USBメモリ 68本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/11(土) 04:03:15.98ID:nQGnfrZi0
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/

BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/

■前スレ
USBメモリ 67本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566732882/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 17:49:54.08ID:BukBFmvxM
サンディスクのじゃなくて具体的に製品名頼むわ
extreme goで回復ディスク何度も作ったことあるけど別にトラブル起きてないよ
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 19:58:26.66ID:d+WkEjVp0
>>447
ビッツ(笑)乗ってるのに皇室御用達(センチュリー)のメーカーなんだって言ってるようなもんだよな
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 20:55:14.34ID:bw5M+YZv0
試行錯誤してみたいけど、書込み禁止になったことないから試せない
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:52:14.54ID:xoxYVa+s0
>>447
SDCZ800-064G-J57 半年で壊れた。ふつうにエクスプローラーでファイルコピーしてたので使い方悪いとか言うなよ?
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 11:26:00.35ID:g0sTo0PLa
ここのUSBメモリーはSSD見たいに内部の書き込み量とか寿命を表示するツールってありますか?
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 13:09:42.51ID:rXhY8ThQ0
勝手に書き込み禁止になるようなメーカーのUSBメモリーなんて使えないよ
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:32:37.35ID:xoxYVa+s0
>>452
SMART情報で警告が出て、壊れたーって流れになったUSBメモリーに遭った事無いんだよ。
おかしいな?壊れたファイルが出るぞ?→やっぱり読めなくなった!
コピーの途中で止まったっきりだ→USBメモリーが認識しない!
とかで、あまり言いたくないが、SandiskのUSBメモリーは特に突然ダメになる。
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 18:57:02.82ID:MZWBdbmu0
>>454
SMARTはSSDでもあてにならない
全く正常なのに突然死で死ぬパターンしか無い
根本的に監視するべきものが間違ってるんだろうな
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:43:11.78ID:xoxYVa+s0
>>455
そうですよね。メーカーが情報を持ってると思うので公式チェックツールでも出してくれれば良いのですが。
https://www.crucial.jp/support/storage-executive
crucialでは、自己診断などしてくれるツールがあるけど、常駐して危険な状態になったら教えてくれるようなのがあれば
安心なんだけどなあ。
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 21:06:03.60ID:+EtDl+2L0
コントローラーの寿命を出すSMARTはない
SMARTその他で予測できないから突然死と言うんだけど
知らんのか?
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 21:11:35.48ID:qpfFv99v0
コントローラが物理的寿命となる事はほぼ無い、一番長く持つところ

ただ、コントローラが初期化の際に、NANDフラッシュ側から読み込む
重要なパートの整合性が取れなかった場合、USBメモリー程度だと即死することが多い
後は一定のしきい値でブロックエラー等が頻発した場合は、読み込み専用化する等
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 22:25:01.89ID:scxOLvL50
SSD系スレでもコントローラが最初に壊れるだの死ぬだの定期的に書かれてるよね
面倒くさいのでレスしてないが、信じてる奴それなりに居そうな気はする
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 00:36:22.90ID:j24fobne0
>>460
例えばコントローラがデッドロック状態になったとして
復旧を行うにあたって最終的なFAT情報破損や
トランザクションを開く際に不整合でループしている等
(フォーマットしてくださいがコレの事が多い)

データ復旧業者の復旧例を見ればわかると思うけど
殆どが上記の論理障害要因で認識不可や、フォーマット要求が起こる
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 01:21:15.95ID:26td1GwL0
>>462
適当なドライブにクローンすればマウントできるようになるんじゃね??
その故障モードなら2面あるFATのどちらかは生きているでしょ
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 01:22:34.22ID:OWwywAHd0
>>462
そもそもコントローラの大事なデータがメモリ自体においてあるって認識でいいのか?
0467424
垢版 |
2020/07/05(日) 02:14:49.08ID:RO5WwZ/w0
>>425-427
レスありがとうございました。大人しくJetFlash750にしました。
0468ID:RrJ7Ks3BM
垢版 |
2020/07/05(日) 13:33:33.44ID:Vg2YKs0oM
お騒がせしたようだが問題のUSBメモリーは返品になった
こんなことしても儲けが出るのか??
元価はゴミクズなんだろうか
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:12:36.04ID:j24fobne0
>>465
丸々抜き出せればね、ファーム初期化してコントローラ経由で抜き出す等

>>466
メモリからはテーブル情報や、前回終了時の状態等、動作するための重要な情報を最初に読み込む
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 14:17:54.73ID:WBAxGfY60
返品するのも面倒だし、壊れた事に気づいた頃には短い保証期間が切れて逃げ切りそういう事で大半の人が泣き寝入りして大儲けしてるでしょ…全くひでーな
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 14:33:05.12ID:U5CQT25c0
重要で長期保存したいデータはUSBメモリに入れるな、って事?
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 15:42:27.30ID:PUImPWXX0
>>472
フラッシュメモリーで保存されているので、厳密には数ヶ月でデータが怪しくなってきて、PCなどに刺したときにメンテナンスされて
内容を保っているタイプなので、定期的にチェックしないと放置されたUSBメモリーは内容が蒸発してしまう(充電されない為)。

BD-Rなどのディスクメディアも劣化するし、ポータブルHDDも放っておくと動作不良するので複数箇所に保存しかないかな。
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:22:47.40ID:PagIzl3H0
>>474
HDDは10年保管してても動作不良なんか起こしたことないな
保管の仕方が悪いんじゃないか
低湿度暗室が基本だぞ
うちは木製のタンス
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 22:33:52.87ID:VWdKYbKA0
MO 640MBはよく使ったなあ。
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 22:38:04.01ID:VWdKYbKA0
LSIのウエハー試験工程は昔はマジックで不良品にマーキングしたものだったが
試験後のウエハーを再試験屋に売って再試験屋が製品にしちゃうビジネスできて
試験結果はデータで送り、ダイに直接印をすることがなくなった。
安物メモリって再試験品が多いんでしょ
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 08:17:53.77ID:6ZR1b+5Ka
>>477
MOはマジで最強の高信頼メディアだわ
ガラパゴスなのが信じられん

MDもカーステに突っ込んだままで消えたことないわ
CD-Rは日光に当てない様に管理しても2年程度で死んだのにな
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 10:33:00.80ID:ES9QEa2a0
>>476
それは自分の環境では、でしょう?HDDは機械的部分が多いし、待避ゾーンにヘッドが移動していても貼り付いてしまうことが
あったりするのでまったく使わない期間が長いと故障しがちです(10年前のHDDが使えてるとかとは別問題)。

このスレ的な話題に戻すとSLC(疑似じゃ無く)フラッシュメモリーを使ったUSBメモリーは10年くらいデータ保持できるそうです。
https://product.tdk.com/info/ja/techlibrary/archives/techjournal/vol14_sdg3b/contents03.html
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/09(木) 00:22:26.38ID:WZ4Ujo4H0
>>479
もう、ソニーしかメディア作ってないんですね。ディスクドライブは各社生産終了。
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:49:51.95ID:7fmzFjh50
32GB程度のスライド式で安くてそこそこ速くて安いUSBメモリを探してて
BUFFALO のRUF3-KS32GA-BK/Nあたりを買おうかと思うんだけど他にオススメってある?
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:50:08.24ID:F8mUI8zpd
尼でLexar S47の128GBもそんぐらいだし妥当なんだろうな
小さくて速いのは選択肢ほぼない
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:00:55.47ID:o9cAh73c0
半年くらい前に買ったKINGMAXの64GBのやつが
突如読み取り専用になってしまった
色々試したけど修復不可能
やっぱ安物はダメだな
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:21:59.69ID:wlisC+MQD
俺もKINGMAXには散々痛い目みてるのでいくら安かろうが絶対に買わない
フラッシュどころかDDRメモリも糞だった
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:56:40.76ID:wth7ShW80
福袋に入ってたHIDISCの32GBほとんど使ってなかったけど
使ってみようとしたら全く認識しない
個人的にはUSBメモリが壊れたのはこれが初めて
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:48:38.34ID:Kr08rxIs0
地元の家電店で安売りしてたんでエレコムのUSBメモリ買ったんですけど
エレコムってどうです?可もなく不可もなくって感じですかね?
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:54:34.19ID:CyXpzHMQa
滅茶苦茶酷使するとかでないなら可も無く不可も無くいたって普通
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:29:01.00ID:egaPWqQD0
FreeNASのログのレベルをデバッグレベル(何やっても書き込むレベル)にしてたらどのUSBメモリも3カ月ぐらいで書き込み不能になった
kingmax hidisk adata iodata ...
インストールの時にちょっと気になることがあってデバッグレベルにしておいてそのまま忘れてた
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:17:13.39ID:13U8j7MX0
>>490
エレコムはサポートが有料電話だけ、しかも常時自動応答メッセージで「お待ちください」という罠があったはず
電話代が商品料金を超えるからサポート受けるのを諦めざるを得ないという仕組み
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:14:23.42ID:a7MY5+zT0
>>490
エレコム、普通に使う用途なら問題ないんじゃないの。
ただし、(私が手持ちの)エレコムのは、ランダムアクセスが遅いので
USBメモリをSSD代わりにOS入れるということにはむかない。と思ってる
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:16:46.82ID:a7MY5+zT0
ちょっと疑問に思ってることがあるのだが、
USB3.0のメモリをゆっくり挿入すると、 USB2.0で認識されちゃうってのは、普通のこと?
USB3.0のメモリを激しく挿入しないとだめ?
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:29:29.06ID:QRmvPoAQ0
USB3.0の通信ピンは奥にある、ということで
半差し状態でもUSB2.0で認識されることもあるし
USB2.0ピンが接触して、3.0ピンまで接触する前にネゴシエート完了すると
2.0状態で認識されたままとなる
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:32:00.29ID:a7MY5+zT0
>>497
なるほど、奥までインサートしないと感じないってことだな
0499490
垢版 |
2020/07/14(火) 19:16:15.65ID:Kr08rxIs0
レスありがとうございます
たまにちょっとしたデータをやり取りする程度なので問題なさそうですね
安かったし壊れたら次のを買えばいいか、くらいの気持ちです
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/21(火) 09:44:19.21ID:m9KTZ1Y/0
金曜日にアマゾンがセールやるけど安くて買いなUSBメモリ出ないかな
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/21(火) 12:28:59.24ID:yVitgIaS0
キャンドゥにUSBメモリとmicroSDあってびびった
どちらもHIDISKの16Gで550円
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/21(火) 16:21:58.14ID:EOPQB7WV0
なんとなくだけどWindowsの回復ドライブ作るのに32GB以上のUSBメモリ推奨とか聴くと
32GB未満は買いたくないんだよな今時…
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/22(水) 09:50:59.10ID:PlN7OCeyp
Windowsはそんなもんで回復すること無いし
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/22(水) 11:31:39.61ID:TmYIodUGM
どいつもこいつもアクセスLED省略しやがって
PCは無駄に光らせる癖に。
ゲーミング()とか言っていいからアクセスLED付けろよ
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/22(水) 13:42:01.38ID:UU0cXe+h0
ノーPC自体にもドライブアクセスランプが無かったりで
状態を見るために表示ソフトを無駄に入れることになってるね

無駄に七色に光らせてみたりするなら付けろよ…と思う
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/22(水) 17:19:05.65ID:PlN7OCeyp
アクセス中はカリカリ音が出る機能を付けよう
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/22(水) 18:37:48.34ID:Egiod9rb0
いつか来た道でファンとかPCピカピカさせる前にピカピカするUSBメモリあったはず
まぶしいだけなんでいらんって嫌われていたような覚えがあるけど
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 08:44:54.46ID:73FOKy+N0
機密保持のためにPCから取り外したら消滅するUSBメモリ作ろうぜ
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 16:59:51.62ID:wMsfxOXO0
機密保持のために指すとPCを壊すUSBメモリー型の破壊兵器とかあるらしいな…
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 17:18:35.89ID:hdauz1R60
USBドングル型パルスジェネレータ、最近の良いPCだとフェイルセーフで壊れない場合もあるが
マザーにヒューズやポリスイッチ等を搭載してるし
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:52:03.18ID:xpRpifFz0
>>493
USBメモリー程度でわざわざ電話サポート受ける必要って
どんだけPCに疎いんだよw
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:20:34.65ID:xWyHq9kR0
KLEVV NEO C30 U032GUR3-NC [32GB]は、226MB/sでるのねー。
ただし、RND4Kは…
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/28(火) 14:47:47.03ID:/QIN3jOv0
おれのじゃないけど、仕事tで使ってるのがwin7を10にアップデートしてて、メモリー4GBじゃきついよ言ったんだが、やってしまったらしいが。
この当時のPCってUSB 3のgen2ぐらいのやつついてるんだっけ?
そこに64GB 〜128GBのフラッシュメモリー付けてそこに仮想メモリー設定すれば・・・もしかしたらとか思ったけど。
いまSDもUSBフラッシュもその内蔵メモリー4GBとくらべてはるかに安いわけだし。
なかったらどうしようもないんだが。
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/28(火) 14:58:20.11ID:xWyHq9kR0
4GBあれば十分じゃね?
それより、USBメモリで ReadyBoostを使用するとかえって遅くなる気がする

ハードウエアが高速の場合は、
「このコンピューターは十分に高速で、ReadyBoostによるさらなる効果が
得られないと思われるため、ReadyBoostは有効になっていません」
って表示されるらしい。
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/28(火) 15:06:02.15ID:pSVU+HKh0
ReadyBoostって試した事ないけど、体感できるほど効果あるの?
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/28(火) 19:49:18.07ID:ZMfqaP1Fp
>>526
空きメモリに読み込んでおくファイルキャッシュをUSBメモリに作る機能がReadyBoost
メモリ少ないと空きが無いのでキャッシュを置けないからそういう場合は効果ある
メモリが多いとかストレージが速ければ効果無い
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/29(水) 14:18:06.14ID:Xz089R5C0
readyboost
メモリが高かった時代だね 使えばそれなりに早かったが
私のザコPCメモリ16gbでは全く意味ない
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/31(金) 12:43:17.40ID:FmX5ltoMr
最近は百均にもUSBメモリ売るようになったんやな、SDカード共に16GB500円やった

百円で8GBくらいのほしいな、気に入りの音楽入れてミニスピーカーで流していたい

https://i.imgur.com/7hGQEAK.jpg
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/31(金) 14:55:00.48ID:p2KsmShvr
AU6989でロゴ潰しSANDISKだと思う?
大容量のはQLCになるんだよ。
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:42:19.05ID:kReC/AqI0
>>541
そのHidiskのSDカードは 隅に F/P って印があれば
4k書きが1MB/s超える速いやつが来る可能性があって
F/N F/L だとほぼ間違いなくちょっと遅いってのがある
安くてP刻印なら買いとかやってた

自分が何十枚か買って試したうちだから参考程度のもんだろうけどね…
0546不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:45:43.86ID:kReC/AqI0
たまにPでも振るわないのが出る場合があるが
何か法則がありそう、中身か?と思わせる感じではあるが
刻印の真の意味はよくわかってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況