X



USBメモリ 68本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/11(土) 04:03:15.98ID:nQGnfrZi0
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/

BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/

■前スレ
USBメモリ 67本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566732882/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:23:34.12ID:EemuAXajM
128GBでいいものない?
去年話題になったサムスンのやつと同程度な感じで
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:25:26.85ID:+/D57Vxt0
STmagicのSPT31もダークホース

128GBが3000円、256GBが4600円、512GBが7400円、1TBが1.2万、2TBが2.7万程

ベンチ読み430MB/s、書き400MB/s、ランダム4kも高QDだと読み190MB/s、書き170MB/s弱
ほぼSSD、まぁ中身はSSDだからこういったパフォーマンスだけども、SMARTも取得可

https://www.aliexpress.com/item/4000040193578.html


https://ae01.alicdn.com/kf/He89f3af1a3e647e58d85e0b6e0d10036j.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H053adaf3dad94fb08f201de4c55ab640g.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/U177dc4bc7d6f4519abd7a96227e6990fW.jpg
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:00:18.48ID:lIY6I0Ab0
>>119-120
もうちょっと型番を厳密に限定して語る感じで言うとなんてやつ?
>>116 >>125
エクスプローラでファイルをコピーするときの画像付けて語るの良いね
STmagicのSPT32ってのはダメなのかな、型番的には新しそうだけど
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:08:15.10ID:uW1TChzY0
SPT32はスティックUSBメモリ型でなく、外付けSSD筐体だしな
伝統的にこのスレの範疇の外になる
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:59:21.84ID:fZPBMmml0
M.2(2242)の直刺しUSBケースと大差ない大きさだともうそっちでいいじゃんってなるから
個人的にはSDCZ880ぐらいがサイズ上限って思ってる
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:35:11.53ID:lIY6I0Ab0
ああ本当だSPT32はUSB端子に直挿しで保持できなくてケーブル接続になるのね
よく注意して画像を見てなかった、納得で同意
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:47:16.08ID:/SJQUmgr0
SSDは自社製NANDじゃないとありえないって感じだけど、USBは違うんだな。
俺の用途だとショボいファイルしか扱わんから東芝でも十分なんだけど
もし自社製NANDで早いの欲しかったらSandiskかSamsungかな?
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:47:03.43ID:uW1TChzY0
>>133
USBメモリはデータの受け渡し用
原本が保管されてるSSDやHDDは強固なエラー訂正と信頼性が望ましいが
そういうのを見越してUSBメモリのコントローラもフラッシュメモリも簡素化、安価路線

フラッシュメモリもUSB/SDカード向けとして、SSD向けの検品から弾かれた
グレードの低い物を使用している、これは元売りも一緒
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:12:19.13ID:/SJQUmgr0
>>135
いや、SDやUSBメモリの方が低グレード使ってるのは知ってるけどさ……

やっぱ信頼性と速度両立するのは信頼できるSSDを外付けケース買って外付けSSDにするのが最強ってオチかね
面倒だから誰もやらないけど
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:32:58.56ID:uW1TChzY0
もしくはサードパーティで高品質フラッシュメモリを
使用してるのを売りにしている製品を選んで買うとかしかなさげ

MushkinのVentura UltraとかはMicronのP/E3000サイクルスペックと
本物のSSDコントローラ積んでた、6年弱漬かってるがいまだにエラー知らず
今は大型なUSBメモリはSMIコントローラ&USBブリッジの外付けが殆どだね
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:17:16.68ID:Ot/Rsvz+0
>>125さんはSTmagicの実際に使ったことあります?あるなら体感としてはどうですか?

それにしても画像通りの性能と値段なら、日本に売ってたら普通に数本買いたいな
日本のショップで売ってくれたらいいんだけど
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:30:01.78ID:pOADE+9pM
高品質なコントローラーやNANDを謳ってるのって今もある?
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 06:29:48.70ID:UiW9JUcB0
aliの選択肢で言うとこれって64GB版は速いけど128GB版は遅いってこと?
64GB $15.59
Dm FS200 USB3.0 ssd フラッシュドライブポータブル 256 ギガバイト高速ペンドライブミニフラッシュディスクメモリスティック外部 ssd 128 ギガバイト|USB フラッシュドライブ| - AliExpress
ttps://ja.aliexpress.com/item/33003480752.html
ttps://ae01.alicdn.com/kf/U2279417c3c1a4a519d4b21c4c9d85533R.png
ttps://ae01.alicdn.com/kf/U3744f918450c47179adae03fb7c7edaai.jpg
ttps://ae01.alicdn.com/kf/U5930f5589bae4870a0968de1724a9782s.jpg
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 02:42:36.44ID:PhhDN/UMM
ジャァァァァァァップwwwwwwwジャァァァァァァップwwwwwwwジャップラァァァァァァンドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0146125
垢版 |
2020/05/27(水) 06:20:30.94ID:b9lRJ0+90
>>139
自分は検討してる段階、安いけどもう外付けSSDも買ったし
スティックUSBメモリーの速いのはMushkinのVenturaUltraやLexarのTriton有るからの
価格と性能で考えれば非常によさげには見える
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 08:11:48.28ID:e6N4IPV80
>>146
了解どうも
もし購入されたらぜひエクスプローラのコピー画面でレポしていただければと
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 08:34:22.00ID:7kScF7H+a
まったやってしもうた
Sanで大容量コピー中に突然死
忘れていた、この事象が起きることを
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:33:24.59ID:FMi+w/og0
サンディスクってなんかあったのか?
そもそもUSBメモリって怖いものな気がしなくもないけど
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:37:46.47ID:v+HQ1k7S0
なんか見たことあるなと手元のを確認したらあきばおーで買った「SDCZ-600」だった
こっちは大丈夫なのかな
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 19:16:40.65ID:6vLRgnS60
USBメモリーなんて元々廃棄するようなレベルのチップを
再利用して作ってるわけだから、メーカーからしてみれば利益になるし
ユーザーをテスターとして不良が出れば交換しておけばOKみたいな感じなんだろう

不具合や一定のバッドブロック出たらロックしとけば
データ失ったとかギャーギャー言われないだろうって思ってるんだろうなw
0157125
垢版 |
2020/05/27(水) 19:34:10.05ID:b9lRJ0+90
>>141
コントローラがアレだし速度も出ないが、Transmemory M202 16GBは
128Gb 19nm MLCが使用されてるっぽい(USBFlashInfoで確認)

大事な事なのでもう一度書くが、速度は遅すぎる、体感もホント遅い
シーケンシャル書き込み4MiB/s、ランダム512kは0.6MiB/s、ランダム4kは1IOPS程度
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:30:21.73ID:u+OUaLj90
Phisonはうんこだったけど、今じゃBiCS4のコントローラー御用達だしな
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:08:43.47ID:UqRQrKz60
>>153
パソヲタで関西人とほぼ接触なかった人間なんだけど
この動画見て関西人怖くなってしまった
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/28(木) 07:46:45.88ID:ThJd1svE0
>>159
この投稿者は他の格ゲーとかの動画見ても字幕が異常だったりして変な人だから気にすることないと思う
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/28(木) 08:12:07.11ID:mv/sXZuW0
コントローラとかメモリ型とか一部分を見てもしょうがない
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/28(木) 23:00:26.21ID:e0dUq7st0
昔は普通にUSBメモリーも殻割されたりしてて
やれコントローラが〜だ、フラッシュメモリは〜だと判ってたが

今は殆ど誰も割らなくなったし、SanDiskなんてワンチップ型はともかく
NANDも自社だけで判ればいい独自型番付けてて、一般人には一切判らない
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/29(金) 06:05:50.43ID:Z4fo19cNa
それで何か問題があるのか?
USBメモリとしての商品仕様以外の詳細なスペックを公開する義務がメーカーにあるとでも?
ウダウダ文句言わずに自分が率先して殻割してみろよ。やったこともないくせに文句だけはつけるのな
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/29(金) 07:19:37.11ID:agbyROSG0
USBメモリーが増えてくると管理が面倒だな…なんかちょうどいいUSBメモリーケースとかないだろうか
みんなはUSBメモリーなんかのケースとかに入れてる?
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/29(金) 07:35:17.83ID:6JtBxn/h0
中身をタックシールに書いて貼って(読書速度も)、1つの小さいビニール袋に全部入れてる

STmagicの製品ってaliexpressなら安いけどAmazonやeBayではなんで異様に高いんだろう
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:00:10.93ID:4SaKcvdO0
>>163
問題ないよ?自分は文句も付けてないし
上でそういうのを知りたい意見が有ったから、ただ現状を書いただけで
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/29(金) 16:28:53.06ID:pTwTdZaMM
>>163
あなたがそれを、おやりになり、ついでに自分で生産すれば無問題ですよ。

なんかSSDコントローラー採用のUSBメモリの結果について貼ってたのでついでに、
https://ja.aliexpress.com/i/4000361898144.html
KUNUPのポータブルSSDがMLCと書いてあったので買ってみた。

https://i.imgur.com/d7UyKPi.jpg
https://i.imgur.com/7bDEjoQ.jpg
10GほどのISOファイルを転送したけど、最後まで100MB/s出てた。
内部はSM2246XTにSandisk 15nm MLCでした。
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:34:45.13ID:4SaKcvdO0
>>168
これは知らなかった、詳しいレビュー参考になる
しっかしこれ安いな、64GBが1500円、128GBが2200円程度
256GBモデル以上になると、シーケンシャルも240MB/s超える感じか
中身は19nm(19A)かは判らないが、Tosh MLCも混じってるレビューもあった
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/30(土) 06:30:00.74ID:s4Jq6LWQ0
>>125の画像が本当だとすると
実際の持続的書き込み速度は300MB/Sなのにベンチマークソフトはどれ一つとして
「書き込み300MB/S」に近い数字すら出せていないのか
ベンチマークソフトってもう少しどうにかならんの
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/30(土) 06:58:25.58ID:s4Jq6LWQ0
>>125の製品、昨日だかに64GB版$16.99が追加されたみたい
同じくらい速いかは分からないけど
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/30(土) 17:20:55.43ID:5RVZftEZ0
>>170
ベンチで400出るUSBメモリへのコピーで300しか出ないエクスプローラ糞だなもう少しどうにかならんのか
なら分かるんだが
0173163
垢版 |
2020/05/30(土) 21:21:34.89ID:JdqxpDmzd
>>168
なんで俺が生産しなきゃいけないの?意味わからん
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:56:10.52ID:HnUeOikDa
>>173
生産?おまえ何を言ってるの???他人の言い分を理解しきってないだろ
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:35:04.65ID:w9gsehpj0
>>172
フラッシュメモリが書き込みが遅いから実際の製品はライトキャッシュをたくさん持つ方向に進んでるから
速度が一定じゃないのがそもそもの原因で、エンジン性能曲線みたいなグラフ表現が必要なのに
一絡げにして1つの数値にしようとする発想が間違ってる
HDD時代から抜け出せてないベンチマークソフトが悪いんだよ
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:10:44.48ID:o/EQXf790
書き込みが遅いくらいならまだいいよな
サンディスクなんて速度測っただけで書き込み禁止になってゴミになるとかそりゃあ
動画で関西人も切れるわ
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:21:37.20ID:UxAxuO330
8GBか16GBで十分なんだが

900円の「BUFFALO USB3.1(Gen1)ノックスライドUSBメモリ 16GB ブルー RUF3-KSW16G-BL」でアクセス遅延やフリーズが酷い
トランセンドのMP3プレイヤーより酷い
レビューだと速度について話されているだけ、そんな低速議論はどうでもいいんだがアクセス時の意味不明なプチフリーズや読み書き時の起伏、削除時の固まりに疲れてきた
低価格でこれなら満足だろ!とかそういうレビューの次元に達していない、現状ゴミ過ぎる
製造過程どうこうより、一次産業的な記憶媒体素材に優劣があってバッファローは超安価粗悪品を使用している?としか思えん

同じバッファローの「2011年製 RUF3-JM8GS-BK」は当時定価3000円で今もまあまあ使える
しかし、もう端子の劣化くさくて接点復活を施したレベル
これより前に購入しときながらつい先日まで余裕の運用だったUSB2.0ソニー製2つは、先述のゴミとの交換で廃棄してしまった
破壊する時に全然壊れなかったのも驚愕っつー、いい思い出
実質3.0である3.1gen1が10年以上前のソニー製より安定性に劣る事実は、価格帯とメーカーの双方で落ち度があるんだろうなあ・・・
てかソニーなら1000円の製品でもバファローより良品を作りそう(ソニータイム世代でもそう思う)

メーカー品質としてソニー≒サンワサプライ>>>>>>バッファ>>>エレコムDQN≒チョン・オーデータ
だろうか
奇しくも現在3000円の2013年製「ソニー USBメモリ USB3.0 16GB ブラック 高速タイプ USM16GQXB [国内正規品] 」に買い替えるべきかなあ
2020年に2013年製を買うしかないんかい・・・
USBはどの時代や規格だろうと相場3000円で売っている製品が最低限の品質を保証してくれるラインなのかもしれないねorz

ってソニーのUSM16GQXBは定価4000円で今の3000円販売が安くなっている方だったんかーい!
検索して吹いたwwwwwつまりUSBの安定性は最低でも定価4000円の製品じゃないと得られないってことかorz
win7世代の製品をwin10世代に用いるのも気が引けるんだよなあorz
017946
垢版 |
2020/05/31(日) 20:16:12.24ID:X2jh3pP4r
ソニーのボッタクリ製品をありがたがるアホ
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:29:03.97ID:HZx9LkU7a
3000円だすんやったら
投げ売りされてるバッファローの120GBSSD買うわ
3980だせば240もあるでよ
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:56:04.97ID:UxAxuO330
それでまともに使えないんじゃ意味ナス
もうゴミメーカー製でプチフリやらアクセス硬直はうんざりやねん
70-80Mを謳う3.0USBメモリでも実働100M出るし速度なんてそんだけありゃ十分でしょ
Max数値の良し悪しはどうでもいいからファイル送受信を安定して行える製品が欲しい
まあバッファローはガチ中華やチョン系の記憶媒体、SDカード等に多い突然の「書き込み不可」や記憶ミスのユーザー報告を見ないからマシな方だろうけどさ
「かろうじてセーフ」だからこそ製品が市場に多いのだろうし
だろうとしか公言出来ない点がユーザーとして悲しいな

正直、2013年製ソニー USM16GQXBの200MBも速度過剰だぜ
しかしソニーには購入前の段階で一定以上の信頼、経験則がある

あと32G以上は好かん
ファイル操作の仕様上、大容量または大多数の一括操作は時間と共に送受信量が減衰するじゃん?
どんなに技術革新で補助しようと根っこは変わらんわけ
物が良品なら途中で減衰しようと大丈夫だが、バッファローみたいなゴミを掴まされるとダブルパンチ・トリプルパンチで悲惨な結果になるっつー
だから昔から外付け系の媒体で取り扱うデータ量が大きくなる状況、環境そのものを良しとせんかってん
大容量媒体を一つ持つより小容量媒体を複数小分けして持ちたい

最後は経験則で不満点のないソニー製に行き着くのよね
自分でゴミを経験した結果、選択肢が狭まったという悲しいお知らせですわ
バッファローはルーターだけ作ってりゃいーよ
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/31(日) 22:46:30.21ID:ZxwmqGlHM
ソニーはぼったじゃん
読み込みはまあいいとして書き込み激遅だし
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:59:20.11ID:m2dMJ6J+0
よくわからんメーカーもだけどアリエクスプレスもなあ…
サンディスクってそれなりの大手なんじゃないの?あんなんでも
それでアレな品質なんだからどうしたもんかってなるわな
少なくてもUSBメモリはもう買わん方がいいな……
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:08:12.81ID:66SDmpU70
フラッシュメモリ元売り大手は、優良選別品で利益が阿呆みたいに出るから
USBメモリやSDカード類で、使用に伴う不良が一定数出る前提で生産する
一応出荷前に簡易テストはするだろうが、永久保証しようが交換しようが痛くないだろうな

逆にパーツを購入して半手作業レベルで組み立てる個人〜零細中小は
不良を出すと経営にかかわってくるから、それなりの品質の物を使う
(というかリマーク品でなければ、写真見る限りSSDグレードのフラッシュメモリを使ってる)
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:30:38.41ID:oG6WAPZb0
>>188
なるほどな、売れるレベルじゃないゴミチップを捨てるよりかは
曲がりなりにも使えそうな商品に変えて売れば儲けにもなるしw
つかデータ入ったままROMモードになる事が殆どだから保証出す人少ないだろう
本当にROMモードはデータ保護の名目で保証対応求める奴への壁よ
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/01(月) 18:52:51.00ID:FAcwEtjCa
無臭動画入りのを送ったら代わりのSSDと一緒に当局がやってくる?
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:11:28.07ID:H+Yl419g0
>>187
1年以上、毎日使ってるけど何の問題も無い。サンディスクのは半年で使用不能になったのでよっぽどマシで
ベンチマークだけじゃ無くて、実際のファイルコピーや読み出しも速い。
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:22:02.86ID:66SDmpU70
>>191
企業には例え犯罪でもコンプライアンスがあるからw
まぁ論理と道徳の狭間で迷った挙句、通報される可能性はゼロでは無いかと

>>190
今まで使ってきた中で、SSDやUSBメモリでROMモードになったのは
ハギワラソリューションの産業用SSDだけ、とはいってもJMコンカスタムだから色々とアレ
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:26:23.40ID:66SDmpU70
ちなみにSanDiskはSDCZ80(使用時間1000時間程度)と
SDCZ43を使用中、ほぼ使ってないから何ともないのかもしれないが
microSDXC 128GB(Ultra赤灰)はドライブレコーダーに使ってたら4ヵ月で認識しなくなった
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/01(月) 21:34:34.25ID:m2dMJ6J+0
ん?サンディスクってUSBメモリだけじゃなくてMicroSDもゴミなのか…
もうサンディスク買えないじゃん…
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/01(月) 21:34:59.65ID:rLdao/Wv0
>>186
怪しいメーカーの中で良いものを激安で作ることがあるのが今の中国
oneodioのヘッドホンが良い例
火中の栗を拾う人がお宝を発掘してくれれば俺が安全に後に続けるんで水を差すのはやめちくり

あと本当にダメな品物かどうか調べる方法も無数にあるんで
自分が調べないで決め付けて非難するのも御勘弁
賢い人がうんざりして去ってしまうとスレの損失なので
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/01(月) 21:40:06.14ID:r/xU256e0
>>194
高耐久でないなら妥当なんじゃないの
最初から最後までバカみたいに延々書くわけだから
あっという間に寿命来るでしょ

こういうの使わないとダメ
とりあえず5ヶ月壊れてないw

SanDisk 高耐久 ドライブレコーダー アクションカメラ対応 microSDXC 128GB SDSQQNR-128G サンディスク 海外パッケージ品
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07NY23WBG/
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:26:58.81ID:NSL4UehT0
うーん、ソニーの書き込みってここでやたらと挙げられているけど、少ないネット情報を繋げたらそれなりに厳しいなあ
つまり2013年の技術で読み取り速度を底上げした中途半端な宣伝文句商品、技術革新の段階でソニーは生産中止になっちゃったんだろうね
2016年製の3.1もバッファロー1000円16Gにシングルの読み書き両方を上乗せした感じ
無駄に種類があるバッファは全部似た価格帯なので中身の想像もし易い、今使ってる物がゴミなんだから同メーカーで買い替える気しねえ

つまりランダムアクセスの視点じゃ2013年製は2019年製バッファより劣るゴミ、2016年製も2019年製バッファちょい上レベル
物はバッファより扱い易いだろうけど2000円8G3000円16Gでわざわざ2013年製を2020年夏の今買うのは時代錯誤に思える
2016年製も1700円8G3000円16G5000円32Gで買ってもバッファのフリーズを無くせる程度(いやそれが最重要なんだが)

んーどうしたもんかな
端子劣化中のOSクリイン用バッファ8GBも、こないだ買い換えた一般用バッファ16GBもせいぜい半年に1回スパンだからバッファのまま茶を濁すかねえ
ゾンアマじゃソニー2016年製のほぼ全てがマケプラだから家電量販店へ行った時に見かけた時購入する感じでいいかな
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 01:36:51.64ID:YubVT8u90
余ったUSBメモリってどうしてる?
16GBとか8GBとか半端なのがゴロゴロあるんだが。
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 01:53:10.07ID:uheBQtMs0
>>201
Amazonやらスカイプやら楽天やらPCパーツショップやらかなりの数のログインIDとパスワードメモしてる
8Gとか音楽もろくに入らないんだからメモ帳専用にすればいい
最低でも128GBないと使い物にならんよUSBメモリーは
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 06:39:11.39ID:NAZtOZga0
128必須ってどんな使い方やねん・・・
ネットにもちょくちょく出てきたが、そりゃUSBを外付けやSATAと同じ用途で使おうとすれば容量も速度も不満で当たり前やわ
キャパが違うのに、下手な技術革新で携帯側の性能を上げたもんだから、同じ携帯型記憶媒体のUSBメモリにも勘違いしちゃう愚かな層が出てくるんだろうな
ゆとり教育やIT後進の弊害くせえ

つっても日本の田舎の公立教育機関でさえwin95世代から情報教育として取り入れていたから、そこまで後進ってわけでもないんだよなあ
問題は早すぎる情報技術革新の進歩と、それに合わせて広く深く頒布させなかった点やね
その後民主党政権になって泣きっ面に蜂状態だったし、大衆を扱う政治ってのは、実に難しいもんだわな
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 07:56:20.18ID:cckw9Y9W0
二人とも極端だと思うぞ
小容量USBメモリはLinuxのブート可能なディストリビューションを入れるのに便利、というより必須
大容量のも動画運んだり用途によっては必要
外付けSSDやHDDと決定的に違うのは、スティック状USBメモリはUSB端子に直接挿せる点
ケーブルの先に本体があるタイプだと取り扱いに両手が必要、だけどスティックメモリなら片手で0.3秒でいける
この違いのために千円や2千円は出せるなぁ
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 13:33:59.32ID:g7HHn7qv0
ipad Proを使っていてWindows10とクラウドを介さずファイルのやり取りを行いたいんだけど
Lightningコネクタ搭載のUSBメモリでお薦めってあるだろうか
どのメーカーのもios更新で使えなくなったりだとか、専用アプリの評判が☆2だったりで不安
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 13:54:08.06ID:g7HHn7qv0
thx
サンディスクのやつか。これも専用アプリが必要みたいだけど、何処もそうなのはしょうがないのかね
Filesアプリと直接やり取りができるやつとか何処か販売してくれないかな
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 15:28:54.39ID:Y3z8Arxx0
Appleはガチガチに絞めてるからな
外部デバイスは汎用〜専用アプリを介さないとアクセスできない仕様、面倒くさい

iPhone/iPad使いとデータ交換する際は、小容量ならクラウドストレージ経由
大容量であればWiFiストレージに繋いで貰って回収してもらう
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 16:13:58.49ID:g7HHn7qv0
使用目的が自分のデバイス間のみでの画像のやり取りなんだけど
アダルトな画像とかは非公開とはいえクラウドに置くと削除されたり、最悪罰せられたりするみたいだからオンラインを介したくないのよね
ipadで人体の練習するとき自分の裸の画像とか使いたいから
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 16:31:31.96ID:Y3z8Arxx0
そういう用途であれば、クラウドストレージの速度が許容できるみたいだし
片方がPC/MACならUSB/WiFiでiTunes/Finder経由
片方がiPhone/iPadならAirDrop経由
片方がAndroidならXenderでよくね?
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 16:48:08.82ID:Dd2VJ3AG0
SMBでネットワーク上のPCとしてiPad - Windows 間、直接やりとりできるじゃん
USBメモリすらいらない
特に理由がなければ、それが一番速くない?
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 17:16:46.25ID:g7HHn7qv0
色々勉強不足ですいません
iOS13ではSMBサーバーが使えるからプライベートネットワークならこれで共有すればいいんですね

Apple正規品のLightingケーブルでPC(Windows)とipad Proを繋いでもエクスプローラー上で認識してくれないものでUSBメモリに頼ろうとしていたんだけど
>>211のレスを参考にitunesで見たらipadが同期されていたので、
そこからファイル共有メニューでipad内のお絵かきアプリに直接ファイルをドラッグ・コピーができました

プライベートネットワークや自分以外誰ものぞけないクラウドとはいえ
他人に見られたくない画像をアップロードしてしまうのは抵抗があったので助かりました。ありがとうございました
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 19:43:43.04ID:nh1JUadj0
サンディスクのUSBメモリーってCrystalDiskMarkで速度測ると大半がゴミになるの?
まともなのないの?
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 20:02:27.73ID:XKD/cU2ua
USBメモリはSDカードのように規格で速度保証とかないので嫌い
めどいけどSDとリーダーで運用する
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 20:11:08.18ID:Y3z8Arxx0
>>213
お役に立てたようで、iOS系だとUSBメモリの使い勝手が本当に良くない

>>214
SDCZ880とか800なら、プレミア価格付けてる分だけはある
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 20:11:39.67ID:Y3z8Arxx0
付けてる分だけってのは違うな、ボッタクリに近いがって感じよね
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 20:43:28.42ID:g7HHn7qv0
>>216
ios系は自社の多機能アプリ内で大体完結する分、痒いところに手が届かなかったりしますね
あとは余計な機能が追加でついてきたり・・・
USB/Lightning両刀のUSBメモリはまだまだ高いので余計な出費をしなくて済みました
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/04(木) 14:16:27.39ID:+YiRL1Fk0
東芝はサンディスクと比べて遅すぎるって上の方にあるけどサンディスクはすぐ書き込み禁止になって使えなくなるから問題外な気がするが
東芝は遅い、サンディスクはすぐ使えなくなるだったら何処のメーカーのUSBメモリーがいいのか…
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:20:15.63ID:ga9ID5YCa
・ドラレコ用jmicroSDカード
・組み込み用SSD+外付けケース
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:32:01.83ID:WpoL16Jb0
うーん
結局アマゾン購入でUSBメモリの速度を求めたらHPしかなくね?
【Amazon.co.jp 限定】HP USBメモリ 64GB USB 3.1 スライド式 金属製 HPFD796L-64 GJP

HPの64GBで1700円って信じられないが、128GBだとランダム書き込みで4M出る唯一の製品っぽい
他は奇跡的に0.9Mとかが関の山
大半は0.0xMで桁違い、それもフリーズ等要因のひとつになっているだろう(バッファローは低速以外も酷い)

一般に記憶媒体の容量肥大と速度高速化は比例しているから64GBもあるなら4Mは出るのかな?と思ったりする
一応アメリカ企業、米国PC部品は志那チョン系の粗悪サプライヤーを起用する例が多いから、その辺も不安
サンディスクなんてその典型例で、だからこそ致命的な不具合が多いんだし

HPのUSBメモリを使用している方、アドバイスくださいm(vv)m
ソニーがダメならと、今現在、唯一の代替品候補に挙がっています
このHP3.1製品も謳い文句はソニーと同じ台湾製

因みに沢山あるHP別製品3.0の16GBは0.0xでゴミです
アマゾン限定3.1だけが何故か優秀で安くて不思議
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:16:25.85ID:2L5WX2p90
ブログとかyoutubeで、よく中国仕入れ日本売りの商売のやり方解説してるのあるけど
AliExpressのUSBスティックSSDに本当にコスパ良いものがあるなら
仕入れて日本の尼やヤフオクやメルカリ等なんでもいいけど売ってくれたら助かるのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況