X



メカニカルキーボード総合 31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:33:17.97ID:BJAwlPmk
知的障害者相手にしても仕方ないからNGしとくわ。
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:12:59.80ID:aoHmII3G
そもそも俺は汚団子にストレスを与える為にカキコしているからまともな会話は成立しないよ
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:19:36.49ID:LuSHMCb3
ロープロならチェリーのML軸は良かったけどなあ
品質の怪しい中華軸使うくらいならこっちの方をもっと使ってほしい
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:44:31.28ID:5w9bkFn6
まあここは糞スレとして生まれたスレだし、バンバンクソレスすりゃあいい
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:30:54.05ID:sdtvNhwe
俺ではありません。
罪をなすりつけないで下さい。
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/01(月) 23:43:54.67ID:QXOu2Mj1
K8かうで! 待ちきれなくてk6買っちゃったけどな!
やっぱエフキーは独立してた方が良い
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:20:26.03ID:Xm16LA39
汚団子がついに逮捕されるのか
警察が来るのは半年後、一年後だからそれまで毎日震えて眠るんだぞ
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 17:20:58.34ID:My3DctYK
ここで良いのかな?
今日始めてメカニカルキーボード買った
ハイパーエックスってやつ
こんな気持ちいいのかと関心するばかり
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 18:15:07.65ID:I/fecj5J
おめでとう
何軸買ったのよ
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:15:24.11ID:dUoY1ESR
>株式会社ロジクールは、RGBライティングを搭載した薄型で
>無線対応のテンキーレスキーボード「G913-TKL」を6月25日に発売する。
>直販価格は30,250円。

>現在発売中のハイエンドキーボード「G913」の薄さ、RGBライティング、
>選べる3種類のメカニカルスイッチ、メディアコントロールといった機能を
>維持しながら、テンキーを省くことで小型化/低価格化した。
>スイッチはタクタイル、リニア、クリッキーの3種類から選択可能。

>キーストロークが2.7mm、アクチュエーションポイントが1.5mm。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1256948.html
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:32:26.75ID:kMLFPIRq
>>121
お、いいね
薄型で無線対応かつテンキーレス

Keychron K1 に満足出来なかったらこれを試そうかな
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 01:06:15.95ID:urxZqY3b
>>120
HyperX Alloy Origins Coreってやつ
選ぶ知識も無く届いたのは赤軸だったよ
とにかく気持ちいい気持ちいい
ただソフトがまだベータで使い物にならないから
すぐアンインストした
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:25:24.23ID:oph+8PtG
ぐぐって気づいたけど、HyperXってCherryじゃないんだね
独自軸と書かれてるけど、Kailh製なのかな
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 23:56:19.01ID:Y9QrM7Ok
それ以前にOMRONスイッチとか1万切らないと買う気になれんわ
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 10:16:29.25ID:4sumHE13
>>126
電池内蔵はほんとゴミだよね
長く使わせようって気がないの見え見えだし
これだと中古で捌きづらくなるんだよな・・・

30000円って価格設定もゲーミングってことにすれば
どんなに高くてもいいだろ感がする
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 12:29:35.78ID:Y6CyQohq
乾電池って……エネループみたいな充電池買えよ

稼働40時間(RGBライティングオン時)として、限界まで使うと電池切れでキーボードが使えなくなるから80%まで使うとして32時間
日に8時間だから4日おきに充電
繰り返し充電は500回が限度として約5年半。バッテリーの劣化による品質低下を考慮すると3年程度で買い替えたほうが良いってことになる
まぁキーボードが壊れるか他のキーボードを買ってるから気にするほどじゃない
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:25:19.51ID:EUlYZjJf
エネループええぞ、うちでも重宝してる
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:31:10.38ID:ysWu/IMQ
電池は持って3年くらい
交換用電池用意してくれるならありだけどね
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:50:26.58ID:Y6CyQohq
>>131
エネループ買ったけど、アルカリ電池と比較して3/5程度しか持たないから気がつくと電池なくなってるわ

>>133
キーボードは動くのにバッテリーの劣化が原因で3万円を3年で買い換えるのを高いと思うかだな
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 14:35:37.47ID:EUlYZjJf
>>134
大容量タイプだとほぼ同じだよ
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 16:14:43.94ID:Y6CyQohq
>>135
単4電池のモデル買ったけど、アルカリだと1ヶ月持つ製品なのに半月ちょいしか持たなかったよ
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 09:26:38.12ID:QnRvF1ZZ
>>139
中華のゴミバッテリーだと思う
スペックなどで数値化されず見えないところ、すぐにレビューに反映されないところは
徹底的に手を抜くコストカットするし

・寿命
・痛みやすさ印字の消えやすさ
・バッテリーのもち
・排熱
などなど
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 10:38:39.90ID:QnRvF1ZZ
排熱はキーボード関係なくて
熱持つ商品の話だった
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:37:21.86ID:TCH5//HE
メカニカルで、JP、カナ文字なし、チャカチャカ鳴らずに(青軸じゃない?)真っ直ぐキーが降りる、アイボリー色のキーボードってありませんか?
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:43:05.06ID:VYYUkB7/
一応サイズも書いた方がいいよ、フルサイズがいいのかテンキーレスがいいのか
60%コンパクトがいいのか

つか真っ直ぐキーが降りないものなんてあんの?w
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:04:47.31ID:TCH5//HE
>>145
申し訳ない。
一応フルサイズで考えています。

これまで安物だったけど良いキーボードって何かって考えたときに思いついたのが真っ直ぐストンと下に落ちるだったw
キーの端とか押したときメカニカルの挙動ってどんな感じなんだろう、軋む感じなのか、均等に押下される感じなのか
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:06:02.55ID:TCH5//HE
ATMのボタンとか好きなんだよな、セブン銀行とかの
あれは噂では東プレらしいけど

あとすみません、かな文字なしはできればで良いです…
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:23:35.74ID:VYYUkB7/
それならリアフォ買った方が断然いいよ
かな文字なしもフルサイズのアイボリー色もあるしチャカチャカ鳴りもしない
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:30:36.78ID:7mBZByAX
リアフォだな
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 19:12:01.82ID:WPgTRrlS
アイボリー、日本語配列、フルキー、かな刻印なしはリアフォにはないと思う
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 19:19:14.42ID:QEpE/5bt
古き良き名器はほとんどがかな刻印あるから、OADGはかな刻印あったほうが良いキーボードって感じがするわ
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 19:39:01.15ID:TCH5//HE
>>148
リアフォ触ってきた感じではそんな感動する感じでもなかったんだよね、の割に高いし
メカニカルにも良いのないかなあと
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 19:46:00.47ID:WPgTRrlS
アイボリーのメカニカルってのがパッと思いつかんな…
大抵黒かシルバー、グレー時々白なんだよね
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:23:14.82ID:TCH5//HE
グレー白オッケーです!
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 15:32:16.88ID:uKaQqj2t
白で手に入りやすいのはfilcoのHAKUA
あとはAKKOにアイボリーぽいのがあったような
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 17:26:25.61ID:RTaz/jo7
>>154
ANSIならあったけどJISはRealforceしかないと思う
ttps://mechanicalkeyboards.com/shop/index.php?l=product_detail&p=3503
0158283
垢版 |
2020/06/12(金) 20:21:59.90ID:wZBOMdYV
アミロのキーボードお持ちの方に聞きたいのですが、
キースイッチの交換とか出来る構造でしょうか?
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/12(金) 21:32:31.96ID:UpbKGcpL
できません
キャップの交換ならできる
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/12(金) 22:35:03.83ID:UpbKGcpL
半田できる人がこんな質問してこないでしょ
0164283
垢版 |
2020/06/13(土) 04:56:53.51ID:iKnwddOq
>>160 >>161

情報ありがとうございました。

 最近キーボード自作に興味を持って、静電容量スイッチをERGODOXなど
左右分割型につけられないかと考えてました。
 はんだ付け外すのは過去にやったことがあるのでなんとかなりそうです。
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/13(土) 12:33:06.68ID:NhzZn+iT
無理だろ
ってか164の情報をまず出して質問しろよw
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/13(土) 12:35:35.09ID:Ts4EMbG2
アミロが作ったMX互換の静電容量スイッチだから問題ないよ
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/13(土) 13:20:35.28ID:QpCf+0jw
>>164
PCBは普通のMX用のでは動かないよ、新規に設計しないと
>>168
形状はMXだけど接点は絶縁されてる。普通にあるホットスワップキーボードと取り換えてもうごかないだろ
0170283
垢版 |
2020/06/13(土) 18:15:44.44ID:iKnwddOq
>>167 >>168

色々ご指摘ありがとうございます。
手持ちはERGODOX EZで、こちらのスイッチを交換したいと考えてました。

>>169
接点が絶縁されていたら取り替えても無理ですね。

MX互換で動くならば、分解用にアミロを買って、DumangのDK6ERGOに
載せられないかなども考えてました。
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:56:05.80ID:NqCA9mGK
FILCOのZEROのキートップのスイッチに固定する軸部分が折れた・・・
12〜3年使っててスイッチはどうにかこうにかしてたけれどキートップが破損するとは・・・
だいぶ前に製造終了になってるけれどキートップだけって買えるんだろうか?
それとも諦めて今主流のMX軸や互換の奴に買い替えるべきなんだろうか?
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:42:58.39ID:NqCA9mGK
>>172
ありがとう
けどFILCOの奴と違って厚みが低い・・・
メーカーに問い合わせて買えるかどうか確認して無理なら真鍮棒で補強修理するよ
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:43:16.16ID:AwKtqsVn
>>171
ALPS系のキーキャップの爪部分は折れやすい。
完全に同じキーキャップを他の中古から部品取りするか、
プラリペア等の超強力な補修材で元のキーキャップを修復するのが現実的
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/14(日) 15:48:49.99ID:3liPtY9F
前スレの>>995>>997です。

また(嬉しい)訂正があります。
Keychron K1 の RGBバックライトのタイプで、任意の色を選択して常時点灯にできるか?
という質問がありました。
現物が届いたので、操作してみましたが、できました!

ライトのマークがついたキー(page upの上にある)を押すたびに、ライトのモードが順次変わっていきますが、
白色の常時点灯になったときに、
fn キー + 左矢印 (また右矢印) を1回押すたびに、
白、レインボー、赤、オレンジ、黄色、緑、水色、青の順で、点灯される色が変わっていきます。
自分の好きな色のところで止めれば、好きな色で常時点灯させられます。

参考までに各色の静止画をアップロードしておきました。
https://imgur.com/a/YVX8xiw

ちなみに私も単色の常時点灯で使うつもりです、流れるイルミネーションもきれいだけど、
仕事中はにぎやかすぎるからねw
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/14(日) 16:26:49.92ID:3liPtY9F
Keychron K1 について追記。
ライトの明るさの調整は、マルチメディアキーを有効にさせた状態で、F5/F6 キーでできます。

F5 を押すと1段ずつ暗くなる
F6 を押すと1段ずつ明るくなる

Windows で操作してみたところ、消灯 ---> 暗い ---> 中間 ---> 明るい の4段階ありました。
「暗い」がどれくらい弱めの点灯かは、現物を見てもらうしかないですね・・・

ファンクションキーとマルチメディアキーの切替方法については、同梱の手順書を参照。

「Windows の場合は Fn + X + L を4秒間押すと切り替わります。
Mac の場合は 「システム設定」 ---> 「キーボード」 を選択し、機能キーを有効にしてください、
F5 & F6 を使用するには Fn + K + C を3秒間押し、同じショートカットを使用して切り替えます」
と書かれています。
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/14(日) 16:49:03.49ID:RWa31soi
>>177
詳しいレビューありがとうございます!画像まで揃えて頂けるとは…
バックライト地味に使いたい人向けの情報が少なかったんで助かります。
これで迷うことなくなりRGBで支援!と思った矢先JIS配列で困ってるレビューが結構出てますね。
自分みたいな初心者はもう少し様子見た方がいいかもですね…
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/14(日) 22:57:54.24ID:Zld+UlZi
夜中でも明るくしてると体内時計が狂うからって電気消してて、それだと見づらいからキーボードのバックライトが欲しいって人は一定数居るよ
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/15(月) 00:13:15.42ID:F31H2fyA
>>180
見て楽しいから
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/15(月) 01:03:03.70ID:F31H2fyA
>>184
見るよ。

あと、薄暗い部屋で使う人は、
バックライトあったほうが視認しやすいじゃん。
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/15(月) 03:09:24.43ID:QGSIpE9Z
普段打たない記号は覚えてないから見る
ゲーミングでない端末のキーボードですら白色バックライトが搭載されているって事はそういう事
なんでも
完璧にタッチタイピングできるのは少数派なんよ
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/15(月) 03:22:33.64ID:jhpYIHc/
177~179はどっちかっつうと
「控え目or無しで使いたい」って文脈だったんだけど。
自分はブラインドタッチできないんでキーちらちら見まくる。
そうすると、あんまキラキラしてたり強い光は邪魔だなあと。
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/15(月) 03:28:05.32ID:cWYZyfrr
>>187
一切キーボードなんて見ないけど・・・
視界の下のほうが明るいのって邪魔じゃない?
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/15(月) 03:51:44.43ID:SXx2rwgT
動画見たりゲームしたりもするし、いつもホームポジションじゃない
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/15(月) 07:54:01.93ID:N70r3242
サンワサプライのメカキーボードは光らせ方や明るさを記憶しててくれるから良い
前使ってたCougarのは起動ごとにいちいち設定し直ししてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況