X



USBメモリ 68本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/11(土) 04:03:15.98ID:nQGnfrZi0
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/

BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/

■前スレ
USBメモリ 67本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566732882/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:20:13.80ID:kzPEx8V10
HI-DISC の HDUF114C32G3 を買ってきた。
アクセスランプが無くなるUSBメモリが多い中、
端っこが全点灯する気前良さ。
ランダムは若干遅いものの、シーケンシャルリード 100MB/s 同ライト50MB/sの
なかなかの性能。
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:09:11.31ID:Z9RoRYAd0
アクセスランプ同意 たまに使用するくらいになるとあのLEDあったほうが良いな
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:05:28.56ID:TPqoDsEuF
アクセスランプがついてて
それなりのやってどこのがあるの?
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:12:24.78ID:phVGE4rxa
USBメモリの電力(熱)チェック(Win7 USB3.0) 1

USB3.0テスター AT35 1,459円(赤文字のmAhが暗がりで真上からでないと見づらい)
ttps://www.google.com/search?q=B07SFFDYCJ
↑の在庫が1個と少ないのでAT34 1,229円(ロットでディスプレイの色が違うっぽい)
ttps://www.google.com/search?q=B07NVDJF2J
※ パソコンユーザーなら今からUSB2.0テスターを買う理由はないかも

計測したUSBメモリ 7種 ◎大当たり ○当たり ×はずれ
Gigastone Z90 ○32GB ×64GB ○128GB,Z60 ×64GB
Silicon Power ×SP016GBUF3B02V1K,○SP032GBUF3M01V1B
Sandisk ◎SDCZ80-064G-G46
※ 現行モデルと同じ性能かはわからない
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:12:51.56ID:phVGE4rxa
USBメモリの電力(熱)チェック(Win7 USB3.0) 2

基本だけど消費電力(電流x電圧)が大きければ発熱も多くなる(等価交換の法則?)
USB3.0はUSB2.0の1.5-2倍近い電力を消費していた
性能(読込み・書き込み速度)が高い方が電力を多く消費している傾向があった
容量による違いは16GB-128GBではあまり差が見えなかったが少ないほうが若干少なくなってるような気がする程度
アイドル時の電力が多いとベンチ時も高くなる傾向があった
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:13:42.64ID:phVGE4rxa
USBメモリの電力(熱)チェック(Win7 USB3.0) 3

消費電力 USB3.0,USB2.0 ※ W(ワット)にするなら電圧が約5Vだからx5
アイドル時 73-133mA,42-113mA(Z90 64GB 136mA,98mA) ※ 使ってないときはもっと省エネであってほしい
ベンチ時 130-245mA,74-165mA(Z90 64GB 270mA,176mA)
取り外し時 0.6-57mA,0.6-1.8mA(Z90 64GB 115mA,1.5mA) ※ ここは性能より設計に問題あり?

Gigastone Z90 64GBは他より消費電力が高いのでさらし首の刑
アイドル時とベンチ時のMAXはSDCZ80-064G-G46
高速になると電力消費が多くなるようなのでWin10だともう少し多いかも
全部熱くなるけどZ90サイズだと50mA超えると時間経過で熱くなって高温になる
どのUSBメモリも接続してるとだんだん熱くなる・・・
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:14:14.41ID:phVGE4rxa
USBメモリの電力(熱)チェック(Win7 USB3.0) 4

USBメモリは性能に応じて消費電力が決まっているというイソジンみたいな話だった
厳密には違うと思うけど性能が同じなら同じだけ電力を消費するとも言える結果

USBメモリのサイズ的には今の速度でも放熱的には限界に来てると言っていいと思う

放熱の観点からみると本体が大きくて金属のほうが優位
長時間使うときやファイル転送時は風を当てるとかUSB2.0接続で使うとか運用でカバー
(車のエアコンに直に当てるのは結露するかもしれないのでよくないかも)
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:14:36.34ID:phVGE4rxa
USBメモリの電力(熱)チェック(Win7 USB3.0) 5

今回6種12個買って使おうかと思ったのは2種4つで生存率33.33%(熱を考慮すると生存率0%)
たぶんUSBメモリの現状はこんな感じ(よさげなやつでもだいたい外れ)

失敗したくないなら有名メーカーの金属のボディーのSATAなSSDを外付けSSDケース(金属)に入れて使うかな
HDDより軽量だし消費電力はUSBメモリより多くなって発熱するけど大きくなる分放熱性能が高くなる
USBメモリより大容量にも出来るし速度も安定して速いしS.M.A.R.T.(温度や残り寿命に総書込量など)も見られる

おそらくSSDでも同じ傾向が見られると思う(高スペックでコンパクトだと熱リスクが高くなる)

はばないすでー
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:27:28.95ID:YYqFxv2xp
日本語でおk
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 21:27:43.74ID:kzPEx8V10
>>799 追伸
2016年のモデルのようなので店頭から無くなったら終わりのようです。
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 21:54:20.74ID:fBKPpSNi0
SPのこれも10年近く同じ筐体、アクセスランプが目立つ設計だな

ttps://www.silicon-power.com/web/product-Marvel_M01
ttps://www.silicon-power.com/web/product-Blaze_B02
ttps://www.silicon-power.com/web/product-Ultima_U02
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 10:10:47.11ID:Xqvu5S7u0
AliExpressで買ったUSBメモリー、急に刺しても認識しないか謎USBデバイスになって読めなくなったので、
ほぼ毎日抜き差ししてるので接点に汚れやゴミかな?と思ってコンタクトスプレーをUSBメモリーを逆さにして
端子にブシューってくらい掛けて洗浄した後、ティッシュで拭いてPCに刺したら安定して認識して、再度抜き差し
しても大丈夫になった。

なんか、S-ATAケーブルの端子もそうだけどこの所、接点不良が起きやすくなってる感じ。
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 11:22:07.48ID:LLSaVko70
「AliExpress」なんかゴミの山なんだから、使えなくて当然だよ
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 11:23:03.32ID:Xqvu5S7u0
コンタクトスプレーって接点復活スプレーと同じなんだよ?w
USB3.0とか端子が奥まであるので綿棒とかやめておいた方が良いよ?
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 14:18:20.98ID:ByAz3WfE0
LexarのM45とS47、読み込み速度は確かに速いけど、32GBだと書き込み遅いなぁ

ttps://i.imgur.com/g0zqOnP.jpg

ttps://i.imgur.com/E6E5B4N.jpg
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 20:07:18.95ID:XtjYX3CG0
>>808
一見遅すぎって思ったけど、
SSDでも250GBだと書き込みは300MB/sくらいなので、
TLCで32GBだとこれが限界か
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 10:12:12.84ID:WykG4euB0
USB3.0は相性問題がきつすぎて運用は博打状態だわ
だれがこんなゴミを策定しやがった
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 10:20:25.40ID:McfuQkZJ0
規格の問題じゃなくてきちんと準拠しない製品が多すぎるんだよな
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 04:56:49.59ID:hbZlyxHEr
taco
@akashi_taco
LazadaでUSBメモリーを購入。
SANDISK製の2TBで164B/600円ってホンモノ?と疑ってたけど、しっかりと2TB認識してくれました。
価格COMで2TBのUSBメモリーって10万以上するんだけど、これ、大丈夫なんだろうか・・・ま、いいけど。

https://pbs.twimg.com/media/EfSDuvNUwAAghhX.jpg

パッケージが怪しすぎてワロタ
「USB CABLE」って何だよw
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 05:38:40.54ID:UPIeYvErF
>>814
そのあとのツイートみたか?

残念ながらパチもんでした。
最初だけ2TBで認識したものの、500MBぐらいデータ保存したところで突然USBが勝手に切断され、その後は全く認識しなくなってしまいました。
先程7-11からLazadaに返送を完了。
やっぱり安もんはパチもん多いですね。
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 09:57:39.95ID:XX68aoIo0
常識的に考えて無理に決ってんだろって感じ くだらねぇ書込みすんなカス
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 18:23:30.55ID:BJvyo0r60
https://ja.aliexpress.com/i/32977697862.html
5/30に届いて毎日使っていたところ、認識不安定となったので
分解してみましたw

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200824182055_74785739476146394843.png
商品説明にSandiskフラッシュメモリー使用しておりますと書いてあれば避けたんだけど、
中華製でもSandiskは短期間で壊れちゃうとは思いませんでしたw
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:00:14.43ID:dfybqZiJp
>>818
電池内蔵してWiFiで繋がるの?
それUSB関係ないだろ
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:01:13.21ID:dfybqZiJp
それともUWB使う無線USB?
あれどうなったのかね
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:48:22.40ID:XX68aoIo0
wifi SDアダプター系みたいな動きのやつ?それとも
USBメモリ(SDカード)+簡易NAS化(バッテリー付き)か?

カメラやスマホで撮った写真を自動保存で持ち歩き&
NAS_USBメモリに保存(USBメモリをフォトフレームにさせば知識なくても簡単表示させる)できるので親にプレゼントした記憶ある
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:40:49.04ID:MO0DD/mQ0
>>817
小規模の所はメモリテスター等で特性計測とかもしてなさそうなので
ハズレ引くとすぐダメになるのがネックだな、安い中華SSDでも同じことが言える
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:33:36.85ID:ZXz18EG50
>>822
同じメーカーの東芝メモリーを使ったヤツは2年以上安定していて使えてるんだ。だから、Sandiskかなって思えてる。
Sandisk純正のUSBメモリーも短期間で壊れてるし。

今回の壊れ方は、PCに刺しても認識しない、認識してもコピーした結果、ファイルを編集した結果が保存されないなどで。
性能的には問題ないので次はIntelメモリーのを注文してたりするw
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 17:11:14.35ID:YOUieKiK0
Sandisk公式フォーラムも割と阿鼻叫喚状態だな、SDカードのフォーラムも
書き込みロック他に認識しないが多いみたいだが、読み込み不可例も
Extreme Proが熱死したり、容量が128GB→8GBに勝手に縮小されたり等も

ttps://forums.sandisk.com/c/usb-flash-drives/25
ttps://forums.sandisk.com/c/memory-cards/30
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 12:45:30.58ID:dnNxsoDi0
Amazon公式 風見 グッドメディア で結構買ってるがまだ偽物に遭遇した事がない
マケプレと楽天販売はさすがに買う度胸なし
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 18:08:08.25ID:TdnXy3+20
LexarのS47やM45は取り扱ってるとこ少ないんやね
同じLexarのS75とかはやたらと見かけるけど売れてるんかな
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:24:06.65ID:aaHTYML+0
そもそも、SandiskのUSBメモリーが短期間で壊れるのは偽物とか不良品って問題じゃ無く、ごくごく使用頻度が少ない設計に
なっているんだろう。
QLCのフラッシュメモリーを使っていて、300回の書込で寿命を迎える的な。TLCだったら3000回までとか。

まともなメーカーだったら回路構成で寿命を長くするんだけど、それじゃ儲からないから最小回数で壊れる的な。
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 20:18:54.95ID:RnGtJ8iB0
>>831
QLCとかになると回路構成ではどうにもならんよ
ウェアレベリングなんてもうほぼ完成の域に達してるから
あとは、もう予備エリアをどれだけ増やすかって話にしかならない
実容量の倍のメモリ積めば、寿命も2倍に伸びるけど、
2倍積む余裕があればTLCで良いじゃんって話になってくる
容量が3/4になっても1.25倍のフラッシュメモリ積めるなら、それだけで書き換え耐性が5〜10倍に伸びる
なのでQLCは寿命よりコスト優先した使い方の製品しか存在出来てない
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:36:36.55ID:z2waQbTM0
>>832
でもさー、QLCのSSDだってある訳じゃん。USBメモリーだからDRAMとか積んでないだろうし、Sandiskは特に予備領域少ない
のかもしれないが、あんまりにも寿命が短いなって思う。

俺の買った SDCZ800 64GBなんて1TB書かないうちにリードオンリーになったけど、QLCの標準より大幅に少ない書き換え耐性
だったのってやっぱり、普通じゃ無いと思うぜ?
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 22:21:09.72ID:zHTxfIWk0
QLCでも、品質の良し悪しは顕著にあるからね
特に最低品質が割り当てられることの多いSDカードやUSBメモリ類は
2D TLC世代のSanDiskは某サイクルカウントが100程度の物もロゴつけて出荷されてたし

SSD類の選別落ち(しかも初期段階で弾かれたもの)を
Flashテスターで再度簡易テストしたもの、もしくはスキャン程度の物かつ
量産ツールで単ページR/Wでのブロック検査が通ったものを出荷してる程度だと
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/09(水) 04:31:40.60ID:nHysHrgw0
SLCだろうがTLC QLCだろうが他の部分が死んだらしょうがないんだよな
メーカーはUSBメモリなんて一時ファイル置き場と思わず生涯保ちますくらいの意気込みで物作りしてほしいな
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:05:24.42ID:n6ntnpb50
妄想たくましいのは良いけどブログとかSNSでやってくれない?
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:36:02.49ID:GKjFgOWW0
そうやって過疎スレにさせて何が楽しいの?

どうせおまえ何の情報も書き込まないくせに
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:48:29.26ID:VC5Uyxwb0
S47の64GBだけ速度が遅いのは理由あるのかね
32と同じ速度で64GBが欲しいのだが…
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:55:17.34ID:00nSUwpyM
ここってまとめwikiとかないの?ベンチのデータをスレに書き込む人がいるならwikiとかにまとめたほうが便利だと思うんだが
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/10(木) 23:02:08.67ID:f0zj7EZJ0
Lexarはどうだか知らんが
SanDiskのこの形状のは1G単位のちょっと大きいファイルコピーすると触らないくらい爆熱になった
放熱する広さ全然ないじゃん
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 00:07:28.21ID:x/A+ijDx0
>>841
サンクス
新型に切り替わってたのね
ただ、尼で売っているやつは画像は250なんだけど説明は100って書いてあるんだよなあ…
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 00:16:44.92ID:MSG5sz2c0
>>842
うちはその後に低速秒になってkb表示な転送になって3回くらい交換してもらったな
最終的には小さいの諦めてグレードダウンで別商品に変えてもらったよ
提示されたのも実際の内部パーツは同じような作りで上のアルミがちょこっと伸びててプラ(紐通す)がでかいだけという
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:57:00.79ID:BWJB2crl0
Duo plusは一時期Windows to Goモドキで検証用とかに使ってたな
内蔵SSD比やHDD比で、ドライブ内コピーで僅かにモタつきは感じられるが
OS動作はSATA SSD比で大差はない、HDDよりかは快適って感じだ
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:56:13.02ID:kQi5jdpf0
S47の64GB買ってみたのでベンチ貼っとく
1400円でこの性能はなかなかいいのでは?ただ本体が小さすぎるのがちょっとネック。
ルータについている簡易NAS機能に使うなら本体の小ささは逆にメリットかも

------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 7.0.0 x64 (UWP) (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: ttps://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 264.693 MB/s [ 252.4 IOPS] < 31446.00 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 251.434 MB/s [ 239.8 IOPS] < 4161.74 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 16.394 MB/s [ 4002.4 IOPS] < 80307.04 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 13.271 MB/s [ 3240.0 IOPS] < 308.09 us>

[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 48.659 MB/s [ 46.4 IOPS] <164396.46 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 50.122 MB/s [ 47.8 IOPS] < 20482.42 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 15.141 MB/s [ 3696.5 IOPS] < 72529.99 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 13.438 MB/s [ 3280.8 IOPS] < 304.12 us>

Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec] <DefaultAffinity=DISABLED>
Date: 2020/09/13 6:53:34
OS: Windows 10 [10.0 Build 18363] (x64)
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:39:22.46ID:qJg4AES00
また中華USBメモリー買ったよ。Sandiskのフラッシュメモリーは短寿命でダメだったので
今度はIntelメモリーの480GB
送料込みで\6,154

ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200914175124_417a42514d3441673755.png
容量が大きいせいか速いね。あとIntelメモリーってSMARTの表示項目が多くて面白い。
速いけどCDMでベンチマークしたら64度w
Win10の最適化は、ソリッドステートドライブ扱いで普通にトリムできた。
届くまで20日かかってるのがちょっと難だな。
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:40:43.74ID:qJg4AES00
ここってariのリンクがダメになったんだな。なんでNGなのかしらんけど。
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 00:03:32.89ID:vm2JGh270
ググってみたけどサイズはわりと普通だな
中華SSDは買う気しないけど
こんなのちゃんとしたメーカーで出してないのかな
m2 SSDをケースに入れてもデカいよ
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 08:48:19.62ID:T6SRZep80
>>861
サイズは50mmX25mm位なのでふつうのUSBメモリーサイズですね。
smi SM2258 + asmedia 1153E USB3.1 Gen1 デュアルコントローラなので速いのかも。

俺も短納期で買える方がうれしいのでバッファローでもエレコムでも良いからOEMして欲しい。
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 09:15:22.70ID:T6SRZep80
>>863
ja.aliexpress.com に行って会員登録して、EVTRANを検索すると同じのが手に入るでしょう。
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 09:23:34.02ID:xrq+sfCi0
ありがとう。やはりali公式ストアのか
日本で売ってるのかなとおもってしまったもので

aliって基本届くのに平気で20日かかる上に個人で20%の確率で不良か別の品が届いて高いのは何度か紛争やってるからパスだわ
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 09:32:01.30ID:T6SRZep80
今のところ、aliのEVTRANの公式ストアや他の所(防刃手袋とか雑貨)もちゃんと届くし、幸運にも不良品に当たったことがないけど、
ほんと納期は10日くらいにならないものかと思ってる。
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 09:42:16.57ID:xrq+sfCi0
aliは即日発送で最短5日で届いた事があるな スマホのケースとかガラスフィルム
最長は60日くらいだったかな ラズパイ関連部品とタブレットガラス割れの交換部品
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 12:50:45.72ID:kfyRw2ZQ0
>>868
東芝とSandisk以外ならどれでも。トランセンドというと絶対ダメっていう人が出てくるけど、俺は壊れたことないのでトランセンド。
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:17:18.84ID:ir9GHGjRr
>>871
ラインナップに一応載ってるのは知ってるけど売って無くない?
JETFLASHで調べても売ってないか超高額だし
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:33:40.11ID:BRCuUIIe0
そりゃーいまどきそんなの買うやついないからな
中華デバイスの16GB制限とかそういった奴が少容量の買うくらいだろ
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:34:14.55ID:ir9GHGjRr
シリコンパワーが両方売っていたのでそれにします
ありがとうございました
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:44:47.30ID:jfSOfrlt0
FAT16制限のOSでも、普通に大容量でもパーティション切って使えばよくない?
モダンOSのブートでも32GBの壁があるくらいだと思うし
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:45:03.24ID:m2Q4L9TX0
容量半分になってもコストは半分にならないから、大容量が安くなれば4G8Gなんて売れなくなるんだよ
大は小を兼ねるんだからコスパいいの買っとけよ
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 14:05:16.91ID:oOXutL2p0
会社に昔あった機種だと8Gまでは起動に使えたが
それより大きいと起動できなかったわ
よほど古い機種でもなければこんなことはないと思う
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 14:07:14.12ID:ir9GHGjRr
>>876
負荷がかかるのでは?
まあ>>877の言う通り大容量のを複数買ってマルチブートするのも手なんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況