今の外付けHDDって内蔵されてるHDD次第って感じだし、あとはケースの大きさで用途分けって感じじゃないかな。
従来の製品でも小型だったけど、最近は3.5inchHDDを一回り大きくした程度のケースになってるから超小型。
最大の欠点と思われるのは、MicroUSBを採用してるくらいかな・・・ぐらつくので少し気になる。
有名どころならバッファロー、IO-DATA、ELECOMあたり?

例えばIO-DATA EX-HDCZの2TBを使ってるけど、とても小型で扱いやすい。
しかし端子がぐらつくのと、内蔵HDDがSeagateのST2000DM005だった。
1.7TBくらいの連続転送でCDI読み45〜47度ですね。
90MB/sくらいは出てるから、まあ普通のUSB3.1 Gen1(USB3.0)って感じ。