X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part135

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-rW/g)
垢版 |
2020/01/23(木) 14:11:31.17ID:2Hbpg/uvd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part134(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1575954864/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0516不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bf0-9etY)
垢版 |
2020/02/26(水) 11:13:37.30ID:tNr9LGS/0
>>510
こんなことで死ぬようではいつ死んでもおかしくない状態なわけで、瞬断などが来れば死んでしまう。
そういうものはむしろこういうときに死んでくれてもかまわないが、WR8700N以来、これまでAtermは一度も死んだことはない。
0518不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-R6nG)
垢版 |
2020/02/26(水) 13:54:04.77ID:ZT9/IPQH0
電源のオンオフが一番機器にダメージを与えるからやめたほうがいいぞw
0519不明なデバイスさん (ワッチョイ db33-vXeH)
垢版 |
2020/02/26(水) 15:13:11.58ID:69sAiudu0
よろしくお願いします。

NECの無線LANルーターを使うのは初めてす。使用機種はWG1900HP2です。
近所の無線LANのチャンネルと、重複を避けたいと考えています。

5GHz帯のチャンネルを選ぼうとすると、W52、W53、W56の帯域三種類しか
選べません。2.4GHz帯のように個別のチャンネルを選ぶことはできない
のでしょうか?
0522不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-R6nG)
垢版 |
2020/02/26(水) 15:25:30.38ID:ZT9/IPQH0
逆に考えろ。2.4GHz帯と違って干渉が起こりにくいから選べるようにはなってないのだ
0525不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-q+/f)
垢版 |
2020/02/26(水) 18:15:09.39ID:5gxMrxHEa
自動アップデートオンリーにしてしまったので、公式が間違ったアップデート配布して、ユーザー全員が死亡とか、今後あるんだろうな。
対策に、特定スイッチをおして起動とかで、ファームウェアを書き込みするファクトリーモードを備えてそう。
0530不明なデバイスさん (スフッ Sdea-Y7lR)
垢版 |
2020/02/27(木) 00:10:49.23ID:02FcFGP8d
>>529
ありがとう
自分で調べたけど どうもよくわからなくて
WG1800HPはデフォルトW52だったけど 新しく買ったWG2600HP3は3帯自動がデフォなので 当初Fire TVがつながらなくて焦りました
Stick 4Kに買い替える動機ができました
0531不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b40-95fC)
垢版 |
2020/02/27(木) 03:44:52.33ID:+2g0oqor0
11axの新しい機器はホームIPロケーションとDDNS更新機能が削除されちゃったんだね
パソコンつけっぱなしにしなくても良くて便利だったから残念だな
0532不明なデバイスさん (ラクッペペ MM86-5smL)
垢版 |
2020/02/28(金) 16:51:21.35ID:v4TlXiGzM
また機能削減かよ
ほんとNECは落ちぶれたよな
バッファローやエレコムはメッシュ対応機を発売しているのにNECは無し
11axも他社に遅れて発売なのに子機や中継機能の無い糞仕様
もう辞めちゃえばいいのに
0533不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-1IXf)
垢版 |
2020/02/28(金) 17:03:48.05ID:YobT9BkO0
>>532
引っ越し機能も削減だな
Wi-Fi認証取ってない癖にWi-Fi対応とか言ってしまう
商標無断使用の犯罪企業だし終わってる
0534不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-DFeu)
垢版 |
2020/02/28(金) 17:29:53.48ID:dUuUM3C/0
先ほどWG2600HP3向けバージョンアップ完了
自動でアップデートしてくれるの?
0536不明なデバイスさん (ワッチョイ 4adb-ZpDw)
垢版 |
2020/02/28(金) 17:49:29.31ID:sjb4bSqS0
>>519
>>530
オートチャンネルを使用しないにして、使用チャンネルをW52に
すれば済む話では無いのかね?
で細かいchとかは別ルータで36chとか近場でわざと出しとけば
40chからのクワットに操作は出来る
エレコムとかはダイレクトに40chとか選べるが、俺の持ってる奴は
DHCPモードじゃないとDNS設定出来ないとか、NDプロキシ設定ないとか
あるな
0537不明なデバイスさん (ワッチョイ ca91-DFeu)
垢版 |
2020/02/28(金) 18:07:05.48ID:G0KpsNZq0
WG2600HPをブリッジモードで使ってるんですが
2.4Gのオートチャンネルセレクト機能をONにしている場合
チャンネルが変わる可能性があるのは電源ON時や再起動時のみですか?
急に機器たちの接続の調子が悪くなったので設定画面を見ていたら
1だったチャンネルが11に変わってたのですが意図的に再起動はかけてません
これは勝手に再起動してしまったのか、それとも電源ONや再起動時じゃなくても
定期的にチャンネルを変える事があるんですかね
0538不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-1IXf)
垢版 |
2020/02/28(金) 18:11:49.10ID:YobT9BkO0
>>535
WX6000HPだけ辛うじて取ってる
でもNECの中の人は馬鹿だから
従来の11ac機は認証取ってない癖に「Wi-Fi 5(11ac)対応」と図々しく書いてしまってる
これは完全に商標の無断使用
0539不明なデバイスさん (ワッチョイ 0668-bY2q)
垢版 |
2020/02/28(金) 18:58:52.56ID:Me9GiO9x0
>>537
勝手に再起動するのは、このあたり参考にして設定変えてみたら直るかも
ttps://corriente.top/review-atermwg2600hp/
2600HPは無線子機の接続台数多いと再起動してしまう欠陥抱えてるから設定変えるか
思い切って買い替えるのがいいと思う

オートチャネルで変わって不安定になるぐらい混雑してるなら
オートチャネル自体オフにしたほうがいいよ(取説にも書いてる)
0545不明なデバイスさん (ラクッペペ MM86-5smL)
垢版 |
2020/02/29(土) 02:32:41.41ID:8sl6XlIuM
>>544
うわぁ犯罪者理論
「Wi-Fi 5」は「Wi-Fi CERTIFIED 5」の略で認証機器を表す表記だから完全に詐欺
ロゴ使用の有無は無関係
0546不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-1IXf)
垢版 |
2020/02/29(土) 02:38:13.09ID:GcxLnSbn0
>>544
製品のページに商標に関する注意事項なんて無いが
もしかして社員がこれから焦って追加するの?
0548不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-4xNd)
垢版 |
2020/02/29(土) 02:57:53.89ID:KJ/it4BI0
Wi-Fi 5を名乗りたいなら認証取ろうよ
撮りたくないならWi-Fi 5なんて名乗らずに802.11acと書けばいい
Wi-Fi allianceに金は払いたくないけどその恩恵には預かりたい魂胆がミエミエ
消費者に少しでも誤解を与えるような
自社に都合のいい解釈をするやり方が気に食わない
0550不明なデバイスさん (アウアウカー Sacb-q+/f)
垢版 |
2020/02/29(土) 04:12:12.35ID:0O/ihmwBa
そんな事はどうでもいいけど
Wi-Fi6対応に他社から遅れてきた割に
WX6000HPの10Gbps対応ポートがWAN/LAN兼用1個なのと
ファームウェアの不具合にはモヤモヤするわ

今使ってるWG1800HP2が調子悪くなってきたから
今年中にWi-Fi6対応の機種へ買い換えを検討してるけど
長く使うには微妙な感じだし
かといって次期モデルまでわざわざ繋ぎの機種買って待つのもなぁ
buffaloのアンテナが外に出てるタイプは好きじゃないし
エレコムのは仕様が残念すぎるからNECにはもっと頑張ってもらいたいんだが
0557不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b10-raK/)
垢版 |
2020/02/29(土) 10:20:27.50ID:uFBBRDpd0
>>551
>無線LAN、無線LAN Alliance、無線LAN Direct、無線LANロゴ、無線LAN CERTIFIEDロゴ、無線LAN CERTIFIED、WPAおよび WPA2、WPA3は、無線LAN Allianceの商標または登録商標です。

大草原
0558不明なデバイスさん (ワッチョイ ca91-DFeu)
垢版 |
2020/02/29(土) 10:24:33.11ID:3srMLadX0
レスが遅くなりましたすみません

>>539
有難う御座いますググっていてその昔Aterm病なるものがあった事は知っていたんですが
家の場合はブリッジモードで使っているので関係ないのかなと思ってました
確かにそこそこ混んでいて、11より1の方が周りに多い位なのですが
なぜか1だとド安定で11に変わると色んな機器が不安定になります

>>542
作動中の自動選局もあるのですね、もう一度今からマニュアル熟読します
有難う御座います助かりました。チャンネル固定で使います
0560不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-DFeu)
垢版 |
2020/03/01(日) 09:24:42.75ID:pvEVbwiJ0
お前らそもそもWiFi6対応機器もっていないだろ?
0562不明なデバイスさん (ワッチョイ eb24-+1Lq)
垢版 |
2020/03/01(日) 10:04:49.10ID:yGdlbb+T0
手持ち唯一のwifi6対応機器が自作デスクトップだけど家電やモバイル機器しか無線LAN使わないから結局wifi6活かすには次の世代のスマホ待ちかな。
0563不明なデバイスさん (アウアウカー Sacb-q+/f)
垢版 |
2020/03/01(日) 15:36:57.65ID:vFpkeD8Ka
>>560
NECがそんな意識で作ったフラグシップだったんだろうな
10Gbpsのサービスも普及してないから10Gbps対応ポートもWAN/LAN兼用でいいかって

機材一新しようと考えてる時期にこれは印象悪いわ
0565不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-9/xO)
垢版 |
2020/03/01(日) 18:10:59.01ID:6B4UWLbK0
10Gふたつ付いてれば天下取れたのに
ツノがいっぱいないだけでも置き場の制約ある人にはアドバンテージなのに
10Gケチったばかりにスルーされるという
実にもったいない
0575不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b2d-zm2r)
垢版 |
2020/03/04(水) 08:49:46.93ID:BoqzbukD0
いないよなぁ
まず量販店に売ってないし
仕様が中途半端すぎだし
子機モード中継モードなしで更に色々機能が削られている
このスレで挙がった物だけでも
・MACアドレスフィルタリング
・ホームロケーション
・DDNS
信者でもこれは無理だろう
0579不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f7c-xiWk)
垢版 |
2020/03/04(水) 10:16:14.46ID:uhpytNNd0
4万あるならもう少し待って3000を2台買って親機と中継/子機の対向にするほうがその辺の定番機能も残ってるしコスパも良い
どうせ8ストリームなんて6000同士でもなきゃ宝の持ち腐れになるし
0581不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b2d-zm2r)
垢版 |
2020/03/04(水) 11:31:46.37ID:+4JVY3Er0
>>579
WX3000も有線1Gで宝の持ち腐れって話だろう
0582不明なデバイスさん (エアペラ SD7f-yhiQ)
垢版 |
2020/03/04(水) 12:00:03.78ID:Xi1PJ0RuD
業務用でもゲーム特化でもない誰がターゲットなのかわからん無線だけバカみたいに早い業務用と同じ価格帯のルーターなんてそうそう買う奴いるわけないだろう
0583不明なデバイスさん (ラクッペペ MM7f-zm2r)
垢版 |
2020/03/04(水) 13:26:22.88ID:U4xVD1/NM
あとWX3000HP高いしな
同クラスはエレコム、TP、ASUS、ネットギアが発売済みで既に価格が1万円台
TPなんかは1万切りそうな勢いなのに発売前で2万越えは話にならない
0584不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bf0-Dajx)
垢版 |
2020/03/04(水) 13:31:08.55ID:T+STMc800
まあNECも売れるとは思ってないでしょ。
単に出さないわけにいかないから出しただけだと思う。
てか「出さないわけにいかないから出した」なんていう時点でいかんわけだが。
0586不明なデバイスさん (ラクッペペ MM7f-zULC)
垢版 |
2020/03/04(水) 16:24:36.47ID:QqK9PR+eM
WX3000見て思うのは見た目位変えろよと
色を変えるだけでも良いのにな
見た目だけで手抜き感50%増し
0589不明なデバイスさん (ワッチョイ ef68-Mhpa)
垢版 |
2020/03/04(水) 17:23:21.94ID:uMU+uuGG0
>>586
見た目を変えなかったのが唯一ほめられるところだとおもったがw
6000はダサイのになったけど、3000は流用したおかげで助かった
8300ぐらいシンプルな形でいいんだけどなw
0599不明なデバイスさん (ワッチョイ ef68-Mhpa)
垢版 |
2020/03/04(水) 21:35:44.22ID:uMU+uuGG0
>>596
今のところアンテナ内蔵でそんな安さのはない
WRC-X3000GSが17000円ぐらいで最安値
有線1GのMU-MIMOなしで糞スペックだけど・・・

アンテナ外付けなら1万前後のエントリーモデルがいろいろある
一番やすいのだとArcher AX10が8000円ぐらい
0605不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-8uid)
垢版 |
2020/03/05(木) 06:47:02.32ID:d268NDD10
2600hsのブリッジモードでファームウェアのオンライン更新できた人いる?
公式ではブリッジモードではオンライン更新できない旨が書いてあるけど、このスレ見ると機種によってはブリッジモードでも可能みたいだから…
0612不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f61-sNVK)
垢版 |
2020/03/05(木) 16:04:02.21ID:GSjYhm5h0
WG1200HP3 最近全然IPv4(IPv6は繋がったまま)が切れなくなった
以前までは毎日1回は再起動2回して繋ぎ直してたのに、アプデで何か改善されたのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況