X



TP-LINK無線LANルータ総合 Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0075不明なデバイスさん (ワッチョイ 1327-vSfl [202.223.81.80])
垢版 |
2020/06/07(日) 23:14:01.12ID:hfOPBnj40
補足ですが、ブリッジモードでの使用なのでルーターとして使ってた場合はもっと落ちる可能性があります。
それでも30MB/sは240Mbpsなので、そう考えれば普通の家庭で無線で繋いでる分には充分かなと思います。
あと、ファイルシステム変えれば多少変わるかもしれません。NTFSのまま繋いでいるので。
0076不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f35-LZmE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/08(月) 07:48:25.71ID:x/lPsn240
>>74
おお、羨ましい。
WiFiが300MbpsでLinkしてるので、30MByte/sec位の速度は欲しい。
007863 (ワッチョイ fffe-uikQ [211.130.250.19])
垢版 |
2020/06/08(月) 08:53:42.20ID:0R6PV4RN0
>>76
出先より書込み。

ノートPCでの無線接続の場合どのくらいになるか測ってません。
出先から帰宅後になりますが、ACの866Mbpsとnの300Mbpsでのリンク時の速度で良ければ測定してみます。
0079不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-fl6Y [126.203.10.3])
垢版 |
2020/06/08(月) 08:58:45.76ID:Bfid53Pd0
Razberry pi 4BでもR110Mbps, W36Mbpsみたいだねー、尤も見たサイトはHDD使ってたからSSDだともっといけるのかも?
0080不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-vSfl [133.106.46.100])
垢版 |
2020/06/08(月) 11:38:01.24ID:XQ2wSstGM
>>79
ラズパイさんは単位がbitやなくてbyteやで。
30MB/sっていうと10年位前のGIGA LANDISKくらいか?
0081不明なデバイスさん (ワッチョイ 43da-YLBF [118.17.248.92])
垢版 |
2020/06/08(月) 15:08:35.93ID:ugA2MeLH0
>>74
ありがと
ガシガシ使う訳じゃないからルーターのオマケNAS機能程度で良いのだけど、ある程度高いの買わないとUSB3の恩恵受けられそうにないねぇ
SynologyやNergearの両AC2600辺りのレビュー以前見てオマケでも速度出るんだと思ってたけど、安物に夢見過ぎてた
今使ってる10年近く前の牛の安物ルーターについてるNASと大して変わらないのはさすがに悲しい
0082不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-fl6Y [126.203.10.3])
垢版 |
2020/06/08(月) 15:39:15.29ID:Bfid53Pd0
>>80
いや、CrystalDiskMark使ってたよ?
0083不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-fl6Y [126.203.10.3])
垢版 |
2020/06/08(月) 16:57:05.00ID:Bfid53Pd0
上手くUser's Manualで読み取れないのだが
AX50はIPv6プロキシ出来るのか
LANの項目のDHCPv6がいわゆるNDプロキシなのかなぁ?
0085不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-fl6Y [126.203.10.3])
垢版 |
2020/06/08(月) 20:45:43.51ID:Bfid53Pd0
>>84
ソフトバンク光だからBBユニットっていうルーターのdmzにぶら下げて使うつもりだからMAP-EとかDS-Liteとかは関係ないんよね
その場合BBユニットが受けたIPv6アドレスでプロキシ出来るのかなー?と思ったのよ
0087不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-fl6Y [126.203.10.3])
垢版 |
2020/06/09(火) 05:55:16.21ID:hOzNvxWe0
>>86
半分正解
各製品のページに書いてあるが、有線でPCとかに繋いでWi-Fi子機にしたり、ルーターから来る有線LANケーブルを挿してAP(ブリッジ)にしたり出来る…製品によって違うかも?
>>43>>49のレスの様な使い方も出来るみたいね
0088不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp87-HW64 [126.35.207.124])
垢版 |
2020/06/10(水) 02:12:58.26ID:fLJVKp/0p
ax6000の購入を考えているのですが
置き場に悩んでいます

もし既に購入済みで、壁掛けでいい感じのラックを使っている方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです

スレチかも知れませんがよろしくお願いいたします
0090不明なデバイスさん (ワッチョイ 6368-FfYf [182.166.34.141])
垢版 |
2020/06/11(木) 10:58:07.32ID:tG1w4HQU0
ここの中継機付けてからアレクサに雑音入るようになった
変な電波流してないか?
0092不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/12(金) 10:33:08.57ID:pz6dUKmY0
簡易NAS機能がクソ過ぎて困る。
Archer C20に128GB USBメモリ挿してexFATでフォーマットして使ってる。

pdfを多量に保存したフォルダへアクセスすると、ハングしてしまうのだ。tplinkwifi.netへアクセスしてWEB Interfaceを見ると、USBメモリが未接続に見える。

わざわざC20まで行って、USBメモリを刺し直すと再度アクセスできるけど、面倒だ。

NTFSでフォーマットすると解決するかなぁ?

何が悪いんだろう?
1. C20
2. USBメモリ

ちなみに、このUSBメモリをATERM 2600に刺しても同じ事が起こる。
0094不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp87-M+PR [126.233.0.87])
垢版 |
2020/06/12(金) 12:27:12.60ID:Jtq3bWQSp
推奨フォーマットはナニなんだろうね?
俺は出来ればDSDをWi-Fiでリスニングしたいなぁ
0095不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/12(金) 14:26:05.11ID:pz6dUKmY0
>>93
[使う前にしておきたいUSBメモリ用診断ソフト「Check Flash」 | ハルパス](https://blog.halpas.com/archives/7374)

こいつでUSBメモリをテストするのが得策か?
きっと、一晩要するんだろうなぁ。
0097不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp87-M+PR [126.233.0.87])
垢版 |
2020/06/12(金) 21:04:41.31ID:Jtq3bWQSp
>>95
USBメモリーは中華の矢鱈と安いのを買わない限りテスト必要ないよ(容量偽装品とかの対策だけ)
USB3.0/3.1のスティックなら余程じゃない限り大丈夫だし、有名メーカーはほぼ永久保証だから不具合あったらサポートに相談するだけだろ
0099不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fa1-bPPH [49.236.225.90])
垢版 |
2020/06/12(金) 21:29:22.09ID:Ap2GJMLG0
Archer A2600 使ってて、
たまにwifi繋がらなくなるから、月に1、2回、再起動してる
こういうものなのでしょうか?
0100不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp87-M+PR [126.233.0.87])
垢版 |
2020/06/12(金) 21:59:46.15ID:Jtq3bWQSp
>>98
あっ!(察し
0104不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-S77v [133.207.40.64])
垢版 |
2020/06/13(土) 08:45:35.85ID:iS94dsnT0
安さに惹かれてAC1750っていうルーターにしてみたがプツプツ途切れたりパケ詰まり起こしたりして動作がとにかく不安定。
無線だけじゃなく有線でも同様で、電源オンオフから始まりAPモード切替、CH切替、アドレス固定化、火壁オフ、その他諸々の設定を色々弄ってみたが結局通信オンチな俺では無理だった。
1年も経たない内にバッファローに買い換えて、こちらは初期設定だけでスパっと繋がり今はサクサク超快適。
ハズレ引いたのか相性が悪かったのか。
0105不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/13(土) 10:01:30.39ID:7K6wUePi0
>>97
だよねぇ。
台湾Transcend 128GB USB3.1のヤツなんだけど。
0107不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/13(土) 10:20:13.28ID:7K6wUePi0
>>98
雑誌のback numberなのだ。Software Designとか、Web+DB Magazineとか。
0108不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/13(土) 10:23:22.25ID:7K6wUePi0
USBメモリ用診断ソフト「Check Flash」
ってのは一晩かかりそうなので、とりあえずNTFSに変換してみる。

今、USBメモリ中の9,000個のファイルをbackup中。
久しぶりにWindowsマシンを起動したわぁ。どのUSBポートが2.0でどれが3.0なのか?良くわからん。

Sandy Bridge世代のThinkPad G570なので全ポートUSB2.0かもしれん。
0111不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fa1-bPPH [49.236.225.90])
垢版 |
2020/06/13(土) 11:22:39.51ID:o40nEQ5y0
>>101
再起動するしかないかぁ

値段も安かったし速度も速いし満足なんだが
再起動が定期的に必要なのが面倒だ、、、
0113不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/13(土) 11:49:32.18ID:7K6wUePi0
>>99
C20の有線部分でLink down症状が出たので、交換してもらった。
交換後は、症状無くなった。

A2600ってのも交換して貰えば?
0114不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-M+PR [126.203.10.3])
垢版 |
2020/06/13(土) 12:07:50.16ID:0bAaMfq30
>>108
USB3.0以降は差し込み口の中に見える樹脂が青色になってるのが普通(マザボメーカーなどによっては赤も)
Transcendなら間違いないよ大丈夫
フォーマットする時にクイックフォーマットのチェック外せば全体を確認する、はず
俺も第3世代Core i5のLenovo G580だが、CPU換装やメモリ増設,HDD→SSDに交換して快適だよ
0116不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/13(土) 17:39:46.85ID:7K6wUePi0
>>114
USBポートは全ポート2.0ぽいです。
ポートをライトで照らしても、黒い突起が見えるだけ。

ただし、ポートの抜き差しがメチャ硬くて、安心。
ポロっと抜けやすいMacbook Pro15 2016 USB-Cよりは、頼もしい。

MacBook Pro16 2019は、メチャ硬いUSB-Cだった。どうやら、改良されてるみたい。
0117不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/13(土) 17:57:56.22ID:7K6wUePi0
>>93
NTFSはexFATより古いのか?

FAT32 = Win95 OSR2で登場、32bit化されたFAT
exFAT = Windows XPの更新プログラムで使用可能
NTFS = 1.x と 3.xが存在し、現存するのは、後者。Win2kで採用。
0118不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/13(土) 18:10:48.28ID:7K6wUePi0
簡易NASに挿す、USB Pendriveのformatを

1. macOSでフォーマットしたexFAT
2. Win10でフォーマットしたNTFS

へ変換した。

Archer C20へ挿したところ、enormous amount of pdf filesでもハングしない様になった。

Aterm 2600に挿してもハングしないが、書き込めない。Aterm 2600はread onlyでmountされるみたい。

しばらく様子見る。
0119不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fa1-bPPH [49.236.225.90])
垢版 |
2020/06/13(土) 18:10:57.89ID:o40nEQ5y0
>>113
なるほど、個体不良の可能性もあるのか

交換できるか聞いてみるわ
ありがとう

あるいは新しいモデル買っちゃおうかな
0120不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/13(土) 18:17:30.88ID:7K6wUePi0
気がついた事
1. macOSではFAT32でformat出来ない
2. macOSではexFAT出来る。
3. ATERM 2600ではFAT32でformat出来る
4. Archer C20ではUSB Pendriveをformat出来ない。サポートしているformatはFAT32, NTFS

macOSでexFATフォーマットしたUSB Pendriveを使用していたのが敗因かも?
0121不明なデバイスさん (ブーイモ MM67-bPPH [202.214.231.229])
垢版 |
2020/06/13(土) 18:54:38.68ID:rPMAE//SM
>>120
macってFAT32でフォーマット出来ないんだっけ
最近はexFATが主流だから切り替えたんかな

NTFSは仕様公開されてないから
win以外はリバースエンジニアリングしたコードだから
リードだけ対応とかじゃないかな
012463 (ワッチョイ b327-T7pc [202.223.81.80])
垢版 |
2020/06/13(土) 23:14:17.28ID:iwzBNzkH0
仕事が忙しくてもう必要ないかもしれませんが。
簡易NAS、AC866bpsリンク状態で、シーケンシャルR25MB/s W13MB/sでした。

しかし、今はASUSのRT-AX3000使ってます。
AX50は実家へ。
スレッド違いだか、RT-AX3000は有線の簡易NASは、
シーケンシャルR118MB/s、W63MB/s出ました。

インテルWAVEチップが悪いのか、ファームの作りが悪いのか判らないが、簡易NASの速度だけならASUSの方が良いかもしれません。
ただ、値段も7000円前後高いですけど。
0127不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 07:23:07.35ID:3xAUhPdw0
Archer C20が提供する簡易NAS機能、NTFSにして調子が良くなった。
using Transcend USB Pendrive 128GB Storage
ファイルブラウズはFinder@macOS

変更前
exFAT w/ macOS
107個のpdf files入ったフォルダ(WEB+DB2018/webdb_pdf)を開くとファイル名がチョロチョロと表示され、数個を表示した後、Finderが無反応に。

変更後
NTFS w/ Win10
一瞬progress circleが表示され、その後パット瞬時に107個が表示された。変更前は、progress circleが表示される事が無かった。

共にQucik Format

File System Rubustness + Reliability + Complexity comparison
NTFS > exFAT, FAT32
0128不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 07:42:50.47ID:3xAUhPdw0
USB Pendriveはこれです。
お客様は、2019/6/3にこの商品を注文しました。
¥2,480
Transcend USBメモリ 128GB USB 3.1 スライド式 PS4動作確認済 TS128GJF790KBE 【Amazon.co.jp限定パッケージ】
0129不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 07:48:25.86ID:3xAUhPdw0
簡易NASに気を良くして、こんなん発見

HDD内蔵のUSBケース
これって、24/7稼働させてもOK?

東芝 Canvio 2TB USB3.2(Gen1)対応 ポータブルHDD PC/TV対応 バッファローサポート 国内メーカー 故障予測 外付け Mac ブラック HD-TPA2U3-B/N
東芝(TOSHIBA)
5つ星のうち4.3 1,595個の評価 | 100が質問に回答済み
特選タイムセール: ¥7,580
0130不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 08:29:37.51ID:3xAUhPdw0
>>123
[ファイルシステム(FAT32、FAT16、NTFS、exFAT、HFS、HFS+、APFS)の違いについて | バッファロー](https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1079.html)

このサイト、参考にならん。
0131不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 09:26:12.37ID:3xAUhPdw0
>>124
Great THX
0132不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 10:10:35.66ID:3xAUhPdw0
NEC Aterm WG2600(2016)
簡易NAS Disk Bench Mark
USB2.0 Pendrive Toshiba Branded 64GB storage

R/W = 17/0.6

超遅くて、悲しい。でも現実を受止める。
0133不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-T7pc [133.106.244.130])
垢版 |
2020/06/14(日) 10:30:12.85ID:hMs+i+6gM
>>125
AX50はCPU intel GRX350 800MHz 2コア RAM256MB
無線 WAVE654(2.4G、5G)

RT-AX3000はbcm6750 1.5GHz 3コア RAM512MB
無線 bcm6750(2.4G)とBCM43684(5G)

AX10が、ASUSのRT-AX3000と同じトリプルコアのbcm6750使ってるが、RAM 256MB
無線 BCM43217(2.4G)、BCM6750(5G)

ASUSの下位機種RT-AX56Uはクワッドコアのbcm6755使ってるが、RAM256MBで無線は2.4G、5Gともbcm6755に任せてる。

普通に無線使うだけならさほど変わらないかもしれないが、同カテゴリーでも値段が違うのはそれなり理由があるのがわかる。
0134不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 10:39:32.86ID:3xAUhPdw0
>>129
やはり、HDDを無風のケースに閉じ込めるのは止めたほうが良さそう。

2.5inchだろうが、3.5inchだろうが、FAN無しケースは怖い。
0135不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-T7pc [133.106.244.130])
垢版 |
2020/06/14(日) 10:42:54.42ID:hMs+i+6gM
>>133
補足
GRX350はMips、bcm675xはArmとアーキテクチャの違いもあるから、単純にコア数とクロックだけでは比較は出来ない。
0136不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 10:48:18.80ID:3xAUhPdw0
WOL, Wake on LAN可能なNASを探してこんなん発見。
RouterのPort Forward機能を利用してWAN側(外出時)からもWOL出来るっぽい。

ATERMもHOME IP Location機能で、似た様な事できる。

NASキット+ガイドブック付】Synology DiskStation DS120j/JP [1ベイ / デュアルコアCPU搭載 / 512MBメモリ搭載] 国内正規品+電話サポート対応品
Synology
価格: ¥13,030
0137不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 10:52:32.36ID:3xAUhPdw0
>>136
VPN Server の設定が可能らしい、Synology NASは。

Raspberry Piに入ってるUbuntu, Debianでも出来るかな?
0138不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 11:36:00.27ID:3xAUhPdw0
>>132
なんと、AtermでFAT32フォーマットしたUSB Pendrive、macOSへ刺しても読めない。

LAN経由での書き込みが超遅いので、Laptopへ直刺ししたのだ。

残念。
0143不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 13:27:47.73ID:3xAUhPdw0
書き込みが遅いVolumeへFolder backupするためのコマンド

rsync -av ―existing ./src /Volume/TOSHIBA-1/

こんな感じ。
こうすると、/Volume/TOSHIBA-1/src
が作られる。src配下にあるFolder, Filesは全て転送される。

何らから事故が発生して、rsyncに失敗しても、再度実行すれば、続きを実行してくれる。
0144不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 14:08:06.30ID:3xAUhPdw0
>>139
Cloud Storage fee comparison
1. Dropbox Plus 1TB/yr 12,000円
2. Google One 100GB/mo 250円、100GB/yr 2,500円
3. iCloud 200GB/mo 400円, 2TB/mo 1,300円

3.5inch HDDをSynology DS120j/JPへ放り込んだ時の年間電気代は、1,200円位。

消費電力 9.81W(アクセス) 4.68W(HDDハイバネーション)
5ワット(W) を23時間59分 x 365日 使用した時、電気料金は
約1,181.8円
(合計電力量 43.77kWh)
(1kWh単価 27円で計算)
0145不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-TmSr [106.73.196.224])
垢版 |
2020/06/14(日) 14:58:06.62ID:F6Y3iLeb0
AX50にファンつけた。ケーブルがごちゃつくけど、ぬるささえ無くなったので熱が心配な人にはおすすめ。12cmでUSBから電源取るやつで、風量は三段階調整可。ELUTENGってメーカー。
0149不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-PnYs [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/14(日) 20:35:08.63ID:3xAUhPdw0
>>143
―existing optionの動作を間違って理解していた。

srcフォルダからdistフォルダへファイル転送するとする。
このoptionを付けると、distフォルダの中にあるファイルのみ、srcから転送される。

distが空なら、何もせずに終了されちゃう。

rsync -av ./src /Volume/TOSHIBA-1/
コマンド中に事故が発生して、中断したら、再度同じコマンドを打てば良い。ファイルの更新時刻、サイズをみて、転送済みのファイルをskipしてフォルダ同期を再開してくれる。
0150不明なデバイスさん (JP 0H9f-Qua3 [153.145.87.169])
垢版 |
2020/06/15(月) 01:11:52.46ID:fBFXCUEYH
日本でもAX20出してくれ
AX50のSocをBroadcomに変更したバージョンでもいいけど。
0151不明なデバイスさん (ワッチョイ 7342-KyLW [218.228.85.251])
垢版 |
2020/06/15(月) 01:28:31.73ID:wIXxQluz0
m4のファームウェア更新したら黄色ランプのまま復帰しないんだが、これリカバリ不可能か?
0152不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-VZnh [106.73.66.193])
垢版 |
2020/06/15(月) 07:25:51.67ID:cQBxHI1+0
なんか突然起動しなくなったんです
って言って修理出すんだよ(事実だし)
ファームウェア更新に失敗したなんて言ったら知らん言われるかもしれんからw
0154不明なデバイスさん (ペラペラ SD07-NjyN [110.163.146.101])
垢版 |
2020/06/16(火) 14:19:04.12ID:m5fZfMCGD
AX50にファンつけるのみんなやってるんだね。
俺もつい先週くらいに100均のミニメタルラックに乗せて
下から12cmファン2個で風当てるようにした。

かなり冷えるようになって満足。
直置きしてるときはマジで熱くて不安になるレベルだった。
0156不明なデバイスさん (バットンキン MM9f-Qua3 [153.233.104.245])
垢版 |
2020/06/16(火) 16:41:57.05ID:sI+9Km31M
今まで機種よりかなり熱くなるらしい。
ついでに熱くなるとスループット落ちるという報告も出てる。

だから
0158不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp87-M+PR [126.233.0.87])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:24:10.22ID:8kdmMjs8p
>>157
そっ、それなっ!
0160不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-EFc3 [60.91.251.107])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:38:27.66ID:W2zkwjrZ0
おれもAX50にヒートシンク乗せるまで時々固まってた
これから暑くなるからファンも付けるかな
0161不明なデバイスさん (ワッチョイ b327-T7pc [202.223.81.80])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:54:21.37ID:avvhbA9o0
ガンガン使ってたけど固まったことないな
0162不明なデバイスさん (ワッチョイ b327-T7pc [202.223.81.80])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:56:04.80ID:avvhbA9o0
今も実家で特に問題なさそう。
不調になる人って、かなり酷使してるのかな?
0164不明なデバイスさん (ワッチョイ 935f-a1B0 [106.73.66.193])
垢版 |
2020/06/17(水) 01:37:15.07ID:3z3x2Ium0
>>162
何台同時アクセスしてるかにもよるんじゃ?
一人暮らしでスマホやPC1台なのと
家族3人でスマホやらPCやらストリーミングガンガンみんな使うんじゃ違いそう
0165不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e2e-/idB [223.133.181.203])
垢版 |
2020/06/17(水) 02:06:04.98ID:Ms2ssViS0
>>164
よくよく考えたら、IPoE対応してないからルーターとしては使っておらず、APとして無線のパケット自体は結構流れてても、たいした処理はしてなかったわ。
0166不明なデバイスさん (ワッチョイ 4235-AoFE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/17(水) 06:01:47.06ID:4O8AUOUX0
Aterm WG2600HP(2016) 2019年から連続稼働。ほんのり暖かくてちょいと心配。W52, W53, W56 バンドが排他利用。俺は、W56をチョイス。

Archer C20(2016) 2017年から連続稼働してる。全く温かく無い。本体重量がAtermに比べて軽い。ってか軽過ぎ。
W53, W56バンドに非対応で困る。
0167不明なデバイスさん (ワッチョイ 4235-AoFE [101.143.199.155])
垢版 |
2020/06/17(水) 06:03:44.45ID:4O8AUOUX0
>>166
すまん。W52, 53, 56排他利用ではなく、自動ってのが有った。
しかし、自動にするとW52が選択されて、Archer C20のW52とコンフリクトしちゃう。
0168不明なデバイスさん (バットンキン MM82-M4iY [153.233.166.142])
垢版 |
2020/06/17(水) 12:35:47.65ID:PEwEsJjKM
尼でAX10が10%OFFで7200円やぞ
0170不明なデバイスさん (アウアウエー Saea-z3mM [111.239.158.197])
垢版 |
2020/06/17(水) 13:09:02.95ID:S7cLe3/Za
メッシュの持ってる人に聞きたいんだけど、ルーターの働きするメインがあって、そいつに繋がってるスレーブ的な配下の機器に有線接続でクライアント繋げられる?
要はスレーブ機器がコンバーターみたいになるかってことなんだけど
0174不明なデバイスさん (ワッチョイ 97da-aCV/ [180.63.84.24])
垢版 |
2020/06/17(水) 21:42:37.40ID:TuBetbAj0
インテルのチップがアチチなのか筐体設計が悪くて通気孔から熱が逃げにくいのか
ハイエンド機でもないのに何で熱くなりますと注釈入れなければならないくらい本体が熱くなるのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況