X



液晶ディスプレイのアーム 43軸目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:28:34.04ID:h7rDSlrd
■前スレ■
液晶ディスプレイのアーム 42軸目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551484713/

■関連スレ■
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る 2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/

■Wiki■
Monitor/モニターアーム
ttp://pc.usy.jp/wiki/158.html

あくまでモニターアーム全般の情報交換の為のスレです。
特定の製品を持ち上げて別の製品を貶したりしない事。
また、そういう輩はスルーする事。
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 19:11:37.96ID:RYQq6Wdy
ディスプレイを動かすか、固定したままなのか
動かす場合は左右一緒に動かすか、別々に動かすか
でお勧めは違ってくるかな

固定したままならしっかり固定できるものであればいい
必ず左右つなげて動かしたいのであれば、アーム1つにデュアルモニタのマウントを使う方法もある
別々に動かしたいのであれば、エルゴトロンのシングル2本がお勧めだけど、設置場所が限られているのであればデュアルアームを使う必要があるかもしれない
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 19:46:03.14ID:TKIioK6B
基本デュアルアームが設置出来てシングル二つ設置出来ないって場合はまずないので将来を考えればシングル二つのほうが潰しがきく
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/11(土) 03:20:43.49ID:9yPcTFFD
どうせ皆座ってる昇降式の椅子がガスシリンダーなんだからそんな神経質になるなよ
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/11(土) 06:21:13.03ID:g/rFg+V/
でも正直エルゴLXは今のLEDモニタ全盛の時代にはゴツ過ぎるんだよなあ。
30オーバ吊るならわかるけど、ノートの自宅用セカンドモニタ(24、HD)を吊るには向いてない。

機構そのままに軽量(と、できれば安価)なモデルを出してほしい。
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/13(月) 16:32:37.77ID:vstPTdjl
アマゾンベーシックの2本セット再入荷待ち
これ買えないと部屋の模様替えはじめらんない
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/15(水) 18:32:44.29ID:C4mORKE8
Amazonにアク禁でも食らってんの?
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/16(木) 04:56:19.77ID:jECnZnBB
知らない人も居そうだけど尼のアフィで悪さしたりするとBANくらうね、その住所に尼のサービス2度使えなくなるっていう最悪なことが起きるw
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/16(木) 08:29:06.09ID:/LB92NPI
住所BANされたとしてもコンビニで受け取るかヤマト受け取りにして自宅転送すればいいじゃん
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/17(金) 19:03:28.79ID:UdabAj3Z
アマゾンベーシックの2点セットが復活したけど19980円の10%引きかあ
ちょっと微妙だな
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/21(火) 18:00:05.73ID:/1t1Sn79
買っちゃったわー
GW前に買わないと休み中に模様替えできないからね
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/25(土) 09:52:30.34ID:r8okVhDv
モニターアームを付けたいが、机の下側の端から4cmの所に金属性の骨があるの
4cm幅で付けられるアームってある?
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:57:52.33ID:9mnJlFZg
HXアームの黒って出ないのかな、LXの黒から乗り換えたいのに…
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/25(土) 20:20:26.12ID:HP+bdz6n
アマゾンベーシックのシングル2本かったけど箱2個と思ってたら一つの箱に2本入ってるのね
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/26(日) 04:45:22.00ID:U6QV+LjQ
LXの下チルト増やすのは、ストッパ削るのが定番でしょうか。VESA角度変換金具高すぎる。
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/26(日) 04:57:26.78ID:1UMLHp7d
>>346
1万ちょっと出せばそのまんまどストライクなモノが買えるんだし、ややこしい手間をかけるだけ無駄な気がするけど...
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/26(日) 06:11:26.26ID:JlSJDdSv
寝PC常用になれば他のが高くつくんだから金具なんて安いもんよ
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/26(日) 16:47:40.47ID:Xuhi8NF2
アマゾンベーシックのシングルに10sのモニタセットしたら全然支えらんなくて6角レンチのとこ3分くらい回し続けてようやく固定できた
最初不良品かと思ったわ
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/26(日) 20:41:17.18ID:iQNiTT/m
9.1kg以上はそういう事象が起こりうるって仕様に書いてあるのでは
今どきそこまで重いモニタそんなないけど
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/26(日) 22:07:03.15ID:z2rYizH1
>>351
> 6角レンチのとこ3分くらい回し続けて

どんだけ非力なのw
女子中学生か?
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 17:38:42.65ID:vEOxA2h4
ディスプレイをより奥まで押し込めるアームを探しているのですが、何か良いものを押してえてもらえませんか?

壁からデスクまでの距離は5cmくらいまでならとれます。
ディスプレイサイズは32型を考えているので9kgくらいには耐えられる必要がありますかね…

定番のエルゴトロンなら端からポールまでが6cmくらい?とディスプレイの厚みが6cmとすると、11cmくらいかと思いますがどうでしょう?
これくらいが最短なのかな。
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 18:24:33.68ID:vEOxA2h4
まあいっても構造上どの製品でも大差ないか
ぐにぐに動かす予定があるならエルゴ、固定したいだけなら安物でって感じなのかね
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 18:25:57.18ID:xsrk5byB
>>356
天板と壁をできるだけ(ケーブルがギリ通せる程度に)近づけて、アームを使わず「立てかける」設置方法はイヤなの?
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 19:52:07.00ID:vEOxA2h4
>>358
思いもしなかったですが、安定感とディスプレイ下のスペース的に難しいんじゃないかと思いますが…

>>359
そうなのですね
結局アームなりの首の部分で数センチありますものね
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 21:08:21.53ID:xsrk5byB
>>360
「思いますが...」といった自身の主観は他者にはわからんよ
理由を詳しく書こう

安定性云々についてはモニタ下部エッジにゴム等を配せば(湾曲モニタでもない限り)滑ることはまずなくなるよ
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/28(火) 13:21:37.68ID:g1/bRkIJ
動かさず・チルトさせず・壁内部の木の位置が合うなら薄い壁マウンタだろうね。
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:36:22.86ID:eh0UIQb/
初めてアームの導入を考えています。Amazonの2本セットのアームですが
DELLのALIENWARE AW3420DWに取り付け可能でしょうか?
モニターの種類によっては特定のアームは取り付けれなかったとう話を聞いて質問させていただきました。
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:52:41.91ID:b8O6f7z5
VESAマウンティングインターフェース
100 x 100 mm

仕様見なはれ
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/01(金) 08:27:19.98ID:eG2HIlp6
これポールって35mmだっけ? ポール目当てでもいいよな。
0369不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/01(金) 17:32:05.03ID:3wuM77IQ
昔1枚用のを倍で買ったなあ
そっちはφ28.5だ
ttps://www.green-house.co.jp/products/gh-amcb1/
製品画像のVESA穴幅と比率で大雑把に計算すると28mmくらいになる、4枚も同じポール径かな?
35mmには遠そう
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:45:31.65ID:asX1Oq1G
イレクターと合わせられるようでできないのよね
イレクターもφ28だが実際のパイプは28弱。
グリーンハウスのは2.8cmとあるが実際は梨地で28強。
ずれ防止にJ-131を挟むとかやっぱりきつい
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/04(月) 00:58:55.45ID:JzWH8hWx
なるべく壁際に寄せたいんだが、壁掛け以外でおすすめある?
「卓上モニターアーム NA510」で検索するとでてくるアームが良さそうなんだが誰か使ってる人いない?
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/04(月) 01:53:29.82ID:+2+sm9F4
アームじゃないけど、壁寄せ需要向けにSAMSUNGかどっかが天板と壁に挟んで使う「ト」型のスタンドを出してたような
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/04(月) 07:53:38.34ID:p3YvWg+X
>>374
同じように壁寄せ検討してるけど、ご指定のアームだと、モニタ裏の厚みがポール+固定金具+関節になる分非効率に見える。
エルゴとかのアームが伸ばせる一般的なタイプの方が、モニタ裏が関節のみになって1番寄せれるのかなと期待してる。

こちらは現物の到着待ちで、デルのモニタスタンドの実測見て決めようと思ってる。
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/04(月) 08:19:56.34ID:RHFRxOtu
動かさないんなら1x4材を立ててそこに薄い壁マウンタ付ければ5cmぐらいにはなるかな。
作るのめんどくせーならhamilexのWA-8313とかは53mmだな。値段は見なかったことに。
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/04(月) 11:22:59.16ID:JzWH8hWx
>>376
このアームだけど、ポールからの短いアームとモニタ取り付け部にジョイントがあるからモニタとオフセットするようにとりつければ壁面から7cmのところに取り付けできそうなんだよね。
今壁面から10cmなんだけど3cmでも奥に設置できるなら検討しようかと。
大抵のモニタアームは最低10cm必要みたい。

>>377
wa8313タケー
お手軽なのものとしてパーティション設置タイプがあるね。
パーティション上からぶら下げるタイプだけど机下から生やすように取り付けできないか妄想中…
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/04(月) 15:49:41.46ID:U+6vFde8
アームの設置場所変えてホムセンでアルミ3mm厚ぐらいのボルト穴ついてるL字アングル2本買って
マウントの首の位置がモニタの上か下に出るように変えてみたらどうだろう
以前使ってた27インチモニタがVASAマウントの位置が微妙で下の写真のでマウント一つ分ずらしてた

https://imgur.com/RFvq3gN.jpg

これは25cmの短いやつで1本400円ぐらいだったかな
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/04(月) 16:28:14.18ID:J7vkPU/n
アルミアングルならまだ軽いか?
スチールアングルは結構重いから間違えないように…
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/04(月) 16:38:15.52ID:RHFRxOtu
もう面倒だから天井から吊るせ!
#誰かやってなかったっけ?
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/04(月) 17:34:15.68ID:Xw75Uj1v
>>382
NA510で正面に設置なら70は無理じゃないかな?
左右の首振りが±90度だから
62+20(軸40として半分)+α(10〜40?)になると思う
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:17:48.77ID:tsvrLI46
>>386
あれからいろいろ見ているんだが、壁から10cm以内ってなかなかないね。
その中でloctek d7aがいい感じに見えてきた。
価格帯も結構上がるけど。
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/09(土) 18:47:27.25ID:i8e+l4Cd
ヤフオクでLXの延長アーム漁ってたんだが、即決3982円とか4000円前後で出品されてるから
一本買っとくかーと思ったら、送料が全国一律1280円だと
ちょっとずつ値段ずらしていくつも出品されてるけど、発送元がどれも福岡県だから全部同じ業者の複垢だろう

みんなも送料は必ず確認するように気をつけろよ
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/09(土) 19:02:46.67ID:WgJILmDp
今は在庫ないけど、ヨドバシも4280でポイントだから一緒だったんだよな
ヤフオクは業者の複数垢出品がほんと邪魔
微妙にカテゴリ違ったりしてるからいいけど、そこまで合わせられたらさらに探しにくくなるわ
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/09(土) 20:03:33.65ID:R/hQHffb
延長アームつけるとLGだとACアダプタの本体部分が中途半端な位置になる
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/09(土) 20:24:07.84ID:i8e+l4Cd
>>390
ヨドバシ.comは\4180に418ポイントで全国送料無料だから、急ぎじゃないなら一番だろうな
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/10(日) 17:40:20.55ID:G2bY/jqt
エルゴトロンのLX横デュアルアームだけど、ベースとアームをつなぐキャップが全く外れなくて困ってる
爪があるのでしっかり固定してくれてるのはわかるんだけど
ベースの方からドライバーとか入れてこじったけど取れず…
どうやって取るのか知ってる人いる?
写真の赤いやつ
https://imgur.com/w3G2Kr5
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/10(日) 19:20:18.66ID:4DamlDAh
シングルのやつなら取れるね、デュアルは構造が違うのかも?
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/10(日) 19:57:42.55ID:DgioKJpa
それはImageReplaceDatの中身次第でしょ
俺のV2Cでは拡張子無しで普通に見れる
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/13(水) 02:43:42.24ID:NcFWoYqx
モニターメーカーのpixioがアーム出してるんだけど、妙に安いしググっても公式サイト以外出てこなくて超怖い。
誰か情報持ってない?
0405不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:46:51.32ID:XEZJKIAh
>>404
参考になる。ありがとう。
エルゴより寄れるって事でいいのかな。

ちなみに使用感はどうですか?
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:37:35.73ID:G+fr928j
>>405
>>404の2枚目の写真でわかると思うが第一関節がvesa取付部そのものになっている。
その分他のアームより壁に寄れる感じ。

使用感だがアーム初心者なんでこんな感じかな?と言ったところ。
EX2780Qに使用しているが、5.9kgあるせいかvesaの取付部分のネジは結構キツめに締めないとディスプレイがおじぎする。
まあ締めればいいだけなんだけど。

USB3.0、マイク、ヘッドホン端子が取付台にある。
これらは単なる延長コードでこの内重宝するのはUSB3.0。
ヘッドホン端子はディスプレイ裏のヘッドホン端子と接続して挿した時だけそれが有効になればいいんだけど、そんなに甘くはなかった。
これならD8Wみたいにusb3.0 x2が良かったんだがD8Wは壁に寄せきれないように見えるんだよね…
で、その延長ケーブルが後ろに出るため25mm程机後ろにハミ出る。
https://i.imgur.com/ZD1iGcB.jpg

ケーブル潰す、もしくは外せば普通のハミ出しになるかと。

EX2780Qは割と下の方にvesaマウントがあるけどその割にはディスプレイを下の方に下げられる感じ。
https://i.imgur.com/2mhsofZ.jpg

金額は楽天で12430円。
正直、もう少しでエルゴ買えるので万人にはお勧めできないけど壁寄せマニアには満足度高いかと。
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:20:56.70ID:VVG6FPs9
>>406
結構高めだね
AmazonベーシックとかHPあたりのエルゴOEMよりも高いし、ちょっと選びづらいな
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:06:46.81ID:SXR33whP
>>407
あくまで壁寄せ目的じゃないとキツいのは確か。
元々NA510で考えてたんだけど上下に都度動かせないのは使いづらそうだな、ってなった時に+7kなら許容範囲かな、って感じ。
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:11:25.69ID:Rzs1zmId
ボールジョイントって結局ギッチリねじ締めて角度固定になるのがね
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 01:22:03.92ID:SXR33whP
ちょっと締め上げる感があるけどその後は普通に動くよ。
動かしていく内に緩むんじゃないかな、って感じはあるけどまあエルゴじゃないしこんなもんな、と。
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:42:30.96ID:SXR33whP
EX2780Qは5.9kg。
確かに上限の9kgだとかなり締め上げなきゃかもだな。
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:01:31.66ID:7GIjZMDP
エルゴやOEM品の場合、壁から何センチくらいになるんですかね
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 12:43:17.25ID:XvpEzP2b
>>413
ヘッド(VESAマウント)をアームと直角にした状態で、壁からヘッド平面までの距離はおよそ11cm(ポールを一切考慮しない限界の距離)

・アーム自体の厚み(幅): 4.5m
・ヘッドの回転半径(回転軸からの距離) : 8.5cm
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 18:48:38.88ID:7GIjZMDP
>>415
ありがとうございます。
今現物触れないので実寸測れてないけど、エルゴよりデルのスタンドの方が壁に近い気がする。

>>404
のアームとは5センチ違うのか。

悩むなあ。
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/15(金) 09:31:16.57ID:i1hStb3o
エルゴはチルトがある分長くなってしまうのか
5cmはでかいな
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/15(金) 10:33:41.94ID:+hht8SKl
>>416 ですが、
DELL U2720Qのスタンドを実測したところ、モニタ裏までで83mm 程。
モニタ面まで、モニタを上げ切った最短距離で130mmって感じだった。
スタンドやや斜めだから下げると若干増える。

壁寄せ目当てだとエルゴ系アームは選択肢にならないなあ。見た目好きなんで残念。
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/15(金) 10:49:45.09ID:AEM5VS5l
>>417
D7Aも普通にチルドするけどな
vesa取付部直結のボールジョイントで回転とチルド、その次のジョイントで左右首振り
因みにvesa取付部からそれぞれのジョイント中心までの距離は25mm、40mm
https://i.imgur.com/OWv8OmK.jpg

ただ、使い勝手も重要なポイントで反時計回りに若干遊びがある。
別にグラグラ動くわけじゃないけど位置合わせの際はその遊びがある分、ドンピシャの位置に決めにくい。
他のアームはどうなのか知らないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況