X



【静音】I-O DATA LANDISK シリーズPart11【LinuxBox】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/18(水) 11:25:51.68ID:sjvsy/Kn
I-O DATA機器製 低価格NAS(ネットワーク接続HDD)
『LANDISK、Giga LANDISK、LANDISK Tera、LANDISK Home』
の有効利用方法についておしゃべりするスレ。

ゆるりとsage優先でマターリと行きましょうか。

前スレ
【静音】I-O DATA LANDISK シリーズPart10【LinuxBox】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1400074258/

過去スレ
【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part7【LinuxBox】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1219900868/

【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part8【LinuxBox】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1260770068/

【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part9【LinuxBox】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1331949319/
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/18(水) 19:41:53.97ID:ZdCcN2O7
NAS買い替えるとなると今使ってるUPSのBZ50LT2も買い換えなきゃだなぁ、最近のNAS対応してないし
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/18(水) 22:02:24.13ID:LLP0a5Ge
なんでセミファンレスを出さないの?
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/20(金) 07:37:04.70ID:lyoWv6iR
Mac10.15がSMB1をサポートしなくなったからHDL2-Aが使いにくくなったよ
ファーム更新してくれないのかなぁ
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/20(金) 09:14:09.95ID:MO9S58xX
新しい機種だとUSB外付けのバックアップは専用フォーマットでないと差分バックアップできないという
これではスタンドアロン機にそのバックアップUSBHDDを繋ぐという使い方ができない
今度買うときはバッファローのNASにしようかな
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 21:23:51.55ID:EtN67QcW
>>8
もう時代がそうなってるんだろう
FAT32はもはやどのメーカーも対応しない
どうしても古いWindowsPCでバックアップHDDの中身を見たければ、
BackupReaderとかExt2Fsdとか使え、てことだろうな
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:14:06.86ID:V+wWJtUM
WD REDの10TBを買って入れ替えたけど、RAID1で6TB迄しか認識されない
どうすれば10TB分つかえるようになりますか?
もちろん動作保証外というのは分かっていますが
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 19:30:09.39ID:Mco9pJ2b
そもそも1ディスクあたり6TBまでしか製品が出てないからそういうもんなんじゃね
QNAPとかのNASなら大丈夫かも。互換性も調べられるし。
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 20:19:23.99ID:a12L5VOv
スレ立ておつ!

>>7
バッファローは対応してるのにな
体力がない感じする

OEM元のQNAPとかSynologyにしたほうがい幸せになれると思うよ
001410
垢版 |
2019/12/22(日) 21:53:12.49ID:V+wWJtUM
とりあえず初期化してみます…
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 07:42:02.98ID:bd3gyH+Q
>>13
SynologyのNASに対応したUPSの情報があれば、UPSと併せて買い替えるんだけど、情報がない
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 07:44:44.08ID:ejbfOJzm
>>17
テーブルタップ型の矩形波のやつじゃない?
今それ使ってるからNAS買い替えるときはUPSも買い換えなきゃなんだよ。今時のNASは矩形波のUPSなんて対応してないのがほとんど
001910
垢版 |
2019/12/30(月) 13:45:41.37ID:T4+jB2kj
10TBのHDD認識できました
初期化したら9993GB使えるようになりました
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 09:48:51.97ID:NXtbQQS7
HDL-TA2を購入予定なんだけどwifi経由じゃなくてUSB直接有線で繋いでPCやスマホから
HDL-TA2へデータ移行ってできます?
RW設定とか弄ればできるのかな
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:38:59.37ID:NXtbQQS7
>>24
ありがとう無理なのか…
みんな一番最初にNASへ大量のデータ保存するとき無線で移してるってことだよね
一晩掛かりそうな気がするんだけど
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:53:59.91ID:xUnYEPV5
せめて 5Gにすれば良かったのに
そうすりゃ HDD並みの転送速度が出るのに
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:11:04.78ID:MIxxhOX9
【静音】ってI-Oじゃねーし作ってるの

オマケにSamsun製品ばかりの韓国企業のI-Odata
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/15(土) 04:59:11.28ID:KorM9/7l
...中身サムソンなの?
友人がMELCOの買って酷い目に遭ったのを見てこちらを選んだんだが
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/19(水) 00:21:45.71ID:LlU2oOl/
QNAPのNASに苦労させられてる
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:56:48.68ID:rnPgeAEx
HDL-A2.0の正常作動品手持ちであり、
HDL-A2.0 の箱だけ別にあるのですが、
ディスクイメージごとコピーでも作動しないのは承知してますが、
何すれば、作動するのわかる方いますか?

暗号化解除して、macアドレスもとに、
UUID書き換えるとか…
ヒントください!!
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/23(日) 19:39:07.71ID:xifoEEYl
>>32
ググって事例を見たような気がします
記憶違いでしたらごめなさい
うちもディスク三世代交換しながら現役です
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/24(月) 23:15:29.89ID:rw3VpAax
わからないけどSMB1しか対応してないしもうお蔵入りしてるな
DTCP-IPダビングする機会もなくなったし
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/04(水) 09:07:22.41ID:Aj+VBHq2
確かにDTCP-IP必須な使い方少なくなってきたからただの倉庫になりつつあるな NAS
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/08(日) 16:02:20.67ID:u618DZAd
ご質問失礼致します。

「I-O DATA LAN DISK XR HDL-XR2.0W」を
「CD、HDDなし」の中古を手に入れたのですが、
外付けHDDのように本機NAS⇔PCをLAN経由せずにUSB接続などで
データの読み書きには使えますでしょうか?

試しにHDDを1つ入れて色々と試行錯誤してみたのですが
NASは初めてでどう使うのか分かりませんでした。

CDは持っておらず、
https://www.iodata.jp/lib/product/h/3245.htm
こちらのサイトでMagicalFinderをインストールしてみましたのですが
使うことができませんでした。

どなたかご教授して頂けましたら是非よろしくお願い致します。M(._.)M
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:13:35.75ID:pzFMMVdB
>>36
USBハードディスクとしては使えません。
また同一シリアルの機種で使っていたハードディスクがないとゴミです
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 02:43:45.54ID:TD+tk25V
質問です。
HDL4-X8を個人で使用しているんですが
もしHDDが故障した場合、市販のNAS用HDDで
入れ替え出来るのでしょうか?
カートリッジ付きの専用HDDを探してみたら
あまりの高さにびっくりです。
これでは使い捨てを考えざるを得ません。
よろしくおねがいします。
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 19:52:28.29ID:LGvijM0l
うーん
下取りしてQNAPとかに行く方が今後を考えると良いかもしれないですね
ここの企業向けを個人で使うのは情報も少なくて高くついてしまうように思います
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 21:14:38.70ID:hPKcfJS9
別に市販HDDを使う分に問題はないが、メーカー修理に出す際になんか言われるのはありそう@Z使い的には
004138
垢版 |
2020/03/15(日) 21:35:23.57ID:TD+tk25V
ご返信ありがとうございます。
例の楽天直営店サイトでB級品を購入したんですが
かえって高くついてしまいそうです
ありがとうございました。
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 23:55:30.49ID:r03YV6ab
1本ずつ交換ならいけると思う
中身QNAPなんだけどねぇ・・・
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:52:47.43ID:DooGt+wW
いつものサムスン製か?韓国企業IOデータ?
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 21:40:17.89ID:37rPNhKf
サムスンならもっとまともな製品作ってそうだわ
SMB1を有効にする手順で回避してんじゃねえよ
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/13(月) 10:42:16.54ID:qiNrnBhy
>>42

HDL-X系の機種てQNAP製なの?

HDL-Z系がQNAPなのは分かるけど、HDL-X系は違うと思ってた。
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/21(火) 18:16:14.81ID:M+tzmAOB
Windows Storage Serverが載っているやつってほぼ普通のNAS箱なんだな
適当なNAS用のディストリ入れても使えそうだわ
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:08:35.03ID:V5AZn7gP
HDL-AAとHDL-TA買ったんだけど管理画面をhttpsで使う方法がわからない
httpで使ってLAN内にPCオタクがいた場合にパケット記録取られると管理者とかのパスワード筒抜け?
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/07(木) 03:36:47.37ID:sZEG3udX
レスの意味がわからない
smb通信は暗号化しなくていいのかって質問?
ググってみた
会社のネットワークにまだwn7が結構残ってるけどsmb認証時にパスワード暗号化してても通信するデータは暗号化されないの?
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/07(木) 07:00:47.33ID:m5/7lrg9
社員寮みたいな環境かと思ったら会社か
49がどういう意味で書いたか知らんがSMBの暗号化は3.0からだからWindows 7が
クライアントにあったら暗号化されない

LAN DISKを会社で使うって物理的盗難対策できてるのかとか
そのWindows 7はESU購入して毎月更新しているのかとか
機密性だけ気にしても完全性と可用性も注意しないと
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/07(木) 07:35:14.34ID:5SHfslRY
その辺気にするんならシンクラ化すべきじゃね?
通信路がセキュアでも端末がガバっていたら意味ない

セキュリティの桶モデルってあるけど無頓着な会社って多いよね
一部だけ過剰に高めて無駄に生産性落とす会社は結構ある
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/07(木) 19:47:24.14ID:sZEG3udX
素人しかいなくて金も出せないから出来る所だけ
ハードウェアとかソフトウェア暗号化なんかもやってない
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/08(金) 19:27:58.33ID:ydbKWAFS
XRシリーズとか初期パスワードがノンパスなのは結構トラップだった
このご時世絶対必須のイメージあったからいろんなとこ電話しちゃったよ
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:00:32.42ID:w/GzueyM
質問です
もし、質問スレがあるのであれば誘導お願い致します

先先週HDL-TAを購入しました
スマホで運用をしていましたが、そのスマホが充電できない症状のため使用不可能となりました
で、箱に入っていたカードで別のスマホで利用しようとしましたが、当然使用できない旨のメッセージ
そこで、対処法をマニュアルで見た所、機器の初期化が必要とのこと

ここで質問です
ここでの初期化というのはディスクも含めてのことなのでしょうか?
つまりディスクがまっさらな状態になるということでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:06:15.48ID:4A5T5aZ9
マニュアルにリセットされる範囲が書いてあるので、その範囲でリセットされるものと考えます。
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:35:52.31ID:J0XpD4rB
最近の機種でtelnetやsshを有効にされてる方いらっしゃいますか?
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:37:46.17ID:X6eu1piQ
HDL-AAS のメディアサーバーってトランスコーダ付きのほかのサーバーと入れ替えたりできないの?
移動した地デジ録画をまともに再生できない
サーバー、クライアントともにdiximでもこんなに酷いとは思わなかった
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:24:02.36ID:NSKb7AuD
>>58
機能するかしないかは多分に環境依存なのに、複数のソフトで多重に課金されるDiximは消えてもいい。
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:35:02.62ID:psBAuAKL
ほんとにね
DiximクライアントはHW依存なのに、非力なHWにまで対応うたってるのが不誠実に思える
他社のメディアプレイヤーは無理なHWにはソフト的に対応できるようにしてからアプリリリースしたりしてる
HDL-AASはメディアサーバー利用のつもりで買うと情弱は死ねるわ
やりたいことできるようになるまで追加投資追加投資になる
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:44:55.75ID:psBAuAKL
そしてトランスコーダと無償の機能制約版専用クライアントすら付けなかったIOも悪い
ユーザー袋小路パッケージング
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:30:19.52ID:NSKb7AuD
もともとネットワーク接続のHDDに後からおまけつけた程度だからなあ。
しかし、壊れないしHDD拡張できるし遅くないし、無駄に技術持ってるからユーザー目線に今ひとつなのがもどかしい。高くもないしな。
いずれにせよ試すだけでも追加投資増えるばかりだからdixim依存は各メーカーやめて欲しい。
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/11(木) 22:40:19.79ID:jNxrM2wX
qwatchの保存先をlandiskにしているんですが、ごみ箱機能を無効にしているはずなのに、trashboxにファイルが出来てしまいます。
これって仕様でしょうか?
Test Indexというようなファイルがいくつも作られてしまうようです。
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:57:07.35ID:aBmFHw6x
HDL-A2.0 復旧したいんですが、どこかにイメージ落ちてませんかね??
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:09:18.32ID:wc5CdtgS
アイオーのNASを使ってますが、クラウドとほぼリアルタイムで同期は出来ますか?
ワンドライブと同期してみましたが、PC上で更新したファイルが同期されるのが遅いです。
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 00:05:42.03ID:XqhSjlqH
>>64
HDL-Aは機種固有の情報があるみたいで、イメージをddしても起動してくれない
アイオーデータに相談してみ
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 18:49:34.47ID:sc1jTt/9
RAID1でDTCP-IPが使えるNASってことでHDL2-AAXにLDOP-LS/DT(ESD)検討してるんだけど
HVL-AASと比較して出来ないことって何がある?

出先からの予約、視聴がHDL2-AAXだと出来ないっぽいってことくらいしか分からなかったんだけど
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/09(水) 15:08:32.84ID:vkVxJIUp
HDL2-A6.0RTを手に入れたら案の定中身がseagateだったのでWDの4Gと交換した
それにしても安定性が重要なはずのNASに7200回転のモデルを使うのはなぜなんだ
単純に調達コストかな
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/09(水) 17:15:48.84ID:/p750IWk
>>71
「5400rpmクラス」じゃない?

Western Digital製の一部HDDの回転数が公称スペックと異なることが判明
https://gigazine.net/amp/20200908-western-digital-hdd-rpm-class
ハードディスクドライブ(HDD)の回転数は主に5400rpm(毎分回転数)と7200rpmの2種類が存在します。
回転数の違いによってデータ転送速度や消費電力が変わるため、回転数はHDDの性能をはかる上で
重要な要素となります。アメリカのストレージメーカー・Western DigitalのHDDで、
「5400rpmクラス」を名乗るHDDが実際は7200rpmだったことが、有志による検証で判明しました。

下の方の関連記事読んでもWDはボロボロ
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/10(木) 02:07:01.77ID:yWszXGxv
Green混ぜたあたり〜パープルぐらいから、なんかこだわることやめたんだな、くらいには思っていた。
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 02:13:15.45ID:7Ek+LonQ
拡張ボリュームで使用するHDDって使用開始前に何かチェックしてる?

実験用に買った250GB(WD2500AAKX)に不良品が混じっていたんだけれど
容量の後半に読み書きできない領域があるという不良品には気が付くのが遅れた
気が付いたのは実験でデュプリケーターにかけた際にリードエラーになったからで
HDL2-AAではその容量まで消費していないのでエラーは無し

RAID1ならビルド(リビルド)した時点で全領域にアクセスするから気が付くけれど
拡張ボリュームだとその容量まで使っていなければ気が付けない
理屈では判っていたけれど実際に自分で事例に遭遇してちょっと怖くなった
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:51:47.81ID:8p0bOQDO
>>75
新規作成時、リビルド時共に何もやってない
アクティブリペアをスケジュール実行しても使用領域のみだった

拡張ボリュームに設定して時のデフォは使用領域だけだとしても
設定とかで全面リードチェックとかをできるようにして欲しいよね
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/09(金) 00:26:27.89ID:q/loDCHH
HDL-AAの容量ダウンを試してみたので報告

バージョンは1.11
DTCP-IPのコンテンツは全てムーブで逃がした後にライセンスキーをメモしてから初期化実施
新規パスワードを要求される画面で電源断
使っていた8TB HDDを1TB SSDに「これdo台 mini 2」で10GBほどコピーして中断
Windows 10で最後の領域を削除
Gpartedで領域を作成してフラグをRaidにセット
本体に戻して起動、初期化実施
メディアサーバーのパッケージをインストールしてメモしておいたライセンスキーで登録

上記の手順でライセンスキーを無効にせずに容量ダウンできた
別の本体で2TBから8TBにできることも確認済み

新品購入後、最初にメディアサーバーのパッケージをインストールした際には再起動を要求された
上記の手順では、パッケージインストール後に再起動は要求されない
初期化で購入直後の状態に戻っているかという点はちょっと疑問
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:02:42.24ID:q/loDCHH
HDL2-AAの予備機を稼働させるためにDTCP-IPのライセンスをioPLAZAで買おうとしたら
何か500円安くなってた

HDL(2)-AA(W)用DTCP-IP対応「メディアサーバー」パッケージ有償ライセンス
期間限定キャンペーン \500 (税込)

いつまでか知らんが、買う予定がある人は買っとけ
オレ、メディアサーバーとしては使うつもりが無いデータ保管用HDL-AAのライセンスも買っちゃたよ
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:24:32.51ID:vzUjSWow
HDL-AA使ってるんですが、REGZAからdisk1は認識するんですがusb1とusb2にはアクセスできないのは仕様でしょうか?
またPS4のメディアプレーヤーからは全くアクセスできないのも仕様でしょうか?
どなたか分かる方がいたら教えてください
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 00:10:25.41ID:ziIyS/dA
>>79
PS4で全くアクセスできないんだとしたら
パッケージの管理でメディアサーバーを入れるのを忘れているんじゃないかい?
入れてあればアクセスはできるけれど再生できるコンテンツが無いという状況のはず
理由はPS4のメディアプレーヤーがDTCP-IPに対応していないから

REGZAは使ってないから知らない
DTCP-IPだと録画コンテンツは、「recorded」フォルダー配下のみが対象
USBに接続されたHDDには保存できない
DLNAの再生ならばメディアサーバー設定の公開フォルダーのチェック忘れ
汎用のネットワークディスクに保存できるならUSB-HDDが専用フォーマット以外になっている
そのあたりが怪しい
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:15:52.19ID:BgY13AUl
>>80
メディアサーバーのパッケージは入れてますがPS4では出ませんね。TV番組等はnasneでやってますのでDTCP-IPのライセンスは追加してません。
REGZAに関してはdisk1に入ってる著作権の無い動画等は見れます
共有フォルダのチェック等設定も何度も見直してます
もちろんUSBで繋いだHDDも専用フォーマットにしてます
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:00:07.46ID:ziIyS/dA
じゃあ、おま環だなあ
うちのPS4からは何台かあるHDL-AAとHDL2-AAの存在は見れてディレクトリは辿れてる
入っているのはスカパー録画したコンテンツだけだからPS4からコンテンツが無いように見れるけれど
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:18:30.87ID:BgY13AUl
おま環言われたらもう何もできないな、諦めるよ
答えてくれてありがとう
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/13(火) 23:17:32.51ID:zedhedHJ
amazonのプライムセールにHDL-AAX2が12,700円で出てる
B085WBMJ44

買っても損しない値段だと思う
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:35:52.74ID:RvWaMKnZ
HDL-AA2が壊れた
いや、多分、前から壊れていたのに今日気が付いた

ちょっと前に話が出ていたUSBがPS4でって話を見て自分の奴を試してみたら
USB2側がデバイスをほとんど認識できずに未接続になってしまう
(稀に認識する時がある)

HDL-AA8(相当)も使ってるので切り分けできたけれどそうじゃなかったら悩んだかもしれない
つうか修理には出すけれど>>84を買っておくべきか悩み中
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/16(金) 05:42:28.65ID:Zh3m8WjL
マジでちょっとおかしいなと思ったら速攻買い替えたほうがいい。lanndiskの寿命は大体3年。ソースは5台目の俺。
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 14:15:35.96ID:ZlMkw83C
HDL-CE1.0の調子が悪く、HDDを換装したいのですが、
新たなHDDにクローコピーを取って起動しようとしたところ、起動せず。。。手順がおかしいでしょうか。
新たなHDDは6TBなのですが、大きさの問題でしょうか。。。
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 16:31:48.11ID:kX6TlvpT
調子が悪くなってからコピーじゃ遅いんじゃない?
正常な時にコピーしないとね。
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/27(金) 20:24:55.97ID:9DYreh2V
>>90
元のディスクが(調子が悪くても)起動するのなら手順か、ツールのどちらかを間違えている

今回の場合は容量じゃね
HDL-CEは持っていないけれどアイオーのホームページを見ると2011/12/1生産終了
HVL-AVは2013/3/21生産終了だけれど2TB以下はMBRでフォーマットされてた

未確認で適当なことを言うと2TBまでなら動くんじゃないの
6TB使おうとしてセクタbyセクタでやってないでしょ
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/30(月) 12:01:17.62ID:Tr4sRgl7
>>91
>>92
ありがとうございます。ご指摘の通り、不良セクタはあるものの起動はできており、空き容量まで拡大してしまっていたのですが、再度各パーティションごとにサイズは変更せず、1TBのままで、セクターバイセクターでクローンしてみましたが、ダメでした。。

EaseUs、Acronis WD editionの両方で試しましたがダメで、過去ログ見ましたが、HDL-CEだと同じ型番、容量のHDDじゃないとダメということですかね。。。青ランプで数秒起動してすぐに落ちてしまうので、そのあたりで引っ掛かっているのかと。。
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/01(火) 09:33:10.57ID:+us8HXNu
多分、GPTになっているので動かないんじゃないかとおもうんだけれどなあ。
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/04(金) 17:05:09.65ID:05ZftiTV
>>94
ありがとうございます!確認したところ、元のHDDも、コピー先もGPTになっており、一致しているのですが、それであればその部分は問題ないですかね。。
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/11(金) 09:18:47.46ID:/BeKkfil
皆さんNASの動画再生プレイヤーでおすすめはありませんか?
Androidです。
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/17(木) 14:25:08.03ID:YO4aO3ps
NASのバックアップ機能ゴミすぎない?
差分バックアップが24時間かかっても終わらなかったのが適切にオプション設定したrobocopyでPCからコピーかけたら2時間強で終わった
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:14:18.92ID:owAtnF0D
LAND DiSK.HOMEのRAID5できるやつ調子悪いから、中古のHDL-Z4WS4.0Aにしようとしてるんだけど、セットアップ簡単かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況