X



USBメモリ 68本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/11(土) 04:03:15.98ID:nQGnfrZi0
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/

BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/

■前スレ
USBメモリ 67本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566732882/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:22:32.67ID:++g9amqn0
>>253
SDCZ48だけかどうかは知らんがそんなのを売ってるメーカーが信用できないだろう
擁護のしようがないわ

だけだから問題ないとか思ってるの?
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:35:59.16ID:b3g1kzSR0
無名チュウカはサンディスクより有り得ないがな

なんつーかサンディスクってアンテック電源やアスロックマザーと同じユーザー層なんよね
粗悪な中華の電源変換ケーブルを使ったりコネクタに紙を挟んだまま火災させたくせに関係ない部品のメーカーへ責任転嫁したりさ
そういう奴は決まって声がデカい上に画像だの映像だの掲げて怒鳴るわけよ
そしていつも映像にアスロックとアンテック電源が映り込む

サンディスクを入れたらトリオ完成だわ
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 16:32:43.46ID:++g9amqn0
単純な話しで不良品を作って売ってるサンディスクが悪いってだけの話しなのに何屁理屈こねて長文書いてるだろう……
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 17:54:45.20ID:yTBIGjRy0
サンディスクだろうと東芝だろうとサムソンだろうと安いのは安いなりの品質だろ
まさに安物買いの銭失いを地で行く行為で文句言ってもな
品質を求めるなら上のグレードを選ぶべきだ
俺はサンディスクの製品はExtreme以上しか買ってないが問題出た事無いぞ
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 18:10:17.67ID:++g9amqn0
CrystalDiskMark数回かけただけで書き込み禁止になってゴミになるとか安物とか以前の問題だろう…
サンディスク
何処の中華ですらそんなの中々ないわ
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 18:30:49.50ID:asaM5Zv80
安物買いのとか言うが、安物でも問題なく使用できるUSBメモリもある訳で
SiliconPowerの外装だけ変えた安さを地で行くシリーズは4本健在だし
そこそこ速度も出るから使用頻度も高い

某Fit/Duo/Plusも値段でいえば安物に入るレベルだが、勧めて喜ばれる物だったし
未だに活用してて不具合が起きたこともない
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 18:41:56.78ID:asaM5Zv80
というかここ2〜3年、エラー訂正やフラッシュメモリのモディファイライトに手間取ってるのか
Writeが安定しない物が増えた印象がある、最初は調子よく50〜150MB./s出てるものの
途中で詰まったように速度が急落、ヘタしたらガチフリ状態になるものがあるな

ま、3D化でページ/ブロックサイズが極めて大きくなった弊害だろうけど
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 18:57:07.23ID:yTBIGjRy0
そういやサムソンのでハズレ引いた事ないや
尻のは全域書き込む前に死んだことあったな
4GBとか8GBのは生きている おそらくSLCなんだろう
kingmaxとやらはUSBメモリどころかSDカードもCDMで死んだ あれはゴミだ
中華の安物は寿命とか以前に容量偽装とか多くてまいったね
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:15:19.09ID:b3g1kzSR0
五毛党にゆとり世代を混ぜたようなのが多くてワラタ

日本アマゾン直売の「HP USBメモリ 64GB USB 3.1 スライド式 金属製 HPFD796L-64 GJP」を買っときゃ良さげ
それが分かっただけでもこのスレは存在価値があるだろう
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 22:21:06.08ID:asaM5Zv80
F2FSは逆に、FTLに依存しているからむしろ最適かと思うよ
ファイルシステム側でなく、実際にフラッシュメモリを扱うトランザクションレイヤを利用するから
ページ/ブロック単位で極めて効率的な操作が行われそう
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 22:29:20.31ID:woFwJ/dua
f2fsはブロックサイズが極端に大きいデバイスでも効率的に動作するっぽい事は確認している
鬼門といわれるDM-SMR HDDでも極端な速度低下や長時間のビジーを起こさないようだ
自分が知る中で唯一DM-SMR HDDでCMR HDDと大差ない感覚で使えそうなファイルシステム
Linuxだけじゃなく他のOSでも使えるようになって欲しい
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 00:13:03.54ID:dpGK4+Ec0
すまん、相性良くなさそうに空目して見当違いの分書いてた
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 12:20:55.84ID:XZdXZlAsa
1GBとかの古いUSBメモリってSLCだろうし耐久高そう
コントローラが何処まで持つかは判らんが
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 14:30:54.69ID:WPKKN+RE0
サンディスクのUSBメモリー本当なんとかして欲しいわ
速度計測しただけで書き込み禁止になるからそれもできない
いきなり突然書き込み禁止になるから重要なデータも書き込みできない
常に壊れないようにまるで腫れ物にさわるか如く扱わなければならない

もう商品としてなりたってないだろうこれ

書きたい事もかけないUSBメモリーの世の中じゃ………
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 20:20:32.06ID:xKin5CFN0
ここで言われてるfitとかduoとかplusってやつの正式型番は何?
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:03:26.26ID:dpGK4+Ec0
Bar plus
MUF-**/***BE4/(リージョンコード) 例:北米版64GB MUF-64BE4/AM

Duo plus
MUF-**/***DB/(リージョンコード)

Fit plus
MUF-**/***AB/(リージョンコード)
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:08:41.97ID:LiufsFQ10
>>279
コンビニとかでやたら売ってるけどさ、書き込みが実測4MB/sぐらいしか出なくてクソ遅いんだよね。
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:14:13.10ID:dpGK4+Ec0
>>282
いいってことよ、ちなみにITGMの日本代理店扱い品は
Fit plusの128/256品のみで、残りはディスコン

>>283
その上ランダムが死んでるので、オフィス系の細々したファイルや
画像を数百〜数千個とかコピーしてるとストレス溜まる
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:45:48.80ID:lmeU9UqV0
SDCZ80安い時に買いまくっといて良かったわ
まさか時代が進んだら退化するとは思わなかった
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:46:59.39ID:8EBntc4Wd
あの白い奴か 出先で必要な時はコンビニで買えて便利だがあくまで緊急的措置だね
黒い奴は比較的まともだったような気がするんたが…
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 22:01:24.33ID:MbX43bYr0
MLCもすっかり消えちゃったしね
昔は安いUSBメモリでもMLC入ってるのもあったりしたけど
3DTLCならまともな製品なら速度出るはずなんだがそういうのも見ないし
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 23:52:15.14ID:KVFQYRXM0
>>252,253
知らんかったわ、うちのSDCZ48も書き込み禁止になった

安物クラスでは、スピード出る方だけに残念やね
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 08:36:37.20ID:dV+NqaeS0
usbに限らず価格帯関係なしでサンディスクの記憶媒体は当てにならん
ある日突然終了のレビューがあまりにも多すぎる
普通は調子悪い時期、接触悪い時期、抜き差しすると反応する時期がある、つまりコネクタ等の外周部分が経年劣化で先に駄目になる
バッファロークラスの製品でさえそれ
サンディスクやトランセンドは記憶領域が直で駄目になるからある日突然ブツ切りになって修正きかん
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 08:42:10.01ID:dV+NqaeS0
バッファローのゴミ、デスクトップSSD側へ3GB移動させたら波打つ最後の最後で瞬間的な200M以上の転送速度になりよったわwwwww
ほんまにゴミやな
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 09:57:00.40ID:40ry+vu80
サンディスクは速いやつが無理してて突然死しやすいんだろうけど、
大して速くないSDCZ73も5本買って2本が数日で突然死した
これは運が悪い方だと思うけど壊れたやつ返送しないと交換してくれないから泣くしかない
なのでもうサンディスクのは買わない
かと言って他に良い選択肢を知ってるわけでもないんで良いのをこのスレで教えてほしいですわ
安くて速いのが良いに決まってるけど無茶して速度出してるのはアカン
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 11:28:18.33ID:pOppmmzs0
速度とかあまりこだわらないからとにかく長持ちするメーカーでおすすめ教えてほしい
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 12:16:40.60ID:LNKuqwmF0
サンディスクは、品質とか以前に制御してるファームウェアに問題がある気がするよな
買ったばかりの物でもCrystalDiskMarkかけただけで故障と検知して書き込み禁止になるとか
本当に何年か使って壊れて来て保護のため読み込み専用になるならまだね
その保護機能が機能してるだろうけど

テストのためにちょっとデータを多めに送ったら故障!!ってそりゃあないわ
百歩譲って書き込み禁止なっても解除できればまだいいけど……
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 12:34:59.83ID:1JpMpv+ia
サンディスクどうしたの?中共批判でもしちゃったのか?
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:07:50.67ID:j7+uIi5W0
あ、ごめん19年1月から5年に変更になってるのか
アマのタイトル永久保証になってるしわかりにくい
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:18:46.68ID:dV+NqaeS0
お前ら覚悟しとけよ?
「HP USBメモリ 64GB USB 3.1 スライド式 金属製 HPFD796L-64 GJP」届いたらここに雑感書いたるで
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 14:27:47.97ID:IfYCloQn0
>>302
永久保証になってる物は永久のまま
新しく出荷してる物から5年になってる
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:03:47.83ID:yCg8rA5za
SDフォーマッターやレジストリ書き換えでも書き込み禁止が解除できないのは廃棄するしか無いか
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:17:57.23ID:3PK7SKsj0
ロックされてるのはコントローラ側でフラグ立ってるから
PC側からUSBストレージとしてアクセスできる範囲では、ほぼ手の打ちようがないな

搭載コントローラの量産ツールでデバッグやアンロックは可能かもしれないが
SanDiskのは見たことない
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:17:19.34ID:Yn3FCR0fd
sandiskは全て内製だからツールとかデータシートとか全然出てこないんだよな
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 10:40:07.86ID:BCBA7cdW0
TranscendはJetFlash Online Recoveryで書き込み禁止リセットできるみたいだな
それに比べSanDiskは公式でフォーマッタ探したらHP製の使えってオイッ
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 12:04:13.42ID:Z2FJGt++0
サンディスク、SSDはちゃんとしたものを作れるんだからUSBメモリも良いものを作って欲しい
もしちょっとスピードを落とせば長持ちするんならそうした製品を出してほしい。
USB3.0ポートに挿して使ってると速く突然死するがUSB2.0で使ってればあまり壊れない、なんて話からすると
無理して速度出してるから壊れるだけなんじゃないのって気がする
どのくらいの制限速度にするべきかは
10MB/Sぐらいずつ速度のリミッターを変えた製品を何パターンも作って
最大速度で読み書きしまくって故障率や壊れるまでの時間をたくさん測って
一番壊れにくさと速さのバランスが良かった速度で制限して量産してよ
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 12:29:38.61ID:QJgn8Pl20
つかさんざん言われてるが、USBメモリやSDカードに割り当てられるようなフラッシュメモリはゴミ
簡易検査でハネられたもので、品質が一定でないから速度で検証しても無駄
昨日は問題なく動作しました、今日使ってる時にエラーが大量発生しました等

Sandiskは知らんが、PhisonやInnostor、SMI等のコントローラは
完成後にバッドブロックの洗い出しを行う工程があることが量産用ツールで解ってる
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 15:12:40.06ID:3e6hsV+g0
そう言ってもなUSBはUSBでそれなりに使うしSDカードに関しては MicroSDカードとかスマホを含めもはや必須でしょ
そんなゴミですぐ壊れるのもん量産されてもね……
書き込み禁止の件があるまでサンディスクとか言う一応大手のブランド名があるからそんな事はないだろうって
優先して買ってたけど完全にサンディスクとかもう中華以下にイメージ変わったわ……

とは言え安いメモリー関係ってサンディスクか東芝のどっちか二択って感じが強いな
どこの通販覗いても大概この2つがメインで置いてあってその中でもサンディスクが一番のメイン扱い……

書き込み禁止がなければ喜んでサンディスクも買うのにね
書き込み禁止の件があってから実質東芝一択になってしまった速度がゴミだが……死ぬよりマシだし……
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 15:32:43.36ID:njHs6m7Sd
今USBメモリを買うならどこのメーカー?
Sandiskの評判が芳しくないということを知らずにsandiskを買ってしまった・・・
キャンセルできるなら、キャンセルして別の物を買おうと思う
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 15:48:35.91ID:njHs6m7Sd
買ったのはSDCZ800の64GBとSDCZ48の32GB
後者はキャンセル確定だけど、前者はどうしよう?
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:01:29.96ID:RgNzUEGd0
過去スレなど調べたら、SDCZ800は悪評あまりないので、書き込み禁止になりまくるSDCZ48だけキャンセルした。

本当はSDCZ80が良いけど、正規品は既にディスコンで、今売っている物は偽物の可能性もあるので800で我慢。
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:06:39.13ID:RgNzUEGd0
とりあえず、SandiskのUSBメモリは、Extremeと付く奴以外地雷ということでFA?
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:04:21.72ID:QIxbTCPxa
SanDiskってSDカードもSONYで相性問題起こしたりして怪しいよね
デジカメ用SDカードはEXCERIA買っているわ
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:40:58.06ID:MqlNKCaJ0
ちょこっと調べたら、こんな感じのが出てくるな、SMARTのは実害はなさそうだがファームに問題ありそうな

SDCZ80、熱で死亡
https://kijitora.link/2016%E5%B9%B4%E7%8C%9B%E6%9A%91%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%8B%EF%BC%9Fusb%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%8C%E7%86%B1%E3%81%A7%E5%A3%8A%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%81%91%E5%95%8F%E9%A1%8C/

SDCZ80、累計3時間ほどでデータが読めなくなる
https://btopc.jp/repair/sdcz80-064g-x46-failed.html

SDCZ80、新品でいきなりE8(残り寿命)が0になる問題、ならない個体もある
https://forums.sandisk.com/t5/All-SanDisk-USB-Flash-Drives/SanDisk-Extreme-USB-Flash-Drive-128GB-show-Bad-and-Remaining/td-p/358722

SDCZ880でも事例あり
https://forums.sandisk.com/t5/All-SanDisk-USB-Flash-Drives/Should-i-be-worried-about-this-smart-data/m-p/359364#M12703

SDCZ800、USB2.0では問題ないが3.0接続で発熱で溶ける
https://forums.sandisk.com/t5/All-SanDisk-USB-Flash-Drives/EXTREME-HEAT-with-Sandisk-Extreme-Go-USB-3-1-Flash-Drive-128GB/td-p/364750

Extreme Pro SDカード、特定ロットとSDスロットで読み込めず
https://ryonosuke-kaneko.com/2018-12-09/1155/
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:48:17.18ID:EWnFhO1wa
秋葉原の安売り店に行くと東芝、サン、トランセンドが御三家ってところか
そしてクラブ、ハイディスク、チームが続く
キングストン、シリコンパワー、スーパータレントを見なくなった
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 02:43:26.07ID:kqt49Cwo0
>>315
そのランキングサイトに登録してあるものが全てではないので販路によるとしか言いようがない
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 06:45:11.13ID:xsHmSjab0
>>317
ここの過去スレ見るだけじゃなくamazonのレビューとかも見てみた?
amazonのレビューじゃ800も突然死報告が列をなしてる
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 07:31:28.96ID:mi6Bu8Ca0
ゾンアマレビューはシンガポール製と中華製レビューで高評価、同じくそれ以外の製品で具体例のない一方的な「これは駄目」系低評価は一切当てにならないよね
連中は国家レベルでそれをマーケティング手段と本気で思っているし、実行している
その感性、価値観がクソだぜ

逆にその2国+チョン製(チョン製も捏造ステマ大国だが、上記2国よりは真実がある)以外の国のメーカーで、具体例を伴う低評価レビューは真実性が非常に高い
サンディスクは残念ながら昔からこっち、具体的な低評価多すぎ
チョンも相当なステマ大国で大迷惑だけど、あれはあれで1を10に誇大広告するタイプで、2国みたいな0を1にするタイプじゃない

昔シンガポールのクリエイティブっつー音響メーカーでぽろっと長めに褒めたら、何百も「参考になった」とか即行で付いてさwwwwww
文章直すために一度評価をリセットさせたらシンガポールの工作員も「あ、こいつ身内じゃない」と気付いたみたいでwwww突然評価止めてやんのwwww
物は確かに、分解するまで良かった(=中身は杜撰だったが出てくる音は奇跡的に良かった)けどな

製品レビューってネット上の指標にめっちゃ適しているけど、やはりその製品の国柄を第一にチェックしてからじゃないと損するし、デマ拡散に加担しちゃうよ
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:01:26.42ID:MWS0UvRua
SoundBlaster
サウンドブラスター
3DO Blaster
サンドゥブラスター
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 14:06:27.45ID:mi6Bu8Ca0
おい、HPFD796L-64 GJPで頓死したかもしれんwwwwwwwwwwwwwwww

初っ端からシングル読み込み90M書き込み46Mだわ
DiskMark64でランダム書き込みが準備中のまま動かん
やっと動いても進まんから0.0xMくせえ、ゴミじゃん
ちょwwwww3回中1回目の計測0.001出よったwwwwwwwwwwwwwwwwww終わった

と、思ったら最初は昔ながらのFAT32やったわ
出荷状態がゴミすぎた
フォーマットでexFATかNTFSしか選べないのに、初期ファイルシステムが何でFAT32やねん
アロケーションの初期位置も128キロやし(64GBだからこれが普通か?)

exFATへ変更後、ランダム書き込み2.5Mまで上昇、大体2-2.5Mでバッファローのほぼほぼ2.5倍やったったwww
シングルは読み込み半分になって書き込み同等、まあ悪くないんじゃねwwwwwwww
これからNTFS、アロケーション4096バイトに変更して本採用とするわwwwwいやービビったwwwwwwww
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 14:20:24.58ID:mi6Bu8Ca0
NTFSでランダム書き込みが終わらんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
FAT32と同じってか?うそーん
0.001で笑える
これが2019年10月販売1700円の性能かよ・・・
しゃーねえから今まで採用したことのないexFATにするか
exFAT専用と思えば悪くない
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 14:36:06.17ID:g1ECzFLt0
USBメモリをNTFSにする意味がわからん
アクセス制限かけたいのか?
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 14:40:33.45ID:mi6Bu8Ca0
あー前に紹介された外人動画だと45-60Mくらいで後半まで一気に書き込んでいたじゃん?
俺のは3G一括切り取り移動で8-15Mをずっと小波しながらたまに0M付近へ落ちる感じだわ
うーん
安定性はバッファローより良いけど(笑)最大値が15M付近で外人動画と完全に別物
外人のは60Mで動作した分、早く多く処理しているし
その箇所換算だけなら俺のは外人のより4分の1の処理能力ってこった

計算していますの実質フリーズや、USBアクセスそのものにフリーズが一切無かったのは、バッファローとの大きな違いやね
倍の値段でストレスを取り除いた、か
最大速度で劣っているのに使用感へ違和感や不満が無いのは僥倖かもしれん
その安定性で50M出してくれたらなあと思うのは贅沢だな(´д`)
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 15:50:15.06ID:BgzB7sIV0
連投
無駄に草
無駄に長い文章
そしてチョンガー

いわゆるお察しってヤツか
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 16:03:02.73ID:R3B5xdGo0
サンディスクがゴミだから東芝の安い奴ばかり買ってるけど
東芝のUSBメモリーが白い同じ形の奴しか安くないから同じ物ばかりになって困る
せめて何種類か色のバリエーションがあれば色ごとに見分けがついていいのに
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 16:43:26.32ID:2/qXyIbd0
USB2.0最盛期に買ったり、景品で貰ったりした2〜4GBのUSBメモリの処分・活用法に困るな
昔は友人間で合法なデータのやり取りをしたり、大学の論文の保管先に使ったもんだが・・・
個人情報とか論文データとか復旧されるとトラブルになりそうだから処分かな・・・どうやったら壊せるんだろう
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 17:17:41.73ID:KcxykZzu0
叩いてつぶせばOK、中身取り出してペンチ2個で折ってもよし
中身のフラッシュメモリが折れてれば、データの復活は100%できない

兆単位の予算かつ、世紀レベルの時間をかければ、極めてて低い確率でRAWデータ取り出せるかもだが
電荷抜け、ウェアレベリング分散等、正常にデータを復元できるかもまた↑のような手間が
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 17:23:07.68ID:R3B5xdGo0
まあドリル優子さんのようにドリルと言うより
トンカチで物理的に潰せば早そうだけどな

昔、PC処分する時トンカチで叩き潰したな懐かしいそれから比べたら楽そう…
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 17:34:28.39ID:xsHmSjab0
>>330
EverythingでHDDやSSDと同等に使えるようになるのが便利だと思う>NTFS
>>336
ラジオペンチ2本で掴んでねじ切るのが楽だと思うよ
1本しかないとできない
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 18:03:42.19ID:2/qXyIbd0
ありがとう、破片が飛び散るのは嫌だからペンチで捩じ切るのが良さそうね
中身のフラッシュメモリさえ真っ二つならOKか
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:15:39.49ID:sprDx/VK0
USBメモリって形的にはキャップ付きとかスライド式とか色々あるけど、どれが人気?
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:57:12.67ID:g1ECzFLt0
>>339
そういう使い方するならUSB接続のSSDを使った方が良いと思う
てかEverythingがインデックス作るのってCドライブじゃ無かった?
外付けドライブにも作ったっけ?
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:19:01.76ID:mi6Bu8Ca0
usbメモリは3-5年死蔵で飛ぶmp3プレイヤーと違ってリチウムバッテリーがないから死蔵しても問題なさそう(メーカー的には数十年保持らしい)だけど
無通電で消失する時はするから未開封以外で放置するよりさっさとランダム35回上書きしてその後物理破壊+廃棄しちゃった方が無難だと思う

しっかしHPFD796L-64 GJP使いやっすい〜
バッファロー何なの?wもうさUSB作る資格無いわwwww
ルーターだって競合他社が無いようなもんだから許されている程度だし、もうね、そのルーター以外のPC製品に一切手を出さないでもらいたいよww
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:19:42.55ID:/PxliTF90
自分の場合
・マルチコピー機で印刷するデータを入れる
・緊急用のシステムを入れる
・サーバー用のシステムを入れる
小容量のがいっぱいあった方が捗る
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 12:16:55.09ID:7tW4C/Hva
無駄に高性能化した結果USBメモリと外付けSSDの区別がつかなくなった奴大杉
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 16:01:25.95ID:zR04osj/0
東芝のUSBメモリ2年ぶりくらいに買ったけど見た目は変わらないけどパッケージの色が黄緑色から赤色になってた
パッケージの色だけわざわざ変えたのかまあパッケージから出したら同じだし見分けつかなそうだけど…
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:20:28.80ID:tIbqeMB10
OSのインストール用にはUSBメモリよりもカードリーダーにmicroSDのほうがいいとスレに書いてあるのですが、
読み書き速度が理由なんでしょうか?
それとも相性問題があったりするのですか
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:28:58.76ID:uHdVBLD30
インストールメディアとしてなら、頻繁に使わないだろうし
その辺に余ってるカードを活用するって意味も大きいかと
読み書き速度はカードによるし、逆にリーダーとの相性が出る可能性もある

インストールは読み込み速度が重要、といっても誤差範囲だが
最近の安物USBメモリでも150〜200MB/sの物があるから、それ使えばカードよりも良い
書き込みは遅いから作るときは若干時間が掛かるかもしれない
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:50:59.00ID:tIbqeMB10
なるほど、、
余りはないので16GB程度のUSBメモリ買ってきます
ありがとうございました
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/12(金) 17:21:44.15ID:t92wI+8B0
カードリーダー経由するより直にPCにメモリ刺した方が無難ってかトラブルは起きにくい気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況