X



TP-LINK無線LANルータ総合 Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003不明なデバイスさん (ブーイモ MM96-/Cch [163.49.204.25])
垢版 |
2020/06/01(月) 21:02:31.07ID:lVv4AVAqM
スマホアプリの Tether を使うと WAN側からルーター(Archer C6)にログインできちゃうんですが、気持ち悪いのでWANからのアクセスは拒否するようにしたいです。そんな設定できるでしょうか。
0005不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5f-AV50 [106.73.196.224])
垢版 |
2020/06/02(火) 23:37:52.51ID:DLjeRpl30
>>4
気にすんなー。
0006不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f35-LZmE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/03(水) 11:26:00.66ID:kKUWlnyN0
[クアルコムの最新Wi-Fi 6Eチップ、ピーク時10.8Gbps Bluetooth 5.2対応品も | 日経クロステック(xTECH)](https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08020/)

6GHzバンドのチップセットが出荷開始されたんだって。
WiFi Routerを買うのを控えた方が良い?

5.9 - 7.1GHzの1.2GHz帯域が使えるんだって。楽しみ。
0008不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-TVzJ [106.128.186.169])
垢版 |
2020/06/03(水) 14:09:47.89ID:F17sJKAOa
さらに壁を通りにくくなる。
0009不明なデバイスさん (ワッチョイ 8384-BoFv [220.157.174.143])
垢版 |
2020/06/03(水) 15:16:21.24ID:/dJufcfy0
最近は専門紙(?)でもメーカーのちらしのコピペだから
「因みに日本ではこの帯域は〜に使用中である」なんて記事は
見たことがない。
0011不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f35-LZmE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/03(水) 16:25:42.82ID:kKUWlnyN0
かつては、バンドプラン、でヒットしたけど、周波数利用状況、で検索しないとヒットしないぞ。
0012不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f35-LZmE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/03(水) 16:27:17.37ID:kKUWlnyN0
>>8
俺ンチ、木造だからか、バンバン5GHz バンド、飛ぶんだよね。
6GHzも多分同じ。

60GHzと、一桁アップすると、飛ばないかも。
0014不明なデバイスさん (ワッチョイ 43da-HPTu [118.17.248.92])
垢版 |
2020/06/03(水) 18:58:49.26ID:hh3MymLb0
Wi-Fiで増える6GHz帯、日本ではしばらく利用不可? 次世代「Wi-Fi 7」では必須?
11ax後継「IEEE 802.11be」では6GHz帯がほぼ必須、2022年に採用なるか?【周波数帯を拡張するWi-Fi 6E】
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1242406.html



少し前の記事だけど数年間は無理そうだから諦めて現行品買った方がいいよ
0017不明なデバイスさん (ワッチョイ 23a5-wSG+ [222.0.146.9])
垢版 |
2020/06/03(水) 19:58:38.71ID:blux6i7O0
日本向けじゃないんじゃないのかな
tplink って日本向けの機能や調整あまりしてくれないイメージ
0019不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f35-LZmE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/04(木) 09:46:10.87ID:5nNskyCB0
俺の失敗、Archer C20 2016を買ったら、W52対応だけど、W53, W56未対応だった。

しばらく使ってると、FireHD10, FireTV, Amazon Echoが全てW52のみの対応だった。

時々YouTubeが引っかかるので、LaptopをW53, W56へ逃すべく、Aterm 2600を購入した。

最初にArcher C20購入は避けるべきだった。C20は有線部分が安定してるので今も使ってる。

放置していても、EO光とのリンクが半年以上切れない。従って、Global IP Addressが変化しないのがGood.
0021不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-wSG+ [106.128.146.143])
垢版 |
2020/06/04(木) 12:57:46.94ID:l/alZuoEa
ルーターモードにしたらかなりスピード落ちるからブリッジ接続でAPにして使わざるを得ないって感じ
0023不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f35-LZmE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/04(木) 15:47:43.24ID:5nNskyCB0
>>22
多段接続なんてやらない。
そんな事必要になった事ない。
0025不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f35-LZmE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/04(木) 16:41:12.99ID:5nNskyCB0
>>22
多段にして良かったという経験を語ってみよ!

まあ、出来ないだろうがな!
0027不明なデバイスさん (ワッチョイ 935f-TVzJ [106.73.196.224])
垢版 |
2020/06/04(木) 17:00:01.40ID:mMLv/umq0
実際面倒だけどセキュリティ高まるとかないの?全く知らんけど、メリットあるからそういう運用も世の中あるんじゃないの?
0028不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-HQev [36.13.4.229])
垢版 |
2020/06/04(木) 17:12:08.56ID:LJZRDtFh0
宅内にサーバ立ててるならサブネット切ってDMZ、サーバセグメント、保守セグメント、利用者セグメントとか分けるけど。
今やネットワーク分割はスイッチでやりゃいいし、サーバーもクラウドだし利用者は無限のリソース要求するしでルーターでネット分けるのは手間しか無い。
0029不明なデバイスさん (ワッチョイ 13e0-GZ8c [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/04(木) 20:38:07.76ID:0f4eKwEQ0
L3スイッチ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況