USBメモリ 68本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/11(土) 04:03:15.98ID:nQGnfrZi0
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/

BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/

■前スレ
USBメモリ 67本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566732882/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:41:29.54ID:647Ic6OM0
型番とかメーカーで判断するのはアホの極み
うちのMLCのSDCZ48は5年ぐらい使ってるけど、びくともしない耐久性
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:55:58.26ID:7NMUFYa40
ここ2〜3年じゃないか?SanDiskのUSBメモリーが短寿命になったのは。古いModelで長持ちしてるって当てになるかよ。MLCだろうし。
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:20:48.68ID:vWKpf8aT0
そりゃあ中には問題ないものもあるだろう実際にCrystalDiskMarkで速度はかっただけでサンディスクはダメになるからなあんなの買えないよ
しかも一人二人じゃないしな速度が速くても即ゴミになるじゃ話にならん
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/30(水) 14:21:06.12ID:KwV1Aab10
アホを極めてるんだからアホは前提条件
それをわざわざ指摘するお前こそバカだろw
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:28:33.59ID:aU5aBEO20
ここまで大嘘撒き散らしてるとSanDiskから訴えられない?
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:37:59.07ID:HGQAqL9vM
寿命面が以前と比べて短縮されていない事かつ(此処は無理だろう)
ユーザーの手に渡った商品に問題が無かった事を証明しなければならない

まここ数年、SandiskのUSBメモリー製品は何も買ってない自分が書くのもだが
WDとSandiskはキオクシアから折版された量しか手に入らない契約なので
単純に余すことなく生産したフラッシュメモリを消費しようとは考えるな、自分が経営者なら
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/02(金) 07:52:52.92ID:qS4iAsWY0
JETFLASHの910と920ってTLCの10倍耐久を謳ってるけどMLCではないの?
0909不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/02(金) 08:35:41.24ID:cwtgaqwZ0
MLCは容量少ないからトランセンドの3DTLCのを買おうかと思ったが
ブートUSB作成するだけだから32GBで十分だから720で十分なんだよな今気づいたわ
280Tは一時保管庫としてはアリかね
0910不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/02(金) 08:44:13.71ID:CkkZSmYT0
トランセンドが頻出するので参考までに
JetFlash
TLC
710が2014頃発売(128GBまで)
MLC
780が2012頃発売(256GBまで)
750が2014発売(64GBまで)
720が2017頃発売(32GBまで、比較的安い)

業務用
270M(売っていない?、32GBまで)
740はSUPERMLC(売っていない?、8GBのみ)
170はSLC(USB2.0&2GBまで)
280Tが2020発売(3DTLC、128GBまで)
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:19:06.82ID:WtYEYxOA0
トランセンドの TS256GJF910 買ったんだけど、
最初はCDMで公称値R:420MB/s,W:400MB/s通りなんだけど、大きいファイルとか書き込むとだんだんライト性能が落ちる
エクスプローラーでは85MB/s位で下落は止まる
CDMで見てみると95MB/s位になる
刺し直すと元に戻る、交換してもらったのも同様だったんで返品手続した
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:22:06.47ID:VTm/dgC+p
それ持ち上げてた奴いたよな

出てこい!
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:16:04.48ID:MRV+Uv7C0
>>911
SLCキャッシュ切れで速度落ちてるだけかと。
手持ちで速度落ちないのは、Lexar JumpDrive P20位で他のは大体H2testwで試してると捨てたくなる位遅くなるよ。
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:23:29.02ID:DHMU0KXy0
返品効くわけないじゃん大嘘でしょ
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:32:14.63ID:tXm6ZhRy0
キャッシュ切れの動作がよく分からんが
今のところ速度はそんなもbじゃね
SSDだって小さいサイズは遅いし
0921不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:25:05.69ID:LmBFuatU0
SDCZ80が最初に出たの何年前だよ
性能良くてシリーズ続いてるのがこれだけってどんだけやる気ないのか需要が少ないのか
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:33:44.62ID:LmBFuatU0
M.2は2242の製品&ケースならUSBメモリとして実用的かもな
まあ2242サイズのSSDがOEM用がほとんどで手に入らないのがネックだが
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1B1b2QBLoK1RjSZFuq6xn0XXaJ/SSD-USB3-0-M-2-NGFF-Ssd-UASP.jpg_q50.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1NL_YQCzqK1RjSZPxq6A4tVXaK/SSD-USB3-0-M-2-NGFF-Ssd-UASP.jpg_q50.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1r0UfQxYaK1RjSZFnq6y80pXaQ/SSD-USB3-0-M-2-NGFF-Ssd-UASP.jpg_q50.jpg
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:41:18.84ID:Ylaa+Fgi0
2280でも別に困らないけどな
長いから直差しは怖くてケーブル使ってるけど
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:52:05.11ID:Kft+ytKC0
JEYIとやらのスティックUSBメモリケースに、余らせて出番のなくなった950 PRO挿してるが
シーケンシャルRead/Writeともに1GB/sに律速されてるが普通に使えてる
むしろ速度が制限された分、50GB位一気に書き込んでもケースは触れる程度の温度だな

問題はデータ元がSATA SSDの事が多いので、1GB/sのフルスペックを出せる時が
システムや作業/出力フォルダ置いてるNVMe SSDからのコピーに限られるって事だが
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:17:50.27ID:f2iyEaTor
>>915
それってサンディスクでしょ?
どうせQLCだろうしサンディスクだしで性能良くても大丈夫なんですかね…
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/05(月) 00:33:46.38ID:hN97DiwR0
まぁアンチが沸くのもわかるけどな。サポート期間長いからサン品買う時もあるけどさ

親指サイズのやつで低速秒がでてきちんと証明して速度や症状(温度)他商品との比較など詳しく不良に関してレポート書いたのを送って認めさせた後に
送られてきたのも一ヶ月くらいで大量コピーで同じ症状がでて、別の品に変えてみるみたいな話題が出たから候補聞いたらグレードダウンの品しか提示してこねーしw
素直に返金してもらって別メーカー買ったよ 郵送代とその手間で大損って気持ちのほうが強かったな
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:29:19.91ID:eN7JcrXn0
MLC全盛時代に買っといて今は買わないのがベリーベストだな
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/06(火) 10:30:29.38ID:1AWR3pfyr
まあでも結局MLCやTLCを明記してる製品があるトランセンドが一番なんだよなぁ…
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/06(火) 19:26:06.50ID:kbW6SfKf0
Transcendの920も910(>>916)と傾向一緒なの?
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/09(金) 11:45:16.23ID:x/SXSnWzr
910も920も価格の割に中身がTLCかQLCか書いてないしいらんわ
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:34:14.28ID:EC1LU9nH0
回復ディスク用に32GBを買おうとしてるけど、SanDiskのはパイロットランプがないねぇ…
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:02:26.69ID:6hh1aCod0
たまにOS入れやBIOSが固まってと不安になるときでもUSBメモリのLEDが読み込みしてるとわかると安心するし
初期化用USBメモリはランプ付きがいいなと思う
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:49:04.82ID:00N2QV920
USBメモリで読み取り制限がある製品ってありますか?

制限というのは具体的には、専用クライアントソフトじゃないと、USBメモリの中身が読み取りできないなどのことを指しています。

USBメモリを使い大容量の情報を持ち歩かことがあるのですか、そのUSBメモリの中身を見ながら、出先の端末を借りて作業する際などに、その端末がウィルス感染していた時の意図しない流出リスクを軽減したいです。
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:56:19.90ID:Q/wNqha50
付属のソフトや社外品ソフトで幾らでもあるでしょ

どちらにしろ一度復号化する都合、メモリや一時ファイルとして展開されたものは
どんなに専用ソフトでも防ぎようが無い、ファイルを開いた段階で暗号化も解けている訳だしね
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:04:11.68ID:00N2QV920
>>945
おっしゃる通り、端末自体のメモリには復号したデータがありますし、画面自体録画、第三者の覗き見、端末毎奪取されるなどのリスクは残りますね。

危惧しているのは、USBメモリを端末に挿したタイミングでバックグラウンドプロセスでUSBのデータを丸ごと読み取られてしまうことに対するリスクだけでも減らせないかなと思ってました。
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:29:46.22ID:oatFpViep
指紋認証センサー付きのやつなんかが良いんじゃない?
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:57:01.37ID:oTp+QbFY0
昔指紋センサー付きの買ってその指紋センサーのシステムかハードが壊れて読み出せなくなった経験モツ俺
128MBのはぎわらかなんとかシスコムとかいうのだっけかな サポートももちろんしてくれなかったよ
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:18:39.40ID:RzWfBZz5M
挿したタイミングだけ防げればいいならBitLockerかけといて
ついでに中身も暗号化zipなんかで小分けにしとけばいいんじゃ?
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:55:19.67ID:00N2QV920
皆さん返信いただきありがとうございます。

指紋センサー
生体認証により読み取り許可も挿すだけでなく追加で持ち主の意思が確認できるので良いのですが、バックグラウンドでの端末内での処理が問題ないかとかは確認できないと思っております。

端末挿す時だけなら〜
おっしゃる通りです、起動の瞬間であれば確かにそれでも対処出来るかと。
言葉足らずですみません、USBメモリを当該感染した端末に挿して作業している間に不正なプログラムによるreadを防ぎたいです。
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:16:49.34ID:D5m/Zxis0
USBメモリ内の全ファイルを英数字記号含んだ文字数の長いパスワード付きのZIPファイルにでもしときゃいいよ

読み取られても解読できなければいい

元セキュリティ会社、中の人だけど
そういうソフトは市場にないと思う
スレチだからセキュリティ板で相談すれば?
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:25:43.97ID:oTp+QbFY0
出先の端末使う前提って時点で何やっても無理じゃね?その端末が感染して流出経路作られてたら解除して資料見られるようにした時点で
流出する可能性は0にはできないっしょ
出先端末使わずUMPCかUSBboot作って持ち歩くほうがましなきがするが(これも使わせてもらえる前提なのできつい条件だけど)
0953不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:33:25.09ID:Q/wNqha50
現実的な手法はこの程度かと
・自分の機器とそれ以外でUSBメモリを分ける
・必要なファイルだけ暗号化して使用する

本気で対策が必要なら
サンドボックス化したOSやマイクロ実行環境の中でファイルを開く
これは自分のところでも採用されているやり方
0954不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 23:36:43.24ID:/7CbD/zv0
どうせ漫画喫茶に持ってくとかそんな用途だろ
仕事でこんなマヌケな事質問するやついねぇ
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:06:22.20ID:5cg/KMpia
某店舗でレキサーのUSB/ライトニングのコンパチブルが安い
密林でレビュー読むと端子入口からマイクロSDが見えるって
勇者はそのSDを別のSDに入れ替えて更なる高速化を試みている
0959不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/12(月) 22:59:36.40ID:rp8agMT70
まぁ普通に暗号化zip使うくらいが現実的なんじゃないの
そもそも何入ってるかわからないPCに記憶媒体をぶっ指すっていう前提がイカれてるけど
0960不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/12(月) 23:36:31.48ID:dNQ/vuKzp
密林だの言う人って10年は時が止まってそう
0961不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/13(火) 01:17:14.25ID:GAyJpSTUM
小6くらいでチン毛ボーボーだったやつが密林て呼ばれてたな
0962不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/13(火) 11:41:40.13ID:7a3meQlma
NGで運営から規制を喰らうことがあるから
尼の方が通じたか
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/13(火) 14:35:47.49ID:yne5zIWlp
尼www密林wwww
昭和のおっさんかよ
0965不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:18:05.51ID:Ih0Ez6T50
最近NGとか規制が多いからなそりゃあ隠語が流行るわけだ
尼も最近は中華業者だらけで本当使いづらくなったわ本当気をつけない粗悪品掴まされる尼発送でも安心できないとか終わってるよ
0966不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/14(水) 09:53:20.23ID:pDLLBf5Zp
20年ぐらい前のノリだろ
0968不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:27:05.10ID:cY+562bbr
>>939
そもそも280Tは最新のMLCの720よりも三年も新しい分、
全体的にスペックが大幅に改善されているのでもうMLC(720)を買う意味は無いぞ
0969不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:56:27.60ID:IhqWNsMPa
258GB欲しい どれがいいだろ
0970不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:01:05.91ID:IhqWNsMPa
256Gだった
0971不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:19:01.28ID:voia0LL0p
サンディスクかトランセンド以外考えなくていいよ
0972不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:39:28.57ID:T9UJOq6f0
もう今のSSDの価格だと大きさ(形)にこだわらなければM.2ケースでもよくね?って思ったわ
この間のアマぷらでーでケース買ってそう思った次第

USBメモリにこだわって長期で使うって前提ならまじでもう有名どころかaliで売ってるSSDタイプ(SLCとかある)のしかましな性能のが存在しない事実
0974不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:17:51.54ID:T9UJOq6f0
まじかー。まだコントローラー関連不安定なのかな?
換装して余ったM.2品がある&これからはスペックupしていって行くと余りがでてくるからとsata&nvme両対応品買った(ケーブルケース)
0976不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:26:02.21ID:PVTQNLtip
不安定なんて聞いたこともないけど
0978不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:35:42.14ID:tqLSDjeq0
ファームウェアをアップデートしたり
スリープを無効にしたりすれば安定することもあるみたい
でも大体のメーカーがそういうの提供しないからな
0979不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:04:35.72ID:9BXpFVtl0
無い無い
0981不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:02:16.06ID:7/Yn/GwJ0
SanDiskのUSBメモリってちょっとした事で書き込み禁止になって使い物にならなくなるの?
0982不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:16:27.42ID:T9UJOq6f0
サンはたいして使って無いのにいつの間にかなってたり低速病が発生したりするよ
安い品でそれになって郵送交換手間とかサポセン対応めんどくさいからと捨てるという経験2回あるよ
でもそういったのめんどくさいって思わないならサンは保証強くてよいんじゃね

俺はUSBメモリよりもしかしたらM.2ケースで中身取り替えたら長く使えるんじゃねって思ってケース買った
0984不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:36:53.27ID:yxYK+yZtM
>>972
消費電力はUSBメモリと一緒なのかね?
質問の趣旨とは異なるが、WiiU(USB2.0で2.5W 5V 500mA)の外付けストレージとしてSATA SSDだと消費電力微妙なのがあって、USBメモリ検討してるんだが、M.2 SSDだとどうなのか…
0986不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:51:17.86ID:PVTQNLtip
>>981
ならない
キチガイが連呼してるだけ
0989不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:30:56.40ID:FF3NILJUH
そりゃSDCZ80時代はSandisk(中身Sandisk)だったが
今はSandisk(中身WesternDigital)になったからなぁ
もとSandiskの社長周辺は、WDに身売りした際にMicronに逃げたし
0990不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:33:38.64ID:tqLSDjeq0
RTL9210Bで検索するといいかも
ただしこれもスリープ機能不安定になるかも
無効にできるとは思うけど
0991不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:45:22.36ID:yNTOMsH40
>>981
なるよ自分も含めてがサンディスクのUSBメモリーが届いてCrystalDiskMarkで速度や性能をたった一回図っただけで
書き込み禁止になってゴミになった
YouTubeにも同じようなった人が何人か居て動画も上がってるしアマゾンレビュー等でも同様のことが沢山書かれてる点から
見ても結構高い確率ですぐダメになる

まあそれでもいいと言うなら買えばいいし別に止めはしない
0994不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:32:35.40ID:T9UJOq6f0
>>992


>>983
これじゃだめなん?一応両対応 TCM2M-BL(4500円) アマぷら3600円だった
レビューで熱くなるって書いてるわりにはうちの環境だと熱くならないな
頻繁にアクセスしてないからなのか 中のSSDはHPのelite x2 1012G1にあったの分解して取り出したサンの128GB品SATA
0997不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:41:52.71ID:tqLSDjeq0
同じでしょ
処理が遅いなら熱持たない
でもRTL9210Bは低発熱だよ
0999不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:49:22.30ID:T9UJOq6f0
そうそう。RTL9210はかなり発熱抑えられてるからって噂で購入に踏み切った点もあるわ
昔のケースだとコントロールチップ側にもヒートシンク当たってないと不安な温度だしてた
1000不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:15:13.89ID:hrzvLzT0p
声のデカいキチガイは無視しろ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況