X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part135

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-rW/g)
垢版 |
2020/01/23(木) 14:11:31.17ID:2Hbpg/uvd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part134(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1575954864/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0712不明なデバイスさん (ワッチョイ eec1-drwQ)
垢版 |
2020/03/11(水) 00:29:16.81ID:lHUn6KWh0
WX600HPにしてから、
AndroidのChromeだけ通信が詰まることがときどきある。
W53/56使ってるからかなあ。チャンネルは変わってないみたいなんだけど。
0713不明なデバイスさん (ワッチョイ 51da-g3JW)
垢版 |
2020/03/11(水) 08:56:58.46ID:iHd8ELnH0
WX6000HPの現状での評判ではインテルチップのWX3000HPが
救世主になるかも知れない。時間かけて開発しているので
初期ファームで不具合なく完成品であることに期待。
0716不明なデバイスさん (ワッチョイ 82e2-NiWz)
垢版 |
2020/03/11(水) 13:38:37.49ID:I8Yl1diN0
WG1200HP4はWi-Fi5の認証受けたっぽいしそっちに期待だな(もちろんWPA3も)
一般的なご家庭は2ストで十分だし十分にこなれた11acの安定鉄板安価機種になってくれる事を期待
0726不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d0e-pXdR)
垢版 |
2020/03/11(水) 17:02:04.32ID:FUy/1o4g0
海外のメーカーだと、V6プラス非対応ばかりだからね
tp-linkが対応したと言ってもその時の一部機種で対応しただけで、その後に出た機種は対応してないし
0741不明なデバイスさん (ワッチョイ 127f-lXRg)
垢版 |
2020/03/12(木) 11:09:38.30ID:bu9KzYrh0
来週au payで買うルータはNECはやめます。ありがとうございました。
昔と違うのですね
ダイヤルアップISDNルーターからNECつかっていたので残念です。
0743不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ba-DB4p)
垢版 |
2020/03/12(木) 11:41:55.51ID:/kUGj89f0
そんなんじゃ引き止められんだろ
5chだけに限らず近年はネット上何処ででも概ね評判悪くなってきてるからねぇ、NECのルータ
やる気なさすぎで萎えるわ
0750不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe9-SmIr)
垢版 |
2020/03/12(木) 12:52:06.86ID:xRolaePUM
バージョンup機能削減商法するからだよ
WG2600HPも中継機能削減してHP2に復活させてHP3にしてUSB機能削減したり
完全フルスペック版出さず出し惜しみするから日本の企業はダメなんだよ
NECもSONYもそう
SONYもウォークマンa20からa30へ
移った時イコライザがBluetoothに反映されなくなってかなりクレームがあった
話はそれたが
海外は絶対その時技術の粋を集めたフルスペック版を出してるんだよ
みんなフルスペック版なら高くても買うんだよ
後は原価や売価に応じて機能削減版を作ればいいんだよ
マザーボードのギガバイトも同じ商法
だからダメなんだよ
0752不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ba-DB4p)
垢版 |
2020/03/12(木) 13:06:41.80ID:/kUGj89f0
アンチって言うよりも
みんな乗り換える先が見つからないからボヤいてるんだと
どのメーカも不安定だったり痒いところに手が届かなかったり詐欺紛いだったりで
0753不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-OHWg)
垢版 |
2020/03/12(木) 13:11:44.98ID:YXkKsyIwa
今は過渡期だからねぇ。
特にwifi6より有線が色々乱立してる。
フルスペック狙うなら海外のゲーミングルーターだけど、日本でしか需要ないv6プラス系が使えないし、どこも中途半端な感じ。
0755不明なデバイスさん (ワッチョイ 012d-NRXV)
垢版 |
2020/03/12(木) 13:36:09.51ID:artZC/B+0
>>750
機能面の大半はソフトウェアの問題なんだよ
そのソフトウェアの開発力が圧倒的に低い
だからソフトウェアで実装する中継機能の実装が遅れたし
メッシュは未だになしっで、それどころか機能が削減される
UIなんか昔からウンコだし
0758不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe9-SmIr)
垢版 |
2020/03/12(木) 14:00:06.53ID:xRolaePUM
>>757
そうなんだよね
今までNECしか買ってない
唯一バッファローは733Dっていう中継器を買ったけど全然ダメだった
設定画面にもいけなくなるとか全く使えなかった
NECも消去法だし
あのバッファローの
アンテナニョキニョキポキポキはいつ見てもダサい ポキッとへし折ったろかと思う
0763不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp91-Ix3N)
垢版 |
2020/03/12(木) 14:40:05.39ID:nPrceFYYp
Atermなんてやめてtplinkにしよう
0768不明なデバイスさん (ワッチョイ 6102-drwQ)
垢版 |
2020/03/12(木) 15:49:27.05ID:PgHnJ7Xn0
841 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2020/03/05(木) 07:29:14.51 ID:
ルーター業界と言うならそれでもいいかもしれないが
ヤマハの無線は微妙
0777不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-SmIr)
垢版 |
2020/03/13(金) 00:35:30.50ID:0uQ886fs0
>>766
ルーターレンタルでも出荷して
プロバイダーと儲けてるんだから
対応させちゃうと安いの買って
ルーターレンタルしなくなっちゃうから
プロバイダーとメーカーが
winwinできなくなっちゃうからだろ
0778不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dba-DB4p)
垢版 |
2020/03/13(金) 02:11:51.32ID:7RssDTAw0
>>776
過去ログでも何度も出てきてる話題で個人ブログでも言及されてたりこそするが
未だ決定的なソースとかエビデンス無しだったはず
まぁ眉唾

しかし定期的に話題になるからふと気になる時があって
0794不明なデバイスさん (アウアウクー MM51-KO2z)
垢版 |
2020/03/15(日) 00:47:56.66ID:9TKdV7NRM
今W52でイーサーネットコンバーターとして使っている 2600HP は速いし安定していてつまらないくらい
いろいろあったみたいだけど特定用途では枯れ切っている感じ

ファームがめっちゃ大きい割にはイサコンだと設定項目が何もなくてなさすぎて・・・
0796不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d5f-r1Tz)
垢版 |
2020/03/15(日) 09:05:38.48ID:flS1yKc40
今のNECは、僅かな不具合も許さない企業体質だからなー
バグがあると「待ってました」と言わんばかりに一斉に糾弾する。

品証黙らすのに一番簡単なのは、機能カットする事。
0801不明なデバイスさん (ワッチョイ 8124-OHWg)
垢版 |
2020/03/15(日) 17:36:33.74ID:2zo/GKs30
部屋ごとに有線で繋いだ無線アクセスポイント置いてローミングやるなら電波あまり強くないやつの方が便利だったりするから適材適所やね。
0802不明なデバイスさん (ワッチョイ 61f0-JkjJ)
垢版 |
2020/03/15(日) 19:08:55.11ID:EImHNeKh0
割と最近まで知らんかったんだが、2600を除いてネットワーク分離してセパレータをオフにすることができなくなってるんだよな。
そうなるとうちでは使い物にならない。
0805不明なデバイスさん (ワッチョイ 61f0-JkjJ)
垢版 |
2020/03/16(月) 10:37:34.49ID:s54DBdnu0
>>803
スマホを信用していないので、PCはプライマリ側でフルアクセス、スマホはセカンダリ側でネットワーク分離。
家電のリモコンなんかをスマホに入れてあるので家電もセカンダリ側だが、セパレータが切れないとリモコンが使えない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況