境手に入れられれば10Gbps限界まで出なくてもそれに近ければ許せるわ
SSDとHDDでベンチやファイルコピーとかの時間比較してみた人おらんかな
0832不明なデバイスさん (ワッチョイ d1da-myAa)
垢版 |
2019/11/18(月) 17:45:06.65ID:hRNiud990
FS1080とか使ってる人はいないのかね
0833不明なデバイスさん (ワッチョイ d14f-q9hD)
垢版 |
2019/11/19(火) 20:21:37.17ID:7voY3V540
めちゃくちゃ初歩の質問ですみません
videostationでアニメの情報をインターネット検索で引用したいのですが、検索にかかってきません(tvdbで個別に検索してるとかかってきます)

作品のフォルダ名とファイル名の命名規則は正しく踏んでいるはずですが、ほかにどのように設定したら良いのでしょうか
0835不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp11-tWX4)
垢版 |
2019/11/20(水) 11:55:09.98ID:m1PC7o8kp
ローエンドで2.5Gが載らはかったのはガッカリだな
SoCは対応してるのに
0836不明なデバイスさん (ワッチョイ 06b0-myAa)
垢版 |
2019/11/20(水) 17:55:53.18ID:zUF0vM970
むしろローエンドとルーターからは撤退する可能性の方がありそうだけど
0840不明なデバイスさん (ワッチョイ 1373-pyDD)
垢版 |
2019/11/21(木) 16:01:11.61ID:woG72TBK0
DS1618で運用中なんだがoffice365の共同編集の利便性を発見して導入したくなった。
cloudsyncとか導入していろいろ試してみたけど結局のところ各自のローカルでonedrive運用しかうまくいかない。
そうなるとNASが無用になってせいぜいクラウドのバックアップぐらいしか使えないんだけど
同じようにoffice365を利用している人でなんかいい知恵ないかね?

なんかせっかくNAS導入してファイルを一元化したのに各自のローカルで分散させるの嫌なんだよな。
0843不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-GsX3)
垢版 |
2019/11/22(金) 13:30:09.28ID:ZjSB+B6yM
DS215jでdisk1にバッドセクタが見つかって交換したく作業手順確認してるのだけどdisk1って上段下段どっちのディスクか知ってる人教えてください。
0849不明なデバイスさん (ワッチョイ fbb0-10FM)
垢版 |
2019/11/24(日) 16:58:18.80ID:TiHzSfwm0
>>822
Raid6なら2台障害に対応してるので、
1台のディスクを交換してリペア中でももう1台の故障に対応可能。
Raid5の構成でリペア中なら障害耐久性はゼロになる。
0850不明なデバイスさん (ワッチョイ fbb0-10FM)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:00:44.54ID:TiHzSfwm0
>>840
office365の共同編集機能ってonedriveを利用することが必須条件なんじゃないの?
NASで代用したければSynology Officeを使うとか
0851不明なデバイスさん (ワッチョイ fbb0-10FM)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:22:54.14ID:TiHzSfwm0
>>839
DS1817+からDS1819+の変更の際には、
CPUはクアッドコア2.4GHzからクアッドコア2.1GHzにダウングレードしてる。
しかも標準のメモリー容量も8GBから4GBにダウンしてる。
しかし、販売価格だけは118000円から137500円に値上げ。
この価格帯の製品は下手をすると新製品でダウングレードされる可能性もありそう
0852不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c6-3IAb)
垢版 |
2019/11/24(日) 18:36:59.80ID:98JYCAj80
>>833
ファイル名の設定前の問題で、
アニメに限らずここ2,3週間で検索できなくなってきている気がする。
直近だと「ソード・アートオンライン」S04のE05(11/10放映分)までは
自動的に入力されていたが、E06以降は手動で検索しても出てこない。

過去検索されていた「シャーロック・ホームズの冒険」も、
再度手動で検索すると出てこない。
0853不明なデバイスさん (ワッチョイ c169-3IAb)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:21:53.68ID:RIRTYZhu0
 ドライブ1のHDDを容量UP(8Tb)で交換したのですが、システムとデータの引っ越しをどのような手順で行えばいいのでしょうか、ご教示ください。
変更HDD(8Tb)を外付けUSBケースで接続して何らかのアプリ操作・コマンドを踏んでドライブ1をコピーして交換すればいいのかと想像してます
公式FAQでズバリこれという内容が見つからずわかりませんでした。

DS216J DSM 6.2.2
ドライブ1:3Tb ストレージプール1 SHR ext4
ドライブ2:6Tb ストレージプール2 SHR ext4
0856不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-lItT)
垢版 |
2019/11/25(月) 06:56:17.06ID:UczdPNIT0
>>855
もう一方のスレでは8Gbって書いてたんだぜw
0865不明なデバイスさん (ベーイモ MM8b-4xot)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:20:01.34ID:o8kfwO2uM
20年以上前のGateway2000, PenII 400MHz メモリ64MB HDD 6GBだったわ、CRT込みで40万くらいした。

メモリとHDDは1000倍になってるけど、CPUは周波数10倍コア数16倍として、IPC が5倍くらいになってないと釣り合わないな
メモリ帯域はPC100とDDR4-3200のデュアルチャンネルで64倍にしかなってない、そらボトルネックになるわな。
0867不明なデバイスさん (ベーイモ MM8b-4xot)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:27:29.44ID:fKb+Xb63M
win95初期に既にUXGA 1600x1200の24bitフルカラーが安価に導入できたのに、それから四半世紀近くたっても未だにFHDとか、進化遅すぎるな、縦解像度はむしろ縮んどるやんけ。
最低限 4K 10bpcが基準にして欲しいわ。
0872不明なデバイスさん (ワッチョイ 53eb-BEIG)
垢版 |
2019/11/26(火) 08:28:33.55ID:dwNwfkiO0
>>871
需要が少なさとコスト面でしょ
テレビのフHD(比率16:9)が普及してHDMIなどがPCモニタに採用されてPCモニタもフルHD比率が一般的
PC作業ならWUXGAやWSXGA(両方とも16:10)の方が使いやすいんだけどね

テレビの比率の16:9のフルHDやQFHD(4k解像度)の比率に合わせるとAV機器との流用がやりやすく
アスペクト機能など付けなくて良いのでコストダウンになる
0886不明なデバイスさん (ワッチョイ f934-U0mO)
垢版 |
2019/11/27(水) 14:16:31.21ID:arjI/Soo0
>>884
す、全員普通の女友達だったよ
学生からの子も居れば彼氏持ちの子も居たり…

お、女性でも結構そういう気持ちになるし
あまり気にせず気軽に楽しむ子も居るんだなって
その頃知りました…相性が結構大切なんですよね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況