X



TP-LINK無線LANルータ総合 Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0127不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 07:23:07.35ID:3xAUhPdw0
Archer C20が提供する簡易NAS機能、NTFSにして調子が良くなった。
using Transcend USB Pendrive 128GB Storage
ファイルブラウズはFinder@macOS

変更前
exFAT w/ macOS
107個のpdf files入ったフォルダ(WEB+DB2018/webdb_pdf)を開くとファイル名がチョロチョロと表示され、数個を表示した後、Finderが無反応に。

変更後
NTFS w/ Win10
一瞬progress circleが表示され、その後パット瞬時に107個が表示された。変更前は、progress circleが表示される事が無かった。

共にQucik Format

File System Rubustness + Reliability + Complexity comparison
NTFS > exFAT, FAT32
0128不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 07:42:50.47ID:3xAUhPdw0
USB Pendriveはこれです。
お客様は、2019/6/3にこの商品を注文しました。
¥2,480
Transcend USBメモリ 128GB USB 3.1 スライド式 PS4動作確認済 TS128GJF790KBE 【Amazon.co.jp限定パッケージ】
0129不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 07:48:25.86ID:3xAUhPdw0
簡易NASに気を良くして、こんなん発見

HDD内蔵のUSBケース
これって、24/7稼働させてもOK?

東芝 Canvio 2TB USB3.2(Gen1)対応 ポータブルHDD PC/TV対応 バッファローサポート 国内メーカー 故障予測 外付け Mac ブラック HD-TPA2U3-B/N
東芝(TOSHIBA)
5つ星のうち4.3 1,595個の評価 | 100が質問に回答済み
特選タイムセール: ¥7,580
0130不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 08:29:37.51ID:3xAUhPdw0
>>123
[ファイルシステム(FAT32、FAT16、NTFS、exFAT、HFS、HFS+、APFS)の違いについて | バッファロー](https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1079.html)

このサイト、参考にならん。
0131不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 09:26:12.37ID:3xAUhPdw0
>>124
Great THX
0132不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 10:10:35.66ID:3xAUhPdw0
NEC Aterm WG2600(2016)
簡易NAS Disk Bench Mark
USB2.0 Pendrive Toshiba Branded 64GB storage

R/W = 17/0.6

超遅くて、悲しい。でも現実を受止める。
0133不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-T7pc [133.106.244.130])
垢版 |
2020/06/14(日) 10:30:12.85ID:hMs+i+6gM
>>125
AX50はCPU intel GRX350 800MHz 2コア RAM256MB
無線 WAVE654(2.4G、5G)

RT-AX3000はbcm6750 1.5GHz 3コア RAM512MB
無線 bcm6750(2.4G)とBCM43684(5G)

AX10が、ASUSのRT-AX3000と同じトリプルコアのbcm6750使ってるが、RAM 256MB
無線 BCM43217(2.4G)、BCM6750(5G)

ASUSの下位機種RT-AX56Uはクワッドコアのbcm6755使ってるが、RAM256MBで無線は2.4G、5Gともbcm6755に任せてる。

普通に無線使うだけならさほど変わらないかもしれないが、同カテゴリーでも値段が違うのはそれなり理由があるのがわかる。
0134不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 10:39:32.86ID:3xAUhPdw0
>>129
やはり、HDDを無風のケースに閉じ込めるのは止めたほうが良さそう。

2.5inchだろうが、3.5inchだろうが、FAN無しケースは怖い。
0135不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-T7pc [133.106.244.130])
垢版 |
2020/06/14(日) 10:42:54.42ID:hMs+i+6gM
>>133
補足
GRX350はMips、bcm675xはArmとアーキテクチャの違いもあるから、単純にコア数とクロックだけでは比較は出来ない。
0136不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 10:48:18.80ID:3xAUhPdw0
WOL, Wake on LAN可能なNASを探してこんなん発見。
RouterのPort Forward機能を利用してWAN側(外出時)からもWOL出来るっぽい。

ATERMもHOME IP Location機能で、似た様な事できる。

NASキット+ガイドブック付】Synology DiskStation DS120j/JP [1ベイ / デュアルコアCPU搭載 / 512MBメモリ搭載] 国内正規品+電話サポート対応品
Synology
価格: ¥13,030
0137不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 10:52:32.36ID:3xAUhPdw0
>>136
VPN Server の設定が可能らしい、Synology NASは。

Raspberry Piに入ってるUbuntu, Debianでも出来るかな?
0138不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 11:36:00.27ID:3xAUhPdw0
>>132
なんと、AtermでFAT32フォーマットしたUSB Pendrive、macOSへ刺しても読めない。

LAN経由での書き込みが超遅いので、Laptopへ直刺ししたのだ。

残念。
0143不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 13:27:47.73ID:3xAUhPdw0
書き込みが遅いVolumeへFolder backupするためのコマンド

rsync -av ―existing ./src /Volume/TOSHIBA-1/

こんな感じ。
こうすると、/Volume/TOSHIBA-1/src
が作られる。src配下にあるFolder, Filesは全て転送される。

何らから事故が発生して、rsyncに失敗しても、再度実行すれば、続きを実行してくれる。
0144不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 14:08:06.30ID:3xAUhPdw0
>>139
Cloud Storage fee comparison
1. Dropbox Plus 1TB/yr 12,000円
2. Google One 100GB/mo 250円、100GB/yr 2,500円
3. iCloud 200GB/mo 400円, 2TB/mo 1,300円

3.5inch HDDをSynology DS120j/JPへ放り込んだ時の年間電気代は、1,200円位。

消費電力 9.81W(アクセス) 4.68W(HDDハイバネーション)
5ワット(W) を23時間59分 x 365日 使用した時、電気料金は
約1,181.8円
(合計電力量 43.77kWh)
(1kWh単価 27円で計算)
0145不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-TmSr [106.73.196.224])
垢版 |
2020/06/14(日) 14:58:06.62ID:F6Y3iLeb0
AX50にファンつけた。ケーブルがごちゃつくけど、ぬるささえ無くなったので熱が心配な人にはおすすめ。12cmでUSBから電源取るやつで、風量は三段階調整可。ELUTENGってメーカー。
0149不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 20:35:08.63ID:3xAUhPdw0
>>143
―existing optionの動作を間違って理解していた。

srcフォルダからdistフォルダへファイル転送するとする。
このoptionを付けると、distフォルダの中にあるファイルのみ、srcから転送される。

distが空なら、何もせずに終了されちゃう。

rsync -av ./src /Volume/TOSHIBA-1/
コマンド中に事故が発生して、中断したら、再度同じコマンドを打てば良い。ファイルの更新時刻、サイズをみて、転送済みのファイルをskipしてフォルダ同期を再開してくれる。
0150不明なデバイスさん (JP 0H9f-Qua3 [153.145.87.169])
垢版 |
2020/06/15(月) 01:11:52.46ID:fBFXCUEYH
日本でもAX20出してくれ
AX50のSocをBroadcomに変更したバージョンでもいいけど。
0151不明なデバイスさん (ワッチョイ 7342-KyLW [218.228.85.251])
垢版 |
2020/06/15(月) 01:28:31.73ID:wIXxQluz0
m4のファームウェア更新したら黄色ランプのまま復帰しないんだが、これリカバリ不可能か?
0152不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-VZnh [106.73.66.193])
垢版 |
2020/06/15(月) 07:25:51.67ID:cQBxHI1+0
なんか突然起動しなくなったんです
って言って修理出すんだよ(事実だし)
ファームウェア更新に失敗したなんて言ったら知らん言われるかもしれんからw
0154不明なデバイスさん (ペラペラ SD07-NjyN [110.163.146.101])
垢版 |
2020/06/16(火) 14:19:04.12ID:m5fZfMCGD
AX50にファンつけるのみんなやってるんだね。
俺もつい先週くらいに100均のミニメタルラックに乗せて
下から12cmファン2個で風当てるようにした。

かなり冷えるようになって満足。
直置きしてるときはマジで熱くて不安になるレベルだった。
0156不明なデバイスさん (バットンキン MM9f-Qua3 [153.233.104.245])
垢版 |
2020/06/16(火) 16:41:57.05ID:sI+9Km31M
今まで機種よりかなり熱くなるらしい。
ついでに熱くなるとスループット落ちるという報告も出てる。

だから
0158不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp87-M+PR [126.233.0.87])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:24:10.22ID:8kdmMjs8p
>>157
そっ、それなっ!
0160不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-EFc3 [60.91.251.107])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:38:27.66ID:W2zkwjrZ0
おれもAX50にヒートシンク乗せるまで時々固まってた
これから暑くなるからファンも付けるかな
0161不明なデバイスさん (ワッチョイ b327-T7pc [202.223.81.80])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:54:21.37ID:avvhbA9o0
ガンガン使ってたけど固まったことないな
0162不明なデバイスさん (ワッチョイ b327-T7pc [202.223.81.80])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:56:04.80ID:avvhbA9o0
今も実家で特に問題なさそう。
不調になる人って、かなり酷使してるのかな?
0164不明なデバイスさん (ワッチョイ 935f-a1B0 [106.73.66.193])
垢版 |
2020/06/17(水) 01:37:15.07ID:3z3x2Ium0
>>162
何台同時アクセスしてるかにもよるんじゃ?
一人暮らしでスマホやPC1台なのと
家族3人でスマホやらPCやらストリーミングガンガンみんな使うんじゃ違いそう
0165不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e2e-/idB [223.133.181.203])
垢版 |
2020/06/17(水) 02:06:04.98ID:Ms2ssViS0
>>164
よくよく考えたら、IPoE対応してないからルーターとしては使っておらず、APとして無線のパケット自体は結構流れてても、たいした処理はしてなかったわ。
0166不明なデバイスさん (ワッチョイ 4235-AoFE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/17(水) 06:01:47.06ID:4O8AUOUX0
Aterm WG2600HP(2016) 2019年から連続稼働。ほんのり暖かくてちょいと心配。W52, W53, W56 バンドが排他利用。俺は、W56をチョイス。

Archer C20(2016) 2017年から連続稼働してる。全く温かく無い。本体重量がAtermに比べて軽い。ってか軽過ぎ。
W53, W56バンドに非対応で困る。
0167不明なデバイスさん (ワッチョイ 4235-AoFE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/17(水) 06:03:44.45ID:4O8AUOUX0
>>166
すまん。W52, 53, 56排他利用ではなく、自動ってのが有った。
しかし、自動にするとW52が選択されて、Archer C20のW52とコンフリクトしちゃう。
0168不明なデバイスさん (バットンキン MM82-M4iY [153.233.166.142])
垢版 |
2020/06/17(水) 12:35:47.65ID:PEwEsJjKM
尼でAX10が10%OFFで7200円やぞ
0170不明なデバイスさん (アウアウエー Saea-z3mM [111.239.158.197])
垢版 |
2020/06/17(水) 13:09:02.95ID:S7cLe3/Za
メッシュの持ってる人に聞きたいんだけど、ルーターの働きするメインがあって、そいつに繋がってるスレーブ的な配下の機器に有線接続でクライアント繋げられる?
要はスレーブ機器がコンバーターみたいになるかってことなんだけど
0174不明なデバイスさん (ワッチョイ 97da-aCV/ [180.63.84.24])
垢版 |
2020/06/17(水) 21:42:37.40ID:TuBetbAj0
インテルのチップがアチチなのか筐体設計が悪くて通気孔から熱が逃げにくいのか
ハイエンド機でもないのに何で熱くなりますと注釈入れなければならないくらい本体が熱くなるのだろうか
0176不明なデバイスさん (バットンキン MM82-M4iY [153.233.247.82])
垢版 |
2020/06/18(木) 00:39:34.75ID:ZeUj8EV3M
AX10にはUSBも無いぞ
0178不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-stvR [126.203.10.3])
垢版 |
2020/06/18(木) 05:41:19.24ID:COTLpuZ/0
>>177
バックドアは聞いたことあるけれど
バックホールってなんかいやらしい
0179不明なデバイスさん (ワッチョイ cf94-f3e5 [118.105.88.221])
垢版 |
2020/06/18(木) 07:29:35.51ID:3/ExA2am0
>>174
インテルがチップ設計みすって、リビジョンあが違うチップがあると聞きました。
0180不明なデバイスさん (バットンキン MM82-M4iY [153.233.87.210])
垢版 |
2020/06/18(木) 10:19:19.64ID:hrv7nbPPM
同じインテルのSoc使ったNETGEARのRAX40も評判よくないな。
ただ熱いという話は聞かないので筐体設計に問題あるのかも。
0182不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-zhvt [126.168.234.117])
垢版 |
2020/06/18(木) 15:28:13.69ID:RDFLfibq0
今DecoM9Plusの購入を検討しています。
ルーターは今使っている物をそのまま使ってM9PlusをAPとして使いメッシュwifiを構成出来ればと思ってますが、
https://tp-link.com/jp/support/faq/1794

を見るとルーターもDecoになってるのが気になります。もしかしてですがルーター込みじゃないとメッシュwifiを組めませんか?
上のstar型のタイプで使うことを考えてます。
0189不明なデバイスさん (JP 0H82-M4iY [153.145.86.199])
垢版 |
2020/06/19(金) 08:44:32.91ID:M+y3YPElH
A10もクーポンで7380円になったぞ
0190不明なデバイスさん (JP 0H82-M4iY [153.143.146.87])
垢版 |
2020/06/19(金) 11:15:27.89ID:lhU+VYvEH
C80ってVPNも無いのか・・・
このスペックで5000円は、ちょっと微妙。

・VPN,OneMeshのC6(3000円)
・簡易NAS,VPN,V6プラス対応のA10(7000円)
を買った方がいいな。
0194不明なデバイスさん (ワッチョイ 4235-AoFE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/19(金) 20:03:42.83ID:8qn2W3yh0
2016年からTP-Linkを使い始めた。
それまで、Aterm使ってた。
WAN側のLink downが頻発するのでTP-Linkにして、解消できた。

Atermって今でもLink down問題あるのだろうか?
知ってる人いる?
0197不明なデバイスさん (JP 0H82-M4iY [153.145.94.150])
垢版 |
2020/06/20(土) 12:53:44.43ID:JJGPL+S7H
TP-LINKって
同じ製品を別名で2つリリースしたり
逆に別物にバージョンアップした物を同じ名前で売り続けたりして謎。
0198不明なデバイスさん (ワッチョイ 4235-AoFE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/20(土) 13:25:33.20ID:BTHgJQJP0
>>197
Archer C20だけで、何種類もある。
0200不明なデバイスさん (ワッチョイ e391-IXeA [218.218.118.227])
垢版 |
2020/06/20(土) 18:50:08.79ID:79lq9ePi0
M5かM9を2台でメッシュで使いたいと思ってます
比較的近い位置に2台を置くことになるのですが
色んな機器を自動で振り分けてくれるそうで
どういう基準で分けるんですか?
台数?電波の強さ?
この機器は毎回こっち側に繋ぎたいみたいに
後で手動で特定の機器を繋ぐ事も出来ます?
0201不明なデバイスさん (ワッチョイ 9684-nAQi [121.95.125.44])
垢版 |
2020/06/20(土) 19:09:59.90ID:ajG7TIq70
日本メーカーは同じ中身でも毎年新しい型番を付けて値段の維持を図る
エアコンなんかが特に多いけどいわゆる型番商法で中身は3年位変わらなかったりする
中国系のメーカーは型番を変えず廉価版を作って利鞘を稼ぐ
ただしF/Wの更新なんかがあるような機器はH/Wの違いで問題が発生するような機器だと
サポート部分だけバージョン管理してたりする
歯抜けがあるのは特定の国向けだったり、日本では使用できない機器もあったり、
マーケティングの都合で日本で出さなかったとか色々ある
アメリカのサイトとかを見ると日本にはないバージョンの情報もあったりするのは中国系
だけじゃないけどね
0203不明なデバイスさん (ワッチョイ 935f-LsRu [106.73.196.224])
垢版 |
2020/06/22(月) 11:15:07.14ID:aBFH4MIA0
>>202
ほんまやな。詐欺やな。
0205不明なデバイスさん (ワッチョイ cf94-f3e5 [118.105.88.221])
垢版 |
2020/06/22(月) 15:16:00.53ID:KL1wjOm10
>>202
wifi6認証もとれないね。それだと。
0207不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-LsRu [106.128.186.240])
垢版 |
2020/06/22(月) 23:36:39.10ID:jORnmNqMa
>>202
ttps://www.tp-link.com/us/wpa3/compatibility/
こっちには残ってるからほのかな期待は残すことにしよう。
0209不明なデバイスさん (ワッチョイ 935f-a1B0 [106.73.66.193])
垢版 |
2020/06/23(火) 06:22:52.20ID:slKWWMpJ0
やっぱ出荷時から載ってる機種じゃないとダメだね
0211不明なデバイスさん (JP 0H82-M4iY [153.145.82.89])
垢版 |
2020/06/23(火) 15:13:49.27ID:SZw9IAe8H
>>207
TP-LINKってやるって宣言しても糞遅いからな。
利根川のごとくリリース時期はこっちが好きに決めるって感じ。
0213不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-LsRu [106.128.184.11])
垢版 |
2020/06/23(火) 15:56:37.88ID:Khk4M8Cda
>>208
それもわかるんだけど「対応するよ」って言ってたのを止めるのはナシだろー。「対応予定」であり予定は未定だって態度なのかしらね。
0215不明なデバイスさん (ワッチョイ 4235-AoFE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/23(火) 17:22:02.99ID:TW9+Q7Op0
appleのサイトからXcode12beta(9.1GB)の入った圧縮ファイルをdownloadしている所。

download speed = 12MByte/sec

まあ、こんなものか。
WANは、EO光100Mbps(download speed 90Mbps@fast.com)
0218不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-LsRu [106.128.184.11])
垢版 |
2020/06/23(火) 20:38:48.35ID:Khk4M8Cda
うちも田舎だけど、自分ちのTP-LinkのSSIDより電波が強いAtermのSSIDが見えるんだよね。マンションの隣なのか階下なのか知らんが、電波法上等!な人がいるのでセキュリティも怖いわー。
0219不明なデバイスさん (JP 0H82-M4iY [153.151.24.193])
垢版 |
2020/06/23(火) 21:51:22.51ID:C30lgEXdH
ルータだけ高出力にしてもあんまり効果無いんだよなぁ。
バッテリーの関係で端末側の出力がボトルネックだからルータだけ出力2倍にしても期待はずれだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況