X



液晶ディスプレイのアーム 43軸目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:28:34.04ID:h7rDSlrd
■前スレ■
液晶ディスプレイのアーム 42軸目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551484713/

■関連スレ■
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る 2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/

■Wiki■
Monitor/モニターアーム
ttp://pc.usy.jp/wiki/158.html

あくまでモニターアーム全般の情報交換の為のスレです。
特定の製品を持ち上げて別の製品を貶したりしない事。
また、そういう輩はスルーする事。
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 19:23:46.92ID:znBGt8sz
>>848
ラブリコとかディアウォールを使って2x4材を立てて、そこにネジ止め
スチールラックを用意して、その支柱に取り付け
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 22:43:12.93ID:gw2HOq9l
>>848
まず机を買い換える

>>849
アームの根本を壁に取り付けるウォールマウントってのがあるんだよ
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:57:13.69ID:Y38ySN5c
>>854
そう、それが一番の正解だね
アームに合わせて机を買い換えるそれがこのスレのジャスティス!

>>855
せやで
もっとも、クランプが駄目で壁に穴も開けたくなければ>>851の方法もある
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 03:36:43.23ID:8iUXFBN7
メタルラックとかに付けられるかな
メタルラックを買おうかと思ってる
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 17:03:11.26ID:iU0Sbefb
メタルラックっていわゆるエレクターみたいなのかな?
だとしたらモニターアームとポールマウントでググるだね
支柱取り付けのやつはラックを組み立てるときに先に支柱に付けないとダメなやつと
ラックを組み立ててから支柱につけられるタイプがあるので気をつけれ
あと支柱が細いタイプのラックだと固定が甘くなったり固定できなかったりするので
支柱のサイズとマウントの設置可能支柱径にも注意かな
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 17:19:11.28ID:Fz6zj/kl
LXHD届いて設置してみたけど通常のLXがおもちゃに見えてくるな、LGの42インチでも余裕だw
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:24:28.13ID:RaVHJ3ag
メタルラックを棚で使わんのならべつにそれである必要が無え
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:15:24.56ID:7pfMCAPF
>>862
つっぱりがちゃんと安定してるなら、ディアウォールの代わりに良さそう…?

ただメタルラックって基本的に必要な部品を最初からポールに通しておかないといけない構造なんで
組み上がった後で部品を足しづらいのが欠点よね
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:11:19.99ID:kpm86L3m
>>865
ルミナスに後付けできるパーツとかもあるよ
サイズはそんなに無いけどハーフシェルフとか回転テーブルが便利
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/20(木) 14:12:09.61ID:vBIpzTQS
>>864
そもそも机無かったらキーボードはどうするんだ・・・

所で2本だけで突っ張りだけだと怖いなこれ
一本ものじゃないし
突っ張りじゃなくて鴨居にねじ止めならまだなんとか
0871848
垢版 |
2020/08/21(金) 19:33:21.15ID:5QSHlVIK
ディアウォールかラブリコいいですね
その方法でつけようと思います
机を買った時はディスプレイアームの存在自体知らず、流石に買ったばかりの机を買い替えてしまうのもなあと思って悩んでました
皆さんアドバイスありがとうございました
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 06:26:21.66ID:IJFQMQqe
>>869
でもこれ、ウォールマウントを買わなくて済む点でラブリコ方式より安上がりかも。
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 14:48:06.79ID:WDwzjhZ6
日本で手すり用品として売られてる商品って持ち手部分が35mm径の正円木材が多いんだけどモニターアームの土台として活用してる人いる?
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:19:01.53ID:sLOLyt/8
年末に買ったHPやっとつけたけどやっぱ黒いいね。仮にエルゴでも黒で統一が正解
安いけどパワーだけある電ドリ&ダイソー5本セット100円ドリルでグロメット式余裕だった
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/26(水) 08:40:09.72ID:ia/KGTby
最近のネットって他人を怒らせたら勝ちみたいな風潮あるよな
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/26(水) 08:44:04.13ID:QUhS72u4
コロナ禍でイライラが溜まってるせいかわからんが、ここに限らず攻撃的なレスが増えてあちこち荒廃しつつあるよ…
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 00:50:38.37ID:o5gB9HPH
31.5インチのモニターでVESAのネジ穴が中央下側にあるモニターって
ピボットみたいに縦回転させるの無理ですかね?
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 04:49:53.64ID:78fzXJ4Z
VESAの位置をずらすパーツがあったような気がする、初期のHPのLXには付属してたけど別売りしてるかはわからないな
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 05:03:22.51ID:8WK5H7X9
>>881
ex2780qも27インチだが下側にvesa取り付け位置あるね。
一回少し持ち上げて回転させてその後位置決めになるわけで難しいことは無いように見える。
が、その位置決めが結構面倒。
画面を縦画面にするのはiRotate使えばショートカットキーで簡単にできる
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:54:44.14ID:Y4KykpTz
>>883
EX2780QのVESA穴はちゃんと中央にあるぞ
そもそもVESAの穴が端にしか付いてない31.5インチモニターって存在するのか?
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 06:10:20.69ID:pzbTOg7Z
>>885
今見直したら中央だった。
何かと勘違いしてたみたい。
指摘サンキュー
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:30:31.41ID:NNblNF83
エルゴトロン LX を購入予定ですが、将来40インチクラスのモニターに買い換えたりするとエルゴトロン LX が使えなくなるおそれがあります。皆さんは、始めから重量を支える事が、出来るアームを買いますか?
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:43:54.33ID:LEZFYwyJ
LXHDの可動部分が変なストッパーついててうざったいからグラインダーで削ってみた、LXと違ってなんでこんなの付けたんだろう
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:21:40.37ID:jjYxdlnW
>>887
んでも、より耐荷重性能の高いLXHDとかって値段も全然違うし何よりデカいよ?
LXの2本や3本手元にあっても全然困らんからとりあえず今のモニタに合わせて買えばいいんじゃね

40インチモニタだってどんどん薄くて軽いモデルが出て、買い換える頃には普通にLXで吊れるようになってるかも
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 00:08:00.73ID:bj6gJdEg
ありがとうございます。モニターの買い替えサイクルを考えると、薄くなっている可能性ありますよね
モニターアームもデカくても困るので、当初の予定通りにします。相談に乗ってくれてありがとうございます!
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 06:07:21.11ID:MMFZce5w
エルゴトロンは半年ぐらいでお辞儀するようになった
もっと長持ちしてほしかった
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 15:28:07.62ID:YTkkzRmN
>>889
>40インチモニタだってどんどん薄くて軽いモデルが出て、買い換える頃には普通にLXで吊れるようになってるかも

そう思って5年は待ったが出る気配はなかった
昨今出るのは27インチの高fps物ばかり
40インチ台の4kは未だ決定版が出ないし何よりなんちゃって4k物な罠製品が大多数
今度出るRTX30XXでやっと正式に4k出力を持つGPUが登場するレベル
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:40:28.70ID:+PLWSACm
amazonベーシックのアーム安くなってるけどプライムデーだとこれ以上安くなるのかなあ
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:50:11.36ID:0gMgNRky
>>895
自分もプライムデーで買うつもりだったけどどうなんだろうなぁ…。今まで最安16000円くらいだっけ?
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 02:14:21.03ID:iVAfxg/t
よく縦に二列配列してる人見ますが、
高さが稼げるアームてどれでしょうか?
夜も眠れません
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:31:36.69ID:JkuXPOIK
>>899
エルゴトロンLXデュアルスタッキングアーム(長身ポール)なら
40インチ縦2までいけるな
モニターの重量は各9kg、計18kgまで
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 12:06:33.17ID:9XChi7g1
長身ポールに3,4本アーム付けて運用しようとすると各モニター5kgまでしか持たないのな
エルゴで27インチや32インチを4枚運用にするにはアームはどういう構成にすればいいです?
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 12:20:53.71ID:9XChi7g1
>>903
逆に言えば1本にこだわると選択肢がないってことか
ありがとう2本で考えてみるよ
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 16:38:11.17ID:dgMhIP9X
ポールの方はまずブチ折れたりってことはないんで多少スッペク上回っても何とかなるかな
机の天板が丈夫でありさえすれば
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 19:37:14.26ID:HeXnh07B
LXにLGの42つけて前に伸ばすとポールがちょっと斜めになっててちょっと怖かったです、無理させなかったらそんなことは起こらないから問題ないけどもw
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 19:39:39.79ID:q9+LORH+
最悪の場合モニタ4枚損傷なんて話になるから無理はしない方が良いw
0910899
垢版 |
2020/09/01(火) 01:00:00.53ID:VHJig+RZ
>>901
ありがと
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 04:23:57.10ID:g4bYh+cc
ガラステーブルに長身ポール一本で4ディスプレイ構成にして10年は運用してるけど余裕
ポール自体は公表値よりもっともっと余裕で耐久性はある。サンコーのアームだけどこれも公表より余裕でもつ
その代わりクランプ部分にはけっこう高い強化ゴムと鉄板を上下挟んでる
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 13:35:00.74ID:mBAjN4D5
今の所無事ってだけで余裕か
手でポールを手前に力いっぱい引いて負荷かけても大丈夫だからってなら余裕だろうが
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 14:07:58.66ID:XBFfX7u8
どんだけガラスに危機感もってんだこいつw
強化ガラステーブルも買えない貧乏人なんだろうけど10年持てば余裕って言っていいだろうに
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:45:04.51ID:XBFfX7u8
>>915
これガラスだけのテーブルの有名なやつじゃねーか
傷つくと圧力で爆発するだけの話で何を今更www
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 16:15:01.97ID:UExjIBED
PCケースにも同じ事が言えるけど
ガラスに対して異常にビビる奴居るよな
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 16:22:52.97ID:94epOLmV
ガラスだけで構成された品の割れた画像出してもなにがいいたいやら
対象とするなら合板の天板がガラスで爆発した画像じゃなきゃ
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 19:38:30.74ID:k4wczn5O
ガラスでも平気っての認められない意地っ張りばかりなんだろうさ
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 21:40:05.02ID:uOlQUCdS
>>915
このモニタはスタンド式だな
クランプしなくても普通に割れるガラス天板ェ
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 12:11:30.68ID:zCu1ju+v
でも俺42インチをぶらさげたアームをクランプしてもびくともしない薄型ガラスを使用したパソコンデスクとかあったら欲しいぞ。
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 12:33:38.65ID:dnNxsoDi
ガラスの仕事してるけど全面支持の強化ガラスなら6mmくらいなら保護ありクランプで平気
普通のガラスとか強化ガラスでも薄いやつならやめといたほうがいい。あと耐圧の計算式もあるから調べてみると良い

メーカーとしては保証はできないけど、クランプ付ける際に小口に衝撃行かない&緩衝材挟めば全面支持のガラスなら大丈夫だが
神経質なびびり人はやらないほうが無難
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 13:50:43.36ID:kwhXskWX
>>925
そのような感じでうちはウレタンとゴムで補強して使ってるなぁ。
今の所問題ないよ。
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 15:19:26.26ID:dnNxsoDi
ガラスよりAmazonで3000円で売ってる中国のガススプリング式アームのほうがよっぽどやばい
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:58:48.67ID:04LV88ap
ほんとそれ
オレガラステーブルに4つもアーム付けてるんだぜぇ?ワイルドだろぉ?なんて言われてもな
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:16:44.67ID:FEr4BhHt
どうでもいい話ではあるが、正直なところ他人の設置してるガラス天板が粉々に砕けるとメシウマである
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 23:53:17.39ID:dnNxsoDi
つい最近だが、縁がスチールで後はガラスのみの机でそこにライトのクランプつけて割ってスレ立てしてたやつがおるで
あとスピーカーとかも乗っけてたんだったかな
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/06(日) 00:01:18.88ID:buxXziUs
【悲報】ワイのPCガラスの机、割れる

Twitter民「ガラステーブルは絶対に買うな」

でぐぐればある。この二人は割れるの当たり前だな
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/07(月) 11:07:27.71ID:MdFpY8wE
30cm径くらいの扇風機をモニターアーム で固定したい
vesa対応してる扇風機なんてないだろうから壁掛け扇風機でDIYするしかないか
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/07(月) 11:30:05.16ID:qV2lFuu9
>>930
コンプレックス持ちすぎだろ。たんにポール強度もつよって報告してるだけじゃねーかw
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 04:54:50.97ID:iXFekle6
モニターアーム&デュアルモニターを初導入しようとしてます。

部屋の角に配置するための5角形テーブルを使ってるんですが、この場合、2つアームが生えてるやつと、シングルを2つどっちの方が使い勝手良いでしょうか?
24インチ程度のモニタを2枚。片方はたまに縦回転で使いたいかも。
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 05:28:08.10ID:6FSHIP2w
自分で判断出来ないならシングル2本が一番良い、失敗することは無い
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:33:33.79ID:KnwZqwng
アームの有効幅の距離で決る話なので正解は自分でしかえられないし人の自分のイメージ決めた方が後悔しないとは思うけど

個人的な意見ならポール邪魔にならないって話ならシングル二つがよいだろうね
片方インチ大きいの新たに買い直したとしてもポール位置ずらして大きさで干渉するって事なく使うって事ができるし
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:54:36.77ID:1nyEtQKy
ポールの設置場所が一カ所しかないとかの制約が無いならシングル二本が最適解
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 22:26:18.54ID:B8s4+QQP
使い勝手は絶対シングル2つだと思う
ダブルのいいところは上記2つより安いとか設置箇所、ポールが1本で済むとか
0947942
垢版 |
2020/09/09(水) 00:48:08.47ID:YduG22oz
なるほど。とても参考になりました。
5角形テーブルなので奥行きはかなりありますし、ポール1本へのこだわりもありませんので、シングル2つの方向で検討したいと思います。

モニターアーム&マルチモニタ経験の多い方にもうちょっとお尋ねします。

モニターアームの大事な要素として滑らかな動きというのがあると思いますが、実際のところそんなにモニタの位置って動かすものなんでしょうか?

設置してしばらくはベストポジションを模索するのに頻繁に動かすかと思いますが、一度位置が決まってしまえばそんなに動かさない気がするのです。

「滑らかな動き」という部分でモニターアームの価格が大きく変わってくるところなので、迷いどころなのですが、予算が限られた中では「滑らかな動き」よりも、やはりモニタ本体を少しでも高品質なものを選ぶのが良いのでは?という気もしてます。

アドバイスあればいただきたく。
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/09(水) 00:57:07.69ID:nHysHrgw
頻繁に動かすメイン液晶  エルゴトロン
ソファー寝ながら斜めにしたり近づけたり奥にやったり角度変えたり
片手で自由に回転移動できる

ほぼ固定サブ 通常はオフ サンコーの品
基本かたすぎて左右の移動と縦横の回転も大変

一生使うとか汎用性考えたらエルゴトロン
中国のとかサンコーのとか硬くて根元(下がらないよう固定するから)の回転しにくいし
第一関節部分程度しか気軽に動かせない。将来動かす事ないわーっていう人は値段安いので買うって考え方もあり
0949942
垢版 |
2020/09/09(水) 01:28:52.12ID:YduG22oz
>>948

エルゴトロン!
確かにあれは一生物と言っていいレベルのお値段ですね。

私は基本的に作業用デスク以外の場所からモニタを見える様にすることはありません。
動かすとしたらどちらか片方のモニタを回転させて使いたい場合くらいで、これすらも位置が決まり使い勝手に慣れたところで固定化しそうな気がします。
0951942
垢版 |
2020/09/09(水) 01:34:55.74ID:YduG22oz
>>950

正直、目や身体の健康のためモニタ本体に一番金をかけるべき、という答えが多いだろうと思ってました。

なるほど。モニタは製品の陳腐化が早いですもんね。一方、モニターアームは今更劇的な進化はあまりない。
良いものを大事に使えば未来のモニタがアホみたいに重くならない限りは使い続けられる、というわけですね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況